JP4467058B2 - 酪農組成物とその製造方法 - Google Patents

酪農組成物とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4467058B2
JP4467058B2 JP2004532936A JP2004532936A JP4467058B2 JP 4467058 B2 JP4467058 B2 JP 4467058B2 JP 2004532936 A JP2004532936 A JP 2004532936A JP 2004532936 A JP2004532936 A JP 2004532936A JP 4467058 B2 JP4467058 B2 JP 4467058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
residue
permeate
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004532936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537011A (ja
Inventor
ジョン, エム. ダンカー,
マイケル, ジェイ. マックロスキー,
ティモシー, ジェイ. ゴメス,
Original Assignee
セレクト ミルク プロデューサーズ, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31976225&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4467058(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セレクト ミルク プロデューサーズ, インク. filed Critical セレクト ミルク プロデューサーズ, インク.
Publication of JP2005537011A publication Critical patent/JP2005537011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467058B2 publication Critical patent/JP4467058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/14Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
    • A23C9/142Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
    • A23C9/1422Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration by ultrafiltration, microfiltration or diafiltration of milk, e.g. for separating protein and lactose; Treatment of the UF permeate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/14Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
    • A23C9/142Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
    • A23C9/1427Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration by dialysis, reverse osmosis or hyperfiltration, e.g. for concentrating or desalting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/15Reconstituted or recombined milk products containing neither non-milk fat nor non-milk proteins
    • A23C9/1512Reconstituted or recombined milk products containing neither non-milk fat nor non-milk proteins containing isolated milk or whey proteins, caseinates or cheese; Enrichment of milk products with milk proteins in isolated or concentrated form, e.g. ultrafiltration retentate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C2210/00Physical treatment of dairy products
    • A23C2210/20Treatment using membranes, including sterile filtration
    • A23C2210/206Membrane filtration of a permeate obtained by ultrafiltration, nanofiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

技術分野
本発明は、乳を個々の成分に分離するための装置、乳から成分を分離する方法、及び分離された成分から調製された組成物に関する。
背景技術
栄養の摂取は、健康及び快適な暮らしを得るため、ならびに多くの慢性疾患を予防するために重要なものの1つである。栄養製品は、こうした分野において重要な役割を果たしており、ここ数年では、容易に入手可能で手軽な栄養製品を一般の人々に提供しようという試みに特に力が注がれている。健康を維持するために、人は人間栄養に不可欠な必須栄養素を摂取しなくてはならない。必須栄養素には、脂肪、炭水化物及びタンパク質のような多量栄養素と、ビタミン及びミネラル(微量元素及び電解質を含む)のような微量栄養素とが含まれる。
乳製品は、人間の食事全体又はカロリー消費全体の大きな割合を占めている。それゆえ、乳製品は人々の健康を維持する上で大きな役割を果たしている。栄養学的に最適な乳製品は、人々の栄養及び健康にプラスの効果を与えるであろう。任意の乳製品中の多量栄養素の濃度は、製品の特性及び製造者によって開発された所望の特徴により異なる場合が多い。
例えば牛乳は、水87%、タンパク質3%、乳清0.65%、ラクトース4.5〜5.0%、乳脂肪3〜4%、無機塩類0.3〜0.7%ならびに様々な水溶性及び脂溶性ビタミン、乳酸、クエン酸、尿素、遊離アミノ酸及びポリペプチドを含有している。これらの成分のうち1つ以上を乳から分離して、様々な組成物を製造することができる。例えば、カッテージチーズ又はカゼインの製造においては、まず乳脂肪を(クリームとして)遠心分離し、次に酸を添加することによって乳のカゼイン成分をその等電点で沈殿させる。元の乳の残余は、上に列記した他の全ての成分を含有しており、乳清と呼ばれる。つまり、カゼインと乳脂肪の大半が除去された乳が乳清である。
次に、乳清をろ過して残留物及び透過物を得ることができ、この残留物及び透過物を、飲料又は乾燥食品のような食品に混合することができる。例えば、生乳をろ過して飲料又は食用乳製品に混合可能な実質的に純粋な酪農水(dairy water)が製造されており、この酪農水は実質的に純粋で元の生乳中に存在する不純物を含んでいない。
乳をその個々の成分に分離することによって乳中に存在する栄養学的な利点を利用し、食品にこれらの個々の成分を使用することによって食用に適した酪農組成物を製造することが望ましい。
発明の要旨
本発明の1つの課題は、乳を個々の成分に分離するために使用することのできる装置を提供することである。
さらに、本発明は、乳から成分を分離する方法及びそれらの成分から調製された組成物を提供する。また、本発明は、乳から分離された1つ以上の成分が特定の1人当たり分量に対して特定の範囲の割合で含まれるように作られた栄養乳組成物及び乳製品に関する。本発明の方法を用いた乳成分の分離は、膜ろ過プロセスを含む分離プロセスによって行うことができるが、分離プロセスはこれに限定されない。本発明の組成物には、必須ではないが栄養機能性の組成物が含まれてよい。本発明の栄養乳組成物は、ノンフレーバー乳、フレーバー乳、アイスクリーム、ヨーグルト、チーズ、及び乳又は乳成分から調製することができるあらゆる栄養製品として提供することができる。
また、本発明の課題は、乳をいくつかの別個の成分に分離する方法を提供することである。さらに、本発明の課題は、分離された乳成分から調製される新規の組成物を提供することでもある。本発明のこれらの課題及び別の課題を、以下の説明により明らかにする。
本発明は、以下の好ましい実施形態の詳細な説明を添付図面と共に参照することによって、よりよく理解されるであろう。
実施形態の詳細な説明
本発明は、乳の特定の成分を含有するようにつくられた栄養乳組成物及び乳製品に関する。本発明の組成物は、随意で、必須ではないが栄養機能性の成分を含有することができる。本明細書で使用する「乳の成分」又は「乳成分」という表現は、乳の個々の成分を指すことを意図して用いられており、例えばバター脂肪、乳タンパク質、非タンパク性窒素、ラクトース及びミネラルを指すが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「酪農製品」又は「酪農組成物」は、1種以上の乳成分を有しているものを指す。
本発明による完全栄養乳組成物は、ノンフレーバー乳、フレーバー乳、アイスクリーム、ヨーグルト、チーズ、及び乳又は乳成分から調製することができるあらゆる栄養製品として提供することができる。
本明細書で使用する「乳」という用語は、脂肪不含乳、低脂肪乳、全脂肪乳、無乳糖乳(ラクターゼ酵素でラクトースを加水分解してグルコース及びガラクトースにすることよって、又は別の方法で製造する)、濃縮乳又は乾燥乳を指す。脂肪不含乳は、無脂肪乳製品、又は脱脂粉乳である。低脂肪乳は、典型的には、脂肪を約1〜約2%含んでいる乳として定義される。全脂肪乳は、たいてい脂肪を約3.25%含んでいる。
本明細書で使用する「乳」という用語は、動物源又は植物源から得られる乳を包含する。乳の動物源は、人、牛、羊、ヤギ、水牛、ラクダ、ラマ、ロバ及びシカを含むが、これらに限定されない。乳の植物源は、大豆から抽出された乳を含むが、これに限定されない。さらに、「乳」という用語は、全乳だけでなく、脱脂乳又はこれから得られるあらゆる液体成分も指す。また、「乳清」は、乳中に含まれる乳脂肪及びカゼインの全部又は実質的な部分を除去した後に残った乳成分を意味する。ここで用いる単位パーセントは、特に指示がない限り、全て重量パーセント(wt%)である。
本発明の第1の実施形態では、装置10が提供される(図1)。この装置は、限外ろ過手段(14)、ナノろ過手段(18)及び逆浸透手段(22)を有している。本発明の一実施形態では、装置は、任意で分離手段(12)、マイクロろ過手段(12’)又は透析ろ過手段(14’)を有しているか、或いはこれらを組み合わせて有している。
本発明の一実施形態では、端部入口部11が設けられており、この端部入口部11を通して乳が(任意に設けられる)分離手段12内に供給され、この分離手段12では、乳がバター脂肪(クリーム)と脱脂乳とに分離される。出口部13によって、分離手段から限外ろ過(UF)手段14内へと脱脂乳が運ばれ、UF透過物成分及びUF残留物成分が得られる。好ましくは、限外ろ過のステップは、約45〜150psi(図3)の圧力で約1kDa以上且つ約10kDa未満、より好ましくは約5kDa未満の分子量を有する成分を除外する膜フィルタに通して行われる。本発明の、任意に設けられる分離手段が装置ステップから省かれている一実施例では、乳は直接的にUF手段へと供給される。
本発明の一実施形態では、任意に設けられるマイクロろ過手段(12’)が、分離手段(12)と限外ろ過手段(14)との間に設置されるか、又は分離手段の代わりに設置される。11又は13からの流出液は、入口部11’を通してマイクロろ過手段12’(MF)内へと供給され、MF透過物成分及びMF残留物成分が得られる。好ましくは、マイクロろ過のステップは、少なくとも約75psiの圧力で約10kDa未満の分子量を有する成分を分離する膜フィルタを通して行われる(図3)。
UF透過物は、16を通してナノろ過(NF)手段18へと運ばれる。UF残留物は、出口部15を通して限外ろ過手段から除去される。UF透過物は、ナノろ過手段でナノろ過されて、NF透過物及びNF残留物が得られる。好ましくは、NF透過物は、約150〜450psiの圧力で少なくとも約1000ダルトンの分子量を有する成分を分離する膜にUF透過物を通過させることによって得られる(図3)。NF残留物は、出口部17を通してナノろ過手段18から除去される。NF透過物は、19を介して逆浸透手段22へと運ばれ、そこで逆浸透(RO)プロセスが行われてRO残留物及びRO透過物が得られる。好ましくは、RO透過物は、約450〜1500psiの圧力で少なくとも約180ダルトンの分子量を有する成分を分離するフィルタを通過させることによって得られる(図3)。RO残留物は出口部20を通して除去され、RO透過物は、出口部21を通して除去される。
本発明の一実施形態では、UF膜ろ過手段は、任意に透析ろ過(DF)手段と組み合わせられる。その場合、13又は16からの流出液がDF装置(14’)内へ供給され、DF透過物成分及びDF残留物成分が得られる。好ましくは、透析ろ過のステップは、約45〜150psiの圧力で約1kDa以上で約10kDa未満、より好ましくは約5kDa未満の分子量を有する成分を分離する膜フィルタに通して行われる(図3)。この透析ろ過ステップでは、ろ過ステップは水の存在下で行うことにより、タンパク質濃度を維持しながら混合物のラクトース濃度を低める。
図2に示した本発明の一実施形態では、乳を限外ろ過して第1の液体透過物(「UF」透過物)及び第1の残留物(「UF」残留物)を得るステップ、第1の液体透過物をナノろ過して第2の透過物(「NF」透過物)及び第2の残留物(「NF」残留物)を得るステップ、及び第2の液体透過物を逆浸透させて第3の透過物(「RO」透過物)及び第3の残留物(「RO」残留物)を得るステップを含む方法が提供される。本発明の一実施形態では、乳を乳成分へと分離する方法が、前述した図1の装置で行われる。本発明の別の実施形態では、UF手段へと供給される乳を、初めに分離器に通過させる。
本発明の分離ステップでは、乳はこの分野で公知の分離器12で処理され、乳の残留物からバター脂肪又はクリーム(「BF」)を分離させる。バター脂肪を分離させた後に残った乳製品は、脂肪を0.1%より多くは含んでおらず、これを以下、脱脂乳と呼ぶ。
乳を限外ろ過(UF)手段14に通過させると、UF透過物及びUF残留物が得られる。UF透過物のタンパク質含有量は、好ましくは約0.5重量%未満、より好ましくは約0.3重量%未満である。UF残留物は、タンパク質を少なくとも9重量%、より好ましくは9.5〜16重量%含んでおり、さらに少なくとも4重量%、より好ましくは4〜6重量%のラクトースを含んでいる。
透析ろ過(DF)手段を有している本発明の実施形態では、UF透過物をDF14’に通して透析ろ過し、DF透過物及びDF残留物を得る。DF透過物のタンパク質含有量は、約0.5重量%未満、より好ましくは約0.3重量%未満である。DF残留物は、タンパク質を少なくとも9重量%、より好ましくは約9.5〜16重量%含んでおり、さらに3重量%未満、より好ましくは1%未満のラクトースを含んでいる。
UF透過物及びDF透過物をナノろ過する、つまりナノろ過(NF)プロセス18に通過させることによって、NF透過物及びNF残留物が得られる。NF透過物は、ラクトースを0.15重量%未満、より好ましくは0.05重量%未満含んでいる。NF透過物は、実際の乳タンパク質の少なくとも約95重量%をろ過分離できるような分子サイズによる分離が可能なフィルタに、乳又は乳清、もしくは乳の液体成分又は乳清を通過させることによって捕集される乳の液体部分又は乳清であり、これにより、NF透過物は、実質的にタンパク質不含となる。
本発明の一実施形態では、NF残留物は、ラクトースを少なくとも13重量%、より好ましくは13〜17重量%含んでいる。NF透過物は、ラクトースの99.5%を超える量をろ過分離できるような分子サイズによる分離が可能なフィルタに、UF透過物を通過させることによって捕集される乳の液体部分であり、これにより、NF透過物は、実質的にタンパク質不含且つラクトース不含となる。
NF透過物は、逆浸透22によって処理され、ラクトースを0.05重量%未満、及びミネラルを0.05重量%未満含んでいるRO透過物が得られる。RO透過物は、ミネラルの99.5%より多い量をろ過分離できるような分子サイズによる分離が可能なフィルタに、NF透過物を通過させることによって捕集される乳の液体部分であり、これにより、RO透過物は、実質的にタンパク質不含、ラクトース不含及びミネラル不含となる。RO残留物は、ミネラルを少なくとも0.5重量%、より好ましくは少なくとも0.75重量%含んでいる。
本発明は、脂肪含有量、タンパク質含有量、ラクトース含有量及びミネラル含有量を様々な範囲で有する酪農組成物を提供する。言い換えれば、本発明の課題は、脂肪、タンパク質、ラクトース及びミネラルを様々な範囲で含有する組成物を提供することである。
本発明の組成物は、本発明の方法によって乳から分離された様々な成分を組み合わせることによって組成物が得られるように調製される。
本発明の一実施形態では、1種以上の乳成分を組み合わせて本発明の組成物を得る。本発明では、以下の組成物を含むいくつかの実施形態があるが、本発明はそれらに限定されることはない。
1.全乳から分離されたバター脂肪を、UF残留物、RO残留物及び水又はRO透過物と合わせることによって、バター脂肪を1〜3重量%、タンパク質を2.5〜5.5重量%、ミネラルを0.5〜1.0重量%及びラクトースを1〜3重量%含む混合組成物を、調製する。
2.全乳から分離されたバター脂肪を、UF残留物、RO残留物及び水又はRO透過物と合わせることによって、バター脂肪を0.1〜0.3重量%、タンパク質を6〜9重量%、ミネラルを1〜2重量%及びラクトースを2〜5重量%含む低脂肪で且つ高タンパク質の組成物を調製する。
3.UF残留物、RO残留物及び水又はRO透過物を含んでいる、無脂肪、高タンパク質、高ミネラル且つ低ラクトース組成物。
4.RO残留物を含んでいる、低ラクトース、低脂肪、低タンパク質且つ高ミネラル製品。
5.UF残留物及びRO残留物を含んでいる、低脂肪、高タンパク質、低ラクトース且つ高ミネラル製品。
6.バター脂肪、脱脂乳、MF透過物、MF残留物、UF透過物、UF残留物、DF透過物、DF残留物、NF残留物、NF透過物、RO透過物及びRO残留物からなる群から選択される1種以上の乳成分から調製される組成物。
本発明の一実施形態では、1種以上の乳成分を含んでいる低ラクトース組成物が開示され、この実施形態では、組成物中のラクトースの濃度を、酵素を用いない方法、例えば分離プロセスによって低めている。本発明の一実施形態では、1種以上の乳成分を含んでいる低ラクトース組成物が開示され、この実施形態では、1種以上の乳成分中のラクトースの濃度を、酵素を用いない方法、例えば分離プロセスによって低めている。本発明の一実施形態では、本発明の低ラクトース組成物は膜ろ過プロセスを用いて調製される。本発明の一実施形態では、本発明の低ラクトース組成物は、ラクトースを約1重量%未満〜約3重量%含んでいる。本発明の一実施形態では、本発明の低ラクトース組成物は、ラクトースを2重量%より少ない量で含んでいる。本明細書で使用する「低ラクトース組成物」という用語は、約1重量%未満〜約3重量%、より好ましくは2重量%未満のラクトースを含んでいる組成物を指す。
本発明の組成物は、濃縮された組成物として又は濃縮された形態で乳成分を提供するために、蒸発及び逆浸透のようなろ過プロセスを含む様々な方法で濃縮することができるが、これらの方法に限定されない。言い換えれば、本発明の組成物は、バター脂肪、脱脂乳、MF透過物、MF残留物、UF透過物、UF残留物、DF透過物、DF残留物、NF残留物、NF透過物、RO透過物及びRO残留物からなる群から選択される1種以上の乳成分から調製され、本発明の一実施形態では、組成物の乳成分をより濃縮された形態で提供するために、蒸発を含むこの分野で公知の方法によって組成物を濃縮するが、方法はこれに限られない。
本発明の一部の実施形態によれば、バター脂肪を約0.05重量%〜約5.5重量%、タンパク質を約3重量%〜約10重量%、ラクトースを1重量%未満、及びミネラルを約0.65重量%〜約2重量%含む乳成分から得られた酪農組成物が提供される。本発明の一実施形態によれば、さらに、バター脂肪を約0.05重量%〜約5.5重量%、タンパク質を約3重量%〜約10重量%、ラクトースを約1重量%未満〜約10重量%、及びミネラルを約0.65重量%〜約2重量%含む乳成分から得られた酪農組成物が提供される。
本発明の組成物は、様々なタイプの酪農製品に調製することができる。例えば、このような酪農製品は、ノンフレーバー乳及びフレーバー乳であってよい。さらに、酪農製品は、酪農ドリンク、酪農飲料又は酪農カクテル(dairy cocktail)であってよい。このようなドリンク、飲料又はカクテルは、希釈された形態で前記の組成物を含んでいる製品である。このような希釈された形態には、前記組成物と合わせられた希釈液としてのフルーツジュース又は炭酸ソーダが含まれるが、これらに限定されない。
この組成物は冷凍することもでき、これにより、アイスクリーム又は別のフローズンデザートが得られる。アイスクリームは、乳脂肪を約10重量%含むスタンダードアイスクリーム(standard ice cream)、乳脂肪を約15重量%含むプレミアムアイスクリーム(premium ice cream)及び乳脂肪を約17重量%含むスーパープレミアムアイスクリーム(super premium ice cream)に調製することができる。別の量の乳脂肪を含む組成物も考慮の対象となる。加えて、非酪農脂肪も考慮の対象となる。さらに、シャーベット及びサンデーのような別のフローズンデザート、又はミルクシェークのような部分的フローズンデザートも、組成物から適切に製造することができる。
さらに、この組成物は、ヨーグルトに調製することができる。ヨーグルトは、乳酸を作り出すバクテリアであるラクトバチルス・ブルガリカス菌及びストレプトコッカス・サーモフィラス菌のような培養バクテリアを用いて本発明の組成物を培養することによって製造される。本発明の組成物を使用して調製されたヨーグルトは、最終的な小売用容器中で発酵が行われる静置型ヨーグルト、又はパッケージングに先立ってバルク中で発酵を行う撹拌型ヨーグルトであってよい。さらに、これらのヨーグルトは、フレーバー又はフルーツを含んでいてよいし、フローズンヨーグルトを得るために冷凍してよいし、もしくはヨーグルトドリンクを得るために飲むことが可能な流体の形態であってもよい。
本発明の組成物は、タンパク質源、ミネラル源、炭水化物源又は混合物によって任意に栄養化を高めることができる。栄養化源の例は、カルシウム源、ビタミンD及びタンパク質源を含む。タンパク質源は、乳タンパク質、乳清タンパク質、カゼイン塩、大豆タンパク質、卵白、ゼラチン、コラーゲン及びこれらの組み合せを含む様々な材料から選択することができるが、これらに限定されない。ラクトース不含の脱脂乳、乳タンパク質単離物及び乳清タンパク質単離物もタンパク質源に含まれる。本発明の組成物を加えた豆乳も考慮の対象となる。本明細書で使用する「豆乳」又は「大豆から得られた乳」という用語は、皮を剥いた大豆をすりつぶし、水と混合し、加熱して豆からなる豆乳溶液に再生することによって製造された液体を指す。このような豆乳は、動物(酪農)乳に似た味、質感及び外見を有しているが、本質的に動物(酪農)乳を含んでいない乳様製品に形成することができる。さらに、ここでは、動物乳からつくられる酪農製品と似た味、質感及び外見を有しているが動物乳を含んでいない製品を指す酪農物様製品を、このような乳様製品からつくることができる。本発明において有用な炭水化物源は、きわめて様々な材料、例えばスクロース、コーンシロップ固体、グルコース、フルクトース、麦芽デキストリン及びこれらの組み合せから選択することができる。
人工甘味料、例えばサッカリン、アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース及びこれらの組み合せを、別のものと同様、組成物の感知可能な甘味の品質を増大させるために混合することができる。様々な繊維源も、本発明の組成物中に含まれていてよい。このような源は、オート繊維、大豆繊維、グアールガム、ペクチン、大豆多糖類、アラビアガム、加水分解された繊維等の材料から選択することができる。セルロース、ヘミセルロース、ハイドロコロイド、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等を考慮することができる。フルクトオリゴ糖も有用である。
本発明の組成物は、様々な異なる製品形態に調製することができる。例えば、その形態には、高タンパク質且つ繊維含有の、無脂肪(脱脂)乳、1重量%低脂肪乳、2重量%低脂肪乳、全脂肪(3.4重量%)乳、脱脂乳、ならびに無脂乳固形分及びラクトース不含脱脂乳が含まれるが、それらに限定されない。さらに、脂肪不含乳(無脂肪乳又は脱脂乳)を使用する場合、乳の一部を蒸発させるか又は乳に無脂乳固形分を添加することにより、濃厚なクリーム味を有する製品が得られる。組成物は、天然又は人工の材料によって風味付けすることができる。このような材料は、実質的に均一に風味付けされた製品が得られるように組成物と合わせられるか、又はヨーグルト組成物の底部に混入されるフルーツのように非均一に存在していることができる。風味付けされた組成物の例には、チョコレート、ストロベリー、ピーチ、ラズベリー、バニラ、バナナ、コーヒー、モカ及びこれらの組み合せが含まれるが、これらに限定されない。
様々な非栄養成分が組成物中に含まれていてよい。例えば、充填剤、着色剤、フレーバー、乳化剤等が有用である。別の栄養価値のある、しかし必須ではない成分も添加することができ、この成分には、コリン、タウリン、L-カルチニン等が含まれる。これらの非栄養非必須成分の組み合せも考慮できる。
様々な栄養補助食品及びファイトケミカルを、これらの所望の機能を得るために組成物に混合することができる。さらに、これらに限定されないが、チーズ、クリーム、カスタード等の別の酪農製品に組成物を使用することも可能である。
組成物は、ゲーブルトップカートン、プラスチック容器、ガラス容器、紙容器、ボール紙容器又は金属容器を有するアセンブリ内で消費及び販売するためにパッケージングすることができる。
実施例1
本発明の一実施形態では、次の装置を用いて乳成分を分離した。A CMRPX 618-HGVコールドミルクセパレータ(Alfa Laval)を使用して、華氏45°より低い温度で遠心力によって乳をクリーム及び脱脂乳に分離する冷却ボウル機械分離(cold bowl mechanical separation)を行った。クリームを分離した後、続いて脱脂乳を限外ろ過システム、ナノろ過システム及び逆浸透システムに通した。限外ろ過システムでは、約1000〜10000ダルトンの分子分離が可能な膜フィルタ(図3)を使用した。限外ろ過プロセスは、華氏45°より低い温度で、乳の流れが単一方向であって通過中乳が二度同じ膜を通過することのない単一の通過システムで行った。限外ろ過後、限外ろ過プロセスから得られた透過物をナノろ過システムに通過させた。ナノろ過システムでは、約300〜1000ダルトンの分子分離が可能な膜フィルタを使用した。ナノろ過後、透過物に対し、約100〜180ダルトンの分子分離が可能な膜フィルタを用いた逆浸透を行った。
乳中の成分を分離する方法の順序を図2に示す。また、下の表1は、本発明の方法によって単離された乳成分の例示的な組成物特性を示している。
Figure 0004467058
表2は、本発明の方法によって単離された乳成分の割合の範囲を、分離ステップを行った場合と行わなかった場合とで比較したものである。
Figure 0004467058
Figure 0004467058
Figure 0004467058
実施例2
バター脂肪を2重量%、タンパク質を4.5重量%、ミネラルを0.8重量%及びラクトースを2重量%含んだ混合組成物を、バター脂肪を5.01体積%、UF残留物を32.1体積%、RO残留物を15.7体積%及び水を47.19体積%合わせることによって調製した(表3参照)。
Figure 0004467058
実施例3
バター脂肪を0.26重量%、タンパク質を8.6重量%、ミネラルを1.6重量%及びラクトースを3重量%含んだ低脂肪組成物を、UF残留物を63.6体積%及びRO残留物を36.4体積%合わせることによって調製した(表4参照)。
Figure 0004467058
実施例4
表5に、本発明の単離された乳成分を使用して調製された例示的な組成物を示す。
Figure 0004467058
本発明は、特定の好ましい実施形態を有しているが、本発明を逸脱することなく様々な変形及び変更が可能であることは当業者には明らかであり、このような全ての変形及び変更は、本発明の精神及び範囲内に含まれる。
乳を個々の成分に分離するための本発明による装置の概略図である。 本発明によって全乳から乳成分を分離する方法に含まれるステップを示すフローチャートである。 異なる圧力で異なる多孔度を有するフィルタを用いて分子サイズに基づき行う個々の乳成分のろ過を示す。

Claims (7)

  1. 乳がろ過装置を単一方向に通過することを特徴とする、乳成分を分離する方法であって、
    該方法が
    第1の液体透過物及び第1の残留物を得るために限外ろ過手段を使用して乳が限外ろ過され、第1の透過物のラクトース含有量が5.5重量%以下である、第1ろ過工程、
    第2の液体透過物及び第2の残留物を得るためにナノろ過手段を使用して前記第1の液体透過物がナノろ過され、第2の透過物のラクトース含有量が0.15重量%以下である、第2ろ過工程、及び
    第3の液体透過物及び第3の残留物を得るために逆浸透手段を使用して、第2の液体透過物が逆浸透され、第3の残留物のラクトース含有量が0.06重量%以下である、第3ろ過工程を含んでなり、
    第1の残留物、第2の残留物及び第3の残留物が、それぞれ第1出口部、第2出口部及び第3出口部を介してろ過装置から除かれる、方法。
  2. 任意に行う分離工程をさらに含み、該分離工程を前記限外ろ過の工程の前に行う、請求項1に記載の方法。
  3. マイクロろ過工程をさらに含み、該マイクロろ過工程を、任意に行う分離工程の後に且つ限外ろ過工程の前に行う、請求項2に記載の方法。
  4. 透析ろ過工程をさらに含み、該透析ろ過工程を、限外ろ過工程の後に且つナノろ過工程の前に行う、請求項2に記載の方法。
  5. 第1の残留物のタンパク質含有量が少なくとも9重量%であり、ラクトース含有量が少なくとも4重量%である、請求項1に記載の方法。
  6. 第2の残留物のラクトース含有量が少なくとも13重量%である、請求項1に記載の方法。
  7. 第3の液体透過物のラクトース含有量が0.05重量%未満であり、ミネラル含有量が0.05重量%未満である、請求項1に記載の方法。
JP2004532936A 2002-08-27 2003-08-21 酪農組成物とその製造方法 Expired - Lifetime JP4467058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/229,462 US7169428B2 (en) 2002-08-27 2002-08-27 Dairy compositions and method of making
PCT/US2003/026156 WO2004019693A2 (en) 2002-08-27 2003-08-21 Dairy compositions and method of making

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537011A JP2005537011A (ja) 2005-12-08
JP4467058B2 true JP4467058B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=31976225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532936A Expired - Lifetime JP4467058B2 (ja) 2002-08-27 2003-08-21 酪農組成物とその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (4) US7169428B2 (ja)
EP (1) EP1545226B1 (ja)
JP (1) JP4467058B2 (ja)
KR (1) KR101203234B1 (ja)
CN (1) CN100473283C (ja)
AU (2) AU2003258311B2 (ja)
CA (1) CA2496615C (ja)
CY (1) CY1116039T1 (ja)
DK (1) DK1545226T3 (ja)
ES (1) ES2529567T3 (ja)
MX (1) MXPA05002049A (ja)
PT (1) PT1545226E (ja)
SI (1) SI1545226T1 (ja)
UY (1) UY27957A1 (ja)
WO (1) WO2004019693A2 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8449938B2 (en) 2002-05-14 2013-05-28 Valio Ltd Lactose-free milk product and processes for producing the same
FI115752B (fi) * 2002-05-14 2005-07-15 Valio Oy Menetelmä käytettäväksi vähälaktoosisen tai laktoosittoman maitotuotteen valmistamiseksi
US11076610B2 (en) * 2002-08-27 2021-08-03 Fairlife, Llc Method for making a dairy composition
US20070166447A1 (en) 2002-08-27 2007-07-19 Select Milk Producers, Inc. Dairy compositions and method of making
US7169428B2 (en) 2002-08-27 2007-01-30 Select Milk Producers Inc. Dairy compositions and method of making
US20040156975A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Methods of manufacturing aseptic tofu using nano- or ultrafiltration
US7611742B2 (en) * 2003-02-21 2009-11-03 HP Hood, LLC Reduced fat and carbohydrate milk product and process for manufacturing such milk product
US20040208974A1 (en) * 2003-02-21 2004-10-21 Calvert Frederic R. Reduced carbohydrate cultured dairy product and process for manufacturing such cultured dairy product
US20050084593A1 (en) * 2003-02-21 2005-04-21 Calvert Frederic R.Jr. Reduced fat and carbohydrate cultured dairy product and process for manufacturing such cultured dairy product
US20040208972A1 (en) * 2003-02-21 2004-10-21 Calvert Frederic R. Reduced carbohydrate milk product and process for manufacturing such milk product
US7700145B1 (en) 2004-02-17 2010-04-20 Hp Hood Llc Methods of making a low-carbohydrate dairy beverage and dairy beverages made from such methods
US20050181094A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Achs Ronald A. Concentrated-protein food product and process
WO2006039759A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Murray Goulburn Co-Operative Co Limited Improved milk powder and method of manufacture
LT5362B (lt) * 2005-11-02 2006-10-25 Vytautas Fedaravicius KAZEINO GAMYBOS BuDAS IR IRENGINYS
US20070190211A1 (en) * 2005-12-15 2007-08-16 Friis Torben L Milk mineral water, processes for manufacturing thereof and beverages containing milk mineral water
ES2662887T3 (es) * 2006-06-23 2018-04-10 Fairlife, Llc Métodos de tratamiento térmico de la leche
US20090246342A1 (en) * 2006-07-17 2009-10-01 Clark George H Method for processing fluid dairy, fruit or vegetable juices and beverage concentrates formulated for beverage products intended for human consumption to protect against deliberate contamination with pathogenic agroterrorism agents
CN1899054A (zh) * 2006-07-17 2007-01-24 颜贻谦 去糖牛奶的制作方法
PT1915914E (pt) * 2006-10-03 2012-10-30 Unilever Nv Produtos de confeitaria congelados
EP1915914B1 (en) * 2006-10-03 2012-08-08 Unilever PLC Frozen confections
DE602007010402D1 (de) * 2006-11-22 2010-12-23 Unilever Nv Gefrorene Süßwaren
FI121161B (fi) * 2006-12-11 2010-08-13 Valio Oy Menetelmä vähäenergiaisen valmisteen rakenteen muokkaamiseksi
EP1967077B1 (en) * 2007-02-26 2015-09-02 Unilever PLC Frozen aerated product comprising soy protein
EP2016832B1 (en) * 2007-06-11 2017-04-12 Egidio Galbani S.r.l. Method for producing a dairy product and system for packaging the same
FI120953B (fi) 2007-06-26 2010-05-31 Valio Oy Menetelmä hyvin säilyvän vähälaktoosisen tai laktoosittoman maitotuotteen valmistamiseksi
ITUD20070181A1 (it) * 2007-10-01 2009-04-02 Parmalat Spa Procedimento ed impianto per ottenere latte a basso contenuto di zuccheri
DK176760B1 (da) * 2007-10-03 2009-06-29 Arla Foods Amba Process for producing lactose-free milk
US10080372B2 (en) * 2008-08-29 2018-09-25 Valio Ltd. Low-lactose and lactose-free milk product and process for production thereof
US8986768B2 (en) * 2008-08-29 2015-03-24 Valio Ltd. Low-lactose and lactose-free milk product and process for production thereof
KR101967514B1 (ko) * 2008-08-29 2019-04-09 발리오 리미티드 우유 성분들의 분리 방법, 및 락토오스 저함유 및 락토오스 무함유 유제품의 제조 방법
LT2334190T (lt) * 2008-08-29 2020-11-25 Valio Ltd Pieno produktas, turintis mažai laktozės ir be laktozės, bei jo gamybos būdas
US9055752B2 (en) * 2008-11-06 2015-06-16 Intercontinental Great Brands Llc Shelf-stable concentrated dairy liquids and methods of forming thereof
CN101390538B (zh) * 2008-11-17 2012-05-02 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种全脂奶及其生产方法
AU2010207817B2 (en) * 2009-01-27 2015-10-15 Arla Foods Amba Long shelf life milk and milk-related products, and a process and milk processing plant for their manufacture
US20110091615A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Whitewave Services, Inc. System and Method for Producing a Reduced-Fat Composition
CN107646976A (zh) 2009-10-28 2018-02-02 维利奥有限公司 乳清蛋白产品及其制备方法
UA112972C2 (uk) 2010-09-08 2016-11-25 Інтерконтінентал Грейт Брендс ЛЛС Рідкий молочний концентрат з високим вмістом сухих речовин
GB2492074A (en) * 2011-06-20 2012-12-26 Christopher Alexander Iain Dowie Whey based spirit beverage
SG194857A1 (en) * 2011-06-24 2013-12-30 Meiji Co Ltd Fresh cream having rich body taste and method for producing same
CN102849860B (zh) * 2011-07-02 2013-09-04 甘南州科瑞乳品开发有限公司 一种酪蛋白磷酸肽生产中废水的循环利用方法
FI124711B (fi) * 2011-07-06 2014-12-15 Valio Oy Maitopohjainen formulaatio
US10721940B2 (en) 2011-07-21 2020-07-28 Kraft Food Group Brands Llc Methods for reducing viscosity and delaying onset of cold gelation of high solids concentrated milk products
US11160290B2 (en) * 2011-10-18 2021-11-02 Fairlife, Llc Method for producing a flavored milk product
CN102583649A (zh) * 2012-02-24 2012-07-18 中国环境科学研究院 一种连续提取水体中有机氮的方法和装置
ITFG20120002A1 (it) * 2012-04-05 2013-10-06 Marchionni Srl Piattaforma polifunzionale per il trattamento dei sottoprodotti dell'industria casearia.
CA2895250A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Nestec S.A. High protein yogurts
WO2014163485A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 N.V. Nutricia Process and system for preparing dry milk formulae
CA2919605A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Compagnie Gervais Danone Process for preparing a fermented dairy product with reduced amount of lactose and improved nutritional and organoleptic properties
EP2989897B1 (de) * 2014-08-30 2018-02-21 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Verfahren zur Herstellung von farbloser Kesselmilch
MX360129B (es) * 2014-12-18 2018-09-24 Com De Lacteos Y Derivados S A De C V Proceso para la separación de la lactosa de la leche para la producción de leche deslactosada.
PL3302075T3 (pl) 2015-06-04 2021-01-11 Fairlife, Llc Sposób wytwarzania trwałych produktów w postaci fermentowanych przetworów mlecznych
CN105360870A (zh) * 2015-10-15 2016-03-02 宁波希诺亚海洋生物科技有限公司 伴饮乳制品的固体饮料
FI128302B (en) * 2015-12-16 2020-03-13 Valio Oy Modification of dry substance composition and / or dry substance content in milk
JP6840163B2 (ja) 2016-03-03 2021-03-10 フェアライフ、 エルエルシー ミルクの分画及び乳画分の超高温滅菌
CN108064948B (zh) * 2016-11-15 2021-07-30 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种超长保质期纯牛奶及其制备方法
EP3788881B1 (en) 2016-12-02 2022-07-06 Fairlife, LLC Non-browning lactose-free milk powder and methods of making same
FI128731B (en) 2016-12-21 2020-11-13 Valio Oy Low sugar sour milk product and process for its preparation
IT201600132159A1 (it) * 2016-12-29 2018-06-29 Granarolo S P A Processo di preparazione di un latte lactose-free
US11051526B2 (en) 2017-08-10 2021-07-06 Fairlife, Llc Methods for making high-protein Greek yogurt using membrane systems before and after fermentation
EP3787412A1 (en) 2018-05-02 2021-03-10 Fairlife, LLC Production and separation of milk fractions with diafiltration
EP3583853B1 (de) 2018-06-18 2021-01-06 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Verfahren zur herstellung von sauermolke mit vermindertem lactosegehalt
US11925188B2 (en) * 2018-06-20 2024-03-12 General Mills, Inc. Cultured dairy products and method of preparation
US11771103B2 (en) 2018-07-03 2023-10-03 Fairlife, Llc Production and separation of milk fractions with forward osmosis
EP3927171A4 (en) * 2019-02-22 2022-11-30 Aquero Canada Ltd. ENRICHED MILK COMPOSITIONS AND METHODS FOR PREPARING THEM
EP3735833A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-11 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Kondensmilch mit verbessertem geschmack ii
US11109604B2 (en) * 2019-05-09 2021-09-07 Memtec LLC Dairy processing systems and methods
DE102019134503A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-17 Pernsteiner Entwicklungs GmbH Verfahren zur Herstellung eines Milchserums
CA3162645A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Shakeel UR REHMAN Production and separation of milk fractions with a final nanofiltration step
CA3166577A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-19 Gary Smith Process for making a dairy beverage with improved nutrition
WO2022015868A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Fairlife, Llc Production and separation of milk fractions with electrodialysis
US11503836B2 (en) 2020-10-20 2022-11-22 Michael J. McCloskey Process for making lactose-free milk powders
WO2022103690A1 (en) 2020-11-12 2022-05-19 Fairlife, Llc Continuous lactose hydrolysis in milk and other dairy products
US11918005B1 (en) 2021-04-06 2024-03-05 Chobani Llc Dairy-based zero sugar food product and associated method
KR102602471B1 (ko) * 2022-01-10 2023-11-14 김혜인 나한과를 추출액을 포함하는 유기농 비건용 아이스크림 및 이의 제조방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1044932B (it) * 1972-11-03 1980-04-21 Azienda Municipale Della Centr Procedimento per la produzione di un latte dietetico con contenuto di lattosic modificato
EP0108838B1 (en) * 1982-11-15 1987-04-08 Melkunie Holland B.V. Pulverized products, containing little lactose
JPS6467149A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Meiji Milk Prod Co Ltd Production of high aromatic fermented milk
DK170035B1 (da) 1992-05-04 1995-05-08 Md Foods Amba Fremgangsmåde til regulering af mælketørstofbestanddele i koncentrerede mælkeprodukter i forbindelse med ultrafiltrering
US6251459B1 (en) * 1992-09-30 2001-06-26 Bruce G. Schroder Dairy product and method
JP3150504B2 (ja) * 1993-02-26 2001-03-26 雪印乳業株式会社 低乳糖乳製品およびその製造方法
US5616249A (en) * 1993-05-20 1997-04-01 Ionics, Incorporated Nanofiltration apparatus and processes
DE69737030T2 (de) * 1996-09-06 2007-06-28 Pall Corp. Scherkraft trennverfahren und vorrichtung
US5888401A (en) * 1996-09-16 1999-03-30 Union Camp Corporation Method and apparatus for reducing membrane fouling
US5985339A (en) * 1996-11-22 1999-11-16 Kamarei; A. Reza Refrigeration-shelf-stable ready-to-drink complete nutritional compositions and products
AUPO821397A0 (en) * 1997-07-24 1997-08-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process for the purification of nutrients from food process streams
NL1008115C2 (nl) 1998-01-23 1999-07-26 Nl Zuivelonderzoek Inst Werkwijze voor het bereiden van kaas.
FI104783B (fi) * 1998-02-12 2000-04-14 Valio Oy Herasuolajauhe, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö
FR2785830B1 (fr) 1998-11-13 2001-11-23 Orelis Procede et dispositif de filtration continue en milieu liquide et utilisations
CA2260673A1 (en) 1999-02-04 2000-08-04 Natrel Inc. A process for making a lactose-free milk without negatively affecting the organoleptic properties thereof; and milk so processed
UY26236A1 (es) 1999-07-07 2000-10-31 New Zeland Co Operative Dairy Metodos para obtener aislados de proteina y concentrados de calostro
FR2809595B1 (fr) 2000-06-05 2003-10-03 B S A Derive laitier presentant une composition minerale et en acides amines selectivement modifiee, procedes pour sa fabrication, et utilisation.
FR2827188B1 (fr) 2001-07-16 2004-07-09 Centre Nat Rech Scient Dispositif de filtration dynamique a disque rotatif
US6875459B2 (en) * 2001-09-10 2005-04-05 Henry B. Kopf Method and apparatus for separation of milk, colostrum, and whey
FI115752B (fi) * 2002-05-14 2005-07-15 Valio Oy Menetelmä käytettäväksi vähälaktoosisen tai laktoosittoman maitotuotteen valmistamiseksi
US7169428B2 (en) 2002-08-27 2007-01-30 Select Milk Producers Inc. Dairy compositions and method of making
US20050196508A1 (en) 2004-03-05 2005-09-08 Joseph Wang Lactose-removed milk product and process for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DK1545226T3 (en) 2015-02-16
EP1545226A2 (en) 2005-06-29
JP2005537011A (ja) 2005-12-08
AU2003258311B2 (en) 2009-09-10
US11064710B2 (en) 2021-07-20
ES2529567T3 (es) 2015-02-23
UY27957A1 (es) 2004-02-27
US20190357557A1 (en) 2019-11-28
SI1545226T1 (sl) 2015-03-31
AU2009248423A1 (en) 2010-01-07
US10390542B2 (en) 2019-08-27
US20170079300A1 (en) 2017-03-23
WO2004019693A2 (en) 2004-03-11
AU2003258311A1 (en) 2004-03-19
EP1545226B1 (en) 2014-11-12
CA2496615A1 (en) 2004-03-11
CN100473283C (zh) 2009-04-01
US20070098871A1 (en) 2007-05-03
CA2496615C (en) 2010-07-20
EP1545226A4 (en) 2005-11-09
CY1116039T1 (el) 2017-01-25
KR20050071481A (ko) 2005-07-07
CN1694625A (zh) 2005-11-09
KR101203234B1 (ko) 2012-11-20
MXPA05002049A (es) 2005-09-12
US20040040448A1 (en) 2004-03-04
US7169428B2 (en) 2007-01-30
PT1545226E (pt) 2015-02-10
WO2004019693A3 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467058B2 (ja) 酪農組成物とその製造方法
JP6932815B2 (ja) 酪農調合物及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term