JP4476388B2 - 収納庫 - Google Patents

収納庫 Download PDF

Info

Publication number
JP4476388B2
JP4476388B2 JP22503499A JP22503499A JP4476388B2 JP 4476388 B2 JP4476388 B2 JP 4476388B2 JP 22503499 A JP22503499 A JP 22503499A JP 22503499 A JP22503499 A JP 22503499A JP 4476388 B2 JP4476388 B2 JP 4476388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
guide groove
sliding door
guide rail
wheel guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22503499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001049941A (ja
Inventor
隆司 下村
ゆかり 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP22503499A priority Critical patent/JP4476388B2/ja
Publication of JP2001049941A publication Critical patent/JP2001049941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476388B2 publication Critical patent/JP4476388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、収納庫(建物に造り付けのものも含む)に関する。
【0002】
【発明の目的】
本発明は、引き戸を前側から簡単にガイドレールに支持させることが出来るにも拘らず、引き戸が簡単にガイドレールから外れないようになされた収納庫を提供することを目的とするものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために以下の如き手段を採用した。
請求項1の発明は、前部に出し入れ口を有する収納庫本体と、収納庫本体の前部の上下部に長手方向を左右方向に向けるようにして設けられた上下一対のガイドレールと、これらガイドレールに案内されて左右動する引き戸とを有し、前記ガイドレールが、前方に向かって開放した車輪案内溝を有する本体と、本体下部の前縁に設けられた立上り片とを有し、前記引き戸の後面上部には軸心を前後方向に向けた少なくとも2つの車輪が回転自在に設けられ、引き戸の後面下部には軸心を前後方向に向けた少なくとも1つの車輪が回転自在に設けられ、上部の車輪が上部のガイドレールの車輪案内溝にその前方から嵌められると共に下部の車輪が下部のガイドレールの車輪案内溝にその前方から嵌められており、上下部のガイドレールの少なくとも一方の車輪案内溝の上部に、車輪が浮き上がって立上り片を乗り越えて車輪案内溝から外れるのを防止する少なくとも2本の長尺スペーサーが引き戸を一番右側に移動させた状態及び引き戸を一番左側に移動させた状態で引き戸に隠蔽されていない車輪案内溝の前方から取り付けられ、前記長尺スペーサーの後部に可撓性の垂直片が連設され、この垂直片の上下部が車輪案内溝の後部の上下部に設けられた垂直片嵌合溝に嵌められているものである。
請求項2の発明は、前記ガイドレールは、前記本体の後部に形成された貫通孔を通じてねじを前記収納庫本体にねじ嵌めることによって該収納庫本体に取り付けられている請求項1記載のものである。
【0004】
【発明の効果】
本発明は前記した如き構成によって以下の如き効果を奏する。
(1)請求項1の発明によれば、引き戸の後面上部に設けた少なくとも2つの車輪を上部のガイドレールの車輪案内溝に前方から嵌めると共に引き戸の後面下部に設けた少なくとも1つの車輪を下部のガイドレールの車輪案内溝に前方から嵌めることによって、引き戸を前側から簡単にガイドレールに支持させることが出来るにも拘らず、上下部のガイドレールの少なくとも一方の車輪案内溝の上部に設けた少なくとも2本の長尺スペーサーによって、車輪が浮き上がって立上り片を乗り越えて車輪案内溝から外れるのを防止し、引き戸が簡単にガイドレールから外れないようにすることが出来る。さらに、長尺スペーサーの後部に連設された可撓性の垂直片の上下部を車輪案内溝の後部の上下部に設けられた垂直片嵌合溝に嵌めることにより、長尺スペーサーの取り付けをねじ等を使用することなく簡単に行なうことが出来る。
(2)請求項2の発明によれば、ガイドレールがその後部に形成された貫通孔を通じてねじを収納庫本体にねじ嵌めることによって収納庫本体に取り付けられ、そのねじを垂直片によって覆い隠すことが出来る。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を説明する。
なお、この説明において、前とは図1紙面表側を、後とは同裏側をいい、左とは図1左側を、右とは同図右側をいう。
【0006】
収納庫1は、前部に出し入れ口を有する収納庫本体2と、収納庫本体2の前部の上下部に長手方向を左右方向に向けるようにして設けられた上下一対のガイドレール3と、これらガイドレール3に案内されて左右動する引き戸4とを有している。
【0007】
前記上下部のガイドレール3は、長さが「L」の、アルミニウム等の金属製押出型材からなるもので、前方に向かって開放した車輪案内溝7を有する本体8と、本体8の下部の前縁に設けられた立上り片9とを有している。
ガイドレール3は、本体8の後部に左右方向に所定間隔で形成された貫通孔11を通じてねじ12を収納庫本体2にねじ嵌めることによって、収納庫本体2に取り付けられている。
前記ガイドレール3の左右端部はキャップ14によって閉塞されている。前記キャップ14は、図3に示すごとく、左右厚みが「M」の本体15と、本体15に連設された、左右長さが「N」であり、ガイドレール3内に嵌入する嵌入部16とを有している。嵌入部16は、ガイドレール3の下部に形成された貫通孔(図示略)を通じてねじ(図示略)を嵌入部16にねじ嵌めることによりガイドレール3に固定されている。
収納庫1の左右長さは、「L+2M」となされている。
【0008】
引き戸4は、枠19と、枠19に嵌め止められたガラス板20とを有している。
引き戸4の後面上部には軸心を前後方向に向けた少なくとも2つ、この実施の形態では2つの車輪22が回転自在に設けられ、引き戸4の後面下部には軸心を前後方向に向けた少なくとも1つ、この実施の形態では2つの車輪22が回転自在に設けられている。
そして、上部の車輪22が上部のガイドレール3の車輪案内溝7にその前方から嵌められると共に下部の車輪22が下部のガイドレール3の車輪案内溝7にその前方から嵌められている。その状態で、立上り片9によって車輪22が車輪案内溝7から脱落しないようになされると共に、立上り片9とこれに車輪22の前後幅に相当する間隔をあけて対向する車輪案内溝7の底部の凸部とによって車輪22が前後方向にガタ付かないようになされている。
【0009】
上下部のガイドレール3の車輪案内溝7の上部に、車輪22が浮き上がって立上り片9を乗り越えて車輪案内溝7から外れるのを防止する少なくとも2本、この実施の形態では2本の長尺スペーサー24が、引き戸4を一番右又は一番左に移動させた状態で引き戸4に隠蔽されていない車輪案内溝7の前方から以下に詳述するようにして取り付けられている。
引き戸4を一番右側に移動させた状態で右側の車輪22がキャップ14の嵌入部16に当たり、その状態で引き戸4の左側の側面は、図1に示すごとく、収納庫1の左右方向中心Cに重なるか又は左右方向中心Cより右に位置するようになされている。また、引き戸4を一番左側に移動させた状態で左側の車輪22がキャップ14の嵌入部16に当たり、その状態で引き戸4の右側の側面は、収納庫1の左右方向中心Cに重なるか又は左右方向中心Cより左に位置するようになされている。
【0010】
前記長尺スペーサー24の後部に可撓性(弾性も含む)を有する垂直片25が連設され、この垂直片25の上下部が車輪案内溝7の後部の上下部に設けられた垂直片嵌合溝26に嵌められるようになされている。
【0011】
図1の状態において、長さが「(L−2N)/2」の左側の長尺スペーサー24の垂直片25の下部を左側のガイドレール3の下部の垂直片嵌合溝26に嵌めた後、垂直片25を撓ませつつ垂直片25の上部を上部の垂直片嵌合溝26に嵌める。その後、引き戸4を一番左に移動させた状態で、長さが「(L−2N)/2」の右側の長尺スペーサー24の垂直片25の下部を右側のガイドレール3の下部の垂直片嵌合溝26に嵌めた後、垂直片25を撓ませつつ垂直片25の上部を上部の垂直片嵌合溝26に嵌める。
【0012】
収納庫本体2の左半分には、上下2段の引き出し28が前後摺動自在に設けられている。これら引き出し28は、収納庫本体2に完全に押し込められた状態では、引き戸4と衝突しないように引き戸4の移動軌跡内に突出しないようになされている。
【0013】
【変形例等】
以下に変形例等について説明を加える。
(1)上下部のガイドレール3の少なくとも一方の車輪案内溝7に長尺スペーサー24を設ければ、引き戸4はガイドレール3より外れない。
(2)垂直片25をなくして、長尺スペーサー24を車輪案内溝7の上面に接着剤等で固定してもよい。
(3)車輪案内溝7は車輪22の案内作用を有するものであば、断面形状は任意である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す一部破砕の正面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う中間省略の拡大断面図である。
【図3】図1のA部分の一部破砕の拡大平面図である。
【符号の説明】
1 収納庫
2 収納庫本体
3 ガイドレール
4 引き戸
7 車輪案内溝
8 本体
9 立上り片
22 車輪
24 長尺スペーサー

Claims (2)

  1. 前部に出し入れ口を有する収納庫本体と、収納庫本体の前部の上下部に長手方向を左右方向に向けるようにして設けられた上下一対のガイドレールと、これらガイドレールに案内されて左右動する引き戸とを有し、前記ガイドレールが、前方に向かって開放した車輪案内溝を有する本体と、本体下部の前縁に設けられた立上り片とを有し、前記引き戸の後面上部には軸心を前後方向に向けた少なくとも2つの車輪が回転自在に設けられ、引き戸の後面下部には軸心を前後方向に向けた少なくとも1つの車輪が回転自在に設けられ、上部の車輪が上部のガイドレールの車輪案内溝にその前方から嵌められると共に下部の車輪が下部のガイドレールの車輪案内溝にその前方から嵌められており、上下部のガイドレールの少なくとも一方の車輪案内溝の上部に、車輪が浮き上がって立上り片を乗り越えて車輪案内溝から外れるのを防止する少なくとも2本の長尺スペーサーが引き戸を一番右側に移動させた状態及び引き戸を一番左側に移動させた状態で引き戸に隠蔽されていない車輪案内溝の前方から取り付けられ
    前記長尺スペーサーの後部に可撓性の垂直片が連設され、この垂直片の上下部が車輪案内溝の後部の上下部に設けられた垂直片嵌合溝に嵌められている収納庫。
  2. 前記ガイドレールは、前記本体の後部に形成された貫通孔を通じてねじを前記収納庫本体にねじ嵌めることによって該収納庫本体に取り付けられている請求項1記載の収納庫。
JP22503499A 1999-08-09 1999-08-09 収納庫 Expired - Fee Related JP4476388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22503499A JP4476388B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 収納庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22503499A JP4476388B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 収納庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001049941A JP2001049941A (ja) 2001-02-20
JP4476388B2 true JP4476388B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=16823032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22503499A Expired - Fee Related JP4476388B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 収納庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4476388B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5213989B2 (ja) 2011-04-27 2013-06-19 住友金属鉱山株式会社 アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001049941A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3269282B1 (en) Shower door
US7730670B2 (en) Sliding door assembly
US4639145A (en) Drawer guide
US20100107501A1 (en) Vehicle rear door
KR101327077B1 (ko) 차량용 파노라마 선루프의 슬라이딩 구조
JP4476388B2 (ja) 収納庫
US7137172B2 (en) Suspension arrangement
KR101600065B1 (ko) 미닫이식 도어용 슬림형 틀프레임
JP3898006B2 (ja) キャビネット
JP3920433B2 (ja) 吊車型のランナーユニット
KR200418258Y1 (ko) 롤러 조립체의 폭 조절 장치
CN204804672U (zh) 外凸式卷门静音轨道
USD474186S1 (en) Front panel for a computer enclosure
CN2439528Y (zh) 无防护栏防盗窗
CN217847026U (zh) 一种具有轨道推拉式侧板的电脑机箱
CN217354095U (zh) 一种多边形淋浴房的推拉门
CN214463679U (zh) 一种新型防盗便捷门中门
CN201730461U (zh) 一种竖框型材
JP3838587B2 (ja) 調整式ストライク
KR200334958Y1 (ko) 장식장 여닫이문장치
CN200992945Y (zh) 新型隐形纱窗轨道
CN211818964U (zh) 一种便于安装的盥洗室平移门
KR200307221Y1 (ko) 가구용 도어 프레임
CN206801310U (zh) 一种推拉定位胶
JPS6028761Y2 (ja) キヤビネツトに於ける回転ドアの取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees