JP4472041B2 - N−(4−フルオロフエニル)−n−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの製造方法 - Google Patents

N−(4−フルオロフエニル)−n−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4472041B2
JP4472041B2 JP34997498A JP34997498A JP4472041B2 JP 4472041 B2 JP4472041 B2 JP 4472041B2 JP 34997498 A JP34997498 A JP 34997498A JP 34997498 A JP34997498 A JP 34997498A JP 4472041 B2 JP4472041 B2 JP 4472041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
methylethyl
fluorophenyl
oxy
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34997498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11246539A (ja
Inventor
ビドヤナサ・エイ・プラサド
ジヤクリン・エム・アツプルゲイト
ダニエル・エム・ワスレスキ
クラウス・イエリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JPH11246539A publication Critical patent/JPH11246539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472041B2 publication Critical patent/JP4472041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/13Oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明の分野はアセトアミド除草剤の合成である。より詳細には、本発明は、N−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
一般式R−O−CH(R1)−CO−N(R2)(R3)で表される特定のヘテロアリールオキシ−カルボン酸アミド類およびヘテロアリールオキシ−アセトアミド類は除草作用を示すことが知られている(例えば米国特許第4,756,741号および5,101,034号参照)。米国特許第5,101,034号には、特別な種類のヘテロアリールオキシアセトアミド類、即ちチアジアゾールアセトアミド類は除草作用を示すことが開示されている。このチアジアゾールアセトアミド類の製造はチアジアゾールスルホンとヒドロキシアセトアニリドをアセトン中で反応させることで行われている。本発明に特に関連している開示は、N−メチル−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアニリドを生じさせる合成スキーム(scheme)の開示である。そのような合成スキームに従うと、2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールとN−メチル−2−ヒドロキシアセトアニリドと炭酸カリウムと臭化テトラエチルアンモニウムを反応させている。この反応ではアセトンが溶媒として用いられている。上記反応は20℃−25℃の温度で20時間行われている。溶解していない塩を濾別してアセトンで洗浄する。その濾液から溶媒を真空下で除去し、その結果として生じた残渣をジエチルエーテルで取り上げ、希塩酸で洗浄し、乾燥させた後、濾過を行う。その濾液から溶媒を除去した後、その油状残渣から最終生成物を結晶化させている。報告されている収率は約90%である。
【0003】
また、米国特許第4,756,741号および4,645,525号にもN−メチル−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアニリドを生じさせる合成方法が開示されている。その方法に従うと、N−メチル−2−ヒドロキシアセトアニリドとジメチルスルホキサイドと酸化カルシウムを50℃で1時間反応させている。次に、その反応混合物に5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールを加えて、その混合物を50℃で40時間撹拌する。次に、この混合物を水の中に注ぎ込み、沈降して来た油状物を塩化メチレンで抽出する。この塩化メチレンを蒸留で除去することにより最終生成物を約90%の収率で得ている。
【0004】
米国特許第4,585,471号には2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−酢酸2−エチルピペリジドおよび2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−酢酸2−メチルピペリジドの合成スキームおよび製造方法が開示されている。このような合成方法に従うと、上記エチルピペリジド化合物の製造では、ヒドロキシ酢酸2−エチルピペリジドと2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールを第三ブタノール中のカリウム第三ブタノラートの存在下20℃から30℃の温度で3時間反応させることによりそれを生じさせており、そして上記メチルピペリジド化合物の製造では、ヒドロキシ酢酸2−メチルピペリジドと2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールを水酸化ナトリウム存在下のトルエン中で反応させることによりそれを生じさせている。最終生成物の回収を、両方の場合とも、反応混合物を塩酸で酸性にし、乾燥させ、溶媒を除去した後に結晶化させることにより行っている。報告されている最終生成物の収率は66%(2−エチルピペリジド)および54%(2−メチルピペリジド)であった。
【0005】
米国特許第4,968,342号および5,090,991号にはN−(3−クロロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを生じさせる合成方法が開示されている。この方法に従うと、2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールをアセトンに溶解させてそれを水酸化ナトリウムおよび水の存在下でN−(3−クロロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−ヒドロキシアセトアミドと−20℃で3時間反応させている。その反応混合物に水を加えた後の結晶化で結晶性の最終生成物を85%の収率で得ている。
【0006】
現存のアセトアミド除草剤製造方法は収率が低い(54%から85%)か、反応時間が長い(20から40時間)か、或は問題のある溶媒(アセトン)の使用を伴うと言った欠点を有することが前記から明らかである。従って、本技術分野では、現存技術の問題を回避した実用的な上記除草剤製造方法が継続して求められている。
【0007】
【発明の簡単な要約】
本発明はN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの製造方法を提供するものである。本方法に、2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール(「TDAスルホン」)とN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−ヒドロキシアセトアミドをアルカリ水溶液および非プロトン性芳香族溶媒の存在下で反応させて水相と有機相を生じさせ、この水相と有機相を分離した後、この有機相からN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを回収する段階を含める。
【0008】
典型的で好適な非プロトン性芳香族溶媒はトルエン、クメン、キシレンまたはメシチレンである。トルエンが最も好適である。上記アルカリは好適にはアルカリ金属の水酸化物またはアルカリ金属の炭酸塩である。好適なアルカリ金属はナトリウム、カリウムまたはリチウムである。好適なアルカリ金属水酸化物は水酸化ナトリウムである。
【0009】
上記水相のpHを約11から約14、好適には約12から約14にする。上記水相から分離した後の有機相を酸性にしそしてその酸性にした有機相から溶媒を除去することを通して、上記有機相からN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを回収する。
【0010】
【発明の詳細な記述】
I. 発明
本発明は除草剤であるN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの合成、回収および単離方法に関する。この合成方法に、2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールとN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−ヒドロキシアセトアミドを好適にはアルカリ水溶液存在下の非プロトン性芳香族溶媒中で反応させて2相を生じさせる段階を含める。相分離を起こさせそしてその有機相を酸性にすることを通して、生じたN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを回収することができる。このようなプロトコルに従うと、また、より低い品質のTDAスルホンを用いることも可能になる、と言うのは、そこに含まれている不純物はアルカリ水相中に保持されるからである。また、上記反応の副生成物の大部分は実際上酸性であることから、それらもアルカリ水相中に保持される。溶媒を除去しそして溶融状態の残渣をフレーク状にすることを通して単離を達成する。
II. 非プロトン性芳香族溶媒を用いてN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを製造する方法
このN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミド製造方法は、2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールとN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−ヒドロキシアセトアミドを非プロトン性芳香族溶媒中で反応させる段階を含む。この溶媒は好適にはトルエン、キシレン、クメンまたはメシチレン、最も好適にはトルエンである。
【0011】
本方法で用いる2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール(「TDA−スルホン」)およびN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−ヒドロキシアセトアミド(「FOE−ヒドロキシ」)は如何なる方法を用いて製造されたものであってもよい。この2つの反応体の調製を、好適には、本方法で用いる非プロトン性芳香族溶媒に溶解している反応体をもたらす方法を用いて行う。いくつかのTDA−スルホン製造方法を、本出願と同時に提出した表題が“Synthesis of 2-(Methylsulfonyl)-5-(Trifluoromethyl)-1,3,4-Thiadiazole Using Oxidation of 2-(Methylthio)-5-(Trifluoromethyl)-1,3,4-Thiadiazole with a Molybdenum or Tungsten Catalyst" および“Synthesis of 2-(Methylsulfonyl)-5-(Trifluoromethyl)-1,3,4-Thiadiazole Using Oxidation of 2-(Methylthio)-5-(Trifluoromethyl)-1,3,4-Thiadiazole with Acetic Acid"の米国特許出願に見ることができる。好適なFOE−ヒドロキシ製造手段を、本出願と同時に提出した表題が“Conversion of N-(4-fluorophenyl)-2-Hydroxy-N-(1-Methylethyl) Acetamide Acetate to N-(4-fluorophenyl)-2-Hydroxy-N-(1-methylethyl) Acetamide"および“Method of Making N-(4-Fluorophenyl)-2-Hydroxy-N-(1-Methylethyl) Acetamide Using Sodium Formate"の米国特許出願に見ることができる。上記4特許出願の開示は全部引用することによって本明細書に組み入れられる。2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールとN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−ヒドロキシアセトアミドのモル比を約1.5:1から約1:1.5、より好適には約1:1にする。
【0012】
上記TDA−スルホンおよびFOE−ヒドロキシが溶媒に入った状態で供給されない場合には、上記反応混合物に溶媒を加える。溶媒(例えばトルエン)とTDA−スルホンまたはFOE−ヒドロキシいずれかのモル比を約1:1から約5:1にする。この溶媒を好適にはTDA−スルホンおよびFOE−ヒドロキシを基準にしてモル過剰量で存在させる。
【0013】
このTDA−スルホンとFOE−ヒドロキシの反応を典型的には比較的低い温度で起こさせる。この反応温度を好適には約−10℃から約30℃にする。この温度をより好適には約−5℃から約15℃、最も好適には約0℃から約10℃にする。
【0014】
好適な態様では、上記反応をアルカリ水溶液の存在下で起こさせる。典型的で好適なアルカリ水溶液はアルカリ金属の水酸化物または炭酸塩が入っている水溶液である。アルカリ金属の水酸化物および炭酸塩は本技術分野でよく知られている。典型的で好適なアルカリ金属はカリウム、ナトリウムおよびリチウムである。ナトリウムが最も好適である。このアルカリ水溶液(例えば水酸化ナトリウム)と主反応体(例えばTDA−スルホンおよびFOE−ヒドロキシ)のモル比を約1:1から約2:1、好適には約1.25:1から約1.75:1にする。このアルカリ水溶液を水酸化物または炭酸塩が入っている水溶液として上記反応混合物に添加する。この溶液中のアルカリ金属水酸化物もしくは炭酸塩の濃度を好適には約15重量パーセントから約60重量パーセントにする。この濃度をより好適には約15重量パーセントから約50重量パーセントにする。
【0015】
このアルカリ水溶液の添加は一度にか或は分割して長時間かけて添加可能である。このアルカリ添加時間全体に渡って、上記TDA−スルホンとFOE−ヒドロキシの混合物を撹拌する。上記反応混合物のpHが約10から約14のpH値に維持されるに充分な量でアルカリを用いる。
【0016】
特に好適な態様では、本方法に、トルエン中の2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールとトルエン中のN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−ヒドロキシアセトアミドを反応容器に入れて反応混合物を生じさせ、この反応混合物を約0℃−5℃に冷却し、この反応混合物に水酸化ナトリウムの水溶液を0から3時間かけてゆっくりと加えそしてこの反応混合物を約0時間から約3時間の範囲の時間に渡って約0℃から約5℃の温度に維持する段階を含める。
【0017】
本方法に、更に、N−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを回収する段階を含めることも可能である。回収はよく知られている如何なる回収方法を用いて達成されてもよい。回収を以下に挙げる如く達成する。
III. 相分離後に酸性にすることによるN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの回収
本発明は、別の面において、N−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを反応混合物から回収する方法を提供する。この回収方法を用いて如何なる手段で作られたN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの回収を行うことも可能である。どのように生じさせようとも、本回収方法を、有機相(例えばトルエンなどの如き非プロトン性芳香族溶媒)とアルカリ水相を伴う反応混合物に溶解しているか或は懸濁しているN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを用いて始める。好適な態様では、この上のセクションIIの方法を用いてN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを生じさせる。
【0018】
上記水相と有機相の分離を起こさせた後、その有機相からN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを回収する。このN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドが入っている有機相から溶媒を除去するに先立って、この有機相を酸性にする。この有機相に酸を添加することを通して酸性化を達成する。適切な酸は、例えば塩酸、硝酸および硫酸である。硫酸が好適である。
【0019】
この酸性にした有機相からのN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの回収は、本技術分野でよく知られている如何なる手段を用いて行われてもよい。そのような典型的な手段には、溶媒除去後の結晶化、フレーク化(flaking)および濾過が含まれる。好適な単離手段は以下に記述する如きフレーク化である。本明細書の以下に示す実施例に挙げるように、酸性化を用いた回収を行うと結果として約90%を越える収率が得られる。
【0020】
特に好適な態様では、トルエン中の2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールとトルエン中のN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−ヒドロキシアセトアミドを反応容器に入れて反応混合物を生じさせてこの反応混合物を約0℃−5℃に冷却しそしてこの反応混合物に水酸化ナトリウムの水溶液を加えてこの反応混合物を約0時間から約3時間の範囲の時間に渡って約0℃から約15℃の温度に維持することで水相と有機相を伴う反応生成物を生じさせた後に水相と有機相の分離を起こさせそしてこの有機相に硫酸を加えてこの有機相からN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを回収する段階を含む方法に従って、N−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの製造と回収を行う。
IV. フレーク化によるN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの単離
本発明は、別の面において、N−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを単離する方法を提供する。この方法に従い、如何なる手段で得られたN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドも溶媒、例えばトルエンなどに入っている。この溶媒を蒸発で除去した後、溶融形態の生成物からフレーク化操作で固体状の生成物を単離する。用語「フレーク化」を本明細書で用いる場合、本技術分野でよく知られているように、これは固化または結晶化を意味する。
【0021】
上記溶液からの溶媒除去は本技術分野でよく知られている如何なる手段を用いて行われてもよい。好適な溶媒除去手段は真空もしくは蒸気蒸留である。その後、溶融状態の材料を固体表面上に薄層の状態で広げ、約20℃から約30℃の温度(室温)になるまで冷却して結晶化が起こるまでその温度に保持する。この生成物は上記固体表面上でフレークの凝固物として結晶化する。
【0022】
以下に示す実施例で本発明の好適な態様を説明し、これは決して本請求の範囲および明細書を制限するものでない。
【0023】
【実施例】
実施例1 N−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミド(フルチアミド)の合成
FOE−ヒドロキシ(「FOEH」)、TDA−スルホン(「TDAS」)およびトルエンを反応容器に入れた。この容器にNaOHを時間をかけてゆっくりと加えた。この反応混合物をある時間に渡って撹拌した。反応条件を以下に挙げる。
トルエン/FOEHモル比 5.90−6.60
TDAS/FOEHモル比 1.00−1.15
NaOH/FOEHモル比 1.00−1.75
NaOH濃度(重量パーセント) 15−60
NaOH添加時間 1−3時間
反応温度 −10〜30℃
反応時間 0−3時間
実施例2 フルチアミドの回収
主反応(実施例1参照)後、温度を所望レベルに調整した。下記の3相が生じた:下相−NaOH水溶液(廃棄);中相−ラグ(rag)(処理で保持);および上相−トルエン中のフルチアミド。以下に要約する如き条件に従って相分離を行った。
【0024】
上記ラグ相を以下に示すさらなる処理を受けさせる目的で保持した。この相に工程水および硫酸を仕込んでpHを下げた。その結果として酸性になった混合物を所望温度に加熱して、その温度で濾過を行った。
【0025】
相分離条件は以下に要約する如きである:
2O/ラグ重量比 0.50−1.50
相分離pH 1.0−4.0
相分離温度 50−70℃
上記フルチアミド/トルエン相に硫酸(70重量%)を加えて、この相のpHを1.5にまで下げた。この酸性にした相を保持しておいて、フルチアミドの単離で用いた。2つの異なる方法(実施例3および4)を用いてフルチアミドの単離を行った。使用する温度をより低くすることによってラグの量を少なくすることができる。
実施例3
【0026】
固化によるフルチアミドの単離
実施例2で得た有機相をフルチアミドの単離で用いた。大気下の蒸気脱溶媒(strip)でトルエンを除去した。このトルエンを除去すると、フルチアミドが溶融フルチアミド/水相混合物の状態で残存した。この水相を除去した後、有機相を固化させることでフルチアミドを得た。このような単離方法を用いた時、フルチアミドが96.2%の平均純度で生じた。
実施例4
【0027】
フルチアミドの合成
2リットルの4口丸底フラスコにトルエン中のTDA−スルホン懸濁液[A.I.が約99%のTDA−スルホンが1.0M(溶媒を除いた基準)]を632.2g入れて、このフラスコに塔頂撹拌機、温度計、250mlの均圧(barostatic)滴下漏斗およびドライアイスアセトン浴を取り付けた。上記トルエンTDA−スルホンスラリーを撹拌しながら0℃になるまで冷却した。このトルエンに入っているTDA−スルホンスラリーを0−5℃で撹拌しながら、これにトルエン中のFOE−ヒドロキシ溶液[A.I.が約98%のFOE−ヒドロキシが1.0M(溶媒を除いた基準)]を415.7g加えた。トルエンに入っているTDA−スルホン懸濁液を用いる代わりに固体状のTDA−スルホンを用いる場合には、反応に要するトルエン量が約50%少なくなり得る。
【0028】
この反応混合物を0から5℃で絶えず撹拌しながらこれに25%のNaOH水溶液を1から5時間かけて加えた。このNaOHの添加は不利な結果を伴うことなくいろいろな時間に渡って実施可能である。この混合物全体を1時間に渡って0−5℃で処理した。
【0029】
この混合物を分液漏斗に移して相分離を0−10℃で起こさせた。その水相をトルエンで2回抽出した(各場合とも約50g用いて)。その有機相を全部一緒にして約1gの濃HClまたは1gの濃H2SO4で処理した(pH4.5)。ロータリーエバポレーターを80℃の最大浴温度で用いて溶媒であるトルエンを水アスピレーター真空(約20mmHg)下で除去した。溶融状態の生成物をエナメル鍋の上に注いでフレーク状にした。このフレーク状にした材料を砕いて真空下周囲温度で乾燥させた。純度が98.2%のフルチアミドがTDA−スルホンを基準にして93.2%の正味収率(N.Y.)で生じた。
【0030】
追加的試験では、フルチアミド製造に対する反応温度およびFOE−ヒドロキシ純度の影響を試験した。用いた手順はこの上に挙げたのと同じであった。この試験の結果を以下の表に要約する。
【0031】
【表1】
Figure 0004472041
「Exper#」=実験番号:「Rxn Temp」=反応温度
「FOE−クロライド」=N−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−クロロアセトアミド(FOE−ヒドロキシの前駆体)
0℃から30℃の範囲では反応温度を高くするに伴ってフルチアミドの純度および正味収率が低下することがこの上の表に示したデータから分かるであろう。
【0032】
【表2】
Figure 0004472041
*FOE−クロライドはFOE−ヒドロキシの前駆体である。
【0033】
この上に示した表のデータは、フルチアミドの純度および収率は反応で用いたFOE−ヒドロキシの純度に正比例することを示している。
【0034】
本発明を説明の目的でこの上に詳細に記述してきたが、そのような詳細は単にその目的のためであり、それに関する変形は本請求の範囲で制限され得るものを除き本発明の精神および範囲から逸脱することなく本分野の技術者によって成され得ると理解されるべきである。
【0035】
本発明の特徴および態様は以下のとうりである。
1. N−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの製造方法であって、2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールとN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−ヒドロキシアセトアミドをアルカリ水溶液および非プロトン性芳香族溶媒の存在下で反応させて水相と有機相を生じさせ、この水相と有機相を分離した後、この有機相からN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを単離することを含む方法。
2. 該非プロトン性芳香族溶媒がトルエン、クメン、キシレンまたはメシチレンである第1項記載の方法。
3. 該溶媒がトルエンである第2項記載の方法。
4. 該アルカリ水溶液がアルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液である第1項記載の方法。
5. 該アルカリ金属がナトリウム、カリウムまたはリチウムである第4項記載の方法。
6. 該アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウムである第5項記載の方法。
7. 該アルカリ水溶液が水酸化ナトリウムが約15重量パーセントから約50重量パーセント入っている水溶液である第1項記載の方法。
8. 該反応混合物が約8から約14のpH値を有する第1項記載の方法。
9. 該水相から分離した後の該有機相を酸性にする段階を更に含む第1項記載の方法。
10. 該酸性にした有機相から溶媒を除去した後の溶融状態の生成物を固化させることにより、回収を実施する第1項記載の方法。

Claims (8)

  1. N−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの製造方法であって、2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールとN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−ヒドロキシアセトアミドを反応混合物のpH値が10〜14に維持されるのに充分な量のアルカリ水溶液の存在下および非プロトン性芳香族溶媒の存在下で反応させて水相と有機相を生じさせ、この水相と有機相を分離し、有機相を酸性にした後、この有機相からN−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを単離することを含む方法。
  2. 該非プロトン性芳香族溶媒がトルエン、クメン、キシレンまたはメシチレンである請求項1記載の方法。
  3. 該溶媒がトルエンである請求項2記載の方法。
  4. 該アルカリ水溶液がアルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液である請求項1記載の方法。
  5. 該アルカリ金属がナトリウム、カリウムまたはリチウムである請求項4記載の方法。
  6. 該アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウムである請求項5記載の方法。
  7. 該アルカリ水溶液が水酸化ナトリウムが15重量パーセントから50重量パーセント入っている水溶液である請求項1記載の方法。
  8. 該酸性にした有機相から溶媒を除去した後の溶融状態の生成物を固化させることにより、回収を実施する請求項1記載の方法。
JP34997498A 1997-12-12 1998-12-09 N−(4−フルオロフエニル)−n−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの製造方法 Expired - Lifetime JP4472041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/989,564 US5792872A (en) 1997-12-12 1997-12-12 Process for producing N-(4-fluorophenyl)-N-(1-methylethyl)-2- (5-trifluoromethyl-1,3,4-thiadiazol-2-yl)oxy!acetamide
US08/989564 1997-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246539A JPH11246539A (ja) 1999-09-14
JP4472041B2 true JP4472041B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=25535231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34997498A Expired - Lifetime JP4472041B2 (ja) 1997-12-12 1998-12-09 N−(4−フルオロフエニル)−n−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5792872A (ja)
EP (1) EP0922701B1 (ja)
JP (1) JP4472041B2 (ja)
KR (1) KR100576138B1 (ja)
CN (1) CN1142924C (ja)
BR (1) BR9805389A (ja)
CA (1) CA2254611A1 (ja)
DE (1) DE69816765T2 (ja)
DK (1) DK0922701T3 (ja)
ES (1) ES2205369T3 (ja)
HU (1) HU221650B1 (ja)
ID (1) ID21499A (ja)
IL (1) IL127461A (ja)
IN (1) IN190016B (ja)
TW (1) TW518326B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792872A (en) * 1997-12-12 1998-08-11 Bayer Corporation Process for producing N-(4-fluorophenyl)-N-(1-methylethyl)-2- (5-trifluoromethyl-1,3,4-thiadiazol-2-yl)oxy!acetamide
US6071858A (en) * 1997-12-12 2000-06-06 Bayer Corporation Stable, dry compositions for use as herbicides
CN103125492B (zh) * 2013-01-21 2014-03-26 西华大学 新型硫代乙酰胺类化合物及其作为除草剂的用途
WO2014121439A1 (zh) 2013-02-05 2014-08-14 浙江省诸暨合力化学对外贸易有限公司 噻二唑酰胺衍生物合成方法
CN103113322B (zh) * 2013-02-05 2014-12-17 浙江省诸暨合力化学对外贸易有限公司 噻二唑酰胺衍生物合成方法
CN103664824A (zh) * 2013-11-19 2014-03-26 泸州东方农化有限公司 噻二唑酰胺类化合物的制备方法
EP3415507A1 (en) 2017-06-13 2018-12-19 Solvay Sa Process for the manufacture of aryl-thiadiazole-acetamide compounds
CN107721948A (zh) * 2017-11-16 2018-02-23 江苏绿叶农化有限公司 一种氟噻草胺的制备方法
GB2592888A (en) * 2019-12-13 2021-09-15 Rotam Agrochem Int Co Ltd Novel crystalline forms of Flufenacet, methods for their preparation and use of the same
GB2589919A (en) * 2019-12-13 2021-06-16 Rotam Agrochem Int Co Ltd Novel crystalline forms of flufenacet, methods for their preparation and use of the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0018497B1 (de) * 1979-04-06 1982-04-28 Bayer Ag Azolyloxy-essigsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
DE3218482A1 (de) * 1982-05-15 1983-11-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 5-trifluormethyl-1,3,4-thiadiazol-2-yloxyessigsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
DE3422861A1 (de) * 1984-06-20 1986-01-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von heteroaryloxyacetamiden
DE3884703D1 (de) * 1987-07-23 1993-11-11 Bayer Ag Halogenierte Thiadiazolyl-oxyessig-säureamide, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide.
DE3821600A1 (de) * 1988-06-27 1989-12-28 Bayer Ag Heteroaryloxyessigsaeure-n-isopropylanilide
US5792872A (en) * 1997-12-12 1998-08-11 Bayer Corporation Process for producing N-(4-fluorophenyl)-N-(1-methylethyl)-2- (5-trifluoromethyl-1,3,4-thiadiazol-2-yl)oxy!acetamide

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9802878A3 (en) 2000-06-28
DK0922701T3 (da) 2003-11-17
EP0922701A1 (en) 1999-06-16
KR100576138B1 (ko) 2006-07-21
IL127461A (en) 2001-10-31
JPH11246539A (ja) 1999-09-14
HU9802878D0 (en) 1999-02-01
DE69816765T2 (de) 2004-06-17
TW518326B (en) 2003-01-21
IL127461A0 (en) 1999-10-28
KR19990062738A (ko) 1999-07-26
HUP9802878A2 (hu) 1999-09-28
DE69816765D1 (de) 2003-09-04
BR9805389A (pt) 2000-02-01
HU221650B1 (hu) 2002-12-28
EP0922701B1 (en) 2003-07-30
US5792872A (en) 1998-08-11
ID21499A (id) 1999-06-17
IN190016B (ja) 2003-05-31
CN1224007A (zh) 1999-07-28
ES2205369T3 (es) 2004-05-01
CA2254611A1 (en) 1999-06-12
CN1142924C (zh) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714925B2 (ja) ヘテロアリールオキシアセトアミドの製法
JP4472041B2 (ja) N−(4−フルオロフエニル)−n−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドの製造方法
WO2002032854A1 (fr) Procede de production de cristaux de nateglinide
US7285678B2 (en) Purification of 2-nitro-4-methylsulphonylbenzoic acid
TWI417285B (zh) 甲苯胺化合物之製法
JP4511648B2 (ja) 非プロトン性芳香族溶媒を用いてn−(4−フルオロフエニル)−n−(1−メチルエチル)−2−[(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−オキシ]−アセトアミドを製造する方法
US5852202A (en) Process for isolating N-(4-fluorophenyl)-N-(1-methylethyl)-2- (5-trifluoromethyl)-1,3,4-thiadiazol-2-yl)oxy!acetamide
KR100704718B1 (ko) 설포닐아미노카보닐 트리아졸리논 염의 제조방법
JP4472038B2 (ja) 2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾールの合成
JPH06306042A (ja) スルホベタインの製造方法
JP3089373B2 (ja) 2−メルカプト−フェノチアジンの製造方法
TW200909419A (en) Process for producing toluidine compound
JPH04257567A (ja) 3−アルコキシ−2−ヘテロアゾリルアミノ−アクリル酸エステルの製法
CA2424644A1 (en) Preparation of torasemide
KR100577874B1 (ko) 디엠티 제조시의 증류잔사로부터 메틸4-히드록시이미노벤조에이트를 제조하는 방법
WO2014121439A1 (zh) 噻二唑酰胺衍生物合成方法
JP4114911B2 (ja) 4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリドの製造方法
JPH0526786B2 (ja)
JPS6252754B2 (ja)
JPH0244466B2 (ja)
JPH0353304B2 (ja)
BE664091A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term