JP4470196B2 - 親水性不織布 - Google Patents

親水性不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP4470196B2
JP4470196B2 JP2001085058A JP2001085058A JP4470196B2 JP 4470196 B2 JP4470196 B2 JP 4470196B2 JP 2001085058 A JP2001085058 A JP 2001085058A JP 2001085058 A JP2001085058 A JP 2001085058A JP 4470196 B2 JP4470196 B2 JP 4470196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic
fiber
nonwoven fabric
fibers
hydrophilic nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001085058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002285464A (ja
Inventor
純 岡田
武俊 山下
Original Assignee
ハビックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハビックス株式会社 filed Critical ハビックス株式会社
Priority to JP2001085058A priority Critical patent/JP4470196B2/ja
Publication of JP2002285464A publication Critical patent/JP2002285464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470196B2 publication Critical patent/JP4470196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する利用分野】
本発明は、例えば生理用品、失禁パッド、鮮度保持材、壁紙、不織布ワイパー、緩衝材、保温材、あるいは断熱材などに適用される親水性不織布に関する。詳細には、優れた親水性を有すると共に伸縮性及び嵩回復性に富む親水性不織布に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、例えば生理用品は、高吸収性ポリマー単独で、またはこれにパルプを加えた吸収体を用い、この吸収体の表裏にレーヨンやパルプを主体とした親水性繊維からなる親水性不織布と合成樹脂フィルムとで覆ったものが知られている。
【0003】
ところが上記構造からなる生理用品にあっては、吸収体自体が伸縮性に乏しく、装着した時に人の動きに追従することができず、しかも圧縮後の嵩回復性にも劣っており、加えてこの吸収体表面側を覆う親水性不織布も同じく伸縮性に乏しく、嵩回復性に劣っている。つまり、嵩が小さいと、これに比例して保水量も小さいため出血した経血の横漏れが生じやすいという欠点があった。
【0004】
また、従来知られる失禁パッドについても、同様に当該失禁パッドを構成する吸収体及び親水性不織布が伸縮性に乏しく、また嵩回復性に劣っているので、装着した時に人の動きに追従することができず、さらには圧縮した後に元の厚みに戻り難く、従って、保水量が小さくなるので漏出した尿の横漏れが生じやすいという欠点があった。
【0005】
一方、鮮度保持材は、レーヨンやパルプなどの親水性繊維を含有する親水性不織布を1枚または複数枚積層して一体化した親水性層と、液体または気体の通過を防止すると共に前記親水性層を補強する不透液性フィルムまたは不通気性フィルムからなるフィルム層とで構成したものが知られている。
【0006】
ところがこの鮮度保持材にあっては、野菜や食肉及び魚介類などを包装したとき、前記親水性層及びフィルム層のいずれも伸縮性に乏しく、被包装物の形状にフィットした包装ができなかった。
【0007】
また壁紙として、レーヨンやパルプなどの親水性繊維を含有する親水性不織布を1枚または複数枚積層して一体化した親水性層と、前記親水性層を補強すると共に粘着層を形成したフィルム層とで構成したものが知られている。
【0008】
ところがこの壁紙にあっては、伸縮性に乏しく、しかも圧縮後の嵩回復性に劣ることから、施工時に皺が発生した場合、これを除去することは難しく、施工には相当の注意と熟練と時間とを必要としていた。
【0009】
さらに、家具や台所まわりの払拭に用いる不織布ワイパーは、レーヨンやパルプなどの親水性繊維を主体とする親水性不織布に水や薬液を浸したものが市販されている。この不織布ワイパーにあっては、引張強度の低い親水性繊維からなっているため、水分の吸収により引張強度が著しく低下し、またクッション性に乏しく手になじみにくい、あるいは広い面積を拭くと手のひらで丸まってしまうという欠点があった。
【0010】
本発明は、上述した種々の問題を解決すべく、鋭意研究の結果完成されたものであり、例えば生理用品や失禁パッド、あるいは不織布ワイパーなど幅広い用途に適用可能な優れた親水性を有すると共に伸縮性及び嵩回復性に富む親水性不織布を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、構成繊維中に少なくとも親水性繊維と螺旋状捲縮繊維を含有する親水性不織布であって、前記螺旋状捲縮繊維は、捲縮弾性率が80%以上で、含有量が30〜80重量%であり、前記構成繊維表面に液体バインダーが5〜8重量%の割合で付着していることを特徴とする親水性不織布をその要旨とした。
【0012】
また請求項2記載の発明は、構成繊維中に熱融着性繊維を、10〜50重量%の割合で含有していることを特徴とする親水性不織布をその要旨とした。
【0013】
本発明の親水性不織布は、例えば生理用品、失禁パッド、鮮度保持材、壁紙、不織布ワイパー、緩衝材、保温材、あるいは断熱材など幅広い用途に適用することができる。
【0014】
この親水性不織布は、パルプ繊維、木綿繊維、ケナフ繊維、あるいは麻繊維などの植物繊維、絹繊維、レーヨンなどの再生繊維、アクリル、ビニロンなどの半合成繊維といった親水性繊維を含有している。また他に、繊維表面を親水性の油剤などにより親水処理したポリエチレンテレフタレート繊維、ポリプロピレン繊維などを親水性繊維として採用してもよい。前記親水性繊維の中でも、パルプ繊維やレーヨン繊維は、主成分であるセルロースが多量の水酸基を有するので液の吸収性に富み、かつ安価で入手が容易であるという点から好ましい。
【0015】
この親水性繊維の含有量としては特に限定されず、用途や使用状態、要求される親水性能に応じて適宜決定すればよい。例えばこの親水性不織布を生理用品や失禁パッドに適用する場合、十分な吸湿性及び吸水性を確保するため、親水性繊維の含有量を30〜50重量%とするのがよく、不織布ワイパーに適用する場合には水分を含有させてウェットワイパーとして使用するものが多く、このため40〜60重量%とするのがよい。また鮮度保持材に適用する場合には、吸水しすぎると乾燥して野菜や食肉及び魚介類などのみずみずしさが失われてしまうので、親水性繊維の含有量は20〜40重量%とするのがよい。そして、壁紙に適用する場合には室内の湿気や壁面の水分を調整する程度に10〜30重量%とするのが望ましい。
【0016】
この親水性不織布には、前記親水性繊維とともに螺旋状捲縮繊維が含まれている。捲縮繊維には様々なものが提案されているが、本発明の親水性不織布には螺旋状捲縮繊維を用いている。この螺旋状捲縮繊維は、文字通り繊維形状が螺旋状となっていて、高い捲縮弾性率によりコイルバネのように伸縮するようになっている。この繊維の螺旋状は、熱により発現する潜在型であってもよいし、また最初から有する顕在型であってもよい。
【0017】
この螺旋状捲縮繊維は捲縮弾性率が高いので、当該親水性不織布自身の繊維相互間において他の構成繊維とも強力に絡んで拘束し合ってコイルバネのように伸縮し、この結果、当該親水性不織布には反発弾性が付与され、優れた伸縮性と嵩回復性を備えるようになる。この優れた伸縮性により形状や動きに追従し易くなる。また当該親水性不織布は嵩回復性に優れるので、使用中に液体の吸収量が殆ど低下しない。更に当該親水性不織布は嵩回復性に優れているので、ロール状に巻くときは加圧により厚みを押えて薄く巻き取ることができるので、長尺化が可能となる。この長尺化により、生産時のロール掛け換え頻度を少なくすることができ、また輸送経費を低減することができる。
【0018】
このような機能を持つ螺旋状捲縮繊維としては、繊維の解繊し易さを考慮すると、解繊後、繊維ウェブを形成してから加熱により螺旋状を発現する潜在捲縮繊維を採用するのが好ましく、その具体的な繊維成分には、ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートと5−金属スルホイソフタル酸変性ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル同志の組合せ、6−ナイロンと6,6−ナイロンのポリアミド同志の組合せ、ポリエステルとポリアミドの組合せなど溶融紡糸が可能なポリマー同志の組合せ等が採用されている。この繊維成分の複合紡糸の形態としては、偏心的芯鞘構造、サイドバイサイド構造等が挙げられる。一般的には、熱収縮率の異なる素材の組み合わせが多く採用されている。
【0019】
またこの螺旋状捲縮繊維には捲縮弾性率が80%以上のものを用いる。なぜならば捲縮弾性率が80%未満のときには、後述するような伸縮性や嵩回復性を当該親水性不織布に付与できなくなるからである。尚、ここでいう捲縮弾性率とは、JIS L 1015に準じて測定及び算出された捲縮弾性率(%)である。
【0020】
この螺旋状捲縮繊維は30〜80重量%の割合で含まれている。螺旋状捲縮繊維の含有量が30重量%を下回る場合、当該親水性不織布全体に螺旋状捲縮繊維による捲縮力が顕れ難くなり、十分な伸縮性と反発弾性が確保されなくなる。一方、螺旋状捲縮繊維の含有量が80重量%を上回る場合には、親水性繊維の配合量が制限されるので十分な親水性が確保し難くなる。また、螺旋状捲縮繊維同志の強力な絡みにより、不織布自身が重ね合わせられたときに所謂面ファスナーの如く噛み合って離れ難くなる(特に不織布がロール状に巻かれたとき)。
【0021】
上述の親水性繊維の中から選択された1種若しくは2種以上と、前述の螺旋状捲縮繊維として選択された1種若しくは2種以上とによって親水性不織布が構成されているのである。
【0022】
本発明の親水性不織布は、螺旋状捲縮繊維同志の強力な絡みによりシートは形成されるが、これに加えて液体バインダーを付着させることで構成繊維同志を結合させ、引張強度の向上が図られている。
【0023】
尚、繊維間の結合力を向上させて、より高い引張強度を確保するため、熱融着繊維を用いた繊維接着による結合手段や繊維相互を絡めて結合させる水流絡合による結合手段を用いることもできる。熱融着繊維を用いる場合、親水性繊維と螺旋状捲縮繊維が熱融着性繊維と直接接着するか、もしくは熱融着性繊維同志の接着により、これに包囲されたり、絡んだりして拘束され、不織布自身が優れた引張強度を有すると共に、伸縮性及び嵩回復性を発現する。
【0024】
液体バインダーを介して構成繊維同志を結合させるとき、不織布自身の伸縮性及び嵩回復性を考慮した場合の液体バインダーの付着量は5〜8重量%である。液体バインダーによる結合手段を用いる場合、引張強度の向上効果ばかりではなく、該液体バインダーによる構成繊維の表面付着により、螺旋状捲縮繊維の強力な絡みにより不織布自身が重ね合わせられたときに不織布同志が剥離し難くなるという現象を緩和することができるというメリットがある。
【0025】
尚、この液体バインダーは、アクリル酸エステル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール(PVA)、スチレン・ブタジエン(SBR)等のエマルジョンバインダーを用いることができる。さらに、このエマルジョンバインダー中に、ジルコニウムやゼオライト等の無機イオン交換体に銀イオンを担持させた無機系抗菌剤や、ジルコニウムやシリカ等の無機質に水酸基(−OH)やアミノ基(−NH2)を付加させた平均粒径0.1〜5μmの無機系消臭剤を均一分散させた調整液を繊維ウェブに塗布することにより、伸縮性及び嵩回復性に加え、抗菌性や消臭性を有する親水性不織布を得ることができる。
【0026】
中でも熱融着性繊維を用いた繊維接着による結合は、前述の螺旋状捲縮繊維の伸縮性を阻害し難いという点でより好ましい。熱融着性繊維としては、例えばポリエチレンテレフタレートやポリエチレンテレブチレートなどのポリエステル(PET)系繊維、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン系繊維、あるいは例えばPP/PEからなる芯鞘型複合繊維、PET/PETからなる芯鞘型複合繊維など、前記繊維成分を複合化した複合繊維などを挙げることができる。
【0027】
この熱融着性繊維の含有量としては10〜50重量%の範囲が望ましい。熱融着性繊維の含有量が10重量%を下回る場合、当該親水性不織布の繊維間結合が不十分となり、引張強度が低下することになる。一方、熱融着性繊維の含有量が50重量%を上回る場合には、繊維間結合が強くなりすぎて、繊維間における動き、伸縮の度合いが小さくなり、十分な伸縮性が得られなくなる。
【0028】
この親水性不織布の繊維密度は0.01〜0.20g/cm3程度であることが望ましい。繊維密度が0.01g/cm3未満だと、不織布自身の面積方向の伸縮性及び圧縮時の嵩回復性が小さい。また、0.20g/cm3を越えると繊維密度が高いため空隙率が小さく、従って保水量や保湿性が小さい。
【0029】
次に、この親水性不織布の製造方法について説明する。
【0030】
まず構成繊維は、不織布の用途や使用状態、或いは要求される性能に応じて適宜選択すれば良い。
【0031】
(削除)
【0032】
(削除)
【0033】
(削除)
【0034】
そして、選択された親水性繊維と潜在型螺旋状捲縮繊維を配合し、これを従来公知のカード方式、エアレイド方式などによりコンベアー上に繊維ウェブを形成する。次に、エマルジョン等液体バインダーを塗布し、これを熱風乾燥機により加熱乾燥することにより、伸縮性及び嵩回復性を有すると共に、引張強度に優れ、さらにロール状に巻かれた不織布の重ね合わせ面から剥離し易く、かつ短繊維の脱落が少ない親水性不織布を得ることができる。
【0035】
(削除)
【0036】
実施例
親水性繊維として、針葉樹晒硫酸塩パルプ繊維50重量%、螺旋状捲縮繊維として、繊度2.2dtex、繊維長8mmで、熱収縮率の異なるポリエチレンテレフタレート(PET)のサイドバイサイド型の潜在型捲縮繊維50重量%を配合し、エアレイド方式により得られた繊維ウェブをコンベアー上に形成した。この繊維ウェブ上にアクリル酸エステル系のエマルジョンバインダーを、8重量%スプレー塗布し、これを雰囲気温度180℃の熱風乾燥機内を通過させることにより、目付60g/m2、厚み1.3mmの親水性不織布を得た。この螺旋状捲縮繊維の捲縮弾性率は89%であった。
【0037】
実施例に係る親水性不織布は、ロール状に巻き取られた重ね合わせ面の剥離が容易であった。
【0038】
そして、実施例に係る親水性不織布の伸縮性、嵩回復性、親水性の評価試験を行ったところ以下の結果が得られた。
【0039】
尚、比較のために従来の衛生材料用の親水性不織布(比較例1)と、従来のワイパー用の親水性不織布(比較例2)についても実施例と同様の試験を行った。このときの衛生材料用の親水性不織布は、目付40g/m2、厚み0.9mmで、芯部がポリプロピレン、鞘部が融点130℃のポリエチレンより成る芯鞘型複合繊維により構成されている。この芯鞘型複合繊維は、繊維表面に親水性油剤が付着されている。また上記ワイパー用の親水性不織布は、目付70g/m2、厚み1.5mmで、パルプ繊維とアクリル酸エステル系のエマルジョンバインダーで構成されている。上記実施例及び比較例1、2において測定した親水性不織布の厚み(mm)は、当該不織布の厚み方向に2.5g/cm2の荷重を加えたときの値であり、下記厚み計を使用した。
【0040】
厚み計;株式会社 尾崎製作所製 ピーコック直読型デジタルリニアゲージPDN−12
【0041】
【表1】
Figure 0004470196
【0042】
伸長回復率(%)の測定については、まず本発明に係る実施例及び従来の比較例1、2の親水性不織布より、縦方向及び横方向に各々採取した大きさが横25mm×縦200mmの試験片を準備した。次に、この試験片を、下記引張試験機を使用して、長手方向にチャック間距離100mmに合わせ、引張速度300mm/minにて20(%)伸長した位置で停止し、その状態で1min維持した。次に、チャック間距離を元の100mmの位置に戻し、チャックを解放して1min経過後に各試験片の長さを長手方向に測定した。この試験は、不織布の縦・横両方向について各々行った。そして、伸長回復率(%)は、20(%)伸長した長さ120mmより上記測定値を引いた値を、20(%)伸長した長さ120mmよりチャック間距離100mmを引いた値で除して100を掛けて算出した。
【0043】
引張試験機;株式会社 島津製作所製 オートグラフAGS−H50N以上の結果より、本発明に係る親水性不織布は、比較例に比べて伸縮性に優れることがわかる。
【0044】
【表2】
Figure 0004470196
【0045】
嵩回復率(%)の測定については、本発明に係る実施例及び従来の比較例1、2の親水性不織布より各々採取した大きさ100mm×100mmの試験片の荷重をかける前の厚みを前記厚み計で測定し、次にこの試験片の表面より、接触面100mm×100mm、重さ3kgの荷重をかけて18時間放置した。次に、この荷重を解放し、その直後、10分後、及び30分後に各々測定した厚みを、荷重をかける前の厚みで除した値に100を掛けて嵩回復率(%)を求めた。
【0046】
以上の結果及び図1より、本発明に係る親水性不織布は、比較例に比べて嵩回復性に優れることがわかる。
【0047】
【表3】
Figure 0004470196
【0048】
拡散面積の測定については、本発明に係る実施例及び従来の比較例1の親水性不織布より、各々大きさ100mm×100mmの試験片を採取して5枚ずつ重ね、この上に内径25mm、高さ70mmの透明の樹脂製筒をのせ、この筒に水道水2mlをシリンジにより注入した。次に、この水道水が試験片上に拡散した面積を測定した。
【0049】
以上の結果より、本発明に係る親水性不織布は、比較例に比べて吸水が速く、このため、不織布自身の面積方向への拡散性にも優れることがわかる。
【0050】
(削除)
【0051】
(削除)
【0052】
(削除)
【0053】
【発明の効果】
請求項1記載に係る本発明の親水性不織布にあっては、構成繊維中に捲縮弾性率が80%以上の螺旋状捲縮繊維が30〜80重量%の割合で含まれていて、前記螺旋状捲縮繊維が、当該親水性不織布の構成繊維と絡み合って拘束され、コイルバネのように伸縮するようになっているので、当該親水性不織布には反発弾性が付与され、優れた親水性と共に伸縮性及び嵩回復性に富む繊維素材となる。
【0054】
このため、例えば生理用品や失禁パッド、あるいは不織布ワイパーなど幅広い用途に適用することができる。
【0055】
請求項2記載の本発明の係る親水性不織布にあっては、構成繊維中に熱融着性繊維を10〜50重量%含有しているので、螺旋状捲縮繊維が構成繊維間において強固に固定されるため、不織布自身の引張強度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は実施例及び従来の比較例1、2の各親水性不織布の嵩回復率(%)を示すグラフ。

Claims (2)

  1. 構成繊維中に少なくとも親水性繊維と螺旋状捲縮繊維を含有する親水性不織布であって、前記螺旋状捲縮繊維は、捲縮弾性率が80%以上で、含有量が30〜80重量%であり、前記構成繊維表面に液体バインダーが5〜8重量%の割合で付着していることを特徴とする親水性不織布。
  2. 構成繊維中に熱融着性繊維を、10〜50重量%の割合で含有していることを特徴とする請求項1記載の親水性不織布。
JP2001085058A 2001-03-23 2001-03-23 親水性不織布 Expired - Fee Related JP4470196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085058A JP4470196B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 親水性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085058A JP4470196B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 親水性不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002285464A JP2002285464A (ja) 2002-10-03
JP4470196B2 true JP4470196B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18940637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085058A Expired - Fee Related JP4470196B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 親水性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4470196B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979923B2 (ja) 2002-11-11 2007-09-19 花王株式会社 吸収性物品
EP1504741A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-09 The Procter & Gamble Company Latex bonded acquisition layer having pressure insensitive liquid handling properties
JP5842353B2 (ja) * 2010-04-13 2016-01-13 Jnc株式会社 嵩高性不織布
JP5560170B2 (ja) * 2010-11-22 2014-07-23 ハビックス株式会社 不織布及びその製造方法
JP6979580B2 (ja) * 2016-09-02 2021-12-15 ダイワボウレーヨン株式会社 エアレイド不織布用レーヨン繊維とその製造方法、エアレイド不織布とその製造方法、及び水解紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002285464A (ja) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1898855B1 (en) Tampon
JP4738101B2 (ja) 吸収性シート
JP6250792B2 (ja) 水流交絡繊維性構造体
JP4979423B2 (ja) 吸収性物品
JP2963647B2 (ja) 吸収性シート及びその製造方法
JPS5939136B2 (ja) 生理用ナプキン
US20090018517A1 (en) Composite absorbent material with water-soluble bonding agents, products made of said material nad method for its manufacture
WO1998024960A1 (en) Air-laid unitary absorbent layer
JPH0724006A (ja) 吸収性物品
MXPA04009956A (es) Centros absorbentes con mejor desempeno de absorcion.
JP4526490B2 (ja) 吸収体
HU215911B (hu) Szilárdított szálakat és szuperabszorpciós anyagokat tartalmazó abszorbens szerkezetek
EP1471862A2 (en) Superabsorbent composite and absorbent articles including the same
JPH09117470A (ja) 吸収性物品
JP2000093459A (ja) 吸水性消臭シ―ト
JP6173276B2 (ja) 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
CA2471258C (en) Tampon with first and second regions having different absorbencies
JP4470196B2 (ja) 親水性不織布
EP1835944A1 (en) Composite absorbent material with water-soluble bonding agents, products made of said material and method for its manufacture
JPH09156014A (ja) 吸収性シート及びその製造方法並びに吸収性物品
JPH09156012A (ja) 吸収性シート及びその製造方法並びに吸収性物品
JP2810290B2 (ja) 吸収性物品
KR101024432B1 (ko) 섬유시트
JP4477477B2 (ja) 体液吸収性物品
JP6851349B2 (ja) 吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4470196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160312

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees