JP4478819B2 - コンピュータゲームの得点集計方法及びコンピュータゲームの得点集計装置 - Google Patents

コンピュータゲームの得点集計方法及びコンピュータゲームの得点集計装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4478819B2
JP4478819B2 JP2000172048A JP2000172048A JP4478819B2 JP 4478819 B2 JP4478819 B2 JP 4478819B2 JP 2000172048 A JP2000172048 A JP 2000172048A JP 2000172048 A JP2000172048 A JP 2000172048A JP 4478819 B2 JP4478819 B2 JP 4478819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
computer
game
computer game
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000172048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001347076A (ja
Inventor
義一 田中
Original Assignee
義一 田中
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義一 田中 filed Critical 義一 田中
Priority to JP2000172048A priority Critical patent/JP4478819B2/ja
Publication of JP2001347076A publication Critical patent/JP2001347076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478819B2 publication Critical patent/JP4478819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
    • A63F2300/558Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history by assessing the players' skills or ranking

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話回線等の伝送媒体を介して各クライアントコンピュータで行われるコンピュータゲームの得点を集計するコンピュータゲームの得点集計方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、いわゆるパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)を用いて各種ゲームを行うことは広く知られている。その場合、将棋等の対戦型のゲームであれば、インターネットを通して複数のユーザが対戦形式で競技することも行われている。また、各種ゲーム用のソフトウエアをインターネットを介してユーザに提供することも行われている。更に、近年、携帯電話を用いてインターネットに接続したり、コンピュータゲームを行うことも可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、コンピュータネットワークに接続可能な環境を有する多数のユーザが各種コンピュータゲームを楽しむ現在の状況に鑑み、コンピュータゲームに一層付加価値を与えるため、個々のユーザが各種コンピュータゲームによって獲得した得点をサーバコンピュータで集計したり、この集計データに基づいて得点ランキングを付与できるようにすることを技術的課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するため、本発明の請求項1のコンピュータゲームの得点集計方法は、サーバコンピュータを伝送媒体を介して複数のクライアントコンピュータと接続してなるネットワークシステムにおけるサーバコンピュータによるコンピュータゲームの得点集計方法において、上記サーバコンピュータが、ユーザが上記クライアントコンピュータで実行したコンピュータゲームの種類及びその成績データを伝送媒体を介して受信するステップと、上記サーバコンピュータが、上記コンピュータゲームの種類及び上記成績データに基づきコンピュータゲームの種類毎に予め定めた得点算出方式により上記ユーザの今回のコンピュータゲームの得点を算出するステップと、上記サーバコンピュータが、算出した上記得点に基づいて、上記ユーザの所定期間内での累積得点を算出するステップと、を備えることを特徴とするものである。なお、本明細書において、クライアントコンピュータには、通常のパソコン等のコンピュータ以外に、インターネットに接続したり、コンピュータゲームを実行することが可能な携帯電話機も含まれる。
【0005】
請求項2のコンピュータゲームの得点集計方法は、請求項1の方法において、上記サーバコンピュータが、算出した上記ユーザの累積得点に基づいて、全てのユーザについての得点ランキングを作成するステップを更に備えることを特徴とするものである。
【0006】
請求項3のコンピュータゲームの得点集計方法は、請求項1又は2の方法において、上記サーバコンピュータが、作成した上記得点ランキングを、上記各クライアントコンピュータに送信するステップを更に備えることを特徴としている。
【0007】
請求項4の記録媒体は、請求項1乃至3のいずれか記載の得点集計方法の各ステップを、上記サーバコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体である。
【0008】
請求項5のコンピュータゲームの得点集計装置は、ユーザが各クライアントコンピュータで実行したコンピュータゲームの種類及びその成績データを伝送媒体を介して受信する受信部と、上記コンピュータゲームの種類と上記成績データとに基づきコンピュータゲームの種類毎に予め定めた得点算出方式により上記ユーザの今回のコンピュータゲームの得点を算出し、かつ算出した上記得点に基づいて上記ユーザの所定期間内での累積得点を算出する得点累積集計部とを備えたことを特徴としている。
【0009】
請求項6のコンピュータゲームの得点集計装置は、請求項5の構成において、上記得点累積集計部が算出した上記ユーザの累積得点に基づいて全てのユーザについての得点ランキングを作成し、作成した上記得点ランキングを上記各クライアントコンピュータに送信する得点ランキング作成部を更に備えることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本発明のコンピュータゲームの得点集計方法を実施するランキング付きゲームネットワークの主催業者(以下、ゲームネットワーク主催業者という)は、図1に示すように、メインサーバコンピュータ1と、電話回線等の伝送媒体4を介して多数のコンピュータを接続可能とした世界的ネットワークであるインターネットINを介してメインサーバコンピュータ1に接続される複数の地域サーバコンピュータ2とを設置している。地域サーバコンピュータ2は、例えば、人口50万人程度の地域に1つ程度の割合で設けられ、複数の国に設けることも可能である。
【0011】
上記メインサーバコンピュータ1には、契約済みのユーザのパソコン3(クライアントコンピュータ)が電話回線等の伝送媒体4を介して接続可能とされるとともに、契約済みのユーザの携帯電話機5(クライアントコンピュータ)が図示しない基地局及び電話回線等の伝送媒体4を介して接続可能とされている。また、メインサーバコンピュータ1には、コンピュータゲーム用のソフトウエアを提供する業者のソフト提供用サーバコンピュータ6が伝送媒体4を介して接続されている。
【0012】
一方、地域サーバコンピュータ2には、上記と同様に、各地域のユーザのパソコン3や携帯電話機5が伝送媒体4を介して接続可能とされている。さらに、一般のプロバイザ(インターネット接続業者)と契約しているユーザのパソコン3a又は携帯電話機5aも、当該プロバイザが有するプロバイザ用サーバコンピュータ7を介してメインサーバコンピュータ1に接続可能とされている。
【0013】
上記ゲームネットワーク主催業者は、通常のプロバイザとしての機能をも有しており、メインサーバコンピュータ1又は地域サーバコンピュータ2と契約したユーザはインターネット接続、電子メール等の通常のプロバイザが提供するサービスを受けられるようになっている。
【0014】
また、メインサーバコンピュータ1は、コンピュータゲーム用のソフトウエアをオンラインで提供するサイトの検索を行うために必要なプログラムがインストールされ、検索サイトとしての機能も有している。上記一般のプロバイザと契約しているユーザのパソコン3a又は携帯電話機5aからは、通常、メインサーバコンピュータ1を利用したコンピュータゲーム用のソフトウエアの検索のみが可能とされている。
【0015】
次に、上記ゲームネットワーク主催業者が提供する主たるサービスである複数の契約ユーザのコンピュータゲームの成績によるランキング付与サービスにつき説明する。まず、コンピュータゲーム用のソフトウエアについては、必要により、ゲームサイト提供業者と契約しているソフトウエア提供業者のソフト提供サーバコンピュータ6その他のソフトウエア提供サイトから伝送媒体4を介してパソコン3又は携帯電話機5にダウンロードできるようになっている。
【0016】
上記コンピュータゲーム用のソフトウエアは、正式版以外に、適宜試用版も提供され、各ユーザがコンピュータゲームを試用した上で正式版を購入できるようになっている。そして、ゲームネットワーク主催業者が指定した複数種のコンピュータゲームについては、予めゲームの成績に基づく得点(ポイント)の算出方式が定められている。
【0017】
以下の表1でその例を説明するが、この得点算出方式に関する説明文はコンピュータゲームのソフトウエアに付属されるか、或いはメインサーバコンピュータ1から伝送媒体4を介してユーザのパソコン3又は携帯電話機5に送信され、パソコン3又は携帯電話機5の表示部に表示されるようになっている。
【0018】
【表1】
Figure 0004478819
【0019】
上記得点算出方式は、表1のように、コンピュータを用いた将棋やオセロのような「勝ち」又は「敗け」の結果のみが得られる第1類のコンピュータゲームについては、例えば、「勝ち」の場合に+5000ポイント(P)、「敗け」の場合に−5000ポイント等、勝敗に応じてプラス又はマイナスの一定の得点を付与することができる。
【0020】
また、コンピュータを用いた野球ゲームのように勝敗のみでなく、点数差が生じる第2類のゲームについては、例えば、点数差“1”につき得点1000ポイントを付与し、「勝ち」の場合はプラスの得点とし、「敗け」の場合はマイナスの得点とすることができる。
【0021】
さらに、コンピュータを用いたゴルフゲームのように、成績がスコアによって得られ、かつ各競技者間のスコアの差が比較的少ない第3類のゲームの場合には、所定の基準点、例えば、スコアが“0”の場合の得点を0ポイントとし、スコアがマイナス(アンダー)の場合は1点当たり1000ポイントをプラスの得点として与え、スコアがプラス(オーバー)の場合1点当たり1000ポイントをマイナスの得点として与えることができる。
【0022】
また、例えば、コンピュータを用いたパチンコゲームのように、成績がスコアによって得られ、かつ各競技者間のスコアの差が比較的大きい第4類のゲームの場合、獲得したパチンコ玉の1玉当たり(1スコア当たり)1ポイントとする。
【0023】
また、例えば、コンピュータを用いたカーレースゲームのように競技時間の短さを競う第5類のゲームの場合は、所定のポイント、例えば、300ポイントから1秒当たり一定ポイント、例えば、1ポイントを減算した得点を付与することができる。例えば、競技時間が150秒の場合、300−1×150=150ポイントとなる。
【0024】
以下、ユーザが上記ゲームネットワーク主催業者と契約してパソコン3又は携帯電話機5でコンピュータゲームを行い、上記主催業者が全ての契約ユーザがコンピュータゲームで獲得した得点のランキングを付与する手順を図2のフローチャート及び図3の得点算出及びランキング算定説明図を参照しながら説明する。
【0025】
まず、各ユーザがゲームネットワーク主催業者と契約して当該ゲームネットワークに入会する(S1)。この際、ネットワークへの接続時に入力するユーザ名やパスワード等の情報が設定される。契約済みの各ユーザには、月払い又は年払い等の会費を支払うことを条件に、月初めに一定の初期得点、例えば、3000ポイントが与えられる(S2)。その後、各ユーザのパソコン3又は携帯電話機5で各種コンピュータゲームを実行すると(S3)、実行したゲームの種類及びその成績データが伝送媒体4を介してメインサーバコンピュータ1に送信される(S4)。
【0026】
メインサーバコンピュータ1では、送信されたコンピュータゲームの種類及び成績データに基づいて、その回のゲームの得点が算出された後、この得点が、上記初期得点に加減算される。なお、1ヶ月間に同一ユーザが複数回、同一又は異なるコンピュータゲームを実行した場合、各回のゲームの得点が上記初期得点に順次加減算され、1ヶ月間の累積得点が求められる(S5)。
【0027】
例えば、図3において、ユーザAが上記表1中の第1類に分類された将棋等のゲームを実行して、敗れた場合、表1の得点算出方式から得点は−5000ポイントとなる。次に、契約ユーザAが第2類のゲーム、例えば、パチンコゲームを実行して、成績が出玉5000玉であった場合、表1から得点は5000ポイントとなる。
【0028】
さらに、ユーザAが第5類のゲームを実行して競技時間が150秒であった場合、表1から得点は150ポイントとなる。メインサーバコンピュータ1では、これらのユーザAのゲームの得点が全て累計され、累計値150Pが上記初期得点3000ポイントに加算されることにより、ユーザAの得点の現在の累計値が3150ポイントとして求められる。
【0029】
同様に、ユーザB及びC等の他のユーザについても、上記と同じ方法で得点の累計値が求められる。そして、ゲームネットワークに加入している全てのユーザについての得点ランキングがリアルタイムで求められ、ユーザから要求があった場合、この得点ランキングがメインサーバコンピュータ1から各ユーザのパソコン3又は携帯電話機5に伝送媒体4を介して送信されて表示される(S6)。
【0030】
各ユーザの獲得した得点は月末毎に清算されるが(S7)、その際、付加的サービスとして、図3に示すように、得点ランキング最上位のユーザ(大富豪)等のランキング上位のユーザ、又は必ずしも高順位でなくても区切りのよい順位(100位、1000位、10000位等)のユーザ、若しくは最下位のユーザ(大貧民)等に賞金又は賞品を授与することができる。これらの賞金又は賞品は、例えば、各ユーザから徴収する会費の一部を充当すればよい。
【0031】
なお、1ヶ月単位で賞品、賞金を授与することに加えて、各ユーザの得点を、例えば、1年間に渡って累計して、年間累計値のランキングに基づいて、賞品、賞金を授与するようにしてもよい。さらに、各ユーザが賞品、賞金を獲得した場合、パソコン3又は携帯電話機5の表示画面上にユーザ名や獲得した賞品、賞金を図形等も交えて表示するようにしてもよい。
【0032】
以上のように、本発明では、メインサーバコンピュータ1により多数のユーザのコンピュータゲームによる得点ランキングをリアルタイムで求めて、各ユーザに公表するようにしたので、多数のユーザがコンピュータゲームを行う環境に付加価値を与えることができる。また、ランキングに基づいて、特定順位のユーザに賞品又は賞金等を授与する付随的なサービスも提供できる。なお、必ずしもランキングを付与せずに、個々のユーザの得点の累積値をメインサーバコンピュータ1で求めるのみでもよい。
【0033】
なお、上記したようなコンピュータゲームの得点集計方法をメインサーバコンピュータ1に実行させるために必要なプログラムを記録した記録媒体(CD−ROM等)を製造、販売等する行為は、当然に本発明の範囲に含まれるものである。
【0034】
【発明の効果】
本発明の請求項1のコンピュータゲームの得点集計方法は、サーバコンピュータを伝送媒体を介して複数のクライアントコンピュータと接続してなるネットワークシステムにおけるサーバコンピュータによるコンピュータゲームの得点集計方法において、上記サーバコンピュータが、ユーザが上記クライアントコンピュータで実行したコンピュータゲームの種類及びその成績データを伝送媒体を介して受信するステップと、上記サーバコンピュータが、上記コンピュータゲームの種類及び上記成績データに基づきコンピュータゲームの種類毎に予め定めた得点算出方式により上記ユーザの今回のコンピュータゲームの得点を算出するステップと、上記サーバコンピュータが、算出した上記得点に基づいて、上記ユーザの所定期間内での累積得点を算出するステップと、を備えるようにしたものであるから、各クライアントコンピュータのユーザ毎のゲームの得点の累積値がサーバコンピュータで把握されるようになる。これにより、各ユーザは、一定期間内における自らのコンピュータゲームの成績がどの程度のものであるかを知ることができるようになる。
【0035】
請求項2のコンピュータゲームの得点集計方法は、請求項1の方法において、上記サーバコンピュータが、算出した上記ユーザの累積得点に基づいて、全てのユーザについての得点ランキングを作成するステップを更に備えるようにしたので、各ユーザは、自己のコンピュータゲームの成績と他者の成績とをある程度客観的に比較、評価することができるようになり、コンピュータネットワークに接続可能な多数のユーザがコンピュータゲームを楽しむ環境に一層の付加価値を与えることができる。
【0036】
請求項3のコンピュータゲームの得点集計方法は、請求項1又は2の方法において、上記サーバコンピュータが、作成した上記得点ランキングを、上記各クライアントコンピュータに送信するステップを更に備えるようにしたものであるから、各クライアントコンピュータのユーザの得点ランキング等を各クライアントコンピュータ上で表示、確認等することが可能となる。
【0037】
請求項4の記録媒体は、請求項1乃至3のいずれか記載の得点集計方法の各ステップを、上記サーバコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であるから、係る記録媒体から上記サーバコンピュータに上記プログラムをインストールすることにより、上記した有用な得点集計方法を実現できるようになる。
【0038】
請求項5のコンピュータゲームの得点集計装置は、ユーザが各クライアントコンピュータで実行したコンピュータゲームの種類及びその成績データを伝送媒体を介して受信する受信部と、上記コンピュータゲームの種類と上記成績データとに基づきコンピュータゲームの種類毎に予め定めた得点算出方式により上記ユーザの今回のコンピュータゲームの得点を算出し、かつ算出した上記得点に基づいて上記ユーザの所定期間内での累積得点を算出する得点累積集計部とを備えたものであるから、この得点累積集計部により各クライアントコンピュータのユーザ毎のゲームの得点の累積値を把握できるようになる。これにより、例えば、一定期間内の各クライアントコンピュータのユーザの得点をランキング付けする等の付加価値を与えることができる。
【0039】
請求項6のコンピュータゲームの得点集計装置は、請求項5の構成において、上記得点累積集計部が算出した上記ユーザの累積得点に基づいて全てのユーザについての得点ランキングを作成し、作成した上記得点ランキングを上記各クライアントコンピュータに送信する得点ランキング作成部を更に備えるものであるから、各クライアントコンピュータのユーザのコンピュータゲームの得点ランキング等を各クライアントコンピュータ上で表示、確認等することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるゲームネットワークを示す説明図。
【図2】上記ゲームネットワークにおけるランキング算定手順を示すフローチャート。
【図3】上記ゲームネットワークにおけるランキング算定手順を示す説明図。
【符号の説明】
1 メインサーバコンピュータ(サーバコンピュータ)
3 パソコン(クライアントコンピュータ)
5 携帯電話機(クライアントコンピュータ)

Claims (6)

  1. サーバコンピュータを伝送媒体を介して複数のクライアントコンピュータと接続してなるネットワークシステムにおけるサーバコンピュータによるコンピュータゲームの得点集計方法において、
    上記サーバコンピュータが、ユーザが上記クライアントコンピュータで実行したコンピュータゲームの種類及びその成績データを伝送媒体を介して受信するステップと、
    上記サーバコンピュータが、上記コンピュータゲームの種類及び上記成績データに基づきコンピュータゲームの種類毎に予め定めた得点算出方式により上記ユーザの今回のコンピュータゲームの得点を算出するステップと、
    上記サーバコンピュータが、算出した上記得点に基づいて、上記ユーザの所定期間内での累積得点を算出するステップと、
    を備えることを特徴とするコンピュータゲームの得点集計方法。
  2. 上記サーバコンピュータが、算出した上記ユーザの累積得点に基づいて、全てのユーザについての得点ランキングを作成するステップを更に備えることを特徴とする請求項1記載のコンピュータゲームの得点集計方法。
  3. 上記サーバコンピュータが、作成した上記得点ランキングを、上記各クライアントコンピュータに送信するステップを更に備えることを特徴とする請求項2記載のコンピュータゲームの得点集計方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか記載の得点集計方法の各ステップを、上記サーバコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
  5. ユーザが各クライアントコンピュータで実行したコンピュータゲームの種類及びその成績データを伝送媒体を介して受信する受信部と、
    上記コンピュータゲームの種類と上記成績データとに基づきコンピュータゲームの種類毎に予め定めた得点算出方式により上記ユーザの今回のコンピュータゲームの得点を算出し、かつ算出した上記得点に基づいて上記ユーザの所定期間内での累積得点を算出する得点累積集計部と
    を備えたことを特徴とするコンピュータゲームの得点集計装置。
  6. 上記得点累積集計部が算出した上記ユーザの累積得点に基づいて全てのユーザについての得点ランキングを作成し、作成した上記得点ランキングを上記各クライアントコンピュータに送信する得点ランキング作成部を更に備えることを特徴とする請求項5記載のコンピュータゲームの得点集計装置。
JP2000172048A 2000-06-08 2000-06-08 コンピュータゲームの得点集計方法及びコンピュータゲームの得点集計装置 Expired - Fee Related JP4478819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172048A JP4478819B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 コンピュータゲームの得点集計方法及びコンピュータゲームの得点集計装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172048A JP4478819B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 コンピュータゲームの得点集計方法及びコンピュータゲームの得点集計装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001347076A JP2001347076A (ja) 2001-12-18
JP4478819B2 true JP4478819B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18674510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172048A Expired - Fee Related JP4478819B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 コンピュータゲームの得点集計方法及びコンピュータゲームの得点集計装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4478819B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502610B2 (en) * 2002-06-28 2009-03-10 Qualcomm Incorporated System and method for application management through threshold events
JP2004033554A (ja) 2002-07-04 2004-02-05 Aruze Corp 遊技機、サーバ及びプログラム
JP5270824B2 (ja) * 2006-10-06 2013-08-21 任天堂株式会社 解答集計システム、解答集計システムに用いるサーバ、解答者端末、および解答集計方法
KR101560164B1 (ko) 2014-08-07 2015-10-14 조석범 단말, 게임 스코어 표시 시스템의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체
JP6460468B2 (ja) * 2015-02-10 2019-01-30 株式会社セガゲームス プログラム、ゲームサーバ、およびゲームシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001347076A (ja) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105497B1 (ja) ゲーム制御装置、アイテム抽選方法、アイテム抽選プログラム、ゲームシステム
US6929550B2 (en) Network game method and network game system
JP5167390B2 (ja) ゲーム管理装置、ゲーム管理方法及びプログラム
JP5612634B2 (ja) ゲーム管理装置、ゲームシステム及びプログラム
JP3954632B1 (ja) サーバシステム、プログラム及び情報記憶媒体
JP5323967B1 (ja) ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
US20140121013A1 (en) Interactive fantasy sports gaming system
JP2005500110A (ja) オンラインゲーム方法及び装置
JP5918715B2 (ja) ゲーム管理装置及びプログラム
JP5820418B2 (ja) ゲーム管理装置及びプログラム
WO2013099055A1 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP5869470B2 (ja) ゲーム管理装置及びプログラム
JP2013075189A5 (ja)
JP4478819B2 (ja) コンピュータゲームの得点集計方法及びコンピュータゲームの得点集計装置
Weber Too legit to rage quit: Do social ties impact staying power in esports?
JP4106687B2 (ja) ゲームを利用した広告システム
JP5997736B2 (ja) ゲーム管理装置、ゲームシステム及びプログラム
JP2002018140A (ja) ネットワークゲームにおける広告システム及び方法、広告用ソフトウェアを記録した記録媒体並びにクライアント端末の制御方法
JP2009268855A (ja) スコア入力システム
JP5142106B2 (ja) 競技者能力評価システム
JP5694258B2 (ja) ゲーム管理装置、ゲームシステム及びプログラム
JP2003038855A (ja) ネットワークゲームシステムおよびネットワークゲームプログラム
JP7168339B2 (ja) サーバシステム及び付与媒体投票制御方法
WO2009092140A1 (en) System and/or method for interactive contests
KR20130083037A (ko) 모의 베팅 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160326

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees