JP4475540B2 - 光半導体装置、及び光ピックアップ装置 - Google Patents

光半導体装置、及び光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4475540B2
JP4475540B2 JP2006234456A JP2006234456A JP4475540B2 JP 4475540 B2 JP4475540 B2 JP 4475540B2 JP 2006234456 A JP2006234456 A JP 2006234456A JP 2006234456 A JP2006234456 A JP 2006234456A JP 4475540 B2 JP4475540 B2 JP 4475540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection wiring
wiring
output
output terminal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006234456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008060271A (ja
Inventor
秀雄 福田
伸一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006234456A priority Critical patent/JP4475540B2/ja
Priority to US11/762,192 priority patent/US7534981B2/en
Publication of JP2008060271A publication Critical patent/JP2008060271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475540B2 publication Critical patent/JP4475540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45166Only one input of the dif amp being used for an input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45224One output of the differential amplifier being taken into consideration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45266Indexing scheme relating to differential amplifiers the stage cascaded to the dif amp being an asymmetrical follower stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45722Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more source followers, as post buffer or driver stages, in cascade in the LC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、光半導体装置、及び光ピックアップ装置に関し、特に、光を電気信号に変換して出力する光半導体装置に関する。
近年、半導体集積回路装置の高集積化、高機能化、及び高速化に伴って、回路の大規模化が進んでいる。これにより、配線が長くなり、配線の寄生容量による周波数特性低下が問題となってきている。
光ピックアップ装置は、CD(Compact Disc)、及びDVD(Digital Versatile Disc)の各々に使用されるレーザ光を光ディスク媒体へ照射するレーザ発生器と、反射光を受光増幅する光半導体装置とを備える。光半導体装置は、受光した光を光電流に変換する複数の受光素子と、受光素子からの光電流を電圧に変換して出力する数チャンネルのアンプとを備える。
また、CDは赤外レーザ、DVDは赤色レーザを光源として使用している。近年では赤外レーザと赤色レーザの2つの波長をモノリシックに形成した2波長レーザ発生器が普及している。2波長レーザ発振器は、各々の波長のレーザの発光位置が決められた間隔で配置され、光軸が2系統になる。よって、光ディスク媒体からの反射光を受光する光半導体装置もそれぞれの波長に対応する専用の受光素子及び増幅回路を形成する必要がある。これにより、同一半導体基板上に形成されるアンプのチャンネル数が増加している。
光半導体装置の周波数特性の低下の対策として、受光素子とアンプの入力とを接続する配線にシールド配線を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
以下、特許文献1に記載の光半導体装置のシールド配線について説明する。図10は、特許文献1に記載の従来の光半導体装置の構成を示す図である。図10に示す光半導体装置は、金属ケース54内に配置された受光素子51と、プリント基板64上に形成された半導体集積回路63と、内部リード56及び57とを備える。受光素子51は、光信号を光電流に変換する。半導体集積回路63は、受光素子51からの光電流を電圧に変換する。半導体集積回路63は、アンプ52と、電圧フォロア53とを備える。アンプ52は、受光素子51からの光電流を電圧に変換する。電圧フォロア53は、ノード62(アンプ52の入力配線60)の電位をバッファし、ノード61に出力する。内部リード57は、受光素子51の接続配線55と、端子58を介してアンプ52の入力配線60とを接続する。内部リード56は、端子59を介してノード61に接続され、内部リード57の両側、及び下側(図示せず)に配置される。内部リード56は、内部リード57に発生する基板との寄生容量を排除し、内部リード56との間に寄生容量が形成されるように配置されている。内部リード56の電位は、内部リード57の電位と同等であるため、寄生容量が発生しても、交流信号に対して同相で動作するため、内部リード57に対する寄生容量による周波数特性低下は防止される。
特開平5−167357号公報
しかしながら、上記した従来の光半導体装置は、次のような問題がある。
受光素子51とアンプ52の入力とを接続する配線(内部リード57)は電流信号が伝送されるため、若干の電圧降下による電圧振幅はあるが、配線の寄生容量による影響は小さい。一方、アンプ52のフィードバック抵抗により電流信号が電圧信号に変換されたアンプ52の出力段は電圧が大きく変動するため、配線の寄生容量による影響を受けやすくなる。出力段は電流能力が大きく伝達インピーダンスが低いため、配線の寄生容量の影響は小さいが、アンプ内部の配線、特に差動増幅器の接続配線は、流れる電流が少なく、見かけ上、伝達インピーダンスが大きいため、変換された電圧信号の振幅と同等の電圧振幅が伝達されると、配線の寄生容量による影響を受けやすく、周波数特性が低下するという問題がある。
そこで、本発明は、寄生容量の影響を低減し、周波数特性の低下を防止する光半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る光半導体装置は、光を電気信号に変換する受光素子と、前記受光素子が入力に接続され、前記電気信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路により増幅された信号が出力される接続配線と、前記接続配線が入力に接続され、前記増幅回路により増幅された信号を電流増幅して出力端子に出力する出力回路と、前記増幅回路の入力と、前記出力端子との間に接続されるフィードバック抵抗と、前記出力回路が出力する電位、又は、前記出力回路が出力する電位を電圧フォロアした電位と接続され、前記接続配線への雑音を遮断するためのシールド配線とを備える。
この構成によれば、増幅回路の接続配線の信号と、シールド配線の信号とは同相になり、接続配線がガーディングされる。これにより、接続配線と、シールド配線間に生じる交流成分はゼロとなるので、増幅回路の接続配線に対する寄生容量の影響を低減することができる。よって、光半導体装置の周波数特性の低下を防止できる。
また、前記増幅回路、接続配線、及び出力回路は、半導体基板上に形成され、前記シールド配線は、前記接続配線の前記半導体基板側に形成されてもよい。
この構成によれば、増幅回路の接続配線と半導体基板との間に発生する寄生容量の影響を低減することができる。よって、光半導体装置の周波数特性の低下を防止できる。
また、前記光半導体装置は、さらに、前記シールド配線は、前記接続配線の前記半導体基板側、かつ前記半導体基板側を下方とした場合の前記接続配線の側方及び上方の少なくとも一方に形成されてもよい。
この構成によれば、増幅回路の接続配線に隣接した他の配線との間に発生する寄生容量の影響を低減することができる。よって更に周波数特性の低下を防止することができる。
また、前記シールド配線は、前記接続配線より下層の金属層、ポリシリコン層、又は拡散層で構成されてもよい。
この構成によれば、シールド配線を、金属膜又はポリシリコン膜で構成することで、シールド配線の抵抗値を低減し、シールド効果を向上させることができる。また、シールド配線を拡散層で構成することで、少ない配線層で、接続配線及びシールド配線の構成を実現することができる。よって、安価な光半導体装置を容易に実現することができる。
また、前記出力回路は、前記増幅回路により増幅された信号を電流増幅して出力端子に出力する第1の出力回路と、前記増幅回路により増幅された信号を電流増幅して前記シールド配線に出力する第2の出力回路とを備え、前記シールド配線は、前記第2の出力回路が出力する電位と接続され、前記接続配線への雑音を遮断してもよい。
この構成によれば、出力端子に対するシールド配線による寄生容量の影響を排除することができる。
また、前記増幅回路は、制御端子が前記受光素子に接続され、第1出力端子が前記接続配線に接続される第1のトランジスタと、制御端子が基準電圧に接続され、第2出力端子が前記第1のトランジスタの第2出力端子に接続される第2のトランジスタと、制御端子が前記第2のトランジスタの第1出力端子に接続され、第1出力端子が前記接続配線に接続され、第2出力端子が電源電圧に接続される第3のトランジスタと、制御端子及び第1出力端子が前記第2のトランジスタの第1出力端子に接続され、第2出力端子が電源電圧に接続される第4のトランジスタと、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタの第2出力端子と、GNDとの間に接続される第1の電流源とを備えてもよい。
また、前記増幅回路は、制御端子が前記受光素子に接続され、第1出力端子が前記接続配線に接続され、第2出力端子がGNDに接続される第5のトランジスタと、前記接続配線と、電源電圧との間に接続される第2の電流源とを備えてもよい。
また、前記出力回路は、制御端子が前記接続配線に接続され、第1出力端子が電源電圧に接続され、第2出力端子が前記出力端子に接続される第6のトランジスタと、前記第6のトランジスタの第2出力端子と、GNDとの間に接続される第3の電流源とを備えてもよい。
また、前記増幅回路、接続配線、及び出力回路は、半導体基板上に形成され、前記接続配線の少なくとも一部が前記半導体基板の端線を基準として、45°の整数倍以外の角度で配置されてもよい。
この構成によれば、増幅回路の出力と、出力回路の入力とを接続する接続配線の配線長を最短にすることができる。これにより、接続配線自体の面積を最小にできるので、接続配線の寄生容量を最小に抑えることができる。よって、光半導体装置の周波数特性の低下を防止できる。
また、本発明に係る光ピックアップ装置は、光ディスク媒体からの情報の読み出し、及び光ディスク媒体への情報の書き込みのうち少なくとも一方を行う光ピックアップ装置であって、レーザ光を前記光ディスク媒体に照射するレーザ光発生手段と、前記レーザ光発生手段が照射し、前記光ディスク媒体に反射したレーザ光を受光する前記光半導体装置とを備える。
この構成によれば、増幅回路の接続配線の信号と、シールド配線の信号とは同相になり、接続配線がガーディングされる。これにより、接続配線と、シールド配線間に生じる交流成分はゼロとなるので、増幅回路の接続配線に対する寄生容量の影響を低減することができる。よって、光ピックアップ装置の周波数特性の低下を防止できる。
本発明は、寄生容量の影響を低減し、周波数特性の低下を防止する光半導体装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置は、電流電圧変換アンプを構成する差動増幅器の接続配線を、電流電圧変換アンプの出力と接続されたシールド配線でシールドする。これにより、差動増幅器の接続配線に対する寄生容量を低減し、周波数特性の低下を防止することができる。
まず、本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置の構成を説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置の構成を示す回路図である。
図1に示す光半導体装置100は、受光素子11と、電流電圧変換アンプ1とを備える。受光素子11は、照射された光信号を電流信号(光電流)に変換する。
電流電圧変換アンプ1は、受光素子11からの電流信号を電圧信号に変換し、出力端子Voutに出力する。電流電圧変換アンプ1は、差動増幅器2と、出力段3と、フィードバック抵抗19と、接続配線20と、シールド配線21とを備える。
差動増幅器2は、反転入力端子に受光素子11が接続され、非反転入力端子に基準電圧Vrefが接続される。差動増幅器2は、差動増幅した信号を接続配線20に出力する。差動増幅器2は、PNPトランジスタ12及び13と、NPNトランジスタ14及び15と、定電流源16とを備える。NPNトランジスタ14は、ベースが受光素子11に接続され、コレクタが接続配線20に接続され、エミッタがNPNトランジスタ15のエミッタ及び定電流源16と接続される。NPNトランジスタ15は、ベースが基準電圧Vrefに接続され、コレクタがPNPトランジスタ13のベース、コレクタ、及びPNPトランジスタ12のベースに接続され、エミッタがNPNトランジスタ14のエミッタ及び定電流源16に接続される。PNPトランジスタ12は、ベースがNPNトランジスタ15のコレクタ、PNPトランジスタ13のベース及びコレクタに接続され、コレクタが接続配線20に接続され、エミッタが電源電圧Vccに接続される。PNPトランジスタ13は、ベース及びコレクタがNPNトランジスタ15のコレクタ及びPNPトランジスタ12のベースに接続され、エミッタが電源電圧Vccに接続される。定電流源16は、NPNトランジスタ14及び15のエミッタと、GNDとの間に接続される。
出力段3は、接続配線20が入力に接続され、差動増幅器2により増幅された信号を電流増幅して出力端子Voutに出力する。出力段3は、NPNトランジスタ17と、定電流源18とを備える。NPNトランジスタ17は、ベースが接続配線20に接続され、コレクタが電源電圧Vccに接続され、エミッタが出力端子Voutに接続される。定電流源18は、NPNトランジスタ17のエミッタと、GNDとの間に接続される。
フィードバック抵抗19は、電流電圧変換アンプ1の反転入力端子であるNPNトランジスタ14のベースと、出力端子Voutとの間に接続される。
接続配線20は、差動増幅器2の出力と、出力段3の入力とを接続する配線である。すなわち、接続配線20は、NPNトランジスタ14のコレクタと、PNPトランジスタ12のコレクタと、NPNトランジスタ17のベースとを接続する配線である。
シールド配線21は、NPNトランジスタ17のエミッタ(Vout)と接続された配線であり、接続配線20の下方、側方及び上方に配置される。シールド配線21は、接続配線20への雑音を遮断するための配線である。
図2は、光半導体装置100の接続配線20及びシールド配線21の断面構造を模式的に示す図である。図2に示すように光半導体装置100は、接続配線20と、シールド配線21と、半導体基板22と、絶縁膜23〜26とを備える。接続配線20は、例えば、金属(Al、Cu又はAu等)で構成される。シールド配線21は、接続配線20を囲むように形成される。シールド配線21は、金属層21b、21c及び21dを含む。金属層21bは、接続配線20の下層に形成されるシールド配線であり、例えば、金属(Al、Cu又はAu等)又はポリシリコン等で構成される。金属層21cは、接続配線20と同層に形成され、例えば、金属(Al、Cu又はAu等)で構成される。また、金属層21cは、接続配線20を挟むように、接続配線20の両側方に形成される。金属層21dは、接続配線20の上層に形成され、例えば、金属(Al、Cu又はAu等)で構成される。また、金属層21b、21c及び21dは、電気的に接続される。
図2に示す構造により、接続配線20は、シールド配線21で包囲されているため、半導体基板22、及び他の隣接した配線との寄生容量を排除することができる。
なお、シールド配線20の断面構造として、下層の金属層21bの代わりに、拡散層又はエピタキシャル層を用いてもよい。図3及び図4は、本実施の形態に係る光半導体装置の変形例における接続配線20及びシールド配線21の断面構造を模式的に示す図である。図3に示すように、接続配線20の下層のシールド配線21として、拡散層で構成されるシールド配線21eを形成してもよい。また、図4に示すように、接続配線20の下層のシールド配線21として、他のエピタキシャル層と分離されたエピタキシャル層で構成されるシールド配線21fを形成してもよい。接続配線20の下層のシールド配線21として、金属層21bを用いた場合は、シールド配線21を形成するために3層の配線層が必要となる。一方、接続配線20の下層のシールド配線21として、拡散層21e又はエピタキシャル層21fを用いる場合は、2層の配線層でシールド配線を形成することができるという利点がある。なお、図2に示すように金属層21bを用いた場合は、拡散層21e又はエピタキシャル層21fを用いた場合に比べ、配線抵抗を低減させることができる。
次に、光半導体装置100の動作を説明する。
受光素子11に照射された光信号は電流信号に変換され、差動増幅器2の反転入力端子であるNPNトランジスタ14のベースとフィードバック抵抗19とに入力される。電流信号は、フィードバック抵抗19で電圧信号に変換され、出力段3のNPNトランジスタ17のエミッタ、及び出力端子Voutへ出力される。
NPNトランジスタ14のコレクタは、差動増幅器2の接続配線20であり、出力段3のNPNトランジスタ17のベースに接続されている。従って、差動増幅器2の出力電流はNPNトランジスタ17のベース電流であり、NPNトランジスタ17のエミッタ電流の1/(1+hFE)倍となる(ここで、hFEは電流増幅率)。
受光素子11に光信号が照射されたときの光電流の変動量ΔIPDは、NPNトランジスタ17のエミッタから供給されるため、NPNトランジスタ17のベース電流の変動量、すなわち差動増幅器2の出力電流の変動量ΔIoは、
ΔIo=ΔIPD/(1+hFE)
で表される。すなわち、出力電流の変動量ΔIoは極めて微少な電流変動であるので、接続配線20のインピーダンスは大きくなる。一般的にインピーダンスの大きい配線は、寄生容量の影響を受けやすい。よって、差動増幅器2の接続配線20の寄生容量が大きいと、周波数特性の低下が発生する。
図5は、NPNトランジスタ17のベース電位20a(接続配線20の電位)と、エミッタ電位21a(出力端子Vout及びシールド配線21の電位)とを示す図である。図5に示すように、NPNトランジスタ17のベース電位20aと、エミッタ電位21aとは、NPNトランジスタ17のベース・エミッタ間電圧VBEの電位差をもった同相の信号となる。よって、差動増幅器の接続配線20とシールド配線21との間の寄生容量はほとんど無視することができる。
次に、本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置100のレイアウトについて説明する。
図6は、光半導体装置100が形成された半導体チップ27におけるPNPトランジスタ12と、NPNトランジスタ14及び17と、接続配線20とのレイアウトの一例を示す図である。
図6に示すように、本実施の形態に係る光半導体装置100では、例えば、NPNトランジスタ14のコレクタと、NPNトランジスタ17のベースとを接続する配線長が最短となるように接続配線20が形成される。NPNトランジスタ14のコレクタと、NPNトランジスタ17のベースとを接続する配線に対し、PNPトランジスタ12のコレクタからの配線長が最短となるように、接続配線20が形成される。すなわち、接続配線20は、チップ端線28を基準に45°の整数倍以外の角度で配置される。従来の技術において、配線は、半導体チップ27のチップ端線28を基準に垂直、水平、又は±45°になるように配置される。よって、図6に示すように、接続配線20を、チップ端線28を基準に45°の整数倍以外の角度で配置することで、接続配線20の配線長を縮小することができる。すなわち、接続配線20の配線面積を縮小することができる。これにより、接続配線20の寄生容量を低減することができる。よって、光半導体装置100の周波数特性の低下を低減することができる。
以上より、本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置100は、差動増幅器2の接続配線20の下層に形成され、出力段3の出力と接続されたシールド配線21bを備える。これにより、半導体基板22と、接続配線20との間の寄生容量を低減することができる。また、光半導体装置100は、接続配線20の側方に形成され、出力段3の出力と接続されたシールド配線21cを備える。これにより、接続配線20の側方に配置された他の配線と、接続配線20との寄生容量を低減することができる。さらに、光半導体装置100は、接続配線20の上層に形成され、出力段3の出力と接続されたシールド配線21dを備える。これにより、接続配線20の上方に形成される配線と、接続配線20との間の寄生容量を低減することができる。よって、光半導体装置100の周波数特性の低下を低減することができる。
また、接続配線20を、チップ端線28を基準に45°の整数倍以外の角度で配置することで、接続配線20の配線長、すなわち配線面積を縮小することができる。これにより、接続配線20の寄生容量を低減することができる。よって、光半導体装置100の周波数特性の低下を低減することができる。
なお、上記説明において、シールド配線21は、接続配線20の下方、両側方及び上方に形成されるとしたが、周囲に配置される配線等の状況に応じて、下方、一方の側方、他方の側方及び上方のうちいずれか1以上に形成してもよい。
また、上記説明では、シールド配線21と、出力段3の出力Voutとを接続する例について説明したが、シールド配線21をVoutと同電位又は同相となるノードと接続してもよい。例えば、シールド配線21に、Voutの電位を電圧フォロアした電位と接続してもよい。また、出力段3とは別に、接続配線20の信号をバッファする回路を設け、バッファした信号を接続配線20に接続してもよい。
図7は、上述した第1の実施の形態の光半導体装置の変形例の構成を示す回路図である。図7に示す光半導体装置110の電流電圧変換アンプ101は、図1に示す電流電圧変換アンプ1の構成に加えて、バッファ4を備える。バッファ4は、接続配線20の電圧を電流増幅してシールド配線21に出力する。例えば、バッファ4は、出力段3と同構造であり、NPNトランジスタ117と、電流源118とを備える。NPNトランジスタ117は、ベースが接続配線20に接続され、コレクタが電源電圧Vccに接続され、エミッタがシールド配線21に接続される。電流源118は、NPNトランジスタ117のエミッタと、GNDとの間に接続される。このように、出力段3の出力端子Voutと同電位又は同相のノードとシールド配線21とを接続することで、出力端子Voutに対するシールド配線21による寄生容量の影響を排除することができる。また、上述した光半導体装置100と同様に、接続配線20に対する寄生容量の影響を低減することができる。なお、バッファ4の構造は、出力段3の構造と異なってもよい。
なお、本発明は、上述した図1に示す差動増幅器2及び出力段3の構成に限定されるものではない。さらに、図1において差動増幅器2及び出力段3をバイポーラトランジスタで構成しているが、MOSトランジスタで構成してもよい。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態では、第1の実施の形態に対して、電圧電流変換アンプの増幅器の構成を変更した光半導体装置について説明する。
まず、本発明の第2の実施の形態に係る光半導体装置の構成を説明する。
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る光半導体装置の構成を示す回路図である。図8に示す光半導体装置200は、受光素子11と、電流電圧変換アンプ201とを備える。光半導体装置200は、図1に示す光半導体装置100に対して、電流電圧変換アンプ201の増幅器202の構成が異なる。
受光素子11は、照射された光信号を電流信号(光電流)に変換する。
電流電圧変換アンプ201は、受光素子11からの電流信号を電圧信号に変換し、出力端子Voutに出力する。電流電圧変換アンプ201は、増幅器202と、出力段203と、フィードバック抵抗34と、接続配線35と、シールド配線36とを備える。
差動増幅器202は、入力に受光素子11が接続され、増幅した信号を接続配線35に出力する。差動増幅器202は、NPNトランジスタ30と、定電流源31とを備える。NPNトランジスタ30は、ベースが受光素子11に接続され、コレクタが接続配線35に接続され、エミッタがGNDに接続される。定電流源31は、接続配線35(NPNトランジスタ30のコレクタ)と、電源電圧Vccとの間に接続される。
出力段203の構成は、図1の出力段3の構成と同様である。出力段203は、接続配線35が入力に接続され、増幅器202により増幅された信号を出力端子Voutに出力する。出力段203は、NPNトランジスタ32と、定電流源33とを備える。NPNトランジスタ32は、ベースが接続配線35に接続され、コレクタが電源電圧Vccに接続され、エミッタが出力端子Voutに接続される。定電流源33は、NPNトランジスタ32のエミッタと、GNDとの間に接続される。
フィードバック抵抗34は、電流電圧変換アンプ201の入力であるNPNトランジスタ30のベースと、出力端子Voutとの間に接続される。
接続配線35は、増幅器202の出力と、出力段203の入力とを接続する配線である。すなわち、接続配線35は、NPNトランジスタ30のコレクタと、電流源31と、NPNトランジスタ32のベースとを接続する配線である。
シールド配線36は、NPNトランジスタ32のエミッタ(Vout)と接続された配線であり、接続配線35の下方、両側方及び上方に配置される。
なお、接続配線35及びシールド配線36の構造は、第1の実施の形態と同様に、図2〜図4の構造を用いることができる。
次に、光半導体装置200の動作を説明する。
受光素子11に照射された光信号は電流信号に変換され、エミッタ接地したNPNトランジスタ30のベースとフィードバック抵抗34とに入力される。電流信号は、フィードバック抵抗34で電圧信号に変換され、出力段203のNPNトランジスタ32のエミッタ、及び出力Voutへ出力される。
NPNトランジスタ30のコレクタは接続配線35であり、出力段203のNPNトランジスタ32のベースに接続されている。従って、NPNトランジスタ30の出力電流はNPNトランジスタ32のベース電流であり、NPNトランジスタ32のエミッタ電流の1/(1+hFE)倍となる(ここで、hFEは電流増幅率)。
受光素子11に光信号が照射されたときの光電流の変動量ΔIPDはNPNトランジスタ32のエミッタから供給されるため、NPNトランジスタ32のベース電流の変動量、すなわちNPNトランジスタ30の出力電流の変動量ΔIoは、
ΔIo=ΔIPD/(1+hFE)
で表される。すなわち、出力電流の変動量ΔIoは極めて微少な電流変動であるので、接続配線35のインピーダンスは大きくなる。一般的にインピーダンスの大きい配線は、寄生容量の影響を受けやすい。よって、NPNトランジスタ30の接続配線35の寄生容量が大きいと、周波数特性の低下が発生する。
上述したように、本実施の形態に係る光半導体装置200は、NPNトランジスタ30の接続配線35の周囲にシールド配線36を設け、NPNトランジスタ32のエミッタに接続する。NPNトランジスタ32のベース電位、及びエミッタ電位は、第1の実施の形態で説明したとおり、NPNトランジスタ32のVBEの電位差をもった同相の信号が発生するため、NPNトランジスタ30の接続配線35とシールド配線36の間の寄生容量はほとんど無視することができる。
以上より、本発明の第2の実施の形態に係る光半導体装置200は、増幅器202の接続配線35の周囲に形成され、出力段203の出力と接続されたシールド配線36を備える。これにより、半導体基板及び他の配線と、接続配線35との間の寄生容量を低減することができる。よって、光半導体装置200の周波数特性の低下を低減することができる。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態では、上述した光半導体装置を、光ピックアップ装置に適用した実施例について説明する。
図9は、本発明の第3の実施の形態に係る光ピックアップ装置の構成を示す。
図9に示す光ピックアップ装置40は、DVD及びCDの両方に対応した光ピックアップ装置である。光ピックアップ装置40は、光ディスク媒体48からの情報の読み出し、及び光ディスク媒体への情報の書込みを行う。光ピックアップ装置40は、赤外レーザ41と、赤色レーザ42と、3ビームグレーティング43と、ビームスプリッタ44a及び44bと、コリメータレンズ45と、ミラー46と、対物レンズ47a及び47bと、受光用IC49とを備える。受光用IC49は、光ディスク媒体48に反射したレーザ光を受光する。受光用IC49は、例えば、複数の図1に示す第1の実施の形態に係る光半導体装置100を含む受光用ICである。
まず、CD対応時の動作について説明する。赤外レーザ41は、赤外レーザ光を出射する。赤外レーザ41が出射した赤外レーザ光は、3ビームグレーティング43により、3ビームに分割される。分割された赤外レーザ光は、ビームスプリッタ44a、コリメータレンズ45、及びビームスプリッタ44bを順次通って、ミラー46で反射され、対物レンズ47aに入射する。対物レンズ47aで集光された光が、光ディスク媒体48(CD)に入射される。光ディスク媒体48に入射した赤外レーザ光は、光ディスク媒体48で反射され、対物レンズ47a、ミラー46、ビームスプリッタ44bを順次介す。ここで、ビームスプリッタ44bによって、反射光は方向を曲げられ、対物レンズ47bを通って受光用IC49の受光面上に照射される。
光ディスク媒体48からの反射戻り光には、ディスク面上のピット情報等が含まれている。受光用IC49は、反射戻り光を受光し、受光素子で発生した光電流を演算処理することにより、光ディスク媒体48の情報信号、フォーカスエラー信号、及びトラッキングエラー信号等を得る。具体的には、光ディスク媒体48からの反射戻り光は、受光用IC49のCD用の複数の受光素子11で光電流に変換され、それぞれ電流電圧変換アンプ1で電圧に変換され出力される。変換された電圧は、例えば、フォーカスエラー信号として出力される。また、複数の電流電圧変換アンプ1で電圧に変換された信号は、受光用IC49が備える演算回路等(図示せず)で演算され出力される。受光用IC49が出力する信号は、情報の読み取り、及び光ピックアップ装置の位置制御等に用いられる。
次に、DVD対応時の動作について説明する。赤色レーザ42から出射された赤色レーザ光は、ビームスプリッタ44a、コリメータレンズ45、及びビームスプリッタ44bを順次通って、ミラー46で反射され、対物レンズ47aに入射する。対物レンズ47aで集光された光が、光ディスク媒体48(DVD)に入射された後、反射され、対物レンズ47a、ミラー46、及びビームスプリッタ44bを順次介す。ここで、ビームスプリッタ44bによって、反射光は方向を曲げられ、対物レンズ47bを通って受光用IC49の受光面上に照射される。
光ディスク媒体48からの反射戻り光は、受光用IC49のDVD用の複数の受光素子11で光電流に変換され、それぞれ電流電圧変換アンプ1で電圧に変換され出力される。変換された電圧は、例えば、フォーカスエラー信号として、出力される。また、複数の電流電圧変換アンプ1で電圧に変換された信号は、受光用IC49が備える演算回路等(図示せず)で演算され出力される。受光用IC49が出力する信号は、情報の読み取り、及び光ピックアップ装置の位置制御等に用いられる。ここで、CD対応時には、レーザ光が3ビームに分割されているのに対して、DVD対応時には1ビームである。よって、戻り光はCD対応時とDVD対応時とで受光部上の異なった位置に照射される。また、赤外レーザ41から出射されたレーザ光及び赤色レーザ42から出射されたレーザ光はそれぞれ、ビームスプリッタ44aから光ディスク媒体48に至る光路、及び光ディスク媒体48から受光用IC49に至る光路において、光軸がほぼ同じになるように調整されている。これにより、同じ光学素子、及び同じ受光系を使用することができるので、光ピックアップ装置の小型化及び組立て時の調整等が容易となる。
以上より、本発明の第3の実施の形態に係る光ピックアップ装置40は、受光用IC49に搭載されている光半導体装置100の電流電圧変換アンプ1において、差動増幅器2の接続配線20の周囲に、出力段3の出力と接続されたシールド配線21が形成される。これにより、半導体基板22及び他の配線と、接続配線20との間の寄生容量を低減することができる。よって、光半導体装置100の周波数特性の低下を低減することができる。すなわち、光ピックアップ装置40は、高周波帯域が用いられるDVD等の反射光の光電変換及び変換した電気信号の増幅における周波数特性の低下を低減することができる。
なお、本発明は、レーザ、受光用IC等の構造及び各部品の配置関係は、上述した構成に限定されるものでなく、適宜、設計に応じて変更が可能である。例えば、受光素子と増幅・演算回路とがそれぞれ別のICチップに形成されていてもよい。
本発明は、光ディスク(CD、DVD、BD及びHD−DVD等)の記録/再生を行う光ディスク再生・記録装置に用いられる光ピックアップ装置、及び光ピックアップ装置に用いられる光半導体装置に適用できる。
本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置の構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置の断面構造の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置の断面構造の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置の断面構造の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置の接続配線及びシールド配線の信号電圧を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置の接続配線のレイアウト配置を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置の変形例の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る光半導体装置の構成を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る光ピックアップ装置の構成を示す図である。 従来の光半導体装置の構成を示す図である。
符号の説明
1、101、201 電流電圧変換アンプ
2 差動増幅器
3、203 出力段
4 バッファ
11 受光素子
12、13 PNPトランジスタ
14、15、17、30、32、117 NPNトランジスタ
16、18、31、33、118 定電流源
19、34 フィードバック抵抗
20、35 接続配線
21、36 シールド配線
20a 接続配線の信号電圧
21a シールド配線の信号電圧
21b、21c、21d 金属層
21e 拡散層
21f エピタキシャル層
22 半導体基板
23、24、25、26 絶縁膜
27 半導体チップ
28 チップ端線
29 配線の補助線
40 光ピックアップ装置
41 赤外レーザ
42 赤色レーザ
43 3ビームグレーティング
44a、44b ビームスプリッタ
45 コリメータレンズ
46 ミラー
47a、47b 対物レンズ
48 光ディスク(CD、DVD)
49 受光用IC
51 受光素子
52 アンプ
53 電圧フォロア
54 金属ケース
55 受光素子の接続配線
56、57 内部リード
58、59 端子
60 アンプの入力配線
61、62 ノード
63 集積回路
64 プリント基板
100、110、200 光半導体装置
202 増幅器
Vcc 正の電圧源(電源電圧)
GND 負の電圧源
Vref 基準電圧
Vout 出力端子

Claims (10)

  1. 光を電気信号に変換する受光素子と、
    前記受光素子が入力に接続され、前記電気信号を増幅する増幅回路と、
    前記増幅回路により増幅された信号が出力される接続配線と、
    前記接続配線が入力に接続され、前記増幅回路により増幅された信号を電流増幅して出力端子に出力する出力回路と、
    前記増幅回路の入力と、前記出力端子との間に接続されるフィードバック抵抗と、
    前記出力回路が出力する電位、又は、前記出力回路が出力する電位を電圧フォロアした電位と接続され、前記接続配線への雑音を遮断するためのシールド配線とを備える
    ことを特徴とする光半導体装置。
  2. 前記増幅回路、接続配線、及び出力回路は、半導体基板上に形成され、
    前記シールド配線は、前記接続配線の前記半導体基板側に形成される
    ことを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  3. 前記光半導体装置は、さらに、
    前記シールド配線は、前記接続配線の前記半導体基板側、かつ前記半導体基板側を下方とした場合の前記接続配線の側方及び上方の少なくとも一方に形成される
    ことを特徴とする請求項2記載の光半導体装置。
  4. 前記シールド配線は、前記接続配線より下層の金属層、ポリシリコン層、又は拡散層で構成される
    ことを特徴とする請求項2記載の光半導体装置。
  5. 前記出力回路は、
    前記増幅回路により増幅された信号を電流増幅して出力端子に出力する第1の出力回路と、
    前記増幅回路により増幅された信号を電流増幅して前記シールド配線に出力する第2の出力回路とを備え、
    前記シールド配線は、前記第2の出力回路が出力する電位と接続され、前記接続配線への雑音を遮断する
    ことを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  6. 前記増幅回路は、
    制御端子が前記受光素子に接続され、第1出力端子が前記接続配線に接続される第1のトランジスタと、
    制御端子が基準電圧に接続され、第2出力端子が前記第1のトランジスタの第2出力端子に接続される第2のトランジスタと、
    制御端子が前記第2のトランジスタの第1出力端子に接続され、第1出力端子が前記接続配線に接続され、第2出力端子が電源電圧に接続される第3のトランジスタと、
    制御端子及び第1出力端子が前記第2のトランジスタの第1出力端子に接続され、第2出力端子が電源電圧に接続される第4のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタの第2出力端子と、GNDとの間に接続される第1の電流源とを備える
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の光半導体装置。
  7. 前記増幅回路は、
    制御端子が前記受光素子に接続され、第1出力端子が前記接続配線に接続され、第2出力端子がGNDに接続される第5のトランジスタと、
    前記接続配線と、電源電圧との間に接続される第2の電流源とを備える
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の光半導体装置。
  8. 前記出力回路は、
    制御端子が前記接続配線に接続され、第1出力端子が電源電圧に接続され、第2出力端子が前記出力端子に接続される第6のトランジスタと、
    前記第6のトランジスタの第2出力端子と、GNDとの間に接続される第3の電流源とを備える
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の光半導体装置。
  9. 前記増幅回路、接続配線、及び出力回路は、半導体基板上に形成され、
    前記接続配線の少なくとも一部が前記半導体基板の端線を基準として、45°の整数倍以外の角度で配置される
    ことを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  10. 光ディスク媒体からの情報の読み出し、及び光ディスク媒体への情報の書き込みのうち少なくとも一方を行う光ピックアップ装置であって、
    レーザ光を前記光ディスク媒体に照射するレーザ光発生手段と、
    前記レーザ光発生手段が照射し、前記光ディスク媒体に反射したレーザ光を受光する請求項1〜9のいずれか1項に記載の光半導体装置とを備える
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP2006234456A 2006-08-30 2006-08-30 光半導体装置、及び光ピックアップ装置 Active JP4475540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234456A JP4475540B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 光半導体装置、及び光ピックアップ装置
US11/762,192 US7534981B2 (en) 2006-08-30 2007-06-13 Optical semiconductor device having a shield wire and optical pickup device having a shield wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234456A JP4475540B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 光半導体装置、及び光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008060271A JP2008060271A (ja) 2008-03-13
JP4475540B2 true JP4475540B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=39150183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234456A Active JP4475540B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 光半導体装置、及び光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7534981B2 (ja)
JP (1) JP4475540B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094291A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Panasonic Corp 光半導体装置及び赤外線データ通信装置
JP2010287876A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 配線構造および光ディスク装置
FR2975529B1 (fr) * 2011-05-20 2013-09-27 Soc Fr Detecteurs Infrarouges Sofradir Circuit de detection a faible flux et faible bruit
US8902004B2 (en) * 2012-09-27 2014-12-02 Xilinx, Inc. Reducing the effect of parasitic mismatch at amplifier inputs
DE102020111562A1 (de) 2020-04-28 2021-10-28 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Bildsensor
DE102021128022B3 (de) 2021-10-27 2023-02-02 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Bildsensor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535233A (en) * 1982-01-22 1985-08-13 Digital Equipment Corporation Bootstrap-transimpedance preamplifier for a fiber optic receiver
US4763007A (en) * 1984-12-25 1988-08-09 Ricoh Company, Ltd. Image sensor driving circuit
DE3677645D1 (de) * 1985-07-05 1991-04-04 Mitsubishi Electric Corp Optischer signalabnehmer.
JP3103175B2 (ja) 1991-12-12 2000-10-23 株式会社東芝 光受信器
SG108829A1 (en) * 2001-12-14 2005-02-28 Agilent Technologies Inc Photo-receiver arrangement
JP2003234623A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Sharp Corp 受光アンプ回路及びこれを用いた光ピックアップ
JP4646772B2 (ja) 2005-09-30 2011-03-09 パナソニック株式会社 光電流増幅回路、及び光ピックアップ装置
JP4844072B2 (ja) 2005-10-03 2011-12-21 パナソニック株式会社 受光増幅回路、及びそれを用いた光ピックアップ装置
JP2007135106A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電流増幅回路、及び光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008060271A (ja) 2008-03-13
US7534981B2 (en) 2009-05-19
US20080054162A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002881B2 (en) Light receiving amplification element
US7470885B2 (en) Photodetector-amplifier circuit and optical pickup device
JP4475540B2 (ja) 光半導体装置、及び光ピックアップ装置
JP4844072B2 (ja) 受光増幅回路、及びそれを用いた光ピックアップ装置
US7405386B2 (en) Light receiving device for reading an optical medium with reducing influence of dark current and stray light performance
JP4129464B2 (ja) 受光増幅回路及び光ピックアップ装置
JP4090476B2 (ja) 光電流増幅回路、及び光ピックアップ装置
JP2774189B2 (ja) 直結型ベース接地増幅器及び該増幅器を含む回路装置、半導体装置並びに情報処理装置
US20100283474A1 (en) Test circuit and optical pickup device
US7408143B2 (en) Previous amplifier circuit, light-receiving amplifier circuit, and optical pickup apparatus having grounded emitter amplifier circuits each with a grounded emitter transistor
JP2010136030A (ja) 受光増幅回路および光ディスク装置
JP2009212702A (ja) 受光増幅回路、光ピックアップ装置および光ディスク装置
US7567489B2 (en) Light detector, optical pickup, and optical disc apparatus
US20090296562A1 (en) Photoelectric converting device, and optical disk apparatus and adjustment method of the same
JPH06223399A (ja) 半導体レーザダイオード及び光ヘッド及びレーザ雑音低減手段
JP4680118B2 (ja) 受光増幅回路および光ピックアップ
JP3582932B2 (ja) 光ディスクピックアップ用集積回路
JP4923953B2 (ja) 信号処理回路及び光ディスク装置
JP3887044B2 (ja) 光半導体装置
JP2008020245A (ja) 受光増幅回路のテスト回路、及びこれを用いた光ピックアップ装置
JP2010263566A (ja) テスト回路および光ディスク装置
JP2010015619A (ja) 受光増幅回路及びこれを用いた光ピックアップ装置
JP2008283316A (ja) 受光増幅装置、光ピックアップ装置
JP2003077148A (ja) 光記録再生回路
JP2008140443A (ja) 光半導体装置、およびそれを用いた光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3