JP4466350B2 - 円環状部材の製造方法 - Google Patents

円環状部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4466350B2
JP4466350B2 JP2004356164A JP2004356164A JP4466350B2 JP 4466350 B2 JP4466350 B2 JP 4466350B2 JP 2004356164 A JP2004356164 A JP 2004356164A JP 2004356164 A JP2004356164 A JP 2004356164A JP 4466350 B2 JP4466350 B2 JP 4466350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
manufacturing
rubber member
mold body
seamless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004356164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006159718A (ja
Inventor
中川  司
章久 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004356164A priority Critical patent/JP4466350B2/ja
Publication of JP2006159718A publication Critical patent/JP2006159718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466350B2 publication Critical patent/JP4466350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、タイヤ構部材等で使用されるキャップトレッド等の円環状部材の製造方にかかわり、更に詳しくは周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方に関するものである。
従来、タイヤ構部材等で使用されるキャップトレッド等の円環状部材の製造方法としては、主として押出機により所定の断面形状を有する帯状ゴム材料を押出し成形し、この押出し物を所定の長さに切断した後、成形工程においてその端末部を貼合わせて加工する方法が行われている。
しかし、このような円環状部材の製造方法は、成形工程において端末部の貼合わせ加工が必ず必要となり、またこのような円環状部材の場合、貼合わせ面で剥がれや、貼合わせ部の段差が生じ、タイヤ成形後にエアー溜まりが発生し製品タイヤの故障の原因となっていた。
そこで、金型内にタイヤのケーシングを配置して、金型のトレッド成形面との間にトレッドキャビティを形成し、ランナー通路を介して前記トレッドキャビティに連通するゴム溜まりをプレスし、更にトレッドキャビティ内にゴム材料を射出してトレッドを成形する方法(例えば、特許文献1参照)や、上型、下型及び中型から構成される金型において、下型と上型との接合面上にゴム生地を環状に配置し、形締めした状態でゴム生地を上型、下型、中型から構成される金型空間に注入して環状のトレッドを成形する方法(例えば、特許文献2参照)等が提案されている。
然しながら、従来の環状部材の製造方法は、装置が複雑な上大型であり、また小規模生産には適さず、生産性の向上を図ることが難しいと言う問題があった。
特開平2−227243号公報 特開平4−288222号公報
この発明は、かかる従来の問題点に着目して案出されたもので、小型で簡単な構造の金型本体を使用して周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造することが出来ると共に、小規模生産に適して、生産性の向上を図ることが出来る円環状部材の製造方を提供することを目的とするものである。
この発明は、上記目的を達成するため、この発明の第1の円環状部材の製造方法は、金型本体の円環状に形成された凹部内に未加硫状態のゴム材料を所定量投入し、このゴム材料を凹部内で所定温度に加温した状態で型押し金型を嵌合させ、プレス成形することにより継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法であって、前記金型本体により円環状ゴム部材の片側の円環状ゴム部材を成形し、次いで金型本体により円環状ゴム部材の他の片側の円環状ゴム部材を成形し、この両円環状ゴム部材の端面を接合することにより周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造することを要旨とするものである。
また、この発明の第2の円環状部材の製造方法は、軸方向に複数に分割された円環状の金型本体を積み重ねて円環状の金型本体を形成し、この金型本体の凹部内に未加硫状態のゴム材料を所定量投入し、このゴム材料を凹部内で所定温度に加温した状態で型押し金型を嵌合させ、プレス成形することにより継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法であって、前記金型本体により円環状ゴム部材の片側の円環状ゴム部材を成形し、次いで金型本体により円環状ゴム部材の他の片側の円環状ゴム部材を成形し、この両円環状ゴム部材の端面を接合することにより周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造することを要旨とするものである。
更に、この発明の第3の円環状部材の製造方法は、金型本体の円環状に形成された凹部内に未加硫状態のゴム材料を所定量投入し、このゴム材料を凹部内で所定温度に加温した状態で型押し金型を嵌合させ、プレス成形することにより継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法であって、前記金型本体の凹部内に、未加硫状態の異種ゴム材料を順次所定量投入し、プレス成形することにより継ぎ目のない多層構造の円環状ゴム部材を製造することを要旨とするものである。
また、この発明の第4の円環状部材の製造方法は、軸方向に複数に分割された円環状の金型本体を積み重ねて円環状の金型本体を形成し、この金型本体の凹部内に未加硫状態のゴム材料を所定量投入し、このゴム材料を凹部内で所定温度に加温した状態で型押し金型を嵌合させ、プレス成形することにより継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法であって、前記金型本体の凹部内に、未加硫状態の異種ゴム材料を順次所定量投入し、プレス成形することにより継ぎ目のない多層構造の円環状ゴム部材を製造することを要旨とするものである。
このような製造方法により、周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造することが出来ると共に、小規模生産に適し、更に生産性の向上を図ることが出来るものである。
また円環状部材の製造用金型としては、円環状に形成された凹部の側面に加熱手段を備えた金型本体と、この金型本体の凹部に着脱可能に嵌合する型押し金型とで構成するものである。
ここで、前記金型本体は、軸方向に加熱手段を埋設した内径成形金型と、その外側に凹部を隔てて外側成形金型とで構成し、また金型本体は、軸方向に複数に分割された分割金型に構成することも可能である。
このように、小型で簡単な構造の金型本体を使用し、周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造することが出来るものである。またタイヤの小規模生産に適して、生産性の向上を図ることが出来るものである。
この発明は、上記のような方法により継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造するので、以下のような優れた効果を奏するものである。
(a).小型で簡単な構造の金型本体を使用し、周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造することが出来、特に小規模生産に適している。
(b).異種のゴム材料を使用することで、多層構造で非対称な継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造することも可能である。
(c).任意の材料を組み合わせて円環状部材を製造することが出来る。
(d).小規模生産加工方法により、耐熱性、水切りや耐摩耗性に優れた円環状部材を製造することが出来る。
(e).小型で、構造が簡単な金型本体を使用するので、コストダウンを図ることが出来ると共に、生産性の向上を図ることが出来る。
以下、添付図面に基づきこの発明の実施の形態を説明する。
図1は円環状部材を製造するための製造用金型の斜視図、図2は円環状ゴム部材Wの成形時における製造用金型の断面図を示し、この製造用金型は、円環状に形成された金型本体1と、金型本体1の凹部2に着脱可能に嵌合する型押し金型3とから構成されている。
前記金型本体1は、円形状の内径成形金型4aと外側成形金型4bとで構成され軸方向に複数(この実施形態では3分割であるが、分割数は特に限定されない)に分割可能に構成されており、また前記凹部2は内径成形金型4aと外側成形金型4bと間に形成される。
前記内径成形金型4aの周方向には、凹部2の側面に沿って加熱温度調整可能(例えば、80℃〜150℃に温度調整可能)な棒ヒータ等の加熱手段5が所定の間隔を隔てて着脱可能に埋設してある。内径成形金型4aの外壁面及び外側成形金型4bの内壁面は、図3に示すような円環状ゴム部材Wの凹凸形状等に応じて予め切削加工等を施しておくものである。
また前記型押し金型3は、前記凹部2に嵌合する円形状の型押しプレート6と、この型押しプレート6を複数本の支持ロッド7を介して支持する支持プレート8とで構成され、支持プレート8上の中心部には、油圧シリンダー等の押圧手段9が接続されている。
次に、上記のような金型本体1を用いてキャップトレッド等の円環状ゴム部材Wの製造方法について説明する。
先ず、この発明の円環状ゴム部材Wの製造方法の第1実施形態としては、図2に示すように加熱手段5により所定温度に加温された金型本体1の円環状に形成された凹部2内に未加硫状態のゴム材料Wxを所定量投入し、このゴム材料Wxを凹部2内で所定温度に保持したながら型押し金型3を嵌合させて押圧手段9によりプレス成形することにより、継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造することをが出来る。
また、金型本体1としては、一体的に成形されたものや、上記のように軸方向に複数に分割されたものを使用することが可能である。この場合、軸方向に複数に分割された円環状の金型本体1aを積み重ねて円筒状の金型本体1を形成し、この金型本体1の凹部2内に未加硫状態のゴム材料Wxを所定量投入し、このゴム材料Wxを凹部2内で所定温度に保持したながら型押し金型3を嵌合させてプレス成形することにより、継ぎ目のない円環状ゴム部材Wを製造するものである。
また、この発明の製造方法の第2実施形態としては、図4に示すように、金型本体1により円環状ゴム部材の片側の円環状ゴム部材Wyを成形し、次いで金型本体1により円環状ゴム部材の他の片側の円環状ゴム部材Wzを成形し、この両円環状ゴム部材Wy,Wzを端面を接合することにより周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材Wを製造することも可能である。
更に、この発明の製造方法の第実施形態としては、円環状ゴム部材Wを複数の異種材料を組み合わせて成形する方法であって、例えば、図5に示すように、3種類のWx1 ,Wx2 ,Wx3 により一体的に成形する場合には、前記金型本体1の凹部2内に、異種の未加硫状態のゴム材料Wx1 ,Wx2 ,Wx3 を順次所定量投入し、プレス成形することにより多層構造の継ぎ目のない円環状ゴム部材Wを製造することが可能である。なお、この異種材料の組み合わせは任意に行うことが出来る。
このように、小型で簡単な構造の金型本体1を使用して、周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材Wを容易に製造することが出来、従ってタイヤの小規模生産に適して、生産性の向上を図ることが出来るものである。
環状ゴム部材を製造するための製造用金型の斜視図である。 円環状ゴム部材の成形時における製造用金型の断面図である。 成形された円環状ゴム部材の斜視図である。 円環状部材を分割して成形する方法説明図である。 異種ゴム材料を使用して円環状部材の製造方法の図3のA−A矢視拡大断面図である。
1 金型本体
1a 分割された円環状の金型本体
2 凹部
3 型押し金型
4a 内径成形金型
4b 外側成形金型
5 加熱手段
6 型押しプレート
7 支持ロッド
8 支持プレート
9 押圧手段
W 円環状ゴム部材
Wy,Wz 円環状ゴム部材
Wx,Wx1 ,Wx2 ,Wx3 ゴム材料

Claims (5)

  1. 金型本体の円環状に形成された凹部内に未加硫状態のゴム材料を所定量投入し、このゴム材料を凹部内で所定温度に加温した状態で型押し金型を嵌合させ、プレス成形することにより継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法であって、前記金型本体により円環状ゴム部材の片側の円環状ゴム部材を成形し、次いで金型本体により円環状ゴム部材の他の片側の円環状ゴム部材を成形し、この両円環状ゴム部材の端面を接合することにより周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法。
  2. 軸方向に複数に分割された円環状の金型本体を積み重ねて円環状の金型本体を形成し、この金型本体の凹部内に未加硫状態のゴム材料を所定量投入し、このゴム材料を凹部内で所定温度に加温した状態で型押し金型を嵌合させ、プレス成形することにより継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法であって、前記金型本体により円環状ゴム部材の片側の円環状ゴム部材を成形し、次いで金型本体により円環状ゴム部材の他の片側の円環状ゴム部材を成形し、この両円環状ゴム部材の端面を接合することにより周方向に継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法。
  3. 金型本体の円環状に形成された凹部内に未加硫状態のゴム材料を所定量投入し、このゴム材料を凹部内で所定温度に加温した状態で型押し金型を嵌合させ、プレス成形することにより継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法であって、前記金型本体の凹部内に、未加硫状態の異種ゴム材料を順次所定量投入し、プレス成形することにより継ぎ目のない多層構造の円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法。
  4. 軸方向に複数に分割された円環状の金型本体を積み重ねて円環状の金型本体を形成し、この金型本体の凹部内に未加硫状態のゴム材料を所定量投入し、このゴム材料を凹部内で所定温度に加温した状態で型押し金型を嵌合させ、プレス成形することにより継ぎ目のない円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法であって、前記金型本体の凹部内に、未加硫状態の異種ゴム材料を順次所定量投入し、プレス成形することにより継ぎ目のない多層構造の円環状ゴム部材を製造する円環状部材の製造方法。
  5. 前記金型本体の凹部内に、未加硫状態の異種ゴム材料を順次所定量投入し、プレス成形することにより継ぎ目のない多層構造の円環状ゴム部材を製造する請求項1または2に記載の円環状部材の製造方法。
JP2004356164A 2004-12-09 2004-12-09 円環状部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4466350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356164A JP4466350B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 円環状部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356164A JP4466350B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 円環状部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006159718A JP2006159718A (ja) 2006-06-22
JP4466350B2 true JP4466350B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=36662239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356164A Expired - Fee Related JP4466350B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 円環状部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4466350B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110434294B (zh) * 2019-09-10 2024-02-27 天津鹏翎集团股份有限公司 一种模具及接头
CN113752443A (zh) * 2021-09-22 2021-12-07 中铁工程装备集团有限公司 盾构掘进机铰接密封件现场接头模具及其成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006159718A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102256777B (zh) 包括壳层和芯体的用于轮胎模具的模制元件
JP2012166229A5 (ja)
JP2013103478A (ja) ローカバー
DE502007005290D1 (de) Verfahren zur herstellung einer vulkanisierform mirm zusammenfügbaren profilsegmenten und vulkanisierform
JP4466350B2 (ja) 円環状部材の製造方法
CN105014777A (zh) 陶瓷杯制品的母模及其使用方法
CN102845317A (zh) 供宠物玩耍的玩具及其制造工艺
JP2012213919A (ja) 管状中空成形品の製造方法及び成形型
JP4626285B2 (ja) タイヤビードの成形方法
CN104802418A (zh) 自行车碳纤维轮圈的制法及其产品
JP5325703B2 (ja) ビード部材の製造方法及び製造装置
JP5355293B2 (ja) ビード部材の製造方法及び製造装置
JP6212413B2 (ja) タイヤ形成用の剛性中子
CN103057344B (zh) 组合式轮圈结构及其制作工艺
KR101970583B1 (ko) 균일한 두께를 가지는 제품을 제조할 수 있는 블로우 성형방법
US1625644A (en) Manufacture of cushion tires
JP2001129636A (ja) 異形リングの製造方法
JP6122686B2 (ja) 農業機械用のタイヤの製造方法
JP2004291299A (ja) ゴムクローラ成形ドラム及びゴムクローラの製造方法
CN203110803U (zh) 组合式轮圈结构
JP5157957B2 (ja) 突出部付き軸状部材の製造方法
CN211542522U (zh) 一种加工热辐射元件的芯模
JP4369277B2 (ja) 中子製造用金型、及び、中子製造方法
CN103223648A (zh) 砂轮成型半圆模具
JP4100565B2 (ja) 鍛造ケースの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees