JP4476725B2 - ディジタル放送受信装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4476725B2
JP4476725B2 JP2004213312A JP2004213312A JP4476725B2 JP 4476725 B2 JP4476725 B2 JP 4476725B2 JP 2004213312 A JP2004213312 A JP 2004213312A JP 2004213312 A JP2004213312 A JP 2004213312A JP 4476725 B2 JP4476725 B2 JP 4476725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
graphic pattern
reading
broadcast
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004213312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006033741A (ja
Inventor
俊司 宇井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004213312A priority Critical patent/JP4476725B2/ja
Priority to EP04027985A priority patent/EP1619894A1/en
Priority to CNB200410102873XA priority patent/CN100531333C/zh
Publication of JP2006033741A publication Critical patent/JP2006033741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476725B2 publication Critical patent/JP4476725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440236Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by media transcoding, e.g. video is transformed into a slideshow of still pictures, audio is converted into text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、データ放送を受信する機能を有するディジタル放送受信装置に関する。
従来、ディジタル方式のテレビ放送では、映像および音声とは別に、ユーザの操作に従って、ニュースや天気予報などをモニタ表示するためのデータを送信局から伝送する、いわゆるデータ放送を行なっている(例えば特許文献1参照)。
このデータ放送は、家庭用の放送受信装置の他に、車載用の放送受信装置でも受信することができるが、前述したデータ放送は画面表示による出力を前提としているので、運転者による車両の運転中であって、当該運転者が車載用放送受信装置のモニタ画面を見ることが出来ない場合には、このデータ放送の内容を把握することはできない。
この問題を解消するために、ユーザがモニタ画面を見ることなく、当該モニタ画面に表示された情報を把握する事を目的として、放送局から受信した情報に含まれる文字データを音声データに変換して出力するものがある。
特開平10−304325号公報
前述したデータ放送用のデータの中には、文字データのほかに、例えばニュースのタイトルロゴを示すイメージや、例えば「晴れ」を示す天気マークなどのデータが含まれる場合がある。この場合には、前述した、文字データを音声データに変換する手法では、前述したようなニュースタイトルや天気予報の内容は音声の変換対象とならないので、データ放送の内容を、モニタ画面を見ずに十分に把握することはできなかった。
そこで、本発明の目的は、ユーザがモニタ画面を見ることなく、データ放送の内容を当該ユーザが十分に把握することが可能になるディジタル放送受信装置を提供することにある。
すなわち、本発明に係わるディジタル放送受信装置は、ディジタル方式の放送電波を受信・選局して、この放送電波に含まれるデータ放送ストリームを復号してデータ放送用の文字データと図形パターンを含む画像データとをそれぞれ取得する機能を有し、また、図形パターンと、この図形パターンの読みデータを対応付けて記憶する記憶手段を備え、また、取得された画像データに含まれる各々の図形パターンに対応付けられる読みデータを記憶手段から検索し、取得済みの文字データと画像データの各要素の表示位置情報を取得し、取得済みの文字データと検索された各々の読みデータをもとにデータ放送用の文字データの表示位置情報および図形パターンを含む画像データの表示位置情報にもとづいて決定された順序により音声読み上げ対象の文章データを生成し、この生成した文章データを音声データに変換することを特徴とする。
本発明に係わるディジタル放送受信装置では、データ放送用の文字データと図形パターンを含む画像データをそれぞれ取得し、画像データに含まれる図形パターンと文字データをもとにした音声データを、取得済みのデータ放送用の文字データの表示位置情報および図形パターンを含む画像データの表示位置情報にもとづいて決定された順序により生成するので、ユーザは、モニタ画面を見ることなく、データ放送の内容を十分に把握することができる。
以下図面により本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の構成例を示すブロック図である。
この車載用放送受信装置は、装置全体の動作を司る制御部1を備え、また、TV(テレビ)アンテナ2が受信した、例えば地上波ディジタルテレビ放送の電波から、予め選択したテレビ放送局の電波を選局するTV受信選局部3、および、この選局された電波を復調した信号(MPG2トランスポートストリーム)を、映像ストリーム、音声ストリームおよびデータ放送ストリームに分離するTS(Transport Stream)デコーダ4を備える。
また、車載用放送受信装置は、TSデコーダ4により分離された映像ストリームをデコードして出力する映像デコーダ5、前述のように分離された音声ストリームをデコードして出力する音声デコーダ6、および、前述のように分離されたデータ放送ストリームを記憶するデータ記憶部7、このデータ記憶部7に記憶されたデータ放送ストリームを制御部1による制御にしたがってデコードして出力するデータ放送デコーダ8をさらに備える。
また、車載用放送受信装置は、映像デコーダ5などから入力した信号を合成、または選択して、表示部(モニタ)11に出力する信号を選択する映像合成部12を備え、音声デコーダ6などから入力した信号を予め定められた割合でミキシングして、これを音声出力部(スピーカ)13に出力する信号を選択する音声ミキサ部14を備え、各種キーや操作スイッチからなる入力部15をさらに備える。なお、データ記憶部7に記憶されたデータ放送ストリームにBGM(Back Ground Music)などのデータ放送用音声ストリームが含まれている場合には、このストリームは音声デコーダ6に出力されて、この音声デコーダ6によりデコードされる。
図2は、データ放送ストリームのモニタ表示例を示す図である。
データ放送デコーダ8がデータ記憶部7から読み出したデータ放送ストリームは、表示部11に表示する画面(図2参照)における文字データや画像データなどの表示位置情報などが記述されるBML(Broadcasting Markup Language)ファイル、表示部11に表示するための文字データが定義されるバイナリテーブル(Binary Table)ファイル、および表示部11に表示する画像データを示す図形ファイルを含む。
図2に示したモニタ表示例では、ニュースと天気予報を表示しており、この表示内容は、BMLファイル(ファイル名“news.bml”)、ニュース本文の文字データを定義するバイナリテーブルファイル(ファイル名“news.tbl”)、ニュースタイトルロゴの画像データを示す図形ファイル(ファイル名“title.png”)、および、天気の種別の画像データを示す図形ファイル(ファイル名“weather.png”)をもとに、データ放送デコーダ8が制御する。
図3は、BMLファイルの記述例を示す図である。図3に示したBMLファイルは、前述した“news.bml”のファイル名が付されたファイルである。図4は、バイナリテーブルファイルの記述例を示す図である。図4に示したバイナリテーブルファイルは、前述した“news.tbl”のファイル名が付されたファイルである。
図3に示したBMLファイルでは、バイナリテーブルファイル(図4参照)で定義された文字データの読み出し(readTable())や表示(dispNews)、および、ページ更新(pageUp())をスクリプトにより記述し、また、バイナリテーブルファイルで定義された文字データの表示位置、および図形ファイルで示される画像データの表示位置を記述する。
データ放送デコーダ8は、図3に示したBMLファイル中のスクリプトを実行することで、このBMLファイル中の3箇所の“この部分はスクリプトによりニュースに差し替え”との記述部分を、図4に示したバイナリテーブルファイルで定義された文字データである“来年度予算案衆院通過の見込み”、“台風21号が静岡県沖を北上中”、および、“日経平均株価1万2000円を回復”にそれぞれ上書き更新する。これにより、前述した3種類のニュース本文が表示部11に出力されるようになる。
また、図3に示したBMLファイルでは、“次のニュース”という文字データをモニタ表示するための記述が含まれている。バイナリテーブルファイルで定義された文字データの行数が、BMLファイル中の、バイナリテーブルファイルからの格納可能な文字データ行数を超えている場合において、表示部11に表示された“次のニュース”の表示部分を入力部15の操作により選択すると、バイナリテーブルファイル(図4参照)で定義されて、かつ、モニタ表示されていない文字データのうち3行分の文字データが、前述したBMLファイル中の“来年度予算案衆院通過の見込み”、“台風21号が静岡県沖を北上中”、および、“日経平均株価1万2000円を回復”と記述された部分に上書きされる。これにより、表示部11に表示されるニュース本文が更新される。
また、図1に示した車載用放送受信装置は、読み上げ要素抽出部21、文字認識辞書メモリ22、図形認識部23、音声読み上げ用の文章データを生成する読み上げ文生成部24、および、音声読み上げ用の文章データを音声データに変換する音声合成部25を有する。
前述したデータ放送デコーダ8は、データ記憶部7から読み出したデータ放送ストリームに含まれるバイナリテーブルファイルを読み上げ要素抽出部21に出力する機能と、データ放送ストリームに含まれる図形ファイルを図形認識部23に出力する機能を有する。
読み上げ要素抽出部21は、データ放送デコーダ8から出力されたバイナリテーブルファイルに含まれる、モニタ表示対象の文字データを一行分ごとに抽出する機能、および、BMLファイルに直接記述された文字データを抽出する機能を有する。
文字認識辞書メモリ22は、平仮名、片仮名、漢字、数字、および、その他の各種文字ならびに記号の図形パターンと、この図形パターンの読みデータを対応付けて記憶した文字認識辞書の定義ファイルが複数種類記憶される。以下、平仮名、片仮名、漢字、数字、および、その他の各種文字を単に文字と呼ぶ。前述した記号は、括弧、単位記号、学術記号、絵文字、および各種マークを含む。
図5は、図1に示した文字認識辞書メモリ22に記憶される図形認識辞書の第1の定義ファイルの一例を示す図である。図6は、図1に示した文字認識辞書メモリ22に記憶される図形認識辞書の第2の定義ファイルの一例を示す図である。
図5および図6の定義ファイルでは、例えば「あ」という平仮名を示す図形パターンは「あ」という読みデータと対応付けられ、天気の“晴れ”の記号を示す図形パターンは、「晴れ」という読みデータと対応付けられる。
図5に示した定義ファイルと、図6に示した定義ファイルとでは、読みデータと対応した図形パターンの表示形式、つまり、図形パターン中の文字のフォントおよび記号のデザインが異なる。例えば、図5に示した定義ファイルと図6に示した定義ファイルには、同じ意味をもつ「あ」という図形パターンが記憶されているが、図5に示した「あ」のフォントと、図6に示した「あ」というフォントは異なるフォントである。
このように、複数種類の定義ファイルを設けるのは、データ放送デコーダ8から出力された図形ファイルで示される画像に含まれる図形パターンの文字のフォントや記号のデザインが、放送局や番組の種類に応じて異なるからである。なお、文字認識辞書メモリ22には、図5や図6に示した2種類の定義ファイルに限らず、さらに他の文字フォントおよび記号のデザインの図形パターンに対応した定義ファイルを記憶してもよい。
図形認識部23は、データ放送デコーダ8から出力された図形ファイルで示される画像と、図形認識辞書の各種の定義ファイルとを照合して、図形ファイルで示される画像に含まれる各々の図形パターンの読みデータを検索する機能を有する。
検索の方法として、例えば、図形認識部23は、データ放送デコーダ8から出力された図形ファイルで示される画像の色や濃淡に基づいて、この画像に含まれる文字および記号の図形パターンを抽出し、この抽出した図形パターンと、図5や図6に示した図形認識辞書で定義される図形パターンとを照合して、前述のように抽出した図形パターンと一致する図形パターンと対応する読みデータの情報を読み出す。
また、データ放送デコーダ8から出力された図形ファイルで示される画像に含まれる図形パターンが、例えば図5に示した図形認識辞書で定義される図形パターンに限られることが判明している場合には、図形認識部23は、データ放送デコーダ8から出力された図形ファイルから抽出した図形パターンと図5に示した図形認識辞書で定義される図形パターンを照合し、それ以外の図形認識辞書で定義される図形パターンは照合の対象としない。これにより、読みデータの読み出し速度および読み出し精度を向上させることができる。
読み上げ文生成部24は、読み上げ要素抽出部21により抽出された文字データと、図形認識部23により検索された、各々の図形パターンの読みデータをもとに、音声読み上げ用の文章データを生成する機能を有し、音声合成部25は、読み上げ文生成部24が生成した文章データを音声データに変換する機能を有する。
次に、図1に示した構成の車載用放送受信装置の動作について説明する。
まず、通常の映像、音声、およびデータ放送用データの表示・出力にかかる処理とは別に、ユーザが入力部15を操作することで、音声読み上げ用のモードが設定された場合には、制御部1は、データ記憶部7に記憶されたデータ放送ストリームに含まれるBMLファイル”news.bml”(図参照)およびバイナリテーブルファイル”news.tbl”(図4参照)が読み上げ要素抽出部21に出力され、BMLファイル”news.bml”および、図形ファイル”title.png”、”weather.png”をデコードして得られる図形画像(図5参照)が図形認識部23に出力されるよう、データ放送デコーダ8を制御する。
読み上げ要素抽出部21は、データ放送デコーダ8から出力されたバイナリテーブルファイル”news.tbl”を入力し、このファイルに含まれる文字データの各行のデータである、“来年度予算案衆院通過の見込み”、“台風21号が静岡県沖を北上中”、および、“日経平均株価1万2000円を回復”をそれぞれ抽出し、BMLファイル”news.bml”に直接記述された“次のニュース>”を文字データとして抽出する。
また、読み上げ要素抽出部21は、データ放送デコーダ8から出力されたBMLファイル”news.bml”を入力し、このファイルに含まれる文字データのモニタ上の表示位置の情報を取得し、この表示位置の情報、および、前述した文字データを読み上げ文生成部24に出力する。
また、図形認識部23は、データ放送デコーダ8から出力された図形ファイル”title.png”および”weather.png”を入力すると、それぞれの図形ファイルで示される画像に含まれる図形パターンを抽出する。
例えば、図形ファイル“title.png”で示される画像に含まれる図形パターンは、「首」、「都」、「圏」、「ニ」、「ュ」、「ー」、および「ス」であり、図形ファイル“weather.png”で示される画像に含まれる図形パターンは、「今」、「日」、「の」、「天」、「気」、「:」、「(晴れマーク)」、「/」、および「(曇りマーク)」である。
図形認識部23は、前述のように抽出した各々の図形パターンと、図5や図6に示した図形認識辞書とを照合して、図形ファイル“title.png”や“weather.png”で示される画像に含まれる図形パターンの読みデータを検索する。
図形ファイル“title.png”において、図形認識部23による検索の結果得られる読みデータは、「首」、「都」、「圏」、「ニ」、「ュ」、「ー」および「ス」である。これらの読みデータを纏めて発音に相応しい形式に直すと「首都圏ニュース」となる。また、図形ファイル“weather.png”において、前述した検索により得られる、発音に相応しい形式の読みデータは「今日の天気:晴れのち曇り」となる。この、発音に相応しい読みは、図形パターンの前後関係を考慮して構成される。
また、図形認識部23は、データ放送デコーダ8から出力されたBMLファイル”news.bml”を入力し、このファイルに含まれる各々の図形ファイルのモニタ上の表示位置の情報を取得し、この表示位置の情報、および、前述のように検索した読みデータの情報を読み上げ文生成部24に出力する。
読み上げ文生成部24は、読み上げ要素抽出部21により抽出された文字データ、この文字データの表示位置情報と、図形認識部23により検索された、各々の図形パターンの読みデータ、および、各図形ファイルの表示位置情報を取得し、これらを記述したテキストファイルを生成する。
図7は、データ放送ストリームに含まれる文字データ、および、図形パターンの読みデータを記述したテキストファイルの一例を示す図である。
図7に示したテキストファイルは、図2に示したモニタ表示画面中のニュースタイトル、天気予報、およびニュース本文の内容を含んでいる。図7に示したファイルで記述された文字データのうち、“来年度予算案衆院通過の見込み”、“台風21号が静岡県沖を北上中”、および“日経平均株価1万2000円を回復”は、データ放送デコーダ8から出力されたバイナリテーブルファイルに含まれる、ニュース本文に対応する文字データである。
また、図7に示したテキストファイルで記述された“首都圏ニュース”は、データ放送デコーダ8から出力された図形ファイル“title.png”で示される画像に含まれる各々の図形パターンの読みデータであり、図7に示したテキストファイルで記述された“今日の天気:晴れのち曇り”は、データ放送デコーダ8から出力された図形ファイル“weather.png”で示される画像に含まれる各々の図形パターンの読みデータである。
図7に示したテキストファイルでは、画面要素である文字データや図形ファイルの表示位置の記述が含まれる。読み上げ文生成部24は、テキストファイルにおける表示位置の記述にしたがって、同じくテキストファイルに記述される各々の文字データや図形ファイルの読みデータを、例えば画面左上に表示される要素から画面右下に表示される要素に向かった順序にしたがって構成することで、音声による読み上げ対象の文章データを生成する。ただし、“次のニュース>”の部分は読み上げ対象の文章データに含めない。
音声合成部25は、読み上げ文生成部24が生成した文章データを音声データに変換して、この音声データを示す信号を音声ミキサ部14に出力する。
音声合成部25は、“読み上げを開始します。”のメッセージにしたがった音声データ、および、“以上で読み上げを終了します。”のメッセージにしたがった音声データを予め記憶しており、音声ミキサ部14に出力される音声データは、初めに“読み上げを開始します。”との音声データが音声出力部13により出力され、次に、図7に示したテキストファイルの内容にしたがって生成された文章データをもとに生成された音声データが出力され、最後に、“以上で読み上げを終了します。”との音声データが出力されるような構成となっている。
音声ミキサ部14は、音声合成部25からの信号と、音声デコーダ6からの信号を予め定められた割合でミキシングして、音声出力部13に出力する。このミキシングの割合は、入力部15の操作により任意の割合に設定することができる。音声合成部25が生成した音声データの内容を図8に示す。
以上のように、本発明の第1の実施形態にしたがった車載用放送受信装置では、データ放送中に含まれる文字データを音声に変換して出力し、加えて、データ放送ストリームの中に図形ファイルが含まれていた場合でも、この図形ファイルで示される画像に含まれる図形パターンを抽出して、この図形パターンの読みデータを検索し、この読みデータを文字データとともに音声データに変換して出力するので、例えばニュースタイトルや天気予報を示す情報が、図形ファイルで示す画像に含まれている場合でも、ユーザは、モニタ画面を見ることなく、データ放送の内容を十分に把握することができる。
なお、前記実施の形態は、本発明を車載用放送受信装置に適用した場合について説明したものであるが、これに限らず、データ放送を受信する機能を有する放送受信装置であれば、例えば家庭用の据え置き型の放送受信装置にも本発明を適用することが可能である。
また、放送局側により、音声合成用表音データ、つまり、データ放送ストリームに含まれるバイナリファイル中の文字データの読みデータ、および、各々の図形ファイル中の各種図形パターンの読みデータがデータ放送ストリーム中のバイナリファイル、または、別箇のデータファイル中に記述されている場合には、読み上げ要素抽出部21は、読みデータを抽出して読み上げ文生成部24に出力する。この場合には、図形認識部23による処理を行なわずとも、読み上げ文生成24は、音声読み上げ用の文章データを生成するためのデータを取得することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態に係る車載用受信装置の構成のうち、図1に示したものと同一部分の説明は省略する。
図9は、本発明の第2の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の構成例を示すブロック図である。この車載用受信装置では、図1に示した文字認識辞書メモリ22および図形認識部23を備えていない。
次に、本発明の第2の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の動作について説明する。
まず、ユーザが入力部15を操作することで、音声読み上げ用のモードが設定された場合には、制御部1は、データ記憶部7に記憶されたデータ放送ストリームに含まれるBMLファイル”news.bml”(図参照)およびバイナリテーブルファイル”news.tbl”(図4参照)が読み上げ要素抽出部21に出力されるよう、データ放送デコーダ8を制御する。
読み上げ要素抽出部21は、データ放送デコーダ8から出力されたバイナリテーブルファイル”news.tbl”を入力し、このファイルに含まれる文字データである、“来年度予算案衆院通過の見込み”、“台風21号が静岡県沖を北上中”、および、“日経平均株価1万2000円を回復”をそれぞれ抽出する。
また、読み上げ要素抽出部21は、データ放送デコーダ8から出力されたBMLファイル”news.bml”を入力し、このファイルに含まれる文字データのモニタ上の表示位置の情報を取得し、この表示位置の情報、および、前述した文字データを読み上げ文生成部24に出力する。
読み上げ文生成部24は、読み上げ要素抽出部21により抽出された文字データと、この文字データの表示位置情報を取得し、これらを記述したテキストファイルを生成する。
図10は、本発明の第2の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の読み上げ文生成部24が取得した文字データを記述したテキストファイルの一例を示す図である。
図10に示したテキストファイルは、図2に示したモニタ表示画面中のニュース本文の内容を含んでいる。図10に示したファイルで記述された文字データのうち、“来年度予算案衆院通過の見込み”、“台風21号が静岡県沖を北上中”、および“日経平均株価1万2000円を回復”は、データ放送デコーダ8から出力されたバイナリテーブルファイルに含まれる、ニュース本文に対応する文字データである。
図7に示したテキストファイルでは、画面要素である文字データの表示位置の記述が含まれる。読み上げ文生成部24は、この表示位置の記述にしたがって、各々の文字データを、例えば画面左上に表示される要素から画面右下に表示される要素に向かった順序にしたがって構成することで、音声による読み上げ対象の文章データを生成する。ただし、“次のニュース>”の部分は読み上げ対象の文章データに含まれない。
音声合成部25は、読み上げ文生成部24が生成した文章データを音声データに変換して、これを音声出力部13に出力する。
図11は、音声合成部25が読み上げる音声データの内容を示す図である。
以上のように、本発明の第2の実施形態にしたがった車載用放送受信装置では、データ放送中に含まれる文字データを音声に変換して出力するので、ユーザは、例えば運転中で表示部11を見ることが出来ない場合でも、データ放送の内容を把握することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、第3の実施形態に係る車載用受信装置の構成のうち、図1に示したものと同一部分の説明は省略する。
図12は、本発明の第3の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の構成例を示すブロック図である。この車載用受信装置では、図1に示した読み上げ要素抽出部21を備えておらず、また、図形認識部23の代わりに図形認識部31を備える。
本発明の第3の実施形態にしたがった車載用放送受信装置のデータ放送デコーダ8は、データ記憶部7から読み出したデータ放送ストリームをデコードして、出力画面全体のイメージデータを生成して、これを図形認識部31に出力する機能を有する。出力画面全体のイメージとは、図2に示したような、表示部11における出力画面のイメージである。
図形認識部31は、データ放送デコーダ8から出力された、出力画面全体のイメージデータで示される画像と、図形認識辞書の各種の定義ファイルとを照合して、出力画面のイメージデータで示される画像に含まれる各々の図形パターンの読みデータを検索する機能を有する。
次に、本発明の第3の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の動作について説明する。
まず、ユーザが入力部15を操作することで、音声読み上げ用のモードが設定された場合には、制御部1は、データ記憶部7に記憶されたデータ放送ストリームに含まれるBMLファイル”news.bml”(図参照)、バイナリテーブルファイル”news.tbl”(図4参照)、図形ファイル“title.png”や“weather.png”に基づいてデータ放送の出力画面全体のイメージデータが生成され、このイメージデータが図形認識部31に出力されるようデータ放送デコーダ8を制御する。
図形認識部31は、データ放送デコーダ8からの出力画面イメージを入力すると、この出力画面イメージに含まれる各々の図形パターンを抽出する。この場合、前述した第1の実施形態と異なり、バイナリファイルに記述された文字データも図形パターンとして抽出される。
例えば、表示部11への出力画面が図2に示した画面である場合には、出力画面イメージに含まれる図形パターンは、前述した「首」、「都」、「圏」、「ニ」、「ュ」、「ー」、「ス」、と、「今」、「日」、「の」、「天」、「気」、「:」、「(晴れマーク)」、「/」、「(曇りマーク)」に加え、ニュース本文に該当する「来」、「年」、「度」、「予」、「算」、「案」、「衆」、「院」、「通」、「過」、「の」、「見」、「込」、「み」と、「台」、「風」、「2」、「1」、「号」、「が」、「静」、「岡」、「県」、「沖」、「を」、「北」、「上」、「中」、と、「日」、「経」、「平」、「均」、「株」、「価」、「1」、「万」、「2」、「0」、「0」、「0」、「円」、「を」、「回」、「復」、および、「次」、「の」、「ニ」、「ュ」、「ー」、「ス」、「>」である。
図形認識部31は、前述のように抽出した各々の図形パターンと、図5や図6に示した図形認識辞書とを照合して、出力画面イメージに含まれる図形パターンの読みデータを検索する。
また、図形認識部31は、出力画面イメージに含まれる各々の図形パターンの表示位置の情報を取得し、この表示位置の情報、および、前述のように検索した読みデータを読み上げ文生成部24に出力する。
読み上げ文生成部24は、図形認識部31により検索された、出力画面イメージの各々の図形パターンの読みデータ、および前述した表示位置情報を取得し、これらを記述したテキストファイルを生成する。このテキストファイルの内容は、図7に示した内容と同じである。
音声合成部25は、読み上げ文生成部24が生成した文章データを音声データに変換して、これを音声出力部13に出力する。この音声の内容は、図8に示した内容と同じである。
以上のように、本発明の第3の実施形態にしたがった車載用放送受信装置では、データ放送中に含まれる出力画面全体のイメージに含まれる図形パターンを抽出して、この図形パターンの読みデータを検索し、この読みデータを文字データとともに音声データに変換して出力するので、例えばニュースタイトルや天気予報を示す情報が、図形ファイルで示す画像に含まれている場合でも、これらの情報を音声として出力できる、さらに、第1の実施形態にしたがった車載用放送受信装置のように、読み上げ要素抽出部21を設けなくとも、ニュース本文を示す情報を音声として出力することができる。よって、ユーザは、モニタ画面を見ることなく、データ放送の内容を十分に把握することができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。なお、第4の実施形態に係る車載用受信装置の構成は、図1に示したものとほぼ同様であるので、説明を省略する。
前述した各実施形態にしたがった車載用放送受信装置では、表示画面が更新されるたびに、この更新後の表示画面に含まれる情報のうち音声読み上げ可能な情報を、前述した読みデータの検索などを経て、全て音声データに変換して出力する。例えば、表示すべきニュース本文の量が多く、“次のニュース>”(図2参照)の項目が選択されて表示画面中のニュース本文の部分のみが更新された場合でも、この更新された表示画面に含まれるその他の情報を全て新しい情報とみなし、これらの情報のうち、音声読み上げ可能な情報を全て音声データに変換して出力する。
この場合、表示画面中に含まれる情報のうち、例えばニュースタイトルおよび天気予報など、“次のニュース>”(図2参照)の項目が選択された後も、変化しない情報が存在する場合には、前述のように、表示画面中に含まれる音声読み上げ可能な情報を全て音声に変換すると、同じ内容の音声データが繰り返し出力されてしまう。第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置では前述した課題を解決する。
本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の読み上げ文生成部24は、表示部11に表示する情報が更新された場合に、この更新された情報に含まれる、音声読み上げ可能な情報のうち、更新前の表示画面中に含まれる情報と同じ情報に関しては、音声読み上げ用の文章データに含めない。
次に、本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の動作について説明する。
図13は、本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の表示部11に表示される第1の表示画面の例を示す図である。
図14は、本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の読み上げ文生成部24が取得した情報である、第1の表示画面中の音声読み上げ可能な情報を記述したテキストファイルの一例を示す図である。図14に示したテキストファイルは、図13に示した第1の表示画面中のニュースタイトル、天気予報、およびニュース本文の内容およびこれらの表示位置の情報を含む。
読み上げ文生成部24は、まず、図14に示したテキストファイルで記述された文字データ、図形パターンの読みデータおよびこれらの表示位置情報にしたがって、音声読み上げ用の文章データを生成して、これを音声合成部25に出力する。ただし、テキストファイル中に“次のニュース>”の記述がある場合には、前述した“以上で読み上げを終了します。”とのメッセージデータは音声読み上げ用の文章データとしない。
読み上げ文生成部24は、前述したテキストファイル(図14参照)の内容を保持する。次に制御部1は、図14の“次のニュース>”に関連付けられているイベント(onclick=”pageUp();”)を、データ放送デコーダ8に対し発行し、データ放送デコーダ8が、バイナリテーブルファイル(図4参照)で定義されて、かつ、モニタ表示されていない文字データのうち、第1の表示画面が更新された画面である第2の表示画面上に表示すべき、ここでは1文章分の文字データをBMLファイルに反映して、第2の表示画面の内容を表示部11に表示するための処理を行なうように制御する。これにより、表示部11に表示されるニュース本文が更新される。ここでは、表示部11に表示されるニュース本文の数は1つである。
そして、読み上げ文生成部24は、第2の表示画面の表示内容(図15参照)にかかる文字データおよび図形ファイルで示される画像に含まれる図形パターンの読みデータを、読み上げ要素抽出部21および図形認識部23からそれぞれ取得して、これらのデータが記述されたテキストファイルを生成する。
図15は、本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の表示部11に表示される第2の表示画面の例を示す図である。この第2の表示画面は、前述した第1の表示画面中の“次のニュース>”に関連付けられているイベント(onclick=”pageUp();”)を、制御部1が自動的に発行することにより表示される。
図16は、本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の読み上げ文生成部24が取得した、第2の表示画面中の音声読み上げ可能な情報を記述したテキストファイルの一例を示す図である。図16に示したテキストファイルは、図15に示した第2の表示画面中のニュースタイトル、天気予報、およびニュース本文の内容およびこれらの表示位置の情報を含む。
読み上げ文生成部24は、第1の表示画面(図13参照)に関するテキストファイル(図14参照)および、第2の表示画面(図15参照)に関するテキストファイル(図16参照)を比較し、第1の表示画面に関するテキストファイルで記述された文字データおよび図形パターンの読みデータを音声読み上げ用の第1の文章データとして、音声合成部25に出力し、次に、第2の表示画面に関するテキストファイルに記述された文字データおよび図形パターンの読みデータのうち、第1の表示画面に関するテキストファイルで既に記述された文字データおよび図形パターンの読みデータは、音声読み上げ用の文章データとせずに、第2の表示画面に関するテキストファイルで初めて記述されたデータ、つまり“台風21号が静岡県沖を北上中”の文字データを音声読み上げ用の文章データの追加分として音声合成部25に出力される。
音声合成部25は、読み上げ文生成部24から入力された文章データを、順次、音声データに変換する。
また、表示画面がさらに更新された場合には、表示部11に現在表示されている表示画面の表示内容のうち、以前の表示画面の表示内容と同一の内容は音声読み上げ用の文章データとせずに、現在の表示画面に対応して生成されたテキストファイルで初めて記述されたデータのみを音声読み上げ用の文章データの追加分として音声合成部25に出力すればよい。
そして、現在の表示画面に対応して生成されたテキストファイルに“次のニュース>”の記述がなされていない場合には、読み上げ文生成部24は、さらなる表示対象のデータが無いとみなし、“以上で読み上げを終了します”とのメッセージデータを音声読み上げ用の文章データの最終追加分として音声合成部25に出力する。
このように順次更新される表示画面の表示内容に対応して生成された音声データの内容を図17に示す。図17に示したように、表示画面が更新されても変化しない、ニュースタイトルおよび天気予報に関しては1度しか音声出力されない。
これにより、データ放送の表示画面が何度も更新され、更新後も引き続き表示対象となる文字データまたは図形ファイルがある場合でも、既に表示済みの内容は音声出力の対象とならないので、同じ内容が繰り返し音声として出力されることがなくなる。
この第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置のうち、読み上げ文生成部24以外の機能は、第1の実施形態にしたがった車載用放送受信装置と同じであるが、読み上げ文生成部24以外の機能は、第2および第3の実施形態にしたがった車載用放送受信装置と同じとしてもよい。
具体的には、例えば、読み上げ文生成部24以外の機能を第3の実施形態と同じとした場合には、まず、データ放送デコーダ8から第1の表示画面の出力画面イメージが図形認識部31に出力されて、このイメージに含まれる各々の図形パターンの読みデータが読み上げ文生成部24に出力されると、読み上げ文生成部24は、図14に示したようなテキストファイルを生成してこれを保持する。
そして、更新後の第2の表示画面の第1の表示画面の出力画面イメージが図形認識部31に出力されて、このイメージに含まれる各々の図形パターンの読みデータが読み上げ文生成部24に出力されると、読み上げ文生成部24は、図16に示したテキストファイルを生成し、図14に示したテキストファイルと図16に示したテキストファイルを比較し、図16に示したテキストファイルで初めて記述されたデータのみが音声読み上げ用の文章データとして音声合成部25に出力される。
本発明は、車載用放送受信装置に適用するものとして説明したが、これに限らず、例えば、家庭用の放送受信装置に適用してもよく、この場合、視覚障害者がデータ放送の内容を十分に把握することができるようになる。
以上説明した、各実施形態では、データ放送用の文字データや画像データなどの表示位置情報などが記述されるファイルは、BML(Broadcasting Markup Language)にしたがって記述していたが、これに限らず、例えば、欧州の標準化団体DVB(Digital Video Broadcasting)によって策定されたデータ放送規格であるMHP(Multimedia Home Platform)にしたがって記述してもよい。
なお、この発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の第1の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の構成例を示すブロック図。 本発明の第1の実施形態にしたがった車載用放送受信装置によるデータ放送のモニタ表示例を示す図。 データ放送ストリームに含まれるBMLファイルの記述例を示す図。 データ放送ストリームに含まれるバイナリテーブルファイルの記述例を示す図。 本発明の第1の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の文字認識辞書メモリに記憶される図形認識辞書の第1の定義ファイルの一例を示す図。 本発明の第1の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の文字認識辞書メモリに記憶される図形認識辞書の第2の定義ファイルの一例を示す図。 本発明の第1の実施形態にしたがった車載用放送受信装置により受信したデータ放送ストリームに含まれる音声読み上げ可能な情報を記述したテキストファイルの一例を示す図。 本発明の第1の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の音声合成部が生成した音声データの内容の一例を示す図。 本発明の第2の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の構成例を示すブロック図。 本発明の第2の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の読み上げ文生成部が取得した文字データを記述したテキストファイルの一例を示す図。 本発明の第2の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の音声合成部が生成した音声データの内容の一例を示す図。 本発明の第3の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の構成例を示すブロック図。 本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の表示部に表示される第1の表示画面の例を示す図。 本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置により受信した、第1の表示画面に対応するデータ放送ストリームに含まれる音声読み上げ可能な情報を記述したテキストファイルの一例を示す図。 本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の表示部に表示される第2の表示画面の例を示す図。 本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置により受信した、第2の表示画面用に対応するデータ放送ストリームに含まれる音声読み上げ可能な情報を記述したテキストファイルの一例を示す図。 本発明の第4の実施形態にしたがった車載用放送受信装置の音声合成部が生成した音声データの内容の一例を示す図。
符号の説明
1…制御部、2…TVアンテナ、3…受信選局部、4…TSデコーダ、5…映像デコーダ、6…音声デコーダ、7…データ記憶部、8…データ放送デコーダ、11…表示部、12…映像合成部、13…音声出力部、14…音声ミキサ部、15…入力部、21…読み上げ要素抽出部、22…文字認識辞書メモリ、23、31…図形認識部、24…読み上げ文生成部、25…音声合成部。

Claims (10)

  1. ディジタル方式の放送電波を受信・選局する受信選局手段と、
    この受信選局した放送電波に含まれるデータ放送ストリームを復号して、データ放送用の文字データと図形パターンを含む画像データとをそれぞれ取得するデータ取得手段と、
    図形パターンと、この図形パターンの読みデータを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記取得された画像データに含まれる各々の図形パターンに対応付けられる読みデータを前記記憶手段から検索する手段と、
    前記データ取得手段により取得された文字データと画像データの各要素の表示位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記データ取得手段により取得された文字データと前記検索された読みデータとをもとに、前記データ取得手段により取得されたデータ放送用の文字データの前記位置情報取得手段により取得された表示位置情報、および前記データ取得手段により取得された図形パターンを含む画像データの前記位置情報取得手段により取得された表示位置情報にもとづいて決定された順序により音声読み上げ対象の文章データを生成する手段と、
    この生成した文章データを音声データに変換する変換手段と
    を具備したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  2. ディジタル方式の放送電波を受信・選局する受信選局手段と、
    この受信選局した放送電波に含まれるデータ放送ストリームを復号して前記データ放送の出力画面全体のイメージを生成する手段と、
    図形パターンと、この図形パターンの読みデータを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記生成したイメージに含まれる各々の図形パターンに対応付けられる読みデータを前記記憶手段から検索する手段と、
    前記生成したイメージに含まれる各々の図形パターンの各要素の表示位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記検索された各々の読みデータをもとに、前記生成したイメージに含まれる各々の図形パターンの前記位置情報取得手段により取得された表示位置情報にもとづいて決定した順序により音声読み上げ対象の文章データを生成する手段と、
    この生成した文章データを音声データに変換する手段と
    を具備したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  3. ディジタル方式の放送電波を受信・選局する受信選局手段と、
    この受信選局した放送電波に含まれるデータ放送ストリームを復号し、この復号した情報に含まれる画像データを取得するデータ取得手段と、
    図形パターンと、この図形パターンの読みデータを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記取得された画像データに含まれる各々の図形パターンに対応付けられる読みデータを前記記憶手段から検索する手段と、
    前記データ取得手段により取得された画像データの各要素の表示位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記検索された各々の読みデータをもとに前記データ取得手段により取得された画像データの前記位置情報取得手段により取得された表示位置情報にもとづいて決定された順序により音声読み上げ用の文章データを生成する手段と、
    この生成された文章データを音声データに変換する手段と
    を具備したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  4. ディジタル方式の放送電波を受信・選局する受信選局手段と、
    この受信選局した放送電波に含まれるデータ放送ストリームを復号して、データ放送用の文字データと図形パターンを含む画像データとをそれぞれ取得するデータ取得手段と、
    図形パターンと、この図形パターンの読みデータを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記取得された画像データに含まれる各々の図形パターンに対応付けられる読みデータを前記記憶手段から検索する手段と、
    前記取得された文字データのうち、前記データ放送ストリームに含まれる、データ放送用のデータについての表示位置情報を記述するためのファイル中に直接記述された、次画面への切り替えに関する文字データを除くデータと前記検索された読みデータとをもとに、音声読み上げ対象の文章データを生成する手段と、
    この生成した文章データを音声データに変換する変換手段と
    を具備したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  5. ディジタル方式の放送電波を受信・選局する受信選局手段と、
    この受信選局した放送電波に含まれるデータ放送ストリームを復号して前記データ放送の出力画面全体のイメージを生成する手段と、
    図形パターンと、この図形パターンの読みデータを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記生成したイメージに含まれる各々の図形パターンに対応付けられる読みデータを前記記憶手段から検索する手段と、
    前記データ放送ストリームに含まれる文字データのうち、前記データ放送ストリームに含まれる、データ放送用のデータについての表示位置情報を記述するためのファイル中に直接記述された、次画面への切り替えに関する文字データを除くデータと前記検索された各々の読みデータとをもとに、音声読み上げ対象の文章データを生成する手段と、
    この生成した文章データを音声データに変換する手段と
    を具備したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  6. 前記記憶手段に記憶された図形パターンは、少なくとも文字に対応し、絵文字および記号のうち少なくともいずれかにもさらに対応することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のディジタル放送受信装置。
  7. 前記記憶手段は、図形パターンと、この図形パターンの読みデータを、当該図形パターンの表示デザインの種別ごとに対応付けて記憶し、
    前記検索する手段は、前記記憶手段に記憶される図形パターンのうち前記データ放送ストリーム中で使用されている表示デザインの種別に対応する図形パターンを選択して当該図形パターンの読みデータを検索する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のディジタル放送受信装置。
  8. 前記受信選局した放送電波には、音声ストリーム、および、前記データ放送ストリームに含まれるデータ放送用音声ストリームが含まれており、
    これら受信選局したストリームを復号して得られた音声データ、および、前記音声読み上げ対象の文章データから変換された音声データをミキシングする手段
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のディジタル放送受信装置。
  9. 前記文章データを生成する手段は、
    前記データ取得手段により取得された、前記データ放送用の文字データおよび画像データの少なくとも一方が更新された場合に、更新後のデータのうち、更新前のデータと異なるデータをもとに、前記音声読み上げ対象の文章データをさらに生成する
    ことを特徴とする請求項1または4に記載のディジタル放送受信装置。
  10. 前記文章データを生成する手段は、
    前記イメージを生成する手段により生成された出力画面全体のイメージが更新された場合に、更新後の出力画面全体のイメージに含まれる各々の図形パターンのうち、更新前の出力画面全体のイメージに含まれる図形パターンと異なる図形パターンの読みデータをもとに、前記音声読み上げ対象の文章データをさらに生成する
    ことを特徴とする請求項2または5に記載のディジタル放送受信装置。
JP2004213312A 2004-07-21 2004-07-21 ディジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP4476725B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213312A JP4476725B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 ディジタル放送受信装置
EP04027985A EP1619894A1 (en) 2004-07-21 2004-11-25 Digital broadcast receiving apparatus
CNB200410102873XA CN100531333C (zh) 2004-07-21 2004-12-24 数字广播接收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213312A JP4476725B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 ディジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006033741A JP2006033741A (ja) 2006-02-02
JP4476725B2 true JP4476725B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34927526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213312A Expired - Fee Related JP4476725B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 ディジタル放送受信装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1619894A1 (ja)
JP (1) JP4476725B2 (ja)
CN (1) CN100531333C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514076A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報を再生及び表示するシステム及び方法
DE102007063086B4 (de) * 2007-12-28 2010-08-12 Loewe Opta Gmbh Fernsehempfangsvorrichtung mit Untertiteldecoder und Sprachsynthesizer
EP2209308B1 (en) * 2009-01-19 2016-01-13 Sony Europe Limited Television apparatus
JP5427714B2 (ja) * 2010-07-08 2014-02-26 日本放送協会 ファイル送信装置およびファイル送信プログラム
WO2013029265A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Harman International (Shanghai) Management Co., Ltd. Method and system of remote voice management in navigation system
CN107786880A (zh) * 2016-08-25 2018-03-09 晨星半导体股份有限公司 多媒体处理系统与其控制方法
US10599391B2 (en) * 2017-11-06 2020-03-24 Google Llc Parsing electronic conversations for presentation in an alternative interface

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313565A (ja) * 1992-05-06 1993-11-26 Sharp Corp 音声読書機
JPH07203392A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Eng Ltd 文字放送受信機
JPH0944189A (ja) * 1995-05-24 1997-02-14 Sanyo Electric Co Ltd テキスト情報の合成音声読み上げ装置及び文字放送受信機
JPH1183522A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2002062889A (ja) * 2000-08-14 2002-02-28 Pioneer Electronic Corp 音声合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1619894A1 (en) 2006-01-25
CN1725825A (zh) 2006-01-25
JP2006033741A (ja) 2006-02-02
CN100531333C (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9263027B2 (en) Broadcast system using text to speech conversion
US7769589B2 (en) System and method for providing electronic program guide
JP2004056226A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2002168632A (ja) 受信情報処理装置
JP4476725B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JPH0969793A (ja) 無線放送受信機および符号化メッセージの処理モジュール
JPH0993151A (ja) 無線放送受信機および符号化メッセージの処理モジュール
JP4482368B2 (ja) データ放送コンテンツ受信変換装置およびデータ放送コンテンツ受信変換プログラム
JPH0420998A (ja) 音声合成装置
US7978058B2 (en) Digital radio broadcast receiver, radio broadcast receiving unit and digital radio broadcast receiving system
JP2002062889A (ja) 音声合成方法
JP2003186490A (ja) テキスト音声読み上げ装置および情報提供システム
KR19980081821A (ko) 언설 세그먼트 메모리를 구비한 무선 수신기
JPH0969791A (ja) 無線放送受信機および符号化メッセージの処理モジュール
KR100818347B1 (ko) 디지털 방송 컨텐츠 처리 방법 및 이를 이용하는 디지털방송 수신기
JPH10254470A (ja) テキスト音声合成装置
JP3220096B2 (ja) 変換辞書の選択方法および文字放送の読み上げ装置
JP3694393B2 (ja) 多重放送受信機
JP2977855B2 (ja) 文字放送システム
KR100598193B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송의 부가정보 수신장치 및 방법
KR200321733Y1 (ko) 그래픽 방식의 캡션파일을 표시하는 엠피쓰리 플레이어장치
JP3192981B2 (ja) テキスト音声合成装置
JPH10319992A (ja) 車載用音声合成装置
JPH09275330A (ja) Fm多重放送受信機
JPH11187366A (ja) データ多重信号処理装置および辞書更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070626

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees