JP4471841B2 - 微生物によるビタミンcの製造 - Google Patents

微生物によるビタミンcの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP4471841B2
JP4471841B2 JP2004538967A JP2004538967A JP4471841B2 JP 4471841 B2 JP4471841 B2 JP 4471841B2 JP 2004538967 A JP2004538967 A JP 2004538967A JP 2004538967 A JP2004538967 A JP 2004538967A JP 4471841 B2 JP4471841 B2 JP 4471841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
sorbose
sorbitol
ferm
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004538967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006500050A (ja
Inventor
達雄 星野
輝秀 杉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2006500050A publication Critical patent/JP2006500050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471841B2 publication Critical patent/JP4471841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/58Aldonic, ketoaldonic or saccharic acids
    • C12P7/602-Ketogulonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C

Description

本発明は、微生物によるL−アスコルビン酸(ビタミンC)の製造に関する。
人間にとって非常に重要で必須の栄養因子の一つであるビタミンCは、技術的に確立された方法として周知である、いわゆる「ライヒシュタイン法(Reichstein method)」により商業的に製造されている。しかし、この方法は、多数の複雑な工程を含んでおり、全体としての収率を向上させることは全く困難である。したがって、工程数の削減および/または全体としての収率の向上を意図して、多くの提案がなされてきた。
本発明は、グルコノバクターオキシダンス(Gluconobacter oxydans)DSM4025(FERM BP−3812)株、グルコノバクター(Gluconobacter)属に属し、かつG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)の同定特性を有する微生物、およびそれらの変異体よりなる群から選択される微生物を、D−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースを含有する水性栄養培地中で培養し、発酵培地からビタミンCを単離そして精製することによる、D−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースからのビタミンCの製造方法を提供する。
より特定的には、本発明は、
(a)微生物を、D−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースを含有する水性栄養培地中で培養する工程であり、該工程中、該微生物がグルコノバクターオキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)、グルコノバクター属に属し、かつG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)の同定特性を有する微生物、およびそれらの変異体よりなる群から選択される工程と、
(b)発酵培地からビタミンCを単離そして精製する工程とを含む、
D−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースからのビタミンCの製造方法を提供する。
好ましい実施態様においては、ビタミンCは、上記の方法により、L−グロースまたはL−ソルボソンから製造される。より好ましい実施態様は、
(a)微生物を、L−グロースを含有する水性栄養培地中で培養する工程であり、該工程中、該微生物がグルコノバクターオキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)、グルコノバクター属に属し、かつG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)の同定特性を有する微生物およびそれらの変異体よりなる群から選択される工程と、
(b)発酵培地からビタミンCを単離そして精製する工程とを含む、
L−グロースからのビタミンCの製造方法である。
本発明は、また、G.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)株、グルコノバクター属に属し、かつG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)の同定特性を有する微生物、およびそれらの変異体から選択される微生物を、反応混合物中でD−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースと接触させ、反応混合物からビタミンCを単離そして精製することを含む、D−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースからのビタミンCの製造方法を提供する。
より特定的には、本発明は、グルコノバクターオキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)株、グルコノバクター属に属し、かつG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)の同定特性を有する微生物、およびそれらの変異体から選択される微生物を、反応混合物中でD−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースと接触させ、反応混合物からビタミンCを単離そして精製することを含む、D−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースからのビタミンCの製造方法に関する。
G.オキシダンスDSM4025は、ブタペスト条約の規定に基づいて、1987年3月17日にDSM番号4025で、ゲッチンゲン(ドイツ)の微生物および細胞培養物のドイツ収集機関(Deutsche Sammlung Mikroorganismen und Zellkulturen, DSMZ)に寄託された。寄託者は、The Oriental Scientific Instruments Import and Export Corporation for Institute of Microbiology, Academia Sinica,(52 San−Li−He Rd.,北京、中華人民共和国)であった。実際上の寄託者は、上記の研究機関であり、その完全な宛名は、The Institute of Microbiology, Academy of Sciences of China,(Haidian, Zhongguancun,北京100080、中華人民共和国)である。
また、その株の継代培養株は、また、ブタペスト条約の規定に基づいて、1992年3月30日に受託番号FERM BP−3812で、産業技術総合研究所(AIST)(日本国、305−8566 茨城県つくば市東1−1−1、つくば中央第6)に寄託された。寄託者は、日本ロッシュ(株)(日本国、105−8532 東京都港区芝2丁目6−1)である。この継代培養株も、本発明において使用することができる。
G.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)またはグルコノバクター属に属し、かつG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)の同定特性を有する微生物の変異株は、例えば、紫外線もしくはX線照射またはナイトロジェンマスタードもしくはN−メチル−n−ニトロ−N−ニトロソグアニジン等の化学的突然変異原で細胞を処理することにより得ることができる。
「グルコノバクターオキシダンス」は、また、原核生物命名国際コードにより定義されるように、同じ物理化学特性を有するそのような種の同義語またはバソニムを包含すると解される。
任意のタイプの微生物、例えば、静止細胞、アセトン処理細胞、凍結乾燥細胞、固定化細胞等を、基質に直接作用させるために用いることができる。インキュベーションに関連する方法としてそれ自体公知の任意の手段を、通気の使用によって採用することができ、攪拌下の液中発酵槽が特に好ましい。反応を行うための好ましい細胞濃度範囲は、1ml当たりに湿潤細胞重量約0.01〜約0.7g、好ましくは1ml当たりに湿潤細胞重量約0.03〜約0.5gである。
培養は、pH4.0〜9.0で行うことができ、約5.0〜8.0のpH値が好ましい。培養時間は、使用されるpH、温度、および栄養培地により変化するが、好ましくは約1〜5日間、最も好ましくは約1〜3日間である。培養を行うのに好ましい温度範囲は、約13〜約36℃、最も好ましくは18〜33℃である。好ましい結果は、液体ブロス培地を利用するインキュベーションから得られる。
そこで、本発明の一つの態様は、
(a)微生物を、D−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースを含有する水性栄養培地中で培養する工程であり、該工程中、該微生物がグルコノバクターオキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)、グルコノバクター属に属し、かつG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)の同定特性を有する微生物、およびそれらの変異体よりなる群から選択される工程と、
(b)発酵培地からビタミンCを単離そして精製する工程とを含む、
D−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースからのビタミンCの製造方法であって;
約4.0〜約9.0の範囲のpHで、かつ約13℃〜約36℃の温度範囲で1〜5日間行うものである、
方法を提供することである。
好ましい実施態様においては、前記方法は、約5.0〜約8.0の範囲のpHで、かつ約18℃〜約33℃の温度範囲で1〜3日間行われる。
微生物のインキュベーションのための栄養培地として、炭素源、窒素源、他の無機塩類、少量の他の栄養素などを含み、微生物により利用されうる無機物およびビタミンを含む任意の水性栄養培地を使用することができる。微生物のより良好な増殖のために一般的に使用される種々の適切な栄養物質を培地中に含むことができる。
培養培地が、資化しうる炭素源、例えば、ビタミンCに変換される炭素源の他に、グリセリン、D−マンニトール、エリスリトール、リビトール、キシリトール、アラビトール、イノシトール、ズルシトール、D−リボース、D−フルクトース、D−グルコース、およびスクロース;有機物質等の消化しうる窒素源、例えば、ペプトン、酵母エキス、パン酵母、尿素、アミノ酸、およびコーンスティープ液のような栄養素を含有することが、通常求められる。種々の無機物質、例えば、硝酸塩およびアンモニウム塩を、同様に、窒素源として使用することができる。更に、培養培地は、通常、無機塩、例えば、硫酸マグネシウム、リン酸カリウム、および炭酸カルシウムを含有する。
インキュベーションを有利に行うために、最終生産物の生成を促進できる任意の適切な要素を培地に添加してもよい。そのような要素として、溶媒、洗浄剤、消泡剤、通気条件(例えば反応に適用される酸素濃度)が挙げられるが、これらに限定はされない。
D−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースの濃度はまた、培養条件により変わりうるが、約2〜120g/Lの濃度が一般に適用可能である。4〜100g/Lの濃度が好ましい。
培地または反応混合物中でこのようにして生産され蓄積されたビタミンCは、生産物の特性を適切に利用したそれ自体公知の任意の慣用の方法により分離、精製することができ、遊離酸として、またはナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム等の塩として分離することができる。
具体的には、分離は以下の工程:塩の生成による工程、溶解度、吸収能および溶媒間の分配係数等の、生産物とその周りの不純物との間の特性の違いを用いることによる工程、吸着、例えばイオン交換樹脂上への吸着による工程、の任意の適切な組合せまたは繰返しにより行うことができる。これらの方法のいずれかの単独または組合せが、生産物を単離するための好都合な手段を構成する。このようにして得られた生産物は、慣用の方法、例えば、再結晶またはクロマトグラフィーにより、更に精製することができる。
本発明の方法により得られるビタミンCの同定は、例えば、元素分析ならびに赤外吸収スペクトル、マススペクトル、NMR等の物理化学的特性の測定により行うことができる。
本発明によれば、それは、基質D−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースのいずれか一つからのビタミンCの製造を目ざした一工程経路をもたらしているため、工程数削減の観点から、改善は極めて大きな意義を有するものである。
以下の実施例において、本発明の方法をより詳細に説明する。
実施例1: D−ソルビトールのビタミンCへの変換
5.0%D−マンニトール、0.25%MgSO・7HO、1.75%コーンスティープ液、5.0%パン酵母、0.5%尿素、0.5%CaCOおよび2.0%寒天を含有する寒天培地上で、27℃で4日間培養されて増殖したG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)の一白金耳を、8.0%D−ソルビトール、5.0%パン酵母、0.05%グリセリン、0.25%MgSO・7HO、1.75%コーンスティープ液、0.5%尿素、1.5%CaCOおよび消泡剤1滴を含有する試験管中の種培養培地5mlに接種し、次いで、往復振盪器上で30℃、240rpmで20時間培養した。
種培養物3mlを、8.0%D−ソルビトール、5.0%パン酵母、0.05%グリセリン、0.25%MgSO・7HO、3.0%コーンスティープ液、1.5%CaCOおよび0.15%消泡剤を含有する生産培地50mlを含有する500mlのエーレンマイヤーフラスコに移した。培養は、回転振盪器上で30℃、180rpmで45時間行った。次いで、生産されたビタミンCの濃度を、UV検出器(東ソーUV8000;東ソー株式会社、日本国東京都中央区京橋3−2−4)、デュアルポンプ(東ソーCCPE;東ソー株式会社)、積算計(島津C−R6A;島津製作所、日本国京都市中京区西ノ京桑原町1)およびカラム(YMC−パックポリアミドII;YMC社、3233 Burnt Mill Drive Wilimington, NC28403, USA)で構成されたシステムを有する、HPLC(波長264nmで)で測定した。その結果、ビタミンC118.1mg/Lが生産された。
実施例2: L−ソルボースのビタミンCへの変換
5.0%D−マンニトール、0.25%MgSO・7HO、1.75%コーンスティープ液、5.0%パン酵母、0.5%尿素、0.5%CaCOおよび2.0%寒天を含有する寒天培地上で、27℃で4日間培養されて増殖したG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)の一白金耳を、8.0%L−ソルボース、5.0%パン酵母、0.05%グリセリン、0.25%MgSO・7HO、1.75%コーンスティープ液、0.5%尿素、1.5%CaCOおよび消泡剤1滴を含有する試験管中の種培養培地5mlに接種し、次いで、往復振盪器上で30℃、240rpmで20時間培養した。
種培養物3mlを、8.0%L−ソルボース、5.0%パン酵母、0.05%グリセリン、0.25%MgSO・7HO、3.0%コーンスティープ液、1.5%CaCOおよび0.15%消泡剤を含有する生産培地50mlを含有する500mlのエーレンマイヤーフラスコに移した。培養は、回転振盪器上で30℃、180rpmで20時間行った。その結果、ビタミンC407.1mg/Lが生産された。
実施例3: 静止細胞系でのD−ソルビトール、L−ソルボース、L−ソルボソン、またはL−グロースからのビタミンCの生産
G.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)を、8.0%L−ソルボース、0.25%MgSO・7HO、1.75%コーンスティープ液、5.0%パン酵母、0.5%尿素、0.5%CaCOおよび2.0%寒天を含有する寒天培地上で27℃で4日間培養した。上記の培地で増殖したG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)の細胞を50mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.0)に移し、同じ緩衝液で2回洗浄した。600nmでの細胞懸濁液の光学濃度は21.9であった。それは、1ml当たり0.057gの湿潤細胞重量を含有していた。
反応混合物(試験管中5ml)は、50mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.0)中に細胞懸濁液ならびに8.0%D−ソルビトール、8.0%L−ソルボース、0.5%L−ソルボソン、または1.0%L−グロースを含有していた。反応は、細胞懸濁液の接種により開始され、30℃で、往復振盪器上で180rpmで行った。ビタミンC含有量は、反応時間4,20および24時間において、HPLCで測定した。表1は、各々の基質からG.オキシダンスDSM4025(FERM BP−3812)により生産されたビタミンCの量を示す。
Figure 0004471841

Claims (4)

  1. (a)微生物を、D−ソルビトール、L−ソルボース、またはL−ソルボソンを含有する水性栄養培地中で培養する工程であり、該微生物がグルコノバクターオキシダンス(Gluconobacter oxydans)DSM4025(FERM BP−3812)である工程と、
    (b)発酵培地から微生物により生産されたビタミンCを直接単離しそして精製する工程とを含む、
    D−ソルビトール、L−ソルボース、またはL−ソルボソンからのビタミンCの製造方法。
  2. 微生物を、D−ソルビトール、L−ソルボース、またはL−ソルボソンを含有する水性栄養培地中で培養し、微生物により生産されたビタミンCを、発酵ブロスから直接単離し、そして慣用の方法で精製する、D−ソルビトール、L−ソルボース、またはL−ソルボソンからのビタミンCの製造方法であって、
    前記微生物が、グルコノバクターオキシダンス(Gluconobacter oxydans)DSM4025(FERM BP−3812)である方法。
  3. .0〜9.0の範囲のpHで、かつ1〜36℃の温度範囲で1〜5日間行う、請求項1または2に記載の方法。
  4. .0〜8.0の範囲のpHで、かつ1〜33℃の温度範囲で1〜3日間行う、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
JP2004538967A 2002-09-27 2003-09-22 微生物によるビタミンcの製造 Expired - Fee Related JP4471841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02021597 2002-09-27
PCT/EP2003/010494 WO2004029268A1 (en) 2002-09-27 2003-09-22 Microbial production of vitamin c

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500050A JP2006500050A (ja) 2006-01-05
JP4471841B2 true JP4471841B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=32039094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538967A Expired - Fee Related JP4471841B2 (ja) 2002-09-27 2003-09-22 微生物によるビタミンcの製造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7341854B2 (ja)
EP (1) EP1543136B1 (ja)
JP (1) JP4471841B2 (ja)
KR (1) KR101021234B1 (ja)
CN (1) CN100357446C (ja)
AT (1) ATE349547T1 (ja)
AU (1) AU2003270234A1 (ja)
DE (1) DE60310738T2 (ja)
ES (1) ES2278181T3 (ja)
WO (1) WO2004029268A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538929A (ja) 2002-01-16 2005-12-22 ダイナル バイオテック エイエスエイ 単一サンプルからの核酸及びタンパク質の単離方法
AU2003280338A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-19 Dsm Ip Assets B.V. Process for producing vitamin c
US20050244940A1 (en) * 2002-09-27 2005-11-03 Dsm Ip Assets B.V. Process for producing l-ascorbic acid
CA2532683A1 (en) * 2003-07-18 2005-02-17 Vib Vzw L-gulose dependent vitamin c synthesis
EP1664303B1 (en) * 2003-08-14 2013-04-24 DSM IP Assets B.V. Microbial production of l-ascorbic acid
DE602005021619D1 (de) * 2004-01-30 2010-07-15 Dsm Ip Assets Bv Mikrobielle vitamin-c-produktion
WO2006084726A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Gene rcs 08
EP1859032A1 (en) * 2005-02-11 2007-11-28 DSMIP Assets B.V. Gene sms 14
WO2006084645A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Novel gene rcs 10
WO2006084735A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Gene for coenzyme pqq synthesis protein b from gluconobacter oxydans
WO2006084643A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Novel gene vcs 07
WO2006084706A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Gene sts 07
EA012165B1 (ru) 2005-02-11 2009-08-28 ДСМ АйПи АССЕТС Б.В. Ферментативное получение витамина с
CN101208428B (zh) * 2005-02-11 2014-05-21 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 对维生素c的发酵生产
WO2006084664A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Novel gene rcs 09
BRPI0606935A2 (pt) * 2005-02-11 2009-07-28 Dsm Ip Assets Bv novo gene sms 04
EP1859033A1 (en) * 2005-02-11 2007-11-28 DSMIP Assets B.V. Gene sms 02
CN104673854A (zh) * 2005-02-11 2015-06-03 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 对维生素c的发酵生产
WO2006084724A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Novel gene rcs 28
BRPI0606975A2 (pt) * 2005-02-11 2009-07-28 Dsm Ip Assets Bv gene de sms 03
WO2006084729A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Gene rcs o1
BRPI0608223A2 (pt) * 2005-02-11 2009-11-24 Dsm Ip Assets Bv gene sms 05
US20080176297A1 (en) * 2005-02-11 2008-07-24 Bastien Chevreux Gene Rcs 21
EP1853701A1 (en) * 2005-02-11 2007-11-14 DSMIP Assets B.V. Gene sms 13
US8053218B2 (en) * 2005-02-11 2011-11-08 Dsm Ip Assets B.V. Gene STS 18
WO2006084644A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Gene rcs 33
WO2006084737A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Gene rcs 23
WO2006084646A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Sms 22 gene and gene product that plays a role in the synthesis of vitamin c
WO2006084734A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Gene rcs 25
WO2006084722A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Dsm Ip Assets B.V. Gene sts 15
CN101273126B (zh) 2005-09-08 2013-12-04 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 基因sms 27
EP1934344B1 (en) 2005-09-08 2010-02-24 DSM IP Assets B.V. Novel gene sms 37
CN102321698B (zh) * 2011-08-16 2013-05-08 中国人民解放军军事医学科学院生物工程研究所 一种促进酮古龙酸菌生长和产酸的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001059A (en) * 1985-07-01 1991-03-19 Bio-Technical Resources, Inc. L-ascorbic acid production in microorganisms
EP0476442B1 (en) * 1990-09-17 1999-06-02 F. Hoffmann-La Roche Ag L-gulono-gamma-lactone dehydrogenase
RU2102481C1 (ru) * 1991-06-13 1998-01-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош, Аг Способ получения 2-кето-l-гулоновой кислоты или ее соли
US5437989A (en) * 1992-12-30 1995-08-01 Hoffmann-La Roche Inc. Alcohol/aldehyde dehydrogenase from Gluconobacter oxydans DSM 4025 FERM BP-3812
ATE200913T1 (de) * 1994-02-10 2001-05-15 Dcv Inc Herstellung von l - ascorbinsäure in mikroorganismen
EP1688499B1 (en) 1996-09-19 2010-12-29 DSM IP Assets B.V. Alcohol-aldehyd-dehydrogenases
EP0922759B1 (en) * 1997-12-01 2004-01-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Aldehyde dehydrogenase
CA2296020A1 (en) * 1999-01-18 2000-07-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Manufacture of l-ascorbic acid and d-erythorbic acid
AU781277B2 (en) * 2000-08-23 2005-05-12 Dsm Ip Assets B.V. Microbial production of L-ascorbic acid and D-erythorbic acid

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004029268A1 (en) 2004-04-08
DE60310738D1 (de) 2007-02-08
AU2003270234A1 (en) 2004-04-19
CN100357446C (zh) 2007-12-26
DE60310738T2 (de) 2007-10-11
JP2006500050A (ja) 2006-01-05
KR20050053700A (ko) 2005-06-08
US7341854B2 (en) 2008-03-11
CN1685049A (zh) 2005-10-19
US20060035349A1 (en) 2006-02-16
EP1543136B1 (en) 2006-12-27
KR101021234B1 (ko) 2011-03-11
EP1543136A1 (en) 2005-06-22
ATE349547T1 (de) 2007-01-15
ES2278181T3 (es) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471841B2 (ja) 微生物によるビタミンcの製造
JP2719340B2 (ja) 発酵方法
US7670814B2 (en) Microbial production of vitamin C
RU2102481C1 (ru) Способ получения 2-кето-l-гулоновой кислоты или ее соли
US5036011A (en) Novel Aureobasidium sp. microorganisms and method for obtaining the same, and method for preparing erythritol with the same
JP2825551B2 (ja) 発酵方法
KR101031451B1 (ko) 비타민 c의 생성 방법
EP0213591B1 (en) Process for the manufacture of keto gulonic acid
JPH0634704B2 (ja) 微生物ハイホジーマ・ロセオニガー
US5541108A (en) Gluconobacter oxydans strains
KR20020015982A (ko) 미생물에 의한 엘-아스코르브산 및 디-에리토르브산의제조방법
US4904588A (en) Method for producing L-sorbose
JPS63112989A (ja) 2−ケト−l−グロン酸の製造法
JP2845385B2 (ja) 新規変異株及びそれを用いるグリセリンの製造方法
JPH06339386A (ja) ジオールおよびフランの製造方法
JP3600803B2 (ja) マンニトール生成菌株カンジダ・マグノリア及びこれを使用したマンニトールの発酵製造方法
WO2004029262A2 (en) Production of 2 - keto - l - gulonic acd

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees