JP4465589B2 - 波形表示装置 - Google Patents

波形表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4465589B2
JP4465589B2 JP2003407277A JP2003407277A JP4465589B2 JP 4465589 B2 JP4465589 B2 JP 4465589B2 JP 2003407277 A JP2003407277 A JP 2003407277A JP 2003407277 A JP2003407277 A JP 2003407277A JP 4465589 B2 JP4465589 B2 JP 4465589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
displayed
area
frame
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003407277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005164532A (ja
Inventor
達子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2003407277A priority Critical patent/JP4465589B2/ja
Publication of JP2005164532A publication Critical patent/JP2005164532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465589B2 publication Critical patent/JP4465589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、シリアルバス上を伝送するデータの波形を表示すると共に、データ値の表示または所望のデータ値となるパターン検索の少なくとも一方を行う波形表示装置に関し、詳しくは、データ値に対応する波形を視覚的に容易に認識することができる波形表示装置に関するものである。
波形測定装置の一種であるデジタルオシロスコープの中には、シリアルバス上のデータのデータ値を解析する機能を備えているものがある。このようなデジタルオシロスコープは、シリアルバス上を流れる波形を解析し、その解析結果を一覧表示することができる。なお、シリアルバスには、例えば、SPI(Serial Peripheral Interface)バス、CAN(Controller Area Network)バス、IC(Inter-Integrated Circuit)バス等がある。そして、波形表示装置は、このような波形測定装置に用いられる。
図6は、従来の波形表示装置の構成を示した図である(例えば、特許文献1参照)。図6において、AD変換器1は、入力信号であるアナログデータが入力され、入力されたアナログデータをデジタルデータに変換する。なお、AD変換器1は、複数の被測定波形を同時に測定するため、複数チャネル分のAD変換器1が設けられるが、1チャネル分のみ図示している。
メモリ2は、記憶部であり、AD変換器1からのデジタルデータを記憶する。ハードディスク3は、メモリ2よりも記憶容量の大きい記憶部であり、デジタルデータを記憶する。制御部4は、メモリ2のデジタルデータをハードディスク3に格納したり、メモリ2、ハードディスク3からデジタルデータを読み出し、デジタルデータの波形解析を行うと共に、装置全体の制御を行う。表示処理部5は、制御部4の読み出したデジタルデータの波形、解析結果等を表示部6に表示させる。表示部6は、CRTや液晶等の表示画面を有する。
続いて、図7は、SPIバス上の信号のデータ解析後の表示部6の表示画面例であり、1チャネル目のAD変換器1でSPIバスのクロックを測定し、2チャネル目の図示しないAD変換器でSPIバスのデータを測定している(例えば、特許文献2参照)。図7において、メイン画面10は、1チャネル目で測定したSPIバスのクロックと、2チャネル目で測定したSPIバスのデータが表示されている。また、ズームボックス11は、拡大表示させる領域を指定する。なお、2チャネル分しか図示していないが、単一チャネルまたは複数チャネル分を測定して表示してもよい、
ズーム画面20は、ズームボックス11で指定された領域を拡大表示している。解析結果一覧表示部30は、ズームボックス11で指定された領域のデータを含む解析結果を表示している。上段の項目から順に説明する。フレーム番号「No.」は、波形測定装置の内部で並び順に割り付けたフレーム番号である。なお、フレームとは、データの大きな区切りであり、SPIバスならば、8ビット(つまり、8クロック分)で1フレームとなる。また、CANバスやICバスは、SPIバスと異なるビット数で1フレームとなる。
データ値「Dt1」は、2チャネル目のフレームごとのデータのデータ値(16進数で表示)を表示している。データ値「Dt2」は、3チャネル目のフレームごとのデータのデータ値(16進数で表示)だが、解析対象外として値は図示されていない。フレームボックス31は、ズーム画面20の中央の位置に表示されるフレームを自動的に選択する。
このような装置の動作を説明する。
アナログデータは、AD変換器1でデジタルデータに変換されメモリ2に格納される。また、必要に応じて制御部4がメモリ2のデジタルデータをハードディスク3に格納する。そして、制御部4が、メモリ2またはハードディスク3からデジタルデータを読み出し、波形解析を行う。
さらに、表示処理部5が、入力信号の波形、波形解析結果を表示部6のメイン画面に表示する。また、表示処理部5は、図示しない操作部からの操作によって指定されるズームボックス11の領域を拡大して、ズーム画面20に表示する。さらに、必要に応じて解析結果一覧表示部30に各フレームごと解析結果を表示する。
なお、図示しない操作部からの操作によってフレームボックス31の位置が変わると、表示処理部5が、メイン画面10上のズームボックス11の位置を変え、フレームボックス31で指定されるフレームのデータの先頭位置を、ズーム画面20の中央位置に表示する。
特開2002−148283号公報(段落番号0002−0004、第5図) 特開2002−311060号公報(段落番号0012−0035、第1図)
このように、解析結果一覧表示部30に各フレームのデータを解析したデータ値が16進数で表示されるので、各フレームを解析したデータ値をユーザは容易に確認することができる。また、ユーザがデータの波形やビットごとのビット値(2進数の数値またはロウレベルやハイレベルで表される値)を確認するには、フレームボックス31で確認したいフレームを指定し、所望のフレームのデータや波形の先頭をズーム画面20の中央位置に表示させる。
しかしながら、各フレームのデータ値を容易に知ることはできるが、指定したフレームの波形の長さやビット値をズーム画面20で表示される波形のなかから判断して、認識することが難しいという問題があった。
例えば、フレーム番号”1”(図7中、フレームボックス31で指定しているフレーム)に対応する波形やビット値をズーム画面20から判断するには、16進数で表示される値”48”を、ユーザが計算して2進数の値”01001000”を求めなければならない。そして、1チャネル目のクロックの波形が立ち上がるエッジを参照して、2チャネル目のデータの各ビット値を求め、データのビット値のパターン”01001000”を1ビットずつ探す必要がある。このように、データ値が示している波形の領域やビット値を認識することが難しいという問題があった。特に1フレームに含まれるデータ長が長いと、波形の領域やビット値を認識することが更に困難となってしまう。
そこで本発明の目的は、データ値に対応する波形を視覚的に容易に認識することができる波形表示装置を実現することにある。
請求項1記載の発明は、
シリアルバス上を伝送するデータの波形を表示すると共に、前記表示される波形に重ねずに前記データの大きな区切りであるフレームのデータ値を前記表示される波形の横軸方向に並べて複数表示する波形表示装置において、
複数個分のフレームを含んだ波形を表示している領域のうち、前記複数表示されるデータ値のいずれか一つのデータ値に対応するフレームに含まれる波形が表示される領域と前記フレームに含まれる波形が表示されない領域とを前記横軸方向で背景の色を変えて区別して表示する領域表示手段を設け、
前記領域表示手段は、前記フレームの波形が表示される領域の背景の色を変えて表示し、前記フレームのデータ値が表示される領域の背景の色を、前記フレームの波形が表示される領域と同じように表示することを特徴とするものである。
請求項記載の発明は、
シリアルバス上を伝送するデータの波形を表示すると共に、前記表示される波形に重ねずに前記データの大きな区切りであるフレームのデータ値を前記表示される波形の横軸方向に並べて複数表示する波形表示装置において、
前記表示される波形の近傍に、前記表示されるフレームのデータ値を1ビットずつビット値で表示するビット値表示手段と、
複数個分のフレームを含んだ波形を表示している領域のうち、前記複数表示されるデータ値のいずれか一つのデータ値に対応するフレームに含まれる波形が表示される領域と前記フレームに含まれる波形が表示されない領域とを前記横軸方向で背景の色を変えて区別して表示する領域表示手段と
を設け、
前記領域表示手段は、前記フレームの波形が表示される領域の背景の色を変えて表示し、前記フレームのデータ値が表示される領域の背景の色を、前記フレームの波形が表示される領域と同じように表示することを特徴とするものである。

請求項記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、
領域表示手段は、前記フレームの波形が表示される領域をフレームごとに変えて表示することを特徴とするものである。
請求項記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、
波形測定装置に用いることを特徴とするものである。
本発明によれば、以下のような効果がある。
請求項1〜4によれば、データ値に基づいて波形の表示を変えるので、データ値に対応する波形を視覚的に容易に認識することができる。
また、領域表示手段が、フレームに含まれる波形が表示される領域と、フレームに含まれる波形が表示されない領域とを区別して表示するので、フレームのデータ値に対応する波形を視覚的に容易に認識することができる。これにより、データ値が示している領域を視覚的に捕らえることができる。
また、領域表示手段が、フレームに含まれる波形が表示される領域の色を変えて表示するので、色によって領域を明確に区別することができる。
そして、領域表示手段が、フレームのデータ値が表示される領域を、フレームに含まれる波形が表示される領域と同じ表示にするので、データ値と波形との関係を容易に認識することができる。
請求項2〜4によれば、ビット値表示手段が、表示される波形の近傍にビット値を表示するので、データ値に対応する波形を視覚的に容易に認識することができる。これにより、データ値と波形の位置関係や、波形の各ビット値を1ビットずつ容易に認識でき、波形を視覚的に容易に解析することができる。
請求項によれば、領域表示手段が、フレームに含まれる波形が表示される領域の表示を、フレームごとに異なる表示とするので、各データ値が示している領域を容易に区別するこができる。
請求項によれば、例えば、デジタルオシロスコープを中心とした波形測定装置で、波形解析を行ったデータ値に対応する波形を視覚的に容易に認識することができる。

以下図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
[第一の実施例]
図1は本発明の第一の実施例を示す構成図である。ここで、図6と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。図1において、表示処理部5の代わりに表示処理部7が設けられる。表示処理部7は、ビット値表示手段71、領域表示手段72を有し、制御部4の読み出したデジタルデータの波形を表示部6に表示させたり、制御部4の解析結果等を表示部6に表示させる。
ビット値表示手段71は、ズーム画面20に表示される波形の近傍(例えば、対応する波形の下)に、解析結果一覧表示部30に表示されるフレームのデータ値を1ビットずつビット値で表示する。
領域表示手段72は、ズーム画面20において、解析結果一覧表示部30に表示されるフレームに含まれる波形が表示される領域と、フレームに含まれる波形が表示されない領域とを区別(例えば、背景の色を変えて区別する)して表示する。
このような装置の動作を説明する。
図2は、図1に示す装置におけるSPIバス上の信号のデータ解析後の表示部6の表示画面例である。ここで、図7と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。
シリアルバス上を伝送するアナログデータを測定したデジタルデータを、制御部4がメモリ2またはハードディスク3から読み出して波形解析を行うまでの動作は、図6に示す装置と同様なので説明を省略する。
そして、表示処理部7が、入力信号の波形、波形解析結果を表示部6のメイン画面10に表示する。また、表示処理部7は、図示しない操作部からの操作によって指定されるズームボックス11の領域を拡大して、ズーム画面20に表示する。さらに、必要に応じて解析結果一覧表示部30に各フレームの解析結果を表示する。
なお、図示しない操作部からの操作によってフレームボックス31の位置が変わると、表示処理部7が、メイン画面10上のズームボックス11の位置を変え、フレームボックス31で指定されるフレームのデータの先頭を、ズーム画面20の中央位置に表示する。
そして、ビット値表示手段71が、ズーム画面20に表示される波形の下に、図示しない操作部で指定されたフレームのデータ値を1ビットずつビット値で表示する。例えば、図2中フレームボックス31で指定されるフレーム番号”1”のデータ値”48”を2進数のビット値”01001000”で、SPIバスのデータを表す波形(2チャネル目の波形)の下に、クロックのエッジにあわせて表示する。
さらに、領域指定手段72が、フレームボックス31で指定されるフレームに含まれる波形が表示される領域2aの背景の色を、表示されない領域の背景の色と変えて表示する。例えば、領域2aの背景の色を青色にする。また、フレームボックス31で指定されたフレームのデータ値が表示される領域も、領域2aと同じように表示する。つまり、背景の色を青色にする。なお、フレームのデータ値が表示される領域とは、フレームボックス31で示される領域を指す。
このように、ビット値表示手段71が、表示される波形の近傍にビット値を表示するので、データ値に対応する波形を視覚的に容易に認識することができる。これにより、データ値と波形の位置関係や、波形の各ビット値を1ビットずつ容易に認識でき、波形を視覚的に容易に解析することができる。
また、領域表示手段72が、フレームボックス31で指定されたフレームに含まれる波形が表示される領域2aと、フレームに含まれる波形が表示されない領域とを区別して表示するので、フレームのデータ値に対応する波形を視覚的に容易に認識することができる。これにより、データ値が示している領域を視覚的に捕らえることができる。
また、領域表示手段72が、フレームに含まれる波形が表示される領域2aの背景の色を変えて表示するので、色によって領域2aを明確に区別することができる。
さらに、領域表示手段72が、フレームボックス31で指定されるフレームのデータ値が表示される領域を、領域2aと同じ表示にするので、データ値と波形との関係を容易に認識することができる。
[第二の実施例]
図3は、図1に示す装置におけるSPIバス上の信号のデータ解析後の表示部6の表示画面の他の例である。ここで、図2と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。図1に示す装置において、ビット値表示手段71および領域指定手段72のそれぞれは、フレームボックス31で指定されたフレームのビット値をズーム画面20に表示し、指定されたフレームのデータ値が表示される領域と領域2aとの背景の色を変えたが、フレームボックス31の指定に関わらず、ズーム画面20に表示されている波形のビット値を全て表示し、フレームごとに色分けを行う。
すなわち、ビット値表示手段71が、解析結果一覧表示部30で表示されるフレームのデータ値を、ズーム画面20に表示される波形の下に1ビットずつビット値で全て表示する。
また、領域指定手段72が、ズーム画面20全体を、フレームごとにフレームの波形が表示される領域2a〜2dを異なる表示にする。例えば、各フレームに含まれる波形が表示される領域2a〜2dの背景の色を、それぞれ異なる色で表示する。なお、領域2b〜2dのそれぞれは、フレーム番号”−1”、”0”、”2”のフレームに含まれる波形が表示される。そして、領域2b〜2dのそれぞれの背景の色は、黄色、赤色、緑色で表示される。さらに、領域指定手段72が、各フレームのデータ値が表示される領域も、領域2a〜2dと同じ表示に変えて表示する。つまり、フレーム番号”−1”、”0”、”2”のフレームのデータ値が表示される領域それぞれの背景の色が、黄色、赤色、緑色で表示される。
このように、領域表示手段72が、フレームに含まれる波形が表示される領域2a〜2dの表示を、フレームごとに異なる色で表示するので、各データ値が示している領域を容易に区別するこができる。
[第三の実施例]
シリアルバス上を伝送するデータの波形表示を行う波形表示装置は、所望のデータ値となるデータのパターンを検索し、検索したパターンの波形を表示することがある(例えば、特開2002−158679号公報(段落番号0001〜0006、第5図)。図4は、本発明の第三の実施例を示す構成図である。ここで、図1と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。図1において、表示処理部7の代わりに表示処理部8が設けられる。表示処理部8は、ビット値表示手段81、領域表示手段82を有し、制御部4の読み出したデジタルデータの波形を表示部6に表示させたり、制御部4の解析結果等を表示部6に表示させ、さらに制御部4の検索結果を表示部6に表示させる。
ビット値表示手段81は、ズーム画面20に表示される波形の近傍(例えば、波形の下)に、検索パターンのデータ値を1ビットずつビット値で表示する。領域表示手段82は、ズーム画面20において、検索したパターンに含まれる波形が表示される領域と、表示されない領域とを区別して表示する。
このような装置の動作を説明する。
図5は、図3に示す装置におけるパターン検索後の表示部6の表示画面例である。ここで、図2、図3と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。またシリアルバス上を伝送するアナログデータを測定したデジタルデータを、制御部4がメモリ2またはハードディスク3から読み出して波形解析を行うまでの動作は、図1に示す装置と同様なので説明を省略する。
そして、表示処理部8が、入力信号の波形、波形解析結果を表示部6のメイン画面10に表示する。また、表示処理部8は、図示しない操作部からの操作によって指定されるズームボックス11の領域を拡大して、ズーム画面20に表示する。
そして、図示しない操作部から検索を行うパターン(例えば、”HLHL”。なお、”L”はロウレベルを示し、”H”はハイレベルを示す。また、”L”、”H”のそれぞれは、2進数の”0”、”1”に対応する)、対象のチャネル(例えば、1チャネル目)が入力される。
そして、制御部4が、メモリ2またはハードディスク3からデジタルデータを読み出してパターンを検索する。そして、表示処理部8がズーム画面20に、検索したパターンの波形やその前後の波形も表示する。
そして、ビット値表示手段81が、ズーム画面20に表示される波形の下に、検索パターンのデータ値を1ビットずつビット値(例えば、”HLHL”)で表示する。
さらに、領域指定手段72が、検索したパターンの波形が表示される領域2eの背景の色を、表示されない領域の表示の背景の色と変えて表示する。例えば、領域2eの背景の色を青色にする。
このように、ビット値表示手段81が、表示される波形の近傍に、検索したパターンのビット値を表示するので、データ値に対応する波形を視覚的に容易に認識することができる。これにより、データ値と波形の位置関係や、波形の各ビット値を1ビットずつ容易に認識でき、波形を視覚的に容易に解析することができる。
また、領域表示手段82が、検索したパターンに含まれる波形が表示される領域2eと、パターンに含まれる波形が表示されない領域とを区別して表示するので、検索したパターンのデータ値に対応する波形を視覚的に容易に認識することができる。これにより、データ値が示している領域を視覚的に捕らえることができる。
さらに、領域表示手段82が、検索したパターンに含まれる波形が表示される領域2eの背景の色を変えて表示するので、色によって領域2eを明確に区別することができる。
なお、本発明はこれに限定されるものではなく、以下のようなものでもよい。
図1、図4に示す装置において、領域表示手段72、82が領域2a〜2eの背景の色を変えて表示する構成を示したが、色でなくグレースケールによって各領域2a〜2eを変えて表示してもよい。
また、図1、図4に示す装置において、領域表示手段72、82は、領域2a〜2eの背景の色を何色で表示してもよい。
また、図1、図4に示す装置において、領域表示手段72は、ズーム画面20の縦方向全体を領域2a〜2dとし、領域表示手段82は、縦方向を対象のチャネルのみを含む領域2eとしたが、縦方向は全体または対象のチャネルのみのどちらでもよい。
また、図1、図4に示す装置において、ビット値表示手段71、81が波形の下にビット値を表示する構成を示したが、波形の上にビット値を表示してもよい。
図1に示す装置において、領域表示手段72が、解析結果一覧部30で、各フレームのデータ値が表示される領域を他の領域と変えることにより区別して表示する構成を示したが、各フレームのデータ値が表示される領域を他の領域と区別して表示しなくともよい。
また、図1に示す装置において、ビット値表示手段71、領域表示手段72の両方を設ける構成を示したが、どちらか一方だけを設ける構成としてもよい。
図4に示す装置において、ビット値表示手段81、領域表示手段82の両方を設ける構成を示したが、どちらか一方だけを設ける構成としてもよい。
また、図4に示す装置において、表示処理部8がメイン画面10、ズーム画面20を表示する構成を示したが、図1に示す装置の表示処理部7と同様に、解析結果一覧表示部30を表示していもよい。そして、ビット値表示手段71、領域表示手段72のそれぞれと同様に、ビット値表示手段81が、表示される波形の近傍に、表示されるフレームのデータ値を1ビットずつビット値で表示し、領域表示手段82が、フレームに含まれる波形が表示される領域と表示されない領域とを区別して表示してもよい。
本発明の第一の実施例を示した構成図である。 図1に示す装置の表示の一例を示した図である。 図1に示す装置の表示の他の例を示した図である。 本発明の第三の実施例を示した構成図である。 図3に示す装置の表示の一例を示した図である。 従来の波形表示装置の構成図である。 図6に示す装置の表示の一例を示した図である。
符号の説明
7、8 表示処理部
71、81 ビット値表示手段
72、82 領域表示手段

Claims (4)

  1. シリアルバス上を伝送するデータの波形を表示すると共に、前記表示される波形に重ねずに前記データの大きな区切りであるフレームのデータ値を前記表示される波形の横軸方向に並べて複数表示する波形表示装置において、
    複数個分のフレームを含んだ波形を表示している領域のうち、前記複数表示されるデータ値のいずれか一つのデータ値に対応するフレームに含まれる波形が表示される領域と前記フレームに含まれる波形が表示されない領域とを前記横軸方向で背景の色を変えて区別して表示する領域表示手段を設け、
    前記領域表示手段は、前記フレームの波形が表示される領域の背景の色を変えて表示し、前記フレームのデータ値が表示される領域の背景の色を、前記フレームの波形が表示される領域と同じように表示することを特徴とする波形表示装置。
  2. シリアルバス上を伝送するデータの波形を表示すると共に、前記表示される波形に重ねずに前記データの大きな区切りであるフレームのデータ値を前記表示される波形の横軸方向に並べて複数表示する波形表示装置において、
    前記表示される波形の近傍に、前記表示されるフレームのデータ値を1ビットずつビット値で表示するビット値表示手段と、
    複数個分のフレームを含んだ波形を表示している領域のうち、前記複数表示されるデータ値のいずれか一つのデータ値に対応するフレームに含まれる波形が表示される領域と前記フレームに含まれる波形が表示されない領域とを前記横軸方向で背景の色を変えて区別して表示する領域表示手段と
    を設け、
    前記領域表示手段は、前記フレームの波形が表示される領域の背景の色を変えて表示し、前記フレームのデータ値が表示される領域の背景の色を、前記フレームの波形が表示される領域と同じように表示することを特徴とする波形表示装置。
  3. 領域表示手段は、前記フレームの波形が表示される領域をフレームごとに変えて表示することを特徴とする請求項1または2記載の波形表示装置。
  4. 波形測定装置に用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の波形表示装置。
JP2003407277A 2003-12-05 2003-12-05 波形表示装置 Expired - Fee Related JP4465589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407277A JP4465589B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 波形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407277A JP4465589B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 波形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164532A JP2005164532A (ja) 2005-06-23
JP4465589B2 true JP4465589B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=34729376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003407277A Expired - Fee Related JP4465589B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 波形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465589B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5131526B2 (ja) * 2007-11-21 2013-01-30 横河電機株式会社 波形測定装置
JP5599378B2 (ja) * 2011-10-26 2014-10-01 日置電機株式会社 表示制御装置
JP5599377B2 (ja) * 2011-10-26 2014-10-01 日置電機株式会社 表示制御装置
US9178792B2 (en) * 2011-11-16 2015-11-03 Tektronix, Inc. Protocol sensitive visual navigation apparatus
JP6319964B2 (ja) * 2013-08-01 2018-05-09 日置電機株式会社 測定装置
JP6544030B2 (ja) * 2015-05-08 2019-07-17 富士通株式会社 波形解析支援方法、波形解析支援プログラム、及び波形解析支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005164532A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7729872B2 (en) Digital signal analysis program and waveform display apparatus
JP4465589B2 (ja) 波形表示装置
CN108627695B (zh) 一种异常信号显示方法及频谱分析系统、数字频谱分析仪
JP3861681B2 (ja) 波形測定装置
JP6674688B2 (ja) 帰線電流解析装置
JP2002311060A (ja) 波形測定器
US20170243616A1 (en) Display control device, display control method, and computer program product
JP4379916B2 (ja) 波形表示装置
JPS63260392A (ja) 自動カラー・バー信号探索方法
JP4069414B2 (ja) 波形表示装置
JP4556123B2 (ja) 波形解析装置
JP4579661B2 (ja) 測定結果表示装置および測定結果表示方法
JP2005181182A (ja) 波形測定装置および波形測定方法
JP4534509B2 (ja) 波形表示装置および波形表示方法
JP3057275B2 (ja) 波形表示装置
JP4603143B2 (ja) 複数波形の補間表示方法
JP5177796B2 (ja) 波形表示装置
JP4747861B2 (ja) 波形測定装置
JPH1038927A (ja) 波形解析装置
JP4215459B2 (ja) 画像データ比較装置、プログラムおよび記録媒体
JP3904113B2 (ja) 表示処理方法および表示装置
JP3284970B2 (ja) ロジックアナライザ
JP4407507B2 (ja) 波形表示装置
JP2008185431A (ja) 波形測定装置
JP5218814B2 (ja) 波形測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees