JP4470827B2 - 複合加工装置およびそれを用いた加工方法 - Google Patents
複合加工装置およびそれを用いた加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4470827B2 JP4470827B2 JP2005210149A JP2005210149A JP4470827B2 JP 4470827 B2 JP4470827 B2 JP 4470827B2 JP 2005210149 A JP2005210149 A JP 2005210149A JP 2005210149 A JP2005210149 A JP 2005210149A JP 4470827 B2 JP4470827 B2 JP 4470827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- workpiece
- laser
- machining
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 151
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 59
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。
上記実施形態では、上容器18にウィンドガラス20が固定されているが、このウィンドガラス20を用いずにレンズ24を固定するようにしても構わない。これにより、レンズ24は、レーザ光を集光する機能を果たすと共に、空間19を形成する一部材としての機能を果たすこととなる。
11…絶縁部、12…下容器、13…電極、14…ハウジング、
15…ベアリング、16…ドライブギア、17…サーボモータ、18…上容器、
19…空間、21…配管、22…ポンプ、24…レンズ、26…レーザ発振器、
27…放電電源、28…検出器、29…制御回路。
Claims (13)
- レーザ加工を行うためのレーザ光を照射するレーザ発振器(26)と、中空筒状であって放電加工を行うための電極(13)と、を備え、前記レーザ発振器を用いたレーザ加工によって被加工物(1)に下孔(1a)を形成すると共に、前記被加工物と前記電極との間に放電電源(27)にて電圧を印加して前記被加工物と前記電極との間に放電を起こし、前記電極を前記被加工物の方向に移動させることで放電加工を行い、前記下孔を元に前記被加工物に仕上げ孔(1b)を形成する複合加工装置であって、
前記レーザ発振器から照射された前記レーザ光が前記電極の一端側から入射して中空部分を通過し、前記電極の他端側から射出して前記被加工物に照射されることで前記被加工物がレーザ加工され前記下孔が形成されるようになっていると共に、前記電極の中空部分に入射される前記レーザ光の光軸と、前記電極の長軸と、が同軸上に配置されていることを特徴とする複合加工装置。 - 中空筒状の容器として構成され、一端側がハウジング(14)に保持される円柱部(10〜12)と、前記円柱部の開口端部を覆う上容器(18)と、前記円柱部の中空部分で構成される空間(19)内に前記上容器に接続された配管(21)を介して加工液を送り出すポンプ(22)と、を備え、
前記円柱部の長軸と前記電極の長軸とが同軸上になるように、前記電極の一端側が前記円柱部の底に接続されることで前記空間と前記電極の中空部分とが繋げられており、前記ポンプにて前記空間内に送り込まれた前記加工液が、前記電極の一端側から中空部分に注入されて他端側から排出されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の複合加工装置。 - 前記レーザ光は、レンズ(24)が用いられて前記上容器に設けられた窓部から前記空間内に導かれると共に、前記レーザ光の焦点は、前記レンズにて集光されたレーザ光が焦点から再び広がっていくとき、広がったレーザ光が少なくとも前記電極の内壁面で反射する場所に設定されており、
前記電極の一端側から入射した前記レーザ光は、前記電極の中空部分に充填された加工液と前記電極の内壁面との界面で全反射および多重反射して前記電極の他端側から射出されるようになっていることを特徴とする請求項2に記載の複合加工装置。 - 前記円柱部は、中空円柱状の筒部(10)と、前記筒部の一端側に接続されたリング状の絶縁部(11)と、前記絶縁部において前記筒部とは反対側に接続された下容器(12)と、を備えて構成され、前記筒部、前記絶縁部、前記下容器はそれぞれ同軸上に配置されていると共に、前記電極の長軸と前記下容器の軸とが同軸上に配置されるように前記電極の一端側が前記下容器の底に接続され、前記下容器と前記被加工物との間に前記放電電源にて電圧が印加されるようになっており、
前記ハウジングには、前記筒部の長軸を回転軸として前記筒部を回転させる回転機構(15〜17)が備えられ、前記筒部は、前記回転機構によって前記筒部の長軸を回転軸として回転するようになっていることを特徴とする請求項2または3に記載の複合加工装置。 - 前記被加工物において、前記電極とは反対側に設置され、前記下孔が形成されることで前記電極から照射されるレーザ光を検出し、そのレーザ光の強度に応じた電気信号を出力する検出器(28)と、
前記検出器から入力される前記電気信号に基づいて前記レーザ発振器のレーザ光照射を停止させる機能と、前記レーザ発振器のレーザ光照射を停止した後に前記放電電源を駆動して放電加工を開始させる機能と、を備えた制御回路(29)と、を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の複合加工装置。 - 前記電極の内径は、前記電極の外径に対して30%以上になっていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の複合加工装置。
- 被加工物(1)に対してレーザ加工を行うためのレーザ光を照射するレーザ発振器(26)と、中空筒状であって放電加工を行うための電極(13)と、を備えた複合加工装置を用いて前記被加工物を加工する加工方法であって、
前記レーザ発振器を用いたレーザ加工によって被加工物(1)に下孔(1a)を形成する工程と、
前記被加工物と電極(13)との間に放電電源(27)にて電圧を印加して前記被加工物と前記電極との間に放電を起こし、前記電極を前記被加工物の方向に移動させることで放電加工を行い、前記下孔を元に前記被加工物に仕上げ孔(1b)を形成する工程と、を含んでおり、
前記レーザ加工を行う工程では、前記レーザ発振器から照射された前記レーザ光を前記電極の一端側から入射して中空部分を通過させ、前記電極の他端側から射出して前記被加工物に照射することで前記下孔を形成すると共に、前記電極の中空部分に入射される前記レーザ光の光軸と、前記電極の長軸と、が同軸上に配置されていることを特徴とする加工方法。 - 前記複合加工装置として、中空筒状の容器として構成され、一端側がハウジング(14)に保持される円柱部(10〜12)と、前記円柱部の開口端部を覆う上容器(18)と、前記円柱部の中空部分で構成される空間(19)内に前記上容器に接続された配管(21)を介して加工液を送り出す第1ポンプ(22)と、が備えられ、前記円柱部の長軸と前記電極の長軸とが同軸上になるように、前記電極の一端側が前記円柱部の底に接続され、前記空間と前記電極の中空部分とが繋げられたものを用いると共に、
前記レーザ加工を行う工程では、前記第1ポンプにて前記空間内に送り込まれた前記加工液を、前記電極の一端側から中空部分に注入して他端側から排出することを特徴とする請求項7に記載の加工方法。 - 前記複合加工装置として、前記レーザ光は、レンズ(24)が用いられて前記上容器に設けられた窓部から前記空間内に導かれると共に、前記レーザ光の焦点は、前記レンズにて集光されたレーザ光が焦点から再び広がっていくとき、広がったレーザ光が少なくとも前記電極の内壁面で反射する場所に設定されているものを用いると共に、
前記レーザ加工を行う工程では、前記電極の一端側から入射した前記レーザ光を、前記電極の中空部分に充填された加工液と前記電極の内壁面との界面で全反射および多重反射させて前記電極の他端側から射出することを特徴とする請求項8に記載の加工方法。 - 前記放電加工装置として、前記円柱部には、中空円柱状の筒部(10)と、前記筒部の一端側に接続されたリング状の絶縁部(11)と、前記絶縁部において前記筒部とは反対側に接続された下容器(12)と、が備えられ、前記筒部、前記絶縁部、前記下容器はそれぞれ同軸上に配置されていると共に、前記電極の長軸と前記下容器の軸とが同軸上に配置されるように前記電極の一端側が前記下容器の底に接続され、前記下容器と前記被加工物との間に前記放電電源にて電圧が印加されるようになっており、前記ハウジングには前記筒部の長軸を回転軸として前記筒部を回転させる回転機構(15〜17)が備えられているものを用いると共に、
前記放電加工を行う工程では、前記回転機構によって前記筒部の長軸を回転軸として前記筒部を回転させて放電加工を行うことを特徴とする請求項8または9に記載の加工方法。 - 前記放電加工装置として、前記被加工物において、前記電極とは反対側に設置され、前記下孔が形成されることで前記電極から照射されるレーザ光を検出し、そのレーザ光の強度に応じた電気信号を出力する検出器(28)と、前記検出器から入力される前記電気信号に基づいて前記レーザ発振器のレーザ光照射を停止させる機能と、前記レーザ発振器のレーザ光照射を停止した後に前記放電電源を駆動して放電加工を開始させる機能と、を有する制御回路(29)と、が備えられたものを用いることを特徴とする請求項7ないし10のいずれか1つに記載の加工方法。
- 前記電極として、内径が外径に対して30%以上になっているものを用いることを特徴とする請求項7ないし11のいずれか1つに記載の加工方法。
- 前記複合加工装置として、前記被加工物において前記電極とは反対側に第2ポンプから加工液が供給されるものを用いると共に、
前記放電加工を行う工程では、前記第1ポンプによる加工液の供給を停止させると共に、前記被加工物において前記電極とは反対側から前記第2ポンプによって加工液を供給することを特徴とする請求項8ないし12のいずれか1つに記載の加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210149A JP4470827B2 (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 複合加工装置およびそれを用いた加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210149A JP4470827B2 (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 複合加工装置およびそれを用いた加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007021690A JP2007021690A (ja) | 2007-02-01 |
JP4470827B2 true JP4470827B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=37783101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005210149A Active JP4470827B2 (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 複合加工装置およびそれを用いた加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4470827B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104001999A (zh) * | 2014-06-04 | 2014-08-27 | 江南大学 | 一种射流引导激光-电火花-电解组合加工装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200934600A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-16 | Contrel Technology Co Ltd | Composite processing machine |
DE102010025967B4 (de) * | 2010-07-02 | 2015-12-10 | Schott Ag | Verfahren zur Erzeugung einer Vielzahl von Löchern, Vorrichtung hierzu und Glas-Interposer |
JP2016147266A (ja) * | 2013-06-14 | 2016-08-18 | 旭硝子株式会社 | 放電補助式レーザ孔加工装置および放電補助式レーザ孔加工方法 |
JP2015080800A (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 旭硝子株式会社 | レーザ光を用いてガラス基板に貫通孔を形成する方法 |
CN104014880B (zh) * | 2014-05-22 | 2017-04-26 | 西安交通大学 | 一种无重铸层微小孔的激光‑电解复合加工装置及方法 |
JP6295897B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2018-03-20 | 旭硝子株式会社 | ガラス基板に貫通孔を形成する装置および方法 |
CN104923872B (zh) * | 2015-06-24 | 2017-04-19 | 西安航空动力股份有限公司 | 一种单晶空心叶片电火花电解复合制孔方法 |
CN112823992A (zh) * | 2019-11-19 | 2021-05-21 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 一种激光与电解液复合加工方法及其加工装置 |
CN113857596B (zh) * | 2021-09-23 | 2024-03-19 | 江苏大学 | 针对增材制造金属粗糙表面的多能场复合减材加工方法 |
CN113857597B (zh) * | 2021-09-23 | 2024-05-14 | 江苏大学 | 基于激光扫描翻边结构引流的电解液反射流体控制方法 |
CN114309841B (zh) * | 2022-01-28 | 2022-12-27 | 江苏大学 | 干冰冲击辅助全反射激光与射流电解加工变截面孔的工具及方法 |
CN114346339B (zh) * | 2022-01-28 | 2024-01-30 | 温州大学激光与光电智能制造研究院 | 超声辅助激光与电化学复合多能场协同加工系统及方法 |
-
2005
- 2005-07-20 JP JP2005210149A patent/JP4470827B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104001999A (zh) * | 2014-06-04 | 2014-08-27 | 江南大学 | 一种射流引导激光-电火花-电解组合加工装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007021690A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4470827B2 (ja) | 複合加工装置およびそれを用いた加工方法 | |
US9956648B2 (en) | Piercing metal workpieces by a laser beam | |
JP4997723B2 (ja) | ハイブリッドレーザ加工装置 | |
WO2018211594A1 (ja) | 付加加工用ヘッドおよび加工機械 | |
JP5766423B2 (ja) | レーザ切断装置及びレーザ切断方法 | |
CN102056703B (zh) | 激光加工装置及激光加工方法 | |
JPH11156572A (ja) | 複合溶接ヘッド | |
KR20150086374A (ko) | 가공장치 및 가공방법 | |
US8378256B2 (en) | Surface crack sealing method | |
CN110280914B (zh) | 一种激光超声技术辅助脉冲激光打孔装置及方法 | |
CN104325220A (zh) | 一种多功能激光复合加工设备及方法 | |
JP2006255768A (ja) | ハイブリッドレーザ加工装置 | |
JP2011110598A (ja) | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 | |
CN105195903B (zh) | 一种用于涡轮叶片打孔的激光微水刀加工装置 | |
CN113751900A (zh) | 一种水导激光打孔系统及方法 | |
CN100441360C (zh) | 一种激光打孔方法及其打孔装置 | |
JP5642493B2 (ja) | レーザ切断装置及びレーザ切断方法 | |
JP4155489B2 (ja) | 水中レーザ補修溶接装置 | |
JP2001321977A (ja) | ハイブリッド加工装置 | |
CN110125532B (zh) | 一种水导引激光加工工件的方法、系统及其设备 | |
JP2006095563A (ja) | 高密度エネルギービームによるバリ除去方法およびバリ除去装置 | |
CN113857657B (zh) | 一种使用水基旋转磁场辅助飞秒激光层进式螺旋切孔的装置及方法 | |
JP6355702B2 (ja) | 細穴複合加工装置及び加工方法 | |
EP0369057B1 (en) | Method and device for treating machined surface of workpiece | |
CN112917027A (zh) | 一种封装基板表面导通孔小锥度高质高效加工装置及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4470827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |