JP4472844B2 - 無機化合物の溶融及び/又は精製装置 - Google Patents

無機化合物の溶融及び/又は精製装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4472844B2
JP4472844B2 JP2000248806A JP2000248806A JP4472844B2 JP 4472844 B2 JP4472844 B2 JP 4472844B2 JP 2000248806 A JP2000248806 A JP 2000248806A JP 2000248806 A JP2000248806 A JP 2000248806A JP 4472844 B2 JP4472844 B2 JP 4472844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
melting
crucible
inorganic compounds
oscillators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000248806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001097722A (ja
Inventor
グイド・レーケ
ミヒャエル・コール
ヒルデガルト・レーマー
ヴォルフガング・シュミットバウアー
ベルナー・キーファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2001097722A publication Critical patent/JP2001097722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472844B2 publication Critical patent/JP4472844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/021Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by induction heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/22Furnaces without an endless core
    • H05B6/24Crucible furnaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無機化合物、特に、ガラスの出発材料としての粗ガラス(broken glass)あるいはいわゆるバッチを溶融し、及び/又は、精製する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
そのような装置は、加熱すべき材料、すなわち、粗ガラスあるいはバッチを受ける容器と、その容器内の材料に高周波エネルギーを供給することによってその材料を加熱する高周波システムとを備えている。高周波システムは、容器の周囲に巻き付いている誘導コイルを有する高周波発振回路と発振器とを備えている。
【0003】
一般に、容器は高周波放射が透過するルツボである。これはセラミック材料、クオーツガラス、あるいは溝穴を有する金属材料から成ってもよい。ガラス又は溶融物は、材料の最小伝導を得るために、高周波エネルギー以外の方法を用いて、それぞれ最初に予め加熱しなければならない。一度結合温度に達すると、エネルギーは高周波エネルギーの放射によって供給されてもよい。
【0004】
ルツボの壁は冷却しなければならない。これは、例えば熱散逸によって、又は、積極的な空冷あるいは水冷によって達成される。特徴的な材料の比較的冷却された外皮、ガラスが壁部分に形成される。
【0005】
上記のタイプの装置は例えば以下の文献において周知である:
(1)国際特許出願公開第92/15531号公報
(2)独国特許第33 16 546号公報
(3)米国特許出願第4 780 121号明細書
(4)日本国特許第57-98834号公報
【0006】
(1)による装置は連続運転する。ルツボの加熱エネルギーは単一の高周波発電機によって供給される。これは(2)及び(3)による装置の場合も同様である。
【0007】
(4)による装置は比較的大きな軸膨張を有するルツボを備える。温度範囲の変化とともにルツボを作動するため、各々がインダクタを作動する2つの高周波発電機を備えている。発電機からの出力を変化することによって、温度プロファイルをルツボに沿って設定することができる。
【0008】
高エネルギー密度であることを考慮すると、上記電気ユニットはかなりストレスがかけられている。従って、ユニットのうちの一つが故障する可能性を考慮しなければならない。これは、文献(1)による装置のような連続運転に特に適用される。システムにおけるストレスは、バッチ運転に比較して連続運転のため拡大する。
【0009】
加えて、ユニットのうちの一つが故障するリスクは連続運転では特に高い。さらに、故障の影響は特に深刻である、例えば、以下のようなことが起きる:エネルギー供給の故障は温度の降下を招き、溶融物の伝導性を下げる、高周波エネルギーではある温度からは結合することはできない。溶融物は固化する。しかしながら、一度連続ガラス流が止まると、ガラスが冷却して電気伝導度が低下し、高周波エネルギーを吸収することができないために欠陥が修復され、高周波によって再結合することができなくなる。
【0010】
実際の応用において上記のような状況なので、産業経営者は、連続運転に対して、上記のタイプの装置、あるいは前記の装置を備えたシステムを用いることに慎重である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、連続運転の危険が最小化された又は大きく除去された上記のタイプの装置を設計することである。
【0012】
課題は、請求項1に記載の特徴的な構成によって解決される。
【0013】
本発明に対応して、高周波システムは、従来技術のようなルツボの周囲を巻く単一の誘導コイルを備えているが、少なくとも2つの発振器を備えている。これらの2つの発振器は単独であるいは一緒に誘導コイルに結合可能である。必要エネルギーに依存して、3つあるいはそれ以上の発振器も可能である。
【0014】
発振器とパワー・パックはそれぞれ別のハウジングに収容される。周波数を決める発振要素は発振回路である。
【0015】
その発振回路は誘導コイルと発振器ハウジングに収容される3個の個別キャパシタ電池とを備えている。
【0016】
発振器出力はスイッチを介してインダクタに結合している。全スイッチが閉じているとき(すなわち、全発振器はインダクタに結合している)、発振器が並列で結合しているので、結果は全HF出力である。
【0017】
キャパシタ電池も並列で結合している。
【0018】
各々の個別キャパシタ電池は、残留発振器結合における変更を要求することなく、機能的な発振回路として、コイルと共に作動することができる。これは、本発明の利点である。残留発振器が単独で作動し続ける間、全システムから故障した発振器だけを除去することを可能にする。
【0019】
故障の際には、詳細には以下に記載するようなことが起きる:
【0020】
発電機が(例えば、欠陥部材のため)故障すると、3個の発電機全てが最初に止まる。故障が短時間で修理することができないならば(“短時間”とは、温度が結合には低すぎたときの時間の長さを意味する)、欠陥発電機はスイッチによってインダクタから分離されている。システムはいかなる変更を要求することなく2つの発電機と共に作動する。
【0021】
欠陥発電機は修理及び整備することができる。補助インダクタはラグを再結合することによって、発電機をテストするために使用することができる。前記補助インダクタは発振器のハウジングの屋根の上に位置づけられている。従って、発電機が全システムから分離している間は、発電機は修理できかつテストすることができる。
【0022】
修理が完了したときに、全システムが止まり、修理された発電機が再結合され、作動が再開する。この方法の利点は、例えば発電機が故障しても、ルツボを介した連続ガラス流が保証されることである。ガラス流が止まることがより重大なので、低下したHF供給の結果としてルツボの温度が低すぎることは許容できる。
【0023】
適切な大きさにすることによって、ガラス流を維持するために、ただ一つだけの発振器を用いて作動することだけで十分である。言い換えると:3つの発電機ブランチのうちの2つは、連続溶融プロセスを妨げることなく、いかなる時に故障してもよい。結果として、作動信頼性がこの思想によってかなり改善される。
【0024】
標準運転では、発振器に出力を共通の設定調整器を介して予め設定する。設定は各結合発振器に備えられている。対称なコントローラは個々の発振器の実際の陽極電流値を比較し、ぶれた場合に設定値を補正する。
【0025】
修理の際に発振器を作動するため、各発振器はさらに出力スイッチが開放しているときにだけ作動する作動ユニットを有する。
【0026】
【発明の実施の形態】
発振器を添付のブロックダイアグラムによってより詳細に記載する。
【0027】
以下がその詳細である:
電源1が3個のパワー・パック2.1,2.2,2.3より先にある。自己励起発振器3.1,3.2,3.3を各パワー・パックに取り付けている。発 振器はインダクタ4上で協働であるいは個々に作動することができる。それらは直流出力を高周波出力に変換する。3個のパワー・パック2.1,2.2,2.3及び3個の発振器3.1,3.2,3.3はそれぞれ、別のハウジングに収容されている。インダクタは周知の方法でルツボの回りに巻き付けている。
【0028】
発振器出力がスイッチ5.1,5.2,5.3を介してインダクタ4に結合しているならば、すなわち、スイッチが閉じているならば、発振器が並列で結合しているので、結果は全高周波出力である。
【0029】
1個の発振器に故障が発生したときに、他の2個の発振器はインダクタ4上で作動し続けることができる。さらにブロックダイアグラムは、作動ユニットとプロセス制御システム7とを含む制御キャビネット6を示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る溶融及び/又は精製装置の一実施形態を示すブロックダイアグラムである。
【符号の説明】
3.1,3.2,3.3 発振器
4 インダクタ
6 制御キャビネット
7 プロセス制御システム

Claims (3)

  1. ガラス及びセラミック化合物を溶融及び/又は精製する装置であって;
    1.1 加熱すべき材料を収容するルツボと;
    1.2 ルツボ内の材料に高周波エネルギーを供給することによって材料を加熱する高周波システムと;を有しており、
    1.3 ここで前記高周波システムはルツボの周囲に巻き付いた誘導コイルを有する高周波発振回路と第一発振器とを含んだものであって、
    1.4 前記誘導コイルに結合することができる少なくとも第二発振器が備えられている無機化合物溶融及び/又は精製装置。
  2. 発振器が誘導コイルに結合することができることを特徴とする請求項1に記載の無機化合物溶融及び/又は精製装置。
  3. 3個の発振器を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の無機化合物溶融及び/又は精製装置。
JP2000248806A 1999-08-21 2000-08-18 無機化合物の溶融及び/又は精製装置 Expired - Lifetime JP4472844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19939778A DE19939778C2 (de) 1999-08-21 1999-08-21 Vorrichtung zum Erschmelzen und/oder Läutern anorganischer Verbindungen
DE19939778.3 1999-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097722A JP2001097722A (ja) 2001-04-10
JP4472844B2 true JP4472844B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=7919213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000248806A Expired - Lifetime JP4472844B2 (ja) 1999-08-21 2000-08-18 無機化合物の溶融及び/又は精製装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6414982B1 (ja)
JP (1) JP4472844B2 (ja)
DE (1) DE19939778C2 (ja)
FR (1) FR2797626B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993061B2 (en) * 2003-11-07 2006-01-31 Battelle Energy Alliance, Llc Operating an induction melter apparatus
US7085305B2 (en) * 2004-08-25 2006-08-01 Battelle Energy Alliance, Llc Induction heating apparatus and methods of operation thereof
US7072378B2 (en) * 2004-08-25 2006-07-04 Battelle Energy Alliance, Llc Induction heating apparatus and methods for selectively energizing an inductor in response to a measured electrical characteristic that is at least partially a function of a temperature of a material being heated
DE102014112456B4 (de) 2014-08-29 2020-09-24 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zur Beheizung einer Schmelze

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1286395A (en) * 1916-11-25 1918-12-03 Ajax Metal Company Oscillation-current method and apparatus.
US3244495A (en) * 1962-07-02 1966-04-05 Bausch & Lomb Regulated flow glass melting furnace
GB1415504A (en) * 1972-05-26 1975-11-26 Apv Paralec Ltd Coreless induction furnace refining and melting apparatus and processes
JPS5795834A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd Manufacture of glass by high frequency induction heating
FR2531062A2 (fr) * 1981-11-06 1984-02-03 Saphymo Stel Dispositif de fusion par induction directe de substances dielectriques du genre verres ou emaux
DE3316546C1 (de) * 1983-05-06 1984-04-26 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Kalter Tiegel fuer das Erschmelzen und die Kristallisation nichtmetallischer anorganischer Verbindungen
US4780121A (en) * 1987-04-03 1988-10-25 Ppg Industries, Inc. Method for rapid induction heating of molten glass or the like
WO1992015531A1 (fr) * 1991-03-05 1992-09-17 Commissariat A L'energie Atomique Four de fusion en continu de melanges d'oxydes par induction directe a haute frequence a temps d'affinage tres court et a faible consommation en energie
EP0744117B1 (de) * 1994-02-11 1998-05-20 Otto Junker GmbH Verfahren zum betrieb von kernlosen induktionsschmelz- und/oder -warmhalteöfen sowie dafür geeignete elektrische schalteinheit
JPH07335380A (ja) * 1994-06-04 1995-12-22 Horiba Ltd 高周波誘導加熱装置およびその電源回路
RU2132097C1 (ru) * 1998-05-20 1999-06-20 Московское государственное предприятие "Объединенный эколого-технологический и научно-исследовательский центр по обезвреживанию РАО и охране окружающей среды" Устройство для плавления радиоактивных отходов
US6148019A (en) * 1999-05-10 2000-11-14 Inductotherm Corp. Modular high power induction heating and melting system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2797626A1 (fr) 2001-02-23
DE19939778A1 (de) 2001-02-22
JP2001097722A (ja) 2001-04-10
DE19939778C2 (de) 2001-09-13
FR2797626B1 (fr) 2001-11-09
US6414982B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112721572B (zh) 电动车辆及其控制系统和电加热设备
JP4472844B2 (ja) 無機化合物の溶融及び/又は精製装置
KR100411548B1 (ko) 가열 조리 장치
US6143256A (en) Apparatus for controlling an ozone generator
US6816688B2 (en) Image forming apparatus
JPS6338536A (ja) プラズマア−ク加熱方法および装置
CN104793455A (zh) 激光光源模块
EP1163712B1 (en) An improvement in a starting system for an electric motor
JPH03174329A (ja) 溶融装置
JP5274155B2 (ja) 過電流保護装置
WO2002065622A1 (fr) Procede et dispositif auxiliaire destines au retrait d'une bobine
JP4469270B2 (ja) オゾン発生装置およびその運転方法
JP2657961B2 (ja) 分子線源セル用電源装置
JPH10242546A (ja) 光学素子の温度制御装置及びレーザ発振器
US2340348A (en) Fluorescent tube circuit
US20010013534A1 (en) Soldering method and soldering apparatus
JP2002254168A (ja) ハンダごて
FI76186B (fi) Batterivaermare foer motorfordon.
JP2000171157A (ja) 誘導結合型プラズマ加熱炉の運転方法
KR970067627A (ko) 가열실 온도제어장치의 예비전원 공급회로
JPH09129186A (ja) 高圧放電ランプ
JPH0956086A (ja) 無停電電源装置の制御方法
JP5210827B2 (ja) 過電流保護装置
JPH10108465A (ja) 電力使用系の保護回路
JPH0685614B2 (ja) 電流導体の風冷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term