JP4467568B2 - 微粒子堆積装置及び微粒子堆積物製造方法 - Google Patents
微粒子堆積装置及び微粒子堆積物製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4467568B2 JP4467568B2 JP2006520456A JP2006520456A JP4467568B2 JP 4467568 B2 JP4467568 B2 JP 4467568B2 JP 2006520456 A JP2006520456 A JP 2006520456A JP 2006520456 A JP2006520456 A JP 2006520456A JP 4467568 B2 JP4467568 B2 JP 4467568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particle
- fine particles
- raw material
- film
- deposition apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 title claims description 199
- 230000008021 deposition Effects 0.000 title claims description 77
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 54
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 86
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 62
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 58
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 47
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 47
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 34
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 33
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 31
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 28
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 11
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 claims description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 7
- 230000005405 multipole Effects 0.000 claims description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 150
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 100
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 83
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 81
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 73
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 66
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 43
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 29
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 11
- 238000000752 ionisation method Methods 0.000 description 10
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001793 charged compounds Chemical class 0.000 description 8
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- AVMBSRQXOWNFTR-UHFFFAOYSA-N cobalt platinum Chemical compound [Pt][Co][Pt] AVMBSRQXOWNFTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 239000002907 paramagnetic material Substances 0.000 description 4
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 3
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005685 electric field effect Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 2
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- OGYMWUMPVDTUCW-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(2-ethylhexyl)-3-sulfobutanedioic acid Chemical compound CCCCC(CC)CC(C(O)=O)(C(C(O)=O)S(O)(=O)=O)CC(CC)CCCC OGYMWUMPVDTUCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019029 PtCl4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005421 electrostatic potential Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002052 molecular layer Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L platinum dichloride Chemical compound Cl[Pt]Cl CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- FBEIPJNQGITEBL-UHFFFAOYSA-J tetrachloroplatinum Chemical compound Cl[Pt](Cl)(Cl)Cl FBEIPJNQGITEBL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000005428 wave function Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B7/00—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
- B05B7/0012—Apparatus for achieving spraying before discharge from the apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/08—Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
- B05B5/087—Arrangements of electrodes, e.g. of charging, shielding, collecting electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/025—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/02—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
- B05D1/04—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
- B05D1/06—Applying particulate materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/04—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
- B05D3/0493—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases using vacuum
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
微粒子が溶媒中に分散してなる溶液を原料に用いて、被堆積体上に前記微粒子を堆積するための微粒子堆積装置であって、
前記原料を供給する溶液供給装置と、
前記原料を帯電させる帯電装置と、
内部を減圧雰囲気にするための排気口を備えた減圧チャンバーであって、前記溶液供給装置から噴出される原料をジェットノズルを通じて内部に導入可能な減圧チャンバーと、
内部を前記減圧チャンバーより高い真空度にするための排気口を備えた成膜チャンバーであって、前記減圧チャンバー内から排出される原料をスキマーノズルを通じて内部に導入可能であると共に、この原料のうち、特定の質量電荷比を有する微粒子のみを選別して内部に配置した被堆積体上に堆積させる分離装置を備えた成膜チャンバーと、
を有することを特徴とする微粒子堆積装置である。
第2の手段は、
前記成膜チャンバー内には、前記帯電装置により帯電した原料を収束させるレンズ装置と、このレンズ装置によって収束された原料に電界若しくは磁界を印加して特定の質量電荷比を有する微粒子のみを前記被堆積体の方向に進行させて被堆積体上に堆積させる分離装置を有することを特徴とする第1の手段にかかる微粒子堆積装置である。
第3の手段は、
前記帯電装置が、前記溶液供給装置を所定電位にするための電圧印加装置であることを特徴とする第1又は第2の手段にかかる微粒子堆積装置である。
第4の手段は、
前記帯電装置が、前記減圧チャンバー内を放電領域にするために、前記ジェットノズルとスキマーノズルとの間に放電電圧を印加する放電電圧印加装置であることを特徴とする第1乃至第3のいずれかの手段にかかる微粒子堆積装置である。
第5の手段は、
前記分離装置が、電界発生手段を用いた軌道偏向エネルギー分離装置である静電型エネルギー分離装置であることを特徴とする第1乃至第4のいずれかの手段にかかる微粒子堆積装置である。
第6の手段は、
前記分離装置が、磁界発生手段又は直交電磁界発生手段を用いた軌道偏向質量分離装置である電磁場型質量分離装置であることを特徴とする第1乃至第4のいずれかの手段にかかる微粒子堆積装置である。
第7の手段は、
前記分離装置が、高周波多重極型質量分離装置であることを特徴とする第1乃至第4のいずれかの手段にかかる微粒子堆積装置である。
第8の手段は、
前記分離装置から前記被堆積体に向けて進行する微粒子を減速させる微粒子減速装置を有することを特徴とする第1乃至第7のいずれかの手段にかかる微粒子堆積装置である。
第9の手段は、
前記微粒子減速装置によって減速された微粒子を収束して前記被堆積体上に堆積させる微粒子収束装置を有することを特徴とする第8の手段にかかる微粒子堆積装置である。
第10の手段は、
前記成膜チャンバーは、前記分離装置が配置されるイオン光学領域と、前記被堆積体が配置される高真空領域とに区分され、これらの領域は、微粒子を通過させるアパーチャーを備えた隔壁によって仕切られており、それぞれの領域を目的の真空度にする排気装置が設けられ、高真空領域の真空度がイオン光学領域の真空度よりも高真空に維持されることを特徴とする第1乃至第9のいずれかの手段にかかる微粒子堆積装置である。
第11の手段は、
半導体微粒子が溶媒中に分散してなる溶液を用い、第1乃至第10のいずれかの手段にかかる微粒子堆積装置を用いて半導体微粒子を被堆積体に堆積させることを特徴とする半導体微粒子堆積物製造方法である。
第12の手段は、
微粒子が溶媒中に分散してなる溶液を原料に用いて、被堆積体上に前記微粒子を堆積するための微粒子堆積物製造方法であって、
溶液供給装置から前記原料を噴出し、前記原料を帯電させる帯電工程と、
原料を、内部が減圧雰囲気にされた減圧チャンバーに設けられたジェットノズルを通じて内部に導入する工程と、
前記減圧チャンバー内を進行する噴流を、内部を前記減圧チャンバーより高い真空度に保持された成膜チャンバーに設けられたスキマーノズルを通じて内部に導入する工程と、
前記原料から、特定の質量電荷比を有する微粒子のみを選別して内部に配置した被堆積体上に堆積させる分離工程と、
を有することを特徴とする微粒子堆積物製造方法である。
第13の手段は、
前記帯電工程は、溶液供給装置としてキャピラリーを用い、前記キャピラリー先端から大気圧雰囲気中に前記溶液を微細液滴流として噴出させるとともに、前記キャピラリーを所定電位にすることで前記キャピラリー先端から噴出される微細液滴を帯電させるものである特徴とする第12の手段にかかる微粒子堆積物製造方法である。
第14の手段は、
前記帯電工程は、前記減圧チャンバー内を放電領域とし、前記減圧チャンバー内に前記原料を通過させる工程であることを特徴とする第12又は第13の手段にかかる微粒子堆積物製造方法である。
ここで「原料」とは、原料が液滴となり帯電・イオン化したもの、原料がフラグメンテーションしたもの(堆積目的物である微粒子、溶媒、配位子、およびこれらがまとまったもの、これらが帯電・イオン化したもの)等、原料に起因する全てのものを含有するものである。また、微粒子として半導体微粒子を用い、同時にその半導体微粒子と共に量子ドットを形成する半導体マトリックスを用いることで、発光素子を形成可能である。
また、他の手段の態様としての微粒子分散膜およびその製造方法は、以下の構成を有する。
(構成1)
炭化水素系の側鎖が配位した直径1〜10nmの微粒子が有機溶媒中に分散してなる溶液を、イオン化処理して、帯電液滴を生成するイオン化工程と、
前記帯電液滴を成膜チャンバー内に導入する工程と、
前記帯電液滴から溶媒成分を除去する溶媒除去工程と、
前記帯電液滴から側鎖を除去して前記微粒子を得る側鎖除去工程と、
前記成膜チャンバー内に、無機膜を形成するための原料を供給する工程と、
前記溶媒除去工程および前記側鎖除去工程により得られた前記微粒子と、前記無機膜の原料を、同時に被成膜基板上に供給して、前記微粒子が分散した無機膜を形成する工程と、
を有することを特徴とする微粒子分散膜の製造方法。
前記イオン化工程は、前記溶液を大気圧中で電圧を印加することにより行う工程を含むことを特徴とする構成1に記載の微粒子分散膜の製造方法。
前記側鎖除去工程は、前記帯電液滴が前記被成膜基板表面と衝突する工程を含むことを特徴とする構成1又は2に記載の微粒子分散膜の製造方法。
前記側鎖除去工程は、前記帯電液滴を前記成膜チャンバー内で電圧を印加する工程を含むことを特徴とする構成1乃至3いずれかに記載の微粒子分散膜の製造方法。
前記帯電液滴は、前記成膜チャンバーに導入される前に、前記成膜チャンバーより真空度の低い減圧チャンバーに供給されることを特徴とする構成1乃至4いずれかに記載の微粒子分散膜の製造方法。
前記側鎖除去工程は、
前記帯電液滴を、前記減圧チャンバー内で電圧を印加し、さらに、前記減圧チャンバー内の印加より低電圧にて前記成膜チャンバー内で印加する工程を含むことを特徴とする構成5に記載の微粒子分散膜の製造方法。
前記無機膜の原料は、炭化水素系の側鎖が配位した微粒子として有機溶媒中に分散されていることを特徴とする構成1乃至6いずれかに記載の微粒子分散膜の製造方法。
前記微粒子が量子ドットであり、前記微粒子分散膜が発光層であり、前記微粒子分散膜が発光ダイオードにおける発光層であることを特徴とする構成1乃至7いずれかに記載の微粒子分散膜の製造方法。
電圧印加手段を具備し、かつキャピラリー先端から溶液を排出可能な溶液排出手段と、前記キャピラリーと離れて位置し、かつ前記キャピラリー先端から排出された溶液を注入可能な開口部を有する電圧印加可能な減圧チャンバーと、
前記減圧と連通し、かつ前記減圧チャンバーより高真空度からなる成膜チャンバーと、
を具備し、
前記成膜チャンバーは、基板保持手段と、磁界発生手段とを有することを特徴とする成膜装置。
さらに、このような溶液を用いることで、溶液中の微粒子と同一の大きさの微粒子を無機膜中に分散させることが可能であるので、あらかじめ溶液を準備することで、従来の手法では実現できなかった数nmの微粒子を、再現性良く無機膜中に分散させることが可能となる。この効果を顕著に得る形態として、本発明の製造方法を、量子ドット分散型発光ダイオードに適応した場合が上げられる。すなわち、本発明の製造方法を用いて、微粒子としての量子ドットを、同時二極性を有する材料から成る無機材質膜に分散し、発光活性層とした場合、発光層のマトリクス中に、量子ドットがナノ結晶のまま存在しているので、三次元量子井戸としての量子ドットが形成された発光ダイオードを製造することが可能である。
a)量子ドットの径が変化することなく分散されていること
本要件を満たさない場合、量子ドットの径が変化することにより、所望の発光色が得られなくなってしまうので好ましくない。
b)量子ドットが、三次元量子井戸特性を示すように、ワイドギャップ半導体内に分散されていること
本要件を満たさない例として、量子ドット(ナローギャップ半導体)同士が十分な距離を隔てて分散されていない場合が挙げられる。このような場合、量子ドット微粒子中のキャリアの波動関数が染み出し、互いに重なり合い、量子の閉じ込めが生じないため、量子井戸が形成されない。そのため、単なる「ナローギャップ半導体+ワイドギャップ半導体」の混合物(単なる混合多結晶体)としての特性しか得られず、発光効率は低く、所望の発光色も得られないので好ましくない。
c)キャリア(電子・ホール)が、量子ドットが分散されている無機膜(マトリックス)中を移動可能であること
本要件を満たさない場合、電子注入電極からの電子と、正孔注入電極からのホールが、移動して量子ドット中で再結合することが出来ないことになり、発光が得られなくなってしまう。本要件を満たさない例として、無機膜中の不純物の存在(例えば、炭化水素系の側鎖が配位した微粒子が有機溶媒に分散してなる溶液を用いた場合の「溶媒」や「炭化水素鎖」など)が挙げられる。
d)量子ドットの発光特性が破壊されていないこと
本要件を満たさない場合、発光特性が得られない。本要件を満たさない例として、量子ドット材料の熱破壊(製造過程での高温処理による結晶性の変化)などが挙げられる。
(1)装置について
本発明で用いる装置の一例を図4に示す。炭化水素系の側鎖が配位した微粒子が有機溶媒中に分散してなる微粒子分散溶液1は、マイクロシリンジポンプ2によって、キャピラリー3へ送られ、キャピラリー先端3aから放出される。なお、キャピラリー3には、電圧印加手段3bによって所定の電圧が印加可能となっている。
キャピラリー先端3aから放出された微粒子分散液は、減圧チャンバー4の上流側先端部に設けられたジェットノズル4aを通じて減圧チャンバー4内に導入され、さらに、成膜チャンバー5の上流側先端部に設けられたスキマーノズル5aを通じて成膜チャンバー5内に導入される。減圧チャンバー4と成膜チャンバー5とは、それぞれは真空ポンプ4dや高真空ポンプ5d等により、所定の異なる真空度にすることが可能となっている。また、成膜チャンバー5内には、上流側から順に、静電レンズ6、磁界発生手段7及び基板8を保持する保持手段8aが、キャピラリー3と同軸延長上にそれらの基準軸が一致するように設けられている。
本発明の一態様である微粒子分散膜の製造方法における「イオン化工程(帯電工程)」について説明する。原料として用いる溶液中の微粒子は、少なくとも分離装置に導入される前に、溶液中からのフラグメンテーションおよびイオン化(帯電)される必要がある。すなわち、「原料」は、被堆積体に到達するまでの間に、帯電・フラグメンテーションされ、様々な状態を取り得る可能性がある。溶液供給装置としてのキャピラリー先端3aから放出される液滴は、キャピラリー3に印加された電圧によってイオン化され、帯電液滴としてジェットノズル4aに向かって放出される。なお、キャピラリー先端3aは、ほぼ大気圧に配設されることが好ましい。大気圧であれば、キャピラリー先端から放出された帯電液滴中の溶媒成分が、ジェットノズル4aへ到達前に蒸発する効果(溶媒除去工程としての効果)が得られるからである。また、溶媒除去工程として、キャピラリー先端3aとジェットノズル4aとの距離を大きくして、大気圧での帯電液滴の飛程を大きくする方法を採用することも可能である。さらに、溶媒除去工程として、キャピラリー先端に加熱ガスを導入する方法を採用することも可能である。この場合、単に周囲を加熱ガス雰囲気とする方法でも良いし、キャピラリーの周囲に、キャピラリーと同軸の加熱ガスラインを設ける方法でも良く、これにヒーターを具備する方法でも良い。また、溶媒除去工程として、キャピラリー先端にネブライザーガスを導入する方法を採用することも可能である。この場合、単にキャピラリー先端付近にネブライザーガスを導入する方法でも良いし、キャピラリーの周囲に、キャピラリーと同軸のネブライザーガスラインを設ける方法でも良い。また、イオン化工程や溶媒除去工程として、さらにキャピラリー先端に高周波数超音波を印加可能としても良い。これにより、微小液滴の形成を補助する効果や、溶媒の蒸発を促進する効果が得られる。なお、溶液の種類やキャピラリーへの電圧印加条件、キャピラリー先端の雰囲気等を制御して、イオン化工程中に側鎖除去工程の効果を兼ねるようにすることも可能である。あるいは、「原料」がキャピラリーからジェットノズルに至るまでの飛程に所謂プルームを形成する領域において、放電用の電極あるいはアンテナを設け、高電圧を印加、放電を生じさせることで飛行中の「原料」の帯電を行うことも可能である。このとき、放電用の電極あるいはアンテナには直流、交流あるいは高周波の印加が可能であり、アーク放電等による飛行中の「原料」への電子衝撃、グロー放電、プラズマ生成、コロナ放電等による荷電粒子衝撃、ラジカルとの相互作用によるオージェ過程、または電子衝撃、紫外線による電離過程等を経て、効率的な帯電プロセスが供される。なお、帯電装置として、後述のように溶液供給装置ではなく、減圧チャンバーに設けることも可能である(図10)。この場合、原料が減圧チャンバーを通過する工程が、帯電工程に相当する。もちろん、キャピラリーへの電圧印加と併用しても良い。併用することで、さらにフラグメンテーションが促進されるので好ましい。
本発明の一態様である微粒子分散膜の製造方法における「側鎖除去工程」について説明する。イオン化工程により形成された帯電液滴は、ジェットノズル4aから減圧チャンバー4内へ導入され、後にスキマーノズル5aから成膜チャンバー5内へ導入される。上述のように、ジェットノズル4aおよびスキマーノズル5aにはそれぞれ電圧印加手段4c,5cが具備されている。本発明では、印加電圧が「ジェットノズル>スキマーノズル」となるように印加することで、キャピラリー先端3aから放出された帯電液滴の急激加速を実現し、急速加速により、帯電液滴に運動エネルギー(好ましくは1〜10eV)を付与されることになり、これにより上述の同軸上の被成膜基板へ向かって高速で突進する方法を見出した。さらに本発明では、帯電液滴の急激加速は、真空度を「キャピラリー<減圧チャンバー」とすることで効果が得られることを見出した。これは、帯電液滴が真空度の高い状態になると同時に高電圧が印加されることで、帯電液滴が急激加速されることによる。
このように急激加速された帯電液滴と被成膜基板表面との衝突エネルギーにより、微粒子と側鎖との(配位)結合を切断することが可能であり、基板表面にて側鎖を完全に除去することが可能となった。この方法は、高温処理を不要とするため、量子ドットとしての微粒子の特性を破壊することなく、側鎖を除去可能な点で、非常に有効である。
なお、予め被成膜基板8の表面を加熱(100℃〜250℃程度)しておくことで、衝突と同時に、基板表面に生じた残渣(側鎖)の昇華を促進し、さらに効果的に側鎖を除去することが可能となる。ただし、基板の加熱は、量子ドットの発光特性を破壊しない温度とする必要がある。
溶媒の分子量は、微粒子や側鎖の分子量に比べて非常に小さい。これを利用して、(2)で述べた溶媒除去工程で除去されず、さらに減圧チャンバーを通り抜け、成膜チャンバーの被成膜基板表面まで到達してしまう溶媒起因の成分を、被成膜基板の手前に配設された、分離装置としての磁界発生手段7により除去することを可能とした。すなわち、イオン化された溶媒分子イオンは、他の分子イオンに比べて分子量が非常に小さいので、磁界発生手段7により生じた磁界の影響を受けて、その進行軌道を反らされ、被成膜基板8の表面へ到達出来なくなる。本工程により、溶媒除去を可能とした。
次に、電子注入電極層12上に、発光層14として1.5〜1000nmのZnSe膜(ここでは5nm、10nm、5nmの積層で、合計20nmとした)を、MBE法により形成した。詳しくは、フラックス(Zn:2〜4×10−7Torr Se:5〜8×10−7Torr)、レート(0.5〜2μm/hr)、基板温度(150〜300℃、ただし量子ドットの発光特性が破壊されない温度)、背景圧力(1×10−8Torr以上1×10−7以下)で行った。ここで、発光層14の形成中、所定の膜厚(5m程度)の発光層14を形成した時点で、ZnSe材料の供給を止め、量子ドット16及びマトリクス層14’(後述)材料の導入を開始して、量子ドット分散発光層14a(膜厚:10nm程度)を形成した。量子ドット分散発光層14aの形成に関しては、後述にて詳細に説明する。所定膜厚の量子ドット分散発光層14aを形成後、量子ドット16及びマトリクス層14’(後述)材料の供給を終了して、再び発光層14の形成(膜厚:5nm程度)を行った。
次に、発光層14上に、正孔注入電極層18として、100〜10000nmのZnSe:Cu(ZnSe中にCuをドープした膜を示す。以下、同様。)膜(ここでは300nmとした)を、MBE法によって形成した。詳しくは、フラックス(Zn:1〜2×10−7Torr、Se:1×10−6Torr、Cu:所望の温度(1×10−8Torr程度)、レート(0.5〜2μm/hr)、基板温度(240℃程度)、材料(Zn、Se、Cuすべて6N)、背景圧力(1×10−11Torr以上5×10−9Torr以下)で行い、さらに、図1のように、金属電極としてAuを30nm形成して、本発明の発光ダイオードを形成した。
得られた発光ダイオードの発光特性を図6に示す。発光は、ほぼ量子ドットからの発光色が支配しており、単一波長(535nm)の発光が観察された。エネルギー効率は1%、輝度は200cd/m2であった。
(1)使用装置
量子ドット分散発光層14aの形成は、図4に示す装置を用いて行った。先ず、ここでは、シリンジポンプによる溶液供給速度は、3.3μl/minに設定した。なお、キャピラリー3には、X、Y、Z方向にマイクロメーターがついており(図示せず)、キャピラリー先端3aの位置の微調整が可能となっている。キャピラリー先端3aは、ジェットノズル4aと0〜50mmの距離に配置されている。なお、キャピラリー先端3aとジェットノズル4aとの間は、ほぼ大気圧となっている。なお、ここでは、キャピラリー先端3aの内径が20μmのものを用いた。
量子ドット及びマトリクス(発光層)ともに、原料として、炭化水素系の側鎖が配位した微粒子が有機溶媒中に分散してなる溶液を用いた。詳しくは、量子ドット及び発光層ともに、図5に示す構造のナノ結晶(直径:1.5〜7.0nm、側鎖:C5〜C30程度の炭化水素系(N、P等を含む)化合物)を用いた。量子ドット材料は、core−shell構造を有し、core部分にCdSe、shell部分にZnSeから成るものを用いた。発光層材料は、ZnSeから成るものを用いた。これらのナノ結晶が、トルエンとアセトンの混合溶液に分散されている溶液を用いた。
なお、量子ドットの濃度は0.01〜0.5mg/mlであり、CdSeとZnSeの体積比率が5:95の溶液を用いた。溶液中の体積比率は、分散させる量子ドットの体積比から決定されるが、CdSeの体積比率は、100ppm〜30%とすることが、十分な量子井戸のポテンシャルバリア幅の確保、ひいては電子及び正孔の量子化準位形成の点から好ましい。
まず、ジェットノズル4aとスキマーノズル5aの開口部が詰まっていないことを確認し、上記ジェットノズルとスキマーノズルの中心位置が一致していることを確認した。キャピラリー3とスキマーノズル5aとのアースをとり、ジェットノズル4aにイオン加速用の電源をつないだ。ここで、印加電圧は100V〜10kV(好ましくは200〜350V)から選択するが、ここでは330Vとして設定した。
さらに、電界型イオンレンズ6を使用してイオンビームを収束させた。ここでは電界型イオンレンズ6としてアインツェルレンズを用いた。ここで、電界型イオンレンズ6は同一の径を持つ3個の円筒形電極6a,6b,6cから構成され、各々コアキシャルな配列構造に設置されている。3つの電界型イオンレンズに印加する電圧を制御することにより、イオンビームの収束電極の役割を果たす。印加する電圧は、微粒子の種類(サイズ、分子量など)により適宜決定される。微粒子を収束させることは勿論であるが、溶媒分子イオンなどの軽いイオンを収束させて、後工程(例えば、磁界発生手段など)で効率良く除去可能とすることも有効である。ここでは、スキマー側の電界型イオンレンズ6aに−6kV、中間の電界型イオンレンズ6bに−1kVを印加した。なお、スキマーノズル5aの電位は、ジェットノズル4aと等電位かそれ以下の電位とした。
(I)発光層の一部に、量子ドットが分散されている態様(図2)
図2に示すように、発光層14の膜厚方向の一部に、量子ドット16(材料:CdSe、CdSe/ZnS(ZnSからなるshell付CdSeを意味する。以下、同様。)等、直径:15〜60Å)が、マトリクス材料14’中に分散されている。この分散部分の発光層14a(膜厚:1.5〜1000nm)が、本発明の一態様である微粒子分散膜に相当する。
本態様は、分散部分の発光層14aが、発光層の材料(ここではZnSe)に挟まれたサンドイッチ構造となっている。各電極層から注入された電子及びキャリアが、発光層材料中を移動して、分散部分の発光層14a中の量子ドット16で会合し、発光するため、発光層材料からマトリクス材料へのキャリアの移動がスムーズに行われる必要がある。この点から、両層は、同材料か同結晶構造を有する材料(ZnSeとZnS等)とすることが好ましい。
本態様の発光層は、平坦なモフォロジーを得られる観点から好ましい。これにより、一様な発光面強度を生じる発光層が得られるからである。
(I)−1
量子ドット材料を、「イオン化工程、溶媒除去工程、側鎖除去工程」を含む工程で供給しながら、別の系統(MBE法、IBD法など)からマトリクス材料を供給する方法である。
発光層材料からマトリクス材料へのキャリア移動をスムーズにする観点から、マトリクス材料を、発光層材料と同様の方法で供給することが好ましい。これにより、結晶性の連続性が実現されやすくなるからである。
マクロなモフォロジーの観点から、本方法が好ましい。これにより、密に充填されたボイドレスな膜が実現されやすくなるからである。
(I)−2
量子ドット材料を、「イオン化工程、溶媒除去工程、側鎖除去工程」を含む工程で供給しながら、マトリクス材料も同様に、「イオン化工程、溶媒除去工程、側鎖除去工程」を含む工程で供給する方法である。
この場合、量子ドット材料と同様に、マトリクス材料も、「炭化水素系の側鎖が配位した微粒子が有機溶媒に分散してなる溶液」を用いることが出来るが、量子ドット材料とマトリクス材料が、共に分散されている溶液を用いても良いし、別々に分散されている溶液をそれぞれ用いても良い。同一の溶液中に共に分散されている溶液を用いる方法は、装置の複雑化の必要が無く、さらに、マトリクス材料と量子ドット材料をあらかじめ所定の割合で調合しておくことで、均一な組成の分散部分の発光層14aを形成できる点で好ましい。
異種材料間での相互拡散の低減の観点から、本方法が好ましい。これにより、ナローギャップ半導体/ワイドギャップ半導体間でのバンド端エネルギーの不連続性が容易に確保できるが実現されやすくなるからである。
(I)−3
上記両方の方法を同時に採用する方法である。
上述両メリットの観点から、本方法が好ましい。これにより、無欠陥の量子井戸構造が実現されやすくなるからである。
図3に示すように、発光層14全体に量子ドット16(材料:CdSe、CdSe/ZnS等、直径:15〜60Å)が、発光層材料中に分散されている。発光層14全体(膜厚:1.5〜100nm)が、本発明の微粒子分散膜に相当する。本態様では、各電極層から注入された電子及びキャリアが、発光層材料中を移動して量子ドット16で会合し、発光する。
本態様の発光層は、キャリアの再結合確率の観点から好ましい。これにより、高発光効率の発光層が得られるからである。
(II)−1
量子ドット材料を、「イオン化工程、溶媒除去工程、側鎖除去工程」を含む工程で供給しながら、別の系統(MBE法、IBD法など)から発光層材料を供給する方法である。
マクロなモフォロジーの観点から、本方法が好ましい。これにより、密に充填されたボイドレスな膜が実現されやすくなるからである。
量子ドット材料を、「イオン化工程、溶媒除去工程、側鎖除去工程」を含む工程で供給しながら、発光層材料も同様に、「イオン化工程、溶媒除去工程、側鎖除去工程」を含む工程で供給する方法である。
この場合、量子ドット材料と同様に、発光層材料も、「炭化水素系の側鎖が配位した微粒子が有機溶媒に分散してなる溶液」を用いることが出来るが、量子ドット材料と発光層材料が、共に分散されている溶液を用いても良いし、別々に分散されている溶液をそれぞれ用いても良い。同一の溶液中に共に分散されている溶液を用いる方法は、装置の複雑化の必要が無く、さらに、発光層材料と量子ドット材料をあらかじめ所定の割合で調合しておくことで、均一な組成の分散部分の発光層14aを形成できる点で好ましい。
異種材料間での相互拡散の低減の観点から、本方法が好ましい。これにより、ナローギャップ半導体/ワイドギャップ半導体間でのバンド端エネルギーの不連続性が容易に確保できるが実現されやすくなるからである。
上記両方の方法を同時に採用する方法である。
上述両メリットの観点から、本方法が好ましい。これにより、無欠陥の量子井戸構造が実現されやすくなるからである。
以下、上述の(I)−1に示した製造方法を用いて発光ダイオード(図1)を製造する場合を実施例1として説明する。図7は実施例1で用いる装置の概要を示す図である。
図7に示される装置は、図4に示した微粒子堆積装置に、ロードロック室9aを介して超高真空成膜室9を接続したものである。超高真空成膜室9は、超高真空ポンプ9dによって内部を超高真空にすることができ、内部に設置された蒸発源9bから蒸発する成膜原料を基板保持手段9aに保持された被成膜基板8に堆積させるものである。なお、蒸発源9bは図4に示される微粒子堆積装置の成膜チャンバー5内にも設置され、必要に応じて微粒子の堆積と併せて蒸発原料を基板8に堆積させる。したがって、成膜チャンバー5内で微粒子の堆積等を行った基板8を、ロードロック室9aを介して超高真空成膜室9内に移送し、必要な成膜を行い、また、超高真空成膜室9で成膜を行った基板8を逆に成膜チャンバー5内に移送して微粒子の堆積を行う処理等を必要に応じて行うものである。
成膜チャンバー5内に、蒸発源9bとして、マトリクス材料の原料となるZnとSeを各クヌーセンセル(以下Kセルという)に投入して設置した。図示しないが、各Kセルには、ビームを遮断するシャッターが個別に取り付けられている。微粒子堆積装置において、分子ビーム、イオンビームの軸は、成膜チャンバー5内でフェースダウンの向きに取り付けられた基板8の中心軸に、それぞれ向けられている。さらには、図示しないが、各ビームと基板8との間には、基板8の近傍に、すべてのビームを遮断するメインのシャッターが設置されている。成膜中、基板は加熱し、回転させる。
さらに、超高真空成膜室9内で発光層14(1.5〜100nm)の一部としてZnSe膜を形成した。詳しくは、フラックス(Zn:2〜4×10−7Torr Se:5〜8×10−7Torr)、レート(0.5〜2μm/hr)、基板温度(150〜300℃)、背景圧力(1×10−10Torr以上1×10−9以下)で行った。ここで、所定の膜厚(5nm程度)の発光層14の一部を形成した時点で、ZnSe材料の供給を止めて、ロードロック室9aを介して、基板を成膜チャンバー5内に移動した。
発光層14の一部として5nm程度のZnSe膜を形成した。詳しくは、フラックス(Zn:2〜4×10−7Torr Se:5〜8×10−7Torr)、レート(0.5〜2μm/hr)、基板温度(150〜280℃、ただし量子ドットの発光特性が破壊されない温度)、背景圧力(1×10−10Torr以上1×10−9以下)で行った。
さらに、正孔注入電極層18として、100〜10000nmのZnSe:Cu(ZnSe中にCuをドープした膜を示す。以下、同様。)膜(ここでは300nmとした)を、MBE法によって形成した。詳しくは、フラックス(Zn:1〜2×10−7Torr、Se:1×10−6Torr、Cu:所望の温度(1×10−8Torr程度)、レート(0.5〜2μm/hr)、基板温度(240℃程度)、材料(Zn、Se、Cuすべて6N)、背景圧力(1×10−11Torr以上5×10−9Torr以下)で行った。
その後、金属電極としてAuを20〜100nm形成して、本発明の発光ダイオードを形成した。
得られた発光ダイオードに、垂直方向に電圧をかけたところ、図6と同様の発光特性を示した。
以下、上述の(I)に示した製造方法を用いて発光ダイオード(図1)を製造する場合の量子ドット堆積例を実施例2として説明する。本実施例では、量子ドットはマトリクス材料に分散されずに、数nmの量子ドット堆積層を有し、この層がマトリクス材料に挟まれたサンドイッチ構造を有する発光ダイオードにおける量子ドット堆積層を製造した。図8は実施例2に用いる微粒子堆積装置の概要を示す図である。また、被堆積基板として、実施例1と同様の基板(ITO膜付きガラス基板)にZnSe発光層10nmが形成された基板を用いた。
本実施例では、溶液供給装置としてシリンジポンプを有するキャピラリーを用いた。図8において、マイクロシリンジポンプ2は、筒状本体部2b内の微粒子分散溶液1をピストン2aによって押出し、チューブ2cを通じて、キャピラリー3へ送り、キャピラリー先端3aから放出するようになっている。なお、キャピラリー3には、電圧印加手段3bによって所定の電圧が印加可能となっている。また、マイクロシリンジポンプ2による溶液供給速度は、0.5〜4μl/min(好ましくは1〜2μl/min)である。さらに、図示しないが、キャピラリー3には、X、Y、Z方向にマイクロメーターがついており、キャピラリー先端3aの位置の微調整が可能となっている。なお、キャピラリーとして上述のような構成を用いたが、本発明においてキャピラリーは、毛管現象あるいは濡れ現象によって前記溶液の表面を露出させる溶液送出器具として定義される。キャピラリー先端3aから放出された微粒子分散液は、減圧チャンバー4の上流側先端部に設けられたジェットノズル4aを通じて減圧チャンバー4内に導入され、さらに、成膜チャンバー5の上流側先端部に設けられたスキマーノズル5aを通じて成膜チャンバー5内に導入されるようになっている。キャピラリー先端3aとジェットノズル4aとの距離は0〜50mm、好ましくは、4〜10mmに設定される。この実施例では8mmの距離に設定されている。なお、キャピラリー先端−ジェットノズル間は、ほぼ大気圧となっている。また、キャピラリー先端3aの内径が20μmであるものを用いた。ジェットノズル4aと、スキマーノズル5aとの中心位置は一致しており、ジェットノズル4aとスキマーノズル5aとの距離は、1〜10mmの間で適宜設定される(この実施例では3mmとした)。なお、ジェットノズル4aとスキマーノズル5aとには、それぞれ、電圧印加手段4c,5cによって所定の電圧を印加できるようになっている。
v={3.65(x/D)2/5−0.82(x/D)−2/5}{γkT/m}, T=T0(P0/P)(1−γ)/γ
D:オリフィスの直径[m]≒5×10−4[m]
γ:気体の比熱比≒1.4
T: 噴流の温度[K]
T0: 導入される気体の温度[K]≒3×102[K]
P: オリフィスの低圧側の圧力[Pa]≒1×102[Pa]
P0: オリフィスの高圧側の圧力[Pa]≒1×105[Pa]
で表され、凡そ103[m/s]程度の値である。
したがって、オリフィスの高圧側でのエレクトロスプレーに供する印加電界(106[V/m]程度)、オリフィスの低圧側でのグロー放電に供する印加電界(104[V/m]程度)の寄与による終端速度はそれぞれ、凡そ101[m/s]程度、102[m/s]程度である。また、エネルギー分離機構に至る以前のイオン光学系領域では、始状態と終状態で静電ポテンシャルが同じであるので、この間で電界による加減速は生じない。したがって、エネルギー分離機構に入射するイオンは、その種類にかかわらず、ほぼ同一の速度を付与する装置構成となっている。当然、該実施例に限らず、イオンビームの経路中に付加的な加速機構を挿入し、その機構中で付加されるエネルギーを考慮した、エネルギー分離機構の校正も可能である。
L=2V0/Vd・sin2α
である。ここで、
L:電極に設けた開孔間距離(今回は26.5mm)
α:入射角度(今回は45度)
V0:荷電粒子の加速電圧(V0=Em/q、 Em:運動エネルギー、 q:電荷)
Vd:荷電粒子を減速する電圧
L、αは一定であるため、V0はVdによって分析できる。
また、V0=Em/q
Em=(mv2)/2
よりV0=(mv2)/2q=(m/q)・(v2/2)であり、vは先ほど述べたとおり、自由噴流中では全てのイオンがほぼ同じ速度をもつと考えるため、この装置によって、エネルギーを分離するということは、質量電荷比m/q(質量/電荷)を分離することになる。
なお、上述のように本発明では被堆積基板の直前に減速装置が必要であるが、絶縁された基板の表面に堆積させる場合には、少量の微粒子が堆積することにより基板表面に電荷が生じるため、基板表面の電荷により微粒子が減速される。この場合には、装置自体に減速装置を設ける必要が無い(被成膜基板表面が、本発明の「減速装置」となる)。
この実施例では、量子ドット及びマトリクス(発光層)ともに、原料として、炭化水素系の側鎖が配位した微粒子が有機溶媒中に分散してなる溶液を用いた。詳しくは、量子ドット及び発光層ともに、図5に示す構造のナノ結晶(直径:1.5〜7.0nm、側鎖:C5〜C30程度の炭化水素系(N、P等を含む)化合物及び/又は炭素を珪素で置換した形態のシリコーン系化合物(Si5〜Si30程度)、微粒子1個の重量は1×10−20g〜1×10−17g程度)を用いた。量子ドット材料は、core−shell構造を有し、core部分にCdSe、shell部分にZnSから成るものや、core部分にInP、shell部分にZnSeからなるものを用いた。これらのナノ結晶が、トルエンまたはジエチルエーテルまたはクロロホルムまたはアセトンの混合溶液(例えば、クロロホルム:ジエチルエーテル:トルエン=6:3:1)に分散されている溶液を用いた。
まず、ジェットノズル4aとスキマーノズル5aとの開口部が詰まっていないことを確認し、ジェットノズル4aとスキマーノズル5aとの中心位置が一致していることを確認した。キャピラリー3とスキマーノズル4aとのアースをとり、ジェットノズル4aにイオン加速用の電源をつないだ。ここで、印加電圧は0V〜10kV(好ましくは200〜350V)から選択するが、ここでは330Vとして設定した。この際、ジェットノズル4aとスキマーノズル5aとの間で放電を生じさせる放電手段を設け、電圧を調節することで、ジェットノズル4aとスキマーノズル5aとの間にグロー放電を生じさせ、生じたプラズマ中にイオンを飛行させることにより、さらに電離、フラグメンテーションを促進させることもできる。図10はジェットノズル4aとスキマーノズル5aとの間にグロー放電を生じさせた状態を示す図である。
本実施例では、図8に示す装置を用いて、微粒子として、Journal of Applied Physics,91,1502(2002)、Journal of Applied Physics,95,4251(2004)等に開示される様な、コバルトナノ結晶、及びコバルト白金合金ナノ結晶のヘキサン分散溶液を強磁性体ナノ結晶堆積物材料として用い、磁気記録媒体の形成を行った。これらコバルトナノ結晶、及びコバルト白金合金ナノ結晶は、塩化コバルト(CoCl2)、ビス(2エチル-ヘキシル-)スルホコハク酸、ラウリン酸(C12H25COOH)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、イソオクタン、ヘキサン及び塩化白金(PtCl4)を原料に用い生成した。ラウリン酸を表面配位分子として、常温常圧下においてヘキサン中に安定分散されたコバルトナノ結晶、及びコバルト白金合金ナノ結晶は、ともに結晶の底面直径を2〜10nmとし、長さを30〜100nmとした円筒形であり、何れもサイズの標準偏差は0.5nm以下である。分散液中のナノ結晶の濃度は0.02〜20nmol/mlとした。
図11は、実施例4において用いる微粒子堆積装置の概略構成を示す図である。この実施例は、上述の実施例2で用いた微粒子堆積装置(図8参照)におけるエネルギー分離装置71のかわりに、図11に示されるように、電磁場型質量分離装置72を用いたほかは実施例2と同一であるので、以下では、図11を参照にしながら電磁場型質量分離装置72を説明し、他の説明は省略する。図11において、電磁場型質量分離装置72は、微粒子線の進行方向に対して直交する方向に磁界Hを形成するようにしたものである。すなわち、イオン光学系領域51は、90度曲がった筒状部5cによって、高真空領域52に接続されているが、この筒状部5cの外部に、一対の扇形磁石72a、72bを、相対向して配置したものである。これにより、磁界Hを形成するようにしている。本実施例の電磁場型質量分離装置72は、サイクロトロン運動(磁界中で運動する荷電粒子が力を受けてする円運動)の一部を利用して荷電粒子の偏向を行う方法である電磁偏向を利用したものである。電磁偏向では、荷電粒子の偏向量が質量電荷比に依存し、質量が大きいほど曲がりにくいので、主に質量の小さなイオンや電子の偏向に利用される。この実施例では、微粒子以外の特に軽い成分(溶媒分子、気体分子等)を除く目的で利用している。
質量m、電荷zのイオンが電場で加速され、速度v[cm/s]となるとき、電圧 Vによる加速で与えられるイオンの運動エネルギーはmv2/2=zVである。
イオンは運動方向に垂直方向の磁場H[esu]に入り、半径rの円弧軌道を描く。イオンの遠心力mv2/rと磁力Hzvが釣り合うことで
mv2/r=Hzv
m/z=r2H2/(2V)となる。
広く用いられている質量分離装置ではビーム中で各イオンはVが一定であるので、Hを一定にしてVを変える、もしくはVを一定しにしてHを変えることでrを一定にできる。
本実施例で示す装置(図8)では、ビーム中で各イオンのvが一定であるので、
m/z=rH/v
であるから、磁場を一定にした場合、偏向半径を変化させることによって、あるいは、偏向半径を一定にした場合、磁場を変化させることによって、質量を分離することが出来る。
質量分離としてよく用いられる角度90度のものについて考える。回転半径Rの扇形磁石があり、その外部の点Aから加速電圧V0によって加速されたイオンが磁石に入射し、半径Rの円軌道を描き90度回転して出口に到達する。点Aと磁石入り口までの距離をL1、磁石出口からターゲットまでの距離をL2とする。このとき質量mIの一価イオンが中心軌道を通過するように磁界が調節されているものとする。
質量mi+Δmiのイオンの軌道はmiの軌道と比べて
1/2(R+L2)・(Δmi/mi)
の差が生じる。
図12は実施例5において用いる微粒子堆積装置の概略構成を示す図である。この実施例は、上述の実施例2で用いた微粒子堆積装置(図8参照)におけるエネルギー分離装置71のかわりに、図12に示されるように、高周波多重極型質量分離装置73を用いたほかは実施例2と同一であるので、以下では、図12を参照にしながら高周波多重極(ここでは四重極)型質量分離装置73を説明し、他の説明は省略する。図12において、高周波四重極型質量分離装置73は、イオン光学系領域51と高真空領域52とを仕切る隔壁5aの手前に四重極分離電極73a、73b、73c、73dを設けたものである。これら4つの電極73a、73b、73c、73dは、一対の電極73a、73bが、図中上下に対向するように配置され、他の一対の電極73c、73dが図中紙面に直交する方向に対向するように配置し、4つの電極で断面四角形状の筒状体を形成するようにし、この筒状体内を粒子線が通過するようにしたものである。そして、電極73aと73bには、+{U+Vcos(ωT)}の高周波電界を、電極73cと73dとには、―{U+Vcos(ωT)}の高周波電界をそれぞれ印加することにより、通過する粒子線のエネルギーに応じて進行方向を変え、一定のエネルギーの粒子のみを直進させて基板8に堆積させるようにするものである。なお、この四重極分離電極による質量分離の原理は、いわゆる四重極分離による質量分析に用いられている周知原理である(例えば、石川順三著「荷電粒子ビーム工学」コロナ社発行 125頁等参照)。
2 シリンジポンプ
3 キャピラリー
3a キャピラリー先端
4 減圧チャンバー
4a ジェットノズル
5 成膜チャンバー
5a スキマーノズル
6 電界型イオンレンズ
8 被成膜基板
10 基板(ガラス基板)
12 n型電極(電子注入電極)
14 発光層
14a 量子ドット分散部分
16 量子ドット
18 p型電極(正孔注入電極)
51 イオン光学系領域
52 高真空領域
71,72,73 エネルギー分離装置
Claims (14)
- 微粒子が溶媒中に分散してなる溶液を原料に用いて、被堆積体上に前記微粒子を堆積するための微粒子堆積装置であって、
前記原料を供給する溶液供給装置と、
前記原料を帯電させる帯電装置と、
内部を減圧雰囲気にするための排気口を備えた減圧チャンバーであって、前記溶液供給装置から噴出される原料をジェットノズルを通じて内部に導入可能な減圧チャンバーと、
内部を前記減圧チャンバーより高い真空度にするための排気口を備えた成膜チャンバーであって、前記減圧チャンバー内から排出される原料をスキマーノズルを通じて内部に導入可能であると共に、この原料のうち、特定の質量電荷比を有する微粒子のみを選別して内部に配置した被堆積体上に堆積させる分離装置を備えた成膜チャンバーと、
を有することを特徴とする微粒子堆積装置。 - 前記成膜チャンバー内には、前記帯電装置により帯電した原料を収束させるレンズ装置と、このレンズ装置によって収束された原料に電界若しくは磁界を印加して特定の質量電荷比を有する微粒子のみを前記被堆積体の方向に進行させて被堆積体上に堆積させる分離装置を有することを特徴とする請求項1記載の微粒子堆積装置。
- 前記帯電装置が、前記溶液供給装置を所定電位にするための電圧印加装置であることを特徴とする請求項1又は2記載の微粒子堆積装置。
- 前記帯電装置が、前記減圧チャンバー内を放電領域にするために、前記ジェットノズルとスキマーノズルとの間に放電電圧を印加する放電電圧印加装置であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の微粒子堆積装置。
- 前記分離装置が、電界発生手段を用いた軌道偏向エネルギー分離装置である静電型エネルギー分離装置であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の微粒子堆積装置。
- 前記分離装置が、磁界発生手段又は直交電磁界発生手段を用いた軌道偏向質量分離装置である電磁場型質量分離装置であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の微粒子堆積装置。
- 前記分離装置が、高周波多重極型質量分離装置であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の微粒子堆積装置。
- 前記分離装置から前記被堆積体に向けて進行する微粒子を減速させる微粒子減速装置を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の微粒子堆積装置。
- 前記微粒子減速装置によって減速された微粒子を収束して前記被堆積体上に堆積させる微粒子収束装置を有することを特徴とする請求項8記載の微粒子堆積装置。
- 前記成膜チャンバーは、前記分離装置が配置されるイオン光学領域と、前記被堆積体が配置される高真空領域とに区分され、これらの領域は、微粒子を通過させるアパーチャーを備えた隔壁によって仕切られており、それぞれの領域を目的の真空度にする排気装置が設けられ、高真空領域の真空度がイオン光学領域の真空度よりも高真空に維持されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の微粒子堆積装置。
- 半導体微粒子が溶媒中に分散してなる溶液を用い、請求項1乃至10のいずれかに記載の微粒子堆積装置を用いて半導体微粒子を被堆積体に堆積させることを特徴とする半導体微粒子堆積物製造方法。
- 微粒子が溶媒中に分散してなる溶液を原料に用いて、被堆積体上に前記微粒子を堆積するための微粒子堆積物製造方法であって、
溶液供給装置から前記原料を噴出し、前記原料を帯電させる帯電工程と、
前記原料を、内部が減圧雰囲気にされた減圧チャンバーに設けられたジェットノズルを通じて内部に導入する工程と、
前記減圧チャンバー内を進行する噴流を、内部を前記減圧チャンバーより高い真空度に保持された成膜チャンバーに設けられたスキマーノズルを通じて内部に導入する工程と、
前記原料から、特定の質量電荷比を有する微粒子のみを選別して内部に配置した被堆積体上に堆積させる分離工程と、
を有することを特徴とする微粒子堆積物製造方法。 - 前記帯電工程は、溶液供給装置としてキャピラリーを用い、前記キャピラリー先端から大気圧雰囲気中に前記溶液を微細液滴流として噴出させるとともに、前記キャピラリーを所定電位にすることで前記キャピラリー先端から噴出される微細液滴を帯電させるものである特徴とする請求項12記載の微粒子堆積物製造方法。
- 前記帯電工程は、前記減圧チャンバー内を放電領域とし、前記減圧チャンバー内に前記原料を通過させる工程であることを特徴とする請求項12又は13記載の微粒子堆積物製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004307226 | 2004-10-21 | ||
JP2004307226 | 2004-10-21 | ||
PCT/JP2005/019377 WO2006043656A1 (ja) | 2004-10-21 | 2005-10-21 | 微粒子堆積装置及び微粒子堆積方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006043656A1 JPWO2006043656A1 (ja) | 2008-05-22 |
JP4467568B2 true JP4467568B2 (ja) | 2010-05-26 |
Family
ID=36203069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006520456A Active JP4467568B2 (ja) | 2004-10-21 | 2005-10-21 | 微粒子堆積装置及び微粒子堆積物製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7829154B2 (ja) |
EP (1) | EP1811553A4 (ja) |
JP (1) | JP4467568B2 (ja) |
KR (1) | KR100912627B1 (ja) |
CN (1) | CN100477134C (ja) |
TW (1) | TWI287255B (ja) |
WO (1) | WO2006043656A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4839438B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2011-12-21 | 国立大学法人 宮崎大学 | 被膜生成方法および被膜生成装置 |
CN101461285A (zh) | 2006-06-05 | 2009-06-17 | Hoya株式会社 | 量子点发光型无机电致发光元件 |
US8261690B2 (en) * | 2006-07-14 | 2012-09-11 | Georgia Tech Research Corporation | In-situ flux measurement devices, methods, and systems |
DE102007012000A1 (de) * | 2007-03-10 | 2008-09-11 | Alexander Kuhn | Verfahren und Einrichtung zur Herstellung einer Beschichtung |
US8502259B2 (en) | 2008-01-11 | 2013-08-06 | Industrial Technology Research Institute | Light emitting device |
CA2755661C (en) * | 2009-03-27 | 2017-09-26 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Heated time of flight source |
JP5471035B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2014-04-16 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の製造方法、および電子機器 |
TWI387138B (zh) * | 2009-07-10 | 2013-02-21 | Ind Tech Res Inst | 磁性發光元件、磁性發光裝置以及氮化物半導體模板 |
CN102947010B (zh) * | 2010-06-21 | 2015-11-25 | Beneq有限公司 | 涂覆玻璃基板的设备及方法 |
DE102010034732A1 (de) * | 2010-08-18 | 2012-02-23 | Karlsruher Institut für Technologie | Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Fragmentierungsenergie von Nanopartikel-Agglomeraten |
JP5614810B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2014-10-29 | 日本電信電話株式会社 | 注入方法 |
JP5834357B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2015-12-16 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 |
GB201203430D0 (en) * | 2012-02-28 | 2012-04-11 | Univ Leicester | Chemical reaction |
US10586625B2 (en) | 2012-05-14 | 2020-03-10 | Asml Netherlands B.V. | Vacuum chamber arrangement for charged particle beam generator |
CN107359101B (zh) * | 2012-05-14 | 2019-07-12 | Asml荷兰有限公司 | 带电粒子射束产生器中的高电压屏蔽和冷却 |
US11348756B2 (en) | 2012-05-14 | 2022-05-31 | Asml Netherlands B.V. | Aberration correction in charged particle system |
US10501851B2 (en) * | 2016-05-12 | 2019-12-10 | Fei Company | Attachment of nano-objects to beam-deposited structures |
KR102037910B1 (ko) * | 2017-03-27 | 2019-10-30 | 세메스 주식회사 | 코팅 장치 및 코팅 방법 |
TWI643328B (zh) * | 2017-10-13 | 2018-12-01 | 英屬開曼群島商錼創科技股份有限公司 | 顯示裝置 |
CN109671732A (zh) * | 2017-10-13 | 2019-04-23 | 英属开曼群岛商錼创科技股份有限公司 | 显示装置 |
JP2021514492A (ja) | 2018-02-09 | 2021-06-10 | ニーサー,ポール | 濾過装置および方法 |
US11260330B2 (en) | 2018-02-09 | 2022-03-01 | Paul NEISER | Filtration apparatus and method |
CN108254950B (zh) * | 2018-02-09 | 2021-01-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种量子点小球喷洒设备 |
CN112041724A (zh) | 2018-02-15 | 2020-12-04 | P·奈瑟 | 用于选择性透射对象的设备和方法 |
CN108645624B (zh) * | 2018-05-11 | 2020-05-08 | 北京卫星环境工程研究所 | 基于磁偏转的电推进羽流沉积效应测量装置 |
CN108906363B (zh) * | 2018-07-13 | 2023-08-01 | 金华职业技术学院 | 一种有机分子的真空沉积方法 |
WO2020127715A1 (de) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | J. Wagner Gmbh | Pumpensystem |
CN109975623B (zh) * | 2019-03-15 | 2020-12-18 | 江苏大学 | 一种静电雾化喷头荷质比测量系统及其测量方法 |
CN114082935B (zh) * | 2021-11-17 | 2023-05-23 | 广东工业大学 | 一种纳米金属颗粒尺寸筛选装置及方法 |
JP7455450B1 (ja) | 2023-12-08 | 2024-03-26 | 株式会社ナノリューション | 分離装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4559096A (en) * | 1984-06-25 | 1985-12-17 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Method of precisely modifying predetermined surface layers of a workpiece by cluster ion impact therewith |
IE56852B1 (en) * | 1985-10-04 | 1992-01-01 | Boc Group Plc | A method for the preparation of a thin semi conductor film |
JPS6422364U (ja) | 1987-07-31 | 1989-02-06 | ||
JPH0785790B2 (ja) * | 1989-01-17 | 1995-09-20 | ノードソン株式会社 | エアロゾルの塗布方法 |
US5015845A (en) * | 1990-06-01 | 1991-05-14 | Vestec Corporation | Electrospray method for mass spectrometry |
JPH0562896A (ja) | 1991-02-12 | 1993-03-12 | Daido Steel Co Ltd | 半導体量子箱の製造方法 |
JPH0730151A (ja) | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP3341387B2 (ja) * | 1993-09-16 | 2002-11-05 | 松下電器産業株式会社 | 微細構造材料の製造方法並びにその製造装置、および微細構造を有する発光素子 |
GB9515439D0 (en) | 1995-07-27 | 1995-09-27 | Isis Innovation | Method of producing metal quantum dots |
JPH11354843A (ja) | 1998-06-04 | 1999-12-24 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Iii族窒化物系量子ドット構造の製造方法およびその用途 |
JP2963993B1 (ja) * | 1998-07-24 | 1999-10-18 | 工業技術院長 | 超微粒子成膜法 |
JP3840108B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2006-11-01 | 株式会社 Sen−Shi・アクセリス カンパニー | イオンビーム処理方法及び処理装置 |
US6984832B2 (en) * | 2004-04-15 | 2006-01-10 | Axcelis Technologies, Inc. | Beam angle control in a batch ion implantation system |
-
2005
- 2005-10-21 JP JP2006520456A patent/JP4467568B2/ja active Active
- 2005-10-21 KR KR1020077008469A patent/KR100912627B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-10-21 TW TW094136880A patent/TWI287255B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-10-21 US US11/665,735 patent/US7829154B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-21 WO PCT/JP2005/019377 patent/WO2006043656A1/ja active Application Filing
- 2005-10-21 CN CN200580041287.1A patent/CN100477134C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-21 EP EP05795475A patent/EP1811553A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070068370A (ko) | 2007-06-29 |
US7829154B2 (en) | 2010-11-09 |
WO2006043656A1 (ja) | 2006-04-27 |
EP1811553A4 (en) | 2009-09-16 |
EP1811553A1 (en) | 2007-07-25 |
KR100912627B1 (ko) | 2009-08-17 |
CN101069275A (zh) | 2007-11-07 |
JPWO2006043656A1 (ja) | 2008-05-22 |
TWI287255B (en) | 2007-09-21 |
TW200620419A (en) | 2006-06-16 |
US20090093105A1 (en) | 2009-04-09 |
CN100477134C (zh) | 2009-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4467568B2 (ja) | 微粒子堆積装置及び微粒子堆積物製造方法 | |
US7220463B2 (en) | Method for obtaining nanoparticles | |
US7576343B2 (en) | Method and apparatus for generating laser produced plasma | |
US20120061558A1 (en) | METHOD FOR PRODUCING HYPERTHERMAL HYDROGEN MOLECULES AND USING SAME FOR SELECTIVELY BREAKING C-H AND/OR Si-H BONDS OF MOLECULES AT OR ON SUBSTRATE SURFACES | |
JP3869394B2 (ja) | 微粒子の堆積方法及びカーボンナノチューブの形成方法 | |
RU2380195C1 (ru) | Способ получения осажденных на носителе наночастиц металла или полупроводника | |
RU2412108C2 (ru) | Способ получения наночастиц и устройство для его осуществления | |
US20210305016A1 (en) | Specific type ion source and plasma film forming apparatus | |
JP3341387B2 (ja) | 微細構造材料の製造方法並びにその製造装置、および微細構造を有する発光素子 | |
JP5404950B1 (ja) | 堆積装置および堆積方法 | |
Mao et al. | Coating carbon nanotubes with colloidal nanocrystals by combining an electrospray technique with directed assembly using an electrostatic field | |
Kobayashi et al. | Ion beam deposition technique for fabricating luminescent thin films from a solution of nanocrystalline semiconductor dots | |
JP2011076770A (ja) | 電界発光素子およびその製造方法 | |
JP3079399B2 (ja) | 微粒子膜製造装置 | |
Dosbolayev et al. | Impulse Plasma Deposition of Carbon Nanoparticles | |
JP2008031529A (ja) | ナノ粒子の堆積方法及びナノ粒子堆積装置 | |
CN116656363B (zh) | 一种量子点表面配体的处理方法及其应用 | |
RU2417831C1 (ru) | Устройство для получения наночастиц | |
KR100856545B1 (ko) | 나노입자빔을 이용한 박막증착 방법 및 장치 | |
WO1995034093A1 (fr) | Procede de formation d'un film semi-conducteur fait d'un compose des groupes ii et vi dope a l'azote | |
JPH0318013A (ja) | マイクロクラスターデバイス並びにその製造方法及び装置 | |
JP2007154230A (ja) | 成膜装置 | |
JP2005223345A (ja) | Si単結晶微粒子積層方法 | |
JP3677558B2 (ja) | Si単結晶微粒子積層方法 | |
WO2021008998A1 (de) | Beschichtungsanordnung und verfahren |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4467568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |