JP2000319275A - 4−アミノピリジン誘導体及びその用途 - Google Patents

4−アミノピリジン誘導体及びその用途

Info

Publication number
JP2000319275A
JP2000319275A JP11130042A JP13004299A JP2000319275A JP 2000319275 A JP2000319275 A JP 2000319275A JP 11130042 A JP11130042 A JP 11130042A JP 13004299 A JP13004299 A JP 13004299A JP 2000319275 A JP2000319275 A JP 2000319275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
reaction
cis
vol
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11130042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4480200B2 (ja
Inventor
Junji Inanaga
純二 稲永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP13004299A priority Critical patent/JP4480200B2/ja
Publication of JP2000319275A publication Critical patent/JP2000319275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480200B2 publication Critical patent/JP4480200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業的に有用な新規な光学活性塩基触媒を提
案する。 【解決手段】 光学活性なピロジリンより誘導される一
般式(1)で示される4−アミノピリジン誘導体を各種
不斉合成反応の触媒として用いる。 【化1】 [式中のR1及びR2はそれぞれ独立してC1〜C8の直
鎖、分岐または環式のアルキル基、フェニル基、C1
8の直鎖、分岐または環式のアルキル基で1〜3置換
されたフェニル基を示す]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の4−アミノピリジン
誘導体は光学活性塩基として有用な化合物で、各種不斉
反応に適用が期待される。本発明の4−アミノピリジン
誘導体を用いたラセミ体のアルコール類の光学選択的エ
ステル化において高い光学選択性を示す。
【0002】
【従来の技術】本発明の4−アミノピリジン誘導体は知
られておらず、新規な化合物である。本発明の化合物が
触媒として適用可能な反応の1例としてラセミ体アルコ
ール類の光学選択的エステル化による光学活性なアルコ
ール類及び光学活性なエステル類を得る方法について記
述する。
【0003】従来の光学活性なアルコール類を得る方法
としては、光学活性化合物のエステルとした後、再結晶
により分離し、次いで加水分解することにより光学活性
なアルコール類を得る方法(分別再結晶法)、光学活性
カラムを用いた分離法、並びにリバーゼを用いた光学選
択的エステル化または加水分解による酵素的方法が衆知
である。
【0004】また、有機合成手法によるラセミ体アルコ
ール類の光学選択的エステル化方法による分割方法とし
ては遷移金属のプラナー−キラル−π−錯体による方法
(Craig,J.C.,et.al.,J.Am.C
hem.Soc.,1997,119,1492)及び
一般式(2)で示される4−ピロリジノピリジン誘導体
が知られている(Kawabata,T.,et.a
l.,J.Am.Chem.Soc.,1997,11
9,3169)。
【0005】
【化2】
【0006】従来より衆知の分別再結晶法では、高価な
光学活性化合物を用いる必要性がありまた、その選択の
検討も必要となる。一方、酵素法による分割方法は、光
学分割法として優秀な方法であるが反応に具する基質に
対しての特異性が高く、また、反応に用いる溶剤が、水
またはアルコール系溶剤のため、分子量が高いまたは疎
水性が高い化合物の分離に用いることはできない。
【0007】既に知られてている有機合成手法のおいて
は、触媒の構造が複雑で煩雑な合成操作が必要となる問
題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、光学活
性な塩基触媒の開発を目指し、鋭意検討した結果、一般
式(1)で示される構造が比較的簡単な新規触媒を見出
した。また、本触媒を用い、ラセミアルコール類の選択
的エステル化による光学活性なアルコールの製法に適用
した場合、比較的高い光学純度で目的物を得られること
を見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】
【化3】
【0010】[式中のR1及びR2はそれぞれ独立してC
1〜C8の直鎖、分岐または環式のアルキル基、フェニル
基、C1〜C8の直鎖、分岐または環式のアルキル基で1
〜3置換されたフェニル基を示す]すなわち、本発明は
一般式(1)で示される4−アミノピリジン誘導体に関
し、触媒量の一般式(1)で示される4−アミノピリジ
ン誘導体存在下、ラセミ体のアルコール類を光学選択的
にエステル化し、光学活性なアルコール類及び光学活性
なエステル類を得る方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明を以下詳細に説明
する。
【0012】本発明の触媒は、式(1)に示した方法に
より、ラセミ体の化合物(3)より数ステップで調製さ
れる。
【0013】
【化4】
【0014】本発明の触媒の用途としては、4−N,N
−ジメチルアミノピリジンに代表される塩基触媒を用い
る反応全てにおける不斉誘起、ラセミ体アルコール類の
光学選択的エステル化等に適用可能である。
【0015】以下、ラセミ体アルコール類の光学選択的
エステル化による光学分割について記述する。
【0016】本発明のラセミ体アルコール類の光学分割
については、有機溶剤中、本発明の触媒存在下、ラセミ
体のアルコール類、カルボン酸無水物及び汎用の塩基を
反応させることにより、一方の光学を有する異性体を選
択的にエステル化し、高い光学純度のアルコールを与え
る。
【0017】本発明の適用可能なラセミ体アルコール類
としては、特に規定はないが、例えば(±)−1−フェ
ニル−1−エタノール、(±)−1−フェニル−1−プ
ロパノール、(±)−1−フェニル−2−メチル−1−
プロパノール、(±)−1−フェニル−2−クロロ−1
−エタノール、(±)−1−(4−フルオロフェニル)
−1−エタノール、(±)−1−(4−メトキシフェニ
ル)−1−エタノール、(±)−1−(2−ナフチル)
−1−エタノール、(±)−1−(1−ナフチル)−1
−エタノール、4−フェニル−3−ブタン−2−オー
ル、4−フェニル−3−メチル−3−ブタン−2−オー
ル、(±)−cis−2−(フェニルカルボニルオキ
シ)シクロへキサン−1−オール、(±)−cis−2
−((4−N,N−ジメチルアミノフェニル)カルボニ
ルオキシ)シクロへキサン−1−オール、(±)−ci
s−2−(N,N−ジフェニルアミドキシ)シクロへキ
サン−1−オール、(±)−cis−2−(i−プロピ
ルカルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール、
(±)−cis−2−(t−ブチルカルボニルオキシ)
シクロへキサン−1−オール、(±)−cis−2−
(フェニルカルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オ
ール、(±)−cis−2−((4−ニトロフェニル)
カルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール、
(±)−cis−2−((4−メトキシフェニル)カル
ボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール、(±)−
cis−2−((4−ジメチルアミノフェニル)カルボ
ニルオキシ)シクロへキサン−1−オール等があげられ
る。
【0018】本発明の触媒の使用量としては、反応に具
するラセミ体のアルコール類に対して、0.001〜
1.0モル比までの範囲で使用可能であるが、あまりに
も少量では高い光学純度のアルコール類が得られず、ま
たあまりにも多量の使用は経済的ではない。従って好ま
しくは反応に具するラセミ体のアルコール類に対して
0.01〜0.3モル比の範囲である。
【0019】本発明のカルボン酸無水物としては、特に
規定はないが、具体的には、酢酸無水物、プロピオン酸
無水物、安息香酸無水物、2−メチルプロピオン酸無水
物、2,2−ジメチルプロピオン酸無水物、トリフルオ
ロ酢酸無水物、ジケテンであり、使用量としては、反応
に具するラセミ体のアルコール類に対して0.5〜0.
95モル比の範囲を使用する。
【0020】本発明の汎用の塩基としては、工業的に入
手可能なものであれが特に規定は、具体的には例えば、
ピリジン、トリエチルアミン、ジ−i−プロピルエチル
アミン、テトラメチルエチレンジアミン、2,6−ルチ
ジン、2,4−ルチジン、2,4,6−コリジン、1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン等を示し、反
応に具するカルボン酸無水物に対して当量〜1.5当量
用いる。
【0021】本発明に適用可能な溶剤としては、反応に
不活性なものであればあらゆるものが適用可能である
が、具体的にはトルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香
族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラハイドロフラ
ン(以下THFと略す)等のエーテル類、アセトン、メ
チルエチルケトン等のケトン類、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロ
ロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、t−ブタノー
ル、t−アミルアルコール等のアルコール類等があげら
れる。
【0022】本発明の反応温度としては0℃〜100℃
の温度範囲で実施可能で、通常の場合においては、室温
で実施可能である。
【0023】本発明の反応時間としては、反応に具する
基質の種類により異なるが、通常6時間〜10日の間で
反応は完結する。
【0024】
【発明の効果】本発明により光学活性化合物を得るため
の新規な塩基性触媒が提案され、本発明の触媒により、
簡便なラセミ体アルコール類の光学分割法が提案され
た。
【0025】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
【0026】なお、本発明の具体的な説明に当たって、
化合物の構造をより明確とするために一般式(1)また
は(3)においてR=フェニル基のものを式中に示した
化合物番号として用い、以下説明した。
【0027】(旋光度の測定)HORIBA製SEPA
−300を使用した。
【0028】(融点測定)ヤナコ(株)製MP−S3を
使用した。
【0029】(1H−NMR、13C−NMRの測定)J
OEL製JNM−EX400を使用(400MHz,1
00MHz)を使用した。
【0030】(EL Mass)SHIMADZU製
GC−17A QP−5000を使用した。
【0031】(HRFABMASSの測定)JOEL製
JMS−HX110を使用した。
【0032】(IR測定)JOEL製JIR−DIAM
OND20を使用した。
【0033】(光学純度の検定)ダイセル(株)のキラ
ルセルOD、OJまたはキラルパックASを装着した高
速液体クロマトグラフィーで行った。
【0034】参考例1 (±)−1,2−cis−2−
N,N−ジフェニルアミドオキシ)−1−シクロヘキサ
ノールの調製 (±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−シ
クロヘキサノールの調製 マグネット攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコ
にシクロヘキサンジオール1.09g(9.36mmo
l)、水素化ナトリウム385mg(約60%含量、オ
イル安定化品、9.55mmol)とトリブチルアンモ
ニウムアイオダイド352mg(0.94mmol)を
仕込み、窒素置換した後、これにN,N−ジメチルフォ
ルムアミド50ml、ベンジルブロマイド1.1ml
(0.94mmol)を添加し、アルゴン気流下、1時
間反応を行った。反応終了後、0.5Nの塩酸10ml
を添加し、エーテルで抽出、得られた有機層を乾燥、濃
縮、シリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル
=9/1〜8/2(vol/vol))で精製すること
により(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−
1−シクロヘキサノール1.11g(収率:58%)を
得た。
【0035】1H−NMR(CDCl3)δ7.38−
7.27(m,5H),4.63(d,1H,J=1
1.72),4.52(d,1H,J=11.72),
3.86(br,1H),3.53−3.50(m,1
H),1.87−1.77(m,2H),1.66−
1.48(m,4H),1.35−1.22(m,2
H);Registry No.51329−29−4 (±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−ク
ロロフォルミルオキシシクロヘキサンの調製 マグネット攪拌子を備えた20mlのナス型フラスコ
に、(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1
−シクロヘキサノール52.8mg(0.256mmo
l)及びジクロロメタン10mlを入れ、攪拌しながら
溶解させた後、氷浴上で0℃とした。次いでこれにビス
(トリクロロメチル)カーボネート(トリフォスゲン)
156.0mg(0.526mmol)及びキノリン3
6.4mg(0.282mmol)をゆっくり添加した
後、室温まで戻し、同温度で24時間反応を行った。
【0036】反応終了後、再び0℃とし、これに0.5
N塩酸5mlを添加、有機層を分離の後、水層をエーテ
ルで抽出し、得られた有機層を合わせて、乾燥、濃縮、
シリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=1
9/1(vol/vol))で精製することにより目的
物の(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1
−クロロフォルミルオキシシクロヘキサン62.6mg
(収率:91%)を無色透明な液体として得た。
【0037】MS(m/z) 218(M+)1 H−NMR(CDCl3)δ7.39−7.27(m,
5H)、5.14−5.12(m,1H),3.62−
3.58(m,1H),2.10−2.03(m,1
H),1.90−1.81(m,1H),1.72−
1.41(m,6H) (±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−
(N,N−ジフェニルアミドオキシ)シクロヘキサンの
調製 マグネット攪拌子を備えた50mlのナス型フラスコ
に、N,N−ジフェニルアミン184mg(1.09m
mol)、THF15mlを仕込み、アルゴン気流下0
℃に冷却したの後、これにn−ブチルリチウム(1.5
2N/ヘキサン溶液)810μl(1.12mmol)
を添加し、30分攪拌を行った。次いでこの溶液に、T
HF5mlに溶解させた(±)−1,2−cis−2−
ベンジルオキシ−1−クロロフォルミルオキシシクロヘ
キサン300mg(1.12mmol)を溶解させた溶
液を添加し、室温で30分反応を行った。反応終了後、
メタノール1mlを添加、次いで濃縮し、得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=
19/1(vol/vol))で精製することにより
(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−
(N,N−ジフェニルアミドオキシ)シクロヘキサン3
36.2mg(収率:75%)を無色透明な液体として
得た。
【0038】1H−NMR(CDCl3)δ7.32−
7.24(m,15H),5.22−5.21(m,1
H),4.55(d,1H,J=11.2Hz),4.
40(d,1H,J=11.2Hz),3.52−3.
48(m,1H),1.95−1.88(m,1H),
1.60−1.20(m,7H) HRFABMS(m/z)分析値402.2065(M+1) 計算値402.2069(C2628NO3) (±)−1,2−cis−2−(N,N−ジフェニルア
ミドオキシ)−1−シクロヘキサノールの調製 マグネット攪拌子を備えた50mlのナス型フラスコに
(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−
(N,N−ジフェニルアミドオキシ)シクロヘキサン6
4.8mg(0.161mmol)、メタノール5ml
及びパラジウム/炭素(10%)13mgを仕込み、激
しく攪拌しながら水素気流下、室温で10時間反応を行
った。反応終了後、セライトを充填したカラムで固体を
除去、次いでシリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢
酸エチル=8/2(vol/vol))で精製すること
により(±)−1,2−cis−2−(N,N−ジフェ
ニルアミドオキシ)−1−シクロヘキサノール49.7
mg(収率:99%)を白色の結晶として得た。
【0039】1H−NMR(CDCl3)δ7.37−
7.24(m,10H),4.98−4.95(m,1
H)3.79−3.76(m,1H),1.89−1.
83(m,2H),1.61−1.21(m,6H)13 C−NMR(CDCl3)δ154.40,142.
31,129.19,128.87,128.61,7
5.68,69.76,29.76,29.60,2
7.59,21.72,21.17;Registry
No.107092−16−0 参考例2 (±)−1,2−cis−2−(4−N,N
−ジメチルアミノベンゾキシ)−1−シクロヘキサノー
ルの調製 マグネット攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコ
に五塩化リン0.7g(3.36mmol)、ジクロロ
メタン30mlを仕込み、氷浴上で攪拌しながら溶解さ
せた後、これに4−N,N−ジメチル安息香酸0.46
7mg(2.83mmol)を添加し、同温度で3時間
反応を行った。
【0040】反応終了後、溶媒を留去し、次いで室温で
減圧下1時間乾燥を行った。乾燥終了後、残渣を再びジ
クロロメタン15mlを添加し、溶解させ、0℃とし、
これにジクロロメタン20mlに溶解させた(±)−
1,2−cis−シクロヘキサンジオール328mg
(2.28mmol)を添加、同温度で1時間反応を行
った。反応終了後、反応液を飽和の炭酸水素ナトリウム
水溶液50mlに添加、エーテルで抽出、濃縮、シリカ
ゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=7/3
(vol/vol))で精製することにより目的物30
4.6mg(収率:41%)を白色固体として得た。こ
の目的物はさらにエーテル−ヘキサンで再結晶すること
により精製した。
【0041】1H−NMR(CDCl3)δ7.93
(s,1H),7.91(s,1H),6.67(s,
1H),6.64(s,1H),5.18−5.16
(m,1H),3.95−3.93(m,1H),3.
05(s,6H),1.98−1.39(m,8H);
Registry No.205434−79−3 実施例1 (R)−(2′S,5′S)−4−[2′,
5′−ビス(3”,5”−ジフェニルフェニルエチル)
ピロリジノ]ピリジン(1)の調製 下記工程に従い、目的物を調製した。
【0042】(2S*,5S*)−N−(4”−メトキシ
ベンジル)−2,5−ビス[(3′,5′−ジフェニル
フェニル)エチニル]ピロリジン(4)の調製 還流コンデンサー及び攪拌子を備えた200mlのナス
型フラスコに3,5−ジフェニルフェニルブロマイド
1.98g(8.35mmol)、(2S*,5S*)−
N−(p−メトキシ)ベンジル−2,5−ジエチニルピ
ロリジン5.67g(dl体,18.37mmol)
(3)、ヨウ化第一銅158mg(0.84mmo
l)、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウムジ
クロライド582mg(0.84mmol)及びトリエ
チルアミン70mlを仕込み、系内をアルゴン置換した
後、攪拌しながら加熱し、60℃で12時間反応を行っ
た。反応終了後、過剰のトリエチルアミンを留去し、残
渣にエーテルを加え、次いでセライトを充填したカラム
でろ過し不溶分を除いた後、濃縮、シリカゲルカラムク
ロマト(ヘキサン/酢酸エチル=17/1(vol/v
ol))で分離、精製することにより(2S*,5S*
−N−(4”−メトキシベンジル)−2,5−ビス
[(3′,5′−ジフェニルフェニル)エチニル]ピロ
リジン(4)4.5g(収率:77%)を淡黄色固体と
して得た。
【0043】1H−NMR(CDCl3)δ7.75−
7.37(m,28H),6.87(d,2H,J=
8.8Hz),4.31(d,1H,J=13.3H
z),3.94−3.93(m,2H),3.76
(s,3H),3.75(d,1H,J=15.1H
z),3.40−2.36(m,2H),2.15−
2.08(m,2H) (2S*,5S*)−2,5−ビス(3′,5′−ジフェ
ニルフェニルエチニル)ピロリジンの(6)調製 還流コンデンサー及びマグネット攪拌子を備えた100
mlのナス型フラスコに(2S*,5S*)−N−(4”
−メトキシベンジル)−2,5−ビス[(3′,5′−
ジフェニルフェニル)エチニル]ピロリジン(4)4.
5g(6.47mmol)、100mgの1,8−ジメ
チルアミノナフタレン及び1,2−ジクロロエタン45
ml仕込み、溶解させた後、氷浴上で0℃とし、次いで
これにクロロエチルクロロフォルメート5ml(46.
33mmol)を添加した。さらに、室温まで戻した
後、反応器を油浴上に移し、還流下18時間反応を行っ
た。
【0044】反応終了後、溶媒を留去、カラムクロマト
(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル=15/1(vo
l/vol))で分離、精製することにより相当するカ
ーバメート体を2種類のジアステレオマー混合物として
1.35g(収率:92%)を白色固体として得た。
【0045】得られたカーバメート体はさらに精製する
ことなく還流コンデンサー及び攪拌子を備えた500m
lのナス型フラスコに入れ、メタノール200mlを仕
込んだ後、油浴上で攪拌しながら1.5時間反応を行っ
た。
【0046】反応終了後、溶媒を留去、カラムクロマト
(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミ
ン=700/100/0.5(vol/vol/vo
l))で分離、精製することにより(2S*,5S*)−
2,5−ビス(3′,5′−ジフェニルフェニルエチニ
ル)ピロリジン(6)700mg(収率:79%)を淡
黄色固体として得た。さらに酢酸エチルで再結晶するこ
とにより白色の固体を得た。
【0047】融点 141.6−142.8℃1 H−NMR(CDCl3)δ7.73−7.27(m,
28H),6.88(d,2H,J=8.8Hz),
4.43(t,2H,J=5.9Hz),2.45−
2.38(m,2H),2.11−2.04(m,2
H),1.6(br,1H) IR(KBr;ν cm-1)3058,3033,29
40,2977,1591,1496,1321,10
76,877,757,698 元素分析 測定値 C,91.79;H,5.78,
N2.43%(計算値C4433N:C,91.50;
H,5.82;N,2.42%)イソプロピル
(R)−[(2′S*,5′S*)−2′,5′−ビス
(3”,5”−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジ
ニルアミドオキシ]フェニルアセテート(7a,7b)
の調製 攪拌子を備えた50mlのナス型フラスコに(2S*
5S*)−2,5−ビス(3′,5′−ジフェニルフェ
ニルエチニル)ピロリジン(6)1.31g(2.20
mmol)、イソプロピル (R)−(クロロフォル
ミルオキシ)フェニルアセテート0.7g(2.73m
mol)及びTHF10mlを仕込み、攪拌しながら0
℃とした後、これにピリジン0.4mlをゆっくり添加
した。次いで室温まで戻した後、さらに30分攪拌を行
い反応を完結させた。反応終了後、エーテル10mlを
添加し、固体を析出させ、次いでシリカゲルを充填した
カラムを用い、析出物を除去、さらに流出液を濃縮、シ
リカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=40
/1(vol/vol))で分離、精製することにより
相当するカーバメート1.78g(dl体,収率:99
%)を得た。
【0048】イソプロピル (R)−[(2′S,
5′S)−2′,5′−ビス(3”,5”−ジフェニル
フェニルエチニル)ピロリジニルアミドオキシ]フェニ
ルアセテート(7a)の調製 攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコの、得られ
たdl体のカーバメート1.08g、0.1Nヨウ化サ
マリウム(II)−THF溶液20ml(2.0mmo
l)、メタノール138μl(3.4mmol)及びT
HF9mlを仕込み、攪拌しながら室温で5時間反応を
行った。反応終了後、溶媒を留去、カラムクロマト(シ
リカゲル,ヘキサン/酢酸エチル=40/1(vol/
vol))で精製することにより目的物のイソプロピル
(R)−[(2′S,5′S)−2′,5′−ビス
(3”,5”−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジ
ニルアミドオキシ]フェニルアセテート(7a)0.2
9g(収率:27%)を白色固体として得た。
【0049】融点 140.0−143.5℃1 H−NMR(CDCl3)δ7.82−7.08(m,
31H),6.09(s,1H),5.92(s,1
H),5.17(d,1H,J=7.3Hz),5.0
5−7.96(m,5H),2.72−2.55(m,
4H),2.33−2.26(m,4H),1.20
(d,3H,J=6.4Hz),1.17(d,3H,
J=6.4Hz)1.10(d,3H,J=5.9H
z),1.00(d,3H,J=6.4Hz) (R)−(2S,5S)−2,5−ビス(3′,5′−
ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジン(8)の調製 攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコに、イソプ
ロピル (R)−[(2′S,5′S)−2′,5′
−ビス(3”,5”−ジフェニルフェニルエチニル)ピ
ロリジニルアミドオキシ]フェニルアセテート(7a)
895.1mg(1.125mmol)、メタノール6
0μl(1.481mmol)及びTHF10ml、
0.1Nヨウ化サマリウム(II)−THF溶液32m
l(3.2mmol)を仕込みアルゴン気流下、攪拌し
ながら室温で5時間反応を行った。反応終了後、系内を
空気で置換し、次いでジエチレングリコール0.2ml
(3.6mmol)添加、シリカゲルカラムでろ過、濃
縮、シリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル
/トリエチルアミン=700/100/0.5(vol
/vol/vol))で分離、精製することにより
(R)−(2S,5S)−2,5−ビス(3′,5′−
ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジン(8)58
8.4mg(収率:89%)を得た。
【0050】旋光度:[α]D 21.3 −325.91°
(c=1.1,CHCl3) (R)−(2′S,5′S)−4−[2′,5′−ビス
(3”,5”−ジフェニルフェニルエチル)ピロリジ
ノ]ピリジン(1)の調製 還流コンデンサー及び攪拌子を備えた100mlのナス
型フラスコに、(R)−(2S,5S)−2,5−ビス
(3′,5′−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジ
ン(8)588.4mg(0.987mmol)、4−
ブロモピリジン・塩酸塩300mg(1.48mmo
l)、ナトリウムtert−ブトキサイド393mg
(3.95mmol)、トリス(ジベンジリデンアセト
ン)ジパラジウム(0)90.7mg(0.099mm
ol)、1,1′−ビナフチル−2,2′−ジオール
(BINAP)184.3(0.296mmol)及び
トルエン30mlを仕込み、アルゴン気流下、攪拌しな
がら100℃で12時間反応を行った。反応終了後、室
温まで冷却し、シリカゲルカラムでろ過、濃縮、シリカ
ゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=8/2
(vol/vol),不純物流出後はジエチルエーテル
のみ)で精製することにより目的物の(R)−(2′
S,5′S)−4−[2′,5′−ビス(3”,5”−
ジフェニルフェニルエチル)ピロリジノ]ピリジン46
9.7mg(収率:73%)を得た。
【0051】融点 230.2−232.0℃ 旋光度:[α]D 26.1 −258.41°(c=1.1
66,CHCl31 H−NMR(CDCl3)δ8.36(s,1H),
8.35(s,1H),7.73(d,2H,J=1.
47Hz),7.73−7.61(m,12H),7.
60−7.36(d,12H),6.87(d,1H,
J=1.6Hz),6.86(d,1H,J=1.5H
z),5.30(s,1H)5.11(s,1H),
2.75−2.68(m,2H),2.48−2.40
(m,2H) 元素分析 測定値 C,81.33;H,5.32;
N,3.70%(計算値C49362・CH2Cl2
C,81.09;H,5.28;N,3.86%) 実施例2 攪拌子を備えた10mlのナス型フラスコに、参考例1
で調製したラセミ体の(±)−1,2−cis−2−
(N,N−ジフェニルアミドキシ)−1−シクロヘキサ
ノール34.6mg(0.111mmol)、実施例1
で調製した触媒7.3mg(0.011mmol)を溶
解したトルエン2ml、トリエチルアミン11μl
(0.78mmol)及びイソブチリックアンハイドラ
イド13μl(0.78mmol)を仕込み、攪拌しな
がら室温で48時間反応を行った。反応終了後、反応混
合物をろ過、次いでシリカゲルカラムクロマト(ヘキサ
ン/酢酸エチル=3/1(vol/vol))で分離、
精製することにより、相当するエステル体27.6mg
(収率:67%)、未反応のアルコール体12.0mg
(収率:35%)を得た。未反応のアルコール体につい
てHPLCの測定による光学純度は98%eeであった
(ダイセル化学製Chiralpak AS、ヘキサン
/イソプロパノール=9/1(vol/vol))。
【0052】実施例3 実施例2で用いた(±)−1,2−cis−2−(N,
N−ジフェニルアミドキシ)−1−シクロヘキサノール
を参考例2で調製した(±)−1,2−cis−2−
(4−N,N−ジメチルアミノベンゾキシ)−1−シク
ロヘキサノールに替えた以外実施例2と同じ操作を行っ
た。その結果、相当するエステル体への転化率:66
%、残存する未反応の1,2−cis−2−(N,N−
ジフェニルアミドキシ)−1−シクロヘキサノールの光
学純度:89%であった。
【0053】実施例4〜8 実施例3で使用した、トリエチルアミンを表1中に示し
たアミンに替えた以外実施例3と同じ操作を行った。結
果を表1中に示した。
【0054】
【表1】
【0055】実施例9 実施例2で使用した(±)−1,2−cis−2−
(N,N−ジフェニルアミドキシ)−1−シクロヘキサ
ノールを参考例2で調製した1,2−cis−2−(4
−N,N−ジメチルアミノベンゾキシ)−1−シクロヘ
キサノールに、イソブチリックアンハイドライドを無水
酢酸に替えた以外、実施例2と同じ操作を行った。その
結果として、相当するエステル体への転化率:67%、
残存する未反応の1,2−cis−2−(N,N−ジフ
ェニルアミドキシ)−1−シクロヘキサノールの光学純
度:77%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07M 7:00 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB02 CC12 DD03 EE05 EE10 4G069 AA06 AA08 AA15 BE16A BE16B CB75 4H006 AA02 AC48 AC81 AC83 AD30 BA51 BS20 BT14 BT34 BU46 4H039 CA66 CD10 CD40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で示される4−アミノピリ
    ジン誘導体。 【化1】 [式中のR1及びR2はそれぞれ独立してC1〜C8の直
    鎖、分岐または環式のアルキル基、フェニル基、C1
    8の直鎖、分岐または環式のアルキル基で1〜3置換
    されたフェニル基を示す]
  2. 【請求項2】 触媒量の一般式(1)で示される4−ア
    ミノピリジン誘導体存在下、ラセミ体のアルコール類を
    光学選択的にエステル化し、光学活性なアルコール類及
    び光学活性なエステル類を得る方法。
JP13004299A 1999-05-11 1999-05-11 4−アミノピリジン誘導体及びその用途 Expired - Fee Related JP4480200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13004299A JP4480200B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 4−アミノピリジン誘導体及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13004299A JP4480200B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 4−アミノピリジン誘導体及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000319275A true JP2000319275A (ja) 2000-11-21
JP4480200B2 JP4480200B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=15024698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13004299A Expired - Fee Related JP4480200B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 4−アミノピリジン誘導体及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4480200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4480200B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU748360B2 (en) Novel intermediates and processes for the preparation of optically active octanoic acid derivatives
US6700011B1 (en) Process for the preparation of naproxene nitroxyalkylesters
JPH05331128A (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
US7863443B2 (en) Phosphoramidite ligand and production method of allylic amine using the same
JP2000319275A (ja) 4−アミノピリジン誘導体及びその用途
EP2192110B1 (en) Method of producing optically active n-(halopropyl)amino acid derivative
JP3134786B2 (ja) 2−アザビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体とその製造法およびジオールまたはアミノアルコール類の光学分割法
KR101881918B1 (ko) 아실설폰아마이드 유도체의 새로운 제조방법
JPH11255759A (ja) 光学活住β−ラクトン類の製造方法
JP3808931B2 (ja) 光学活性な4,5−ジフェニル−1,3−ジアルキル−2−ハロゲノイミダゾリニウム・ハロゲニド
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
KR100445781B1 (ko) (s)-1-아세틸-2-피롤리딘카복스아미드의 제조방법
JPH09208566A (ja) 光学活性オキサゾリン化合物及び不斉アリル酸化反応
JP3770678B2 (ja) 光学活性アルコール及びそのカルボン酸エステル
EP1035120B1 (en) Alpha-tocopherol cyclopropylates, the new vitamin E derivatives, and method for producing the same
JP2000198775A (ja) 環状グアニジン類及びその製造法
US8013171B2 (en) Axially asymmetric ester compound and production method thereof
JPH069549A (ja) 光学活性アジリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
JPH10279564A (ja) 光学活性なグアニジン誘導体
JPH0742264B2 (ja) 不飽和カルボン酸イソシアナトエチルエステルの製造法
JPH06741B2 (ja) インド−ル類の製造方法
JPH05186399A (ja) 重合性不斉化合物
JPH0912518A (ja) 2−[1−(3´,4´−ジメトキシフェニル)−2−プロピルアミノ]−1−(3´−クロロフェニル)−エタノールの製造方法
JPH04346991A (ja) 求核反応受容性化合物のシアノ化方法及び不斉合成用触媒
JPH03204869A (ja) 光学活性プロピオン酸エステル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees