JP4463555B2 - 低抵抗値の、粒径の大きい配線を得るために、三元系の銅合金を使用する方法 - Google Patents

低抵抗値の、粒径の大きい配線を得るために、三元系の銅合金を使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4463555B2
JP4463555B2 JP2003548301A JP2003548301A JP4463555B2 JP 4463555 B2 JP4463555 B2 JP 4463555B2 JP 2003548301 A JP2003548301 A JP 2003548301A JP 2003548301 A JP2003548301 A JP 2003548301A JP 4463555 B2 JP4463555 B2 JP 4463555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper alloy
conductive layer
ternary copper
ternary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003548301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510875A (ja
Inventor
ロパティン サージェイ
アール. ベセル ポール
コニー ワン ピン−チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2005510875A publication Critical patent/JP2005510875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463555B2 publication Critical patent/JP4463555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53233Copper alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、概して、集積回路および集積回路の製造方法に関し、より詳しくは、低抵抗値の、粒径の大きい配線を得るために、三元系の銅合金(ternary copper alloy)を使用する方法に関する。
トランジスタのような半導体デバイスまたは集積回路(IC)は、何百万ものデバイスを含むことができる。
超々大規模集積回路(ULSI)は、相捕型金属酸化膜半導体(CMOS)(complementary metal oxide semiconductor)電界効果トランジスタ(FET)を含むことができる。
IC上の何百万ものICデバイスを製造する従来のシステムおよびプロセスの能力にもかかわらず、ICデバイス構造サイズを縮小すると共に、IC上のデバイスの数を増加させる必要性がさらにある。
しかしながら、ICの継続的な小型化を困難にするいくつかの要因がある。
例えば、ビア(または、個々の導電層を電気的に接続するために使用される集積回路層の間の経路)のサイズが縮小するにつれて、電気抵抗値が増加する。
従来の集積回路は、構造(例えば、ゲート、ドレイン領域、ソース領域)および電気配線を接続するためにビアを利用する。
ビアは、典型的には、絶縁層を貫通して伸びる金属プラグである。
バリア層は金属の拡散およびエレクトロマイグレーション(EM)からビアを保護するために使用される。
バリア層は、ビア金属( via metal)に関する抵抗値に著しく関与し得る。
エレクトロマイグレーションは、伝導電子(conducting electrons)および拡散する金属原子間の運動量交換による質量移動(mass transport)である。
エレクトロマイグレーションは、集積回路中の金属導体に進行性の損傷をもたらす。一般的にこれは、非常に高い電流密度および100℃以上の温度における、金属の特性である。
集積回路の製造業者は、バリア材の厚みを減少することによってビアサイズを縮小するとともに、ビア抵抗値を下げることを試みる。
従来のプロセスの一つであるPVD(plasma vapor deposition)によると、IC製造業者は、共形でないたい積(non-conformed deposition)によって、ビアの底面に、非常に薄いバリア材をたい積する。
そのバリア材の厚みは、CVD(chemical vapor deposition )またはALD(atomic layer deposition)プロセスによって減少される。
これらの高度なたい積プロセスは、共形性の高いバリアメタル膜を形成する。
しかしながら、バリア層の厚みが減少すると、そのバリア層を銅が透過しやすくなり、銅(Cu)の拡散性が高くなる。銅の拡散は、エレクトロマイグレーションに対する耐性を低下させる可能性がある。
図1Aおよび図1Bは、銅層110、銅のビア120、銅層130、絶縁層150および絶縁層160を含む、集積回路の一部100の概略的な断面図を示す。
ビア120および銅層130は、バリア層140によって分離される。
部分100はまた、エッチング停止層174によって銅層130から分離される絶縁層142を含む。
絶縁層142は酸化物、エッチング停止層174は窒化シリコン(SiN)により構成することができる。
エッチング停止層174は、銅層130から絶縁層142への銅の拡散を防止する。バリア層152は、絶縁層150を銅層130から分離することができる。
同様に、バリア層182は、絶縁層160を銅層110から分離することができる。バリア層152,182は、窒化タンタル(TaN)により構成することができる。
エッチング停止層172,174,176および178は、窒化シリコン(SiN)により構成することができる。
従来のプロセスによれば、バリア層140の断面の厚みは、7nm〜25nmとすることができる。
バリア層140は、層からビア120への、そしてビアから絶縁層142への、銅イオンの拡散を防止する。従来のバリア層は、窒化タンタル(TaN)を含むものとすることができる。
図1Aは、銅層110および銅のビア120が、二つの分割されたステップでたい積され、バリア部分182によって分離されるシングルダマシン・プロセスによって形成される部分を示す。
図1Bは、銅層110および銅のビア120が一つのステップまたはプロセスでたい積され、バリアによって分離されないデュアルダマシン・プロセスによって形成される部分を示す。
上述したように、従来のシステムは、ビア120に関連する抵抗値を下げるべく、バリア層140の厚みを減少させることを試みる。
しかしながら、この厚みの減少は、エレクトロマイグレーション故障を引き起こす可能性がある。
図2Aおよび図2Bは、銅層130中にEM故障またはボイド145をさらに有する、図1Aおよび図1Bにおける部分100を示す。
図2Aは、銅層110および銅のビア120が、二つの分割されたステップまたはプロセスで形成されるシングルダマシン・プロセス(図1Aに関して記載されるように)によって形成される部分を示す。
図2Bは、銅層110および銅のビア120が、一つのステップまたはプロセスで形成されるデュアルダマシン・プロセス(図1Bに関して記載されるように)によって形成される部分を示す。
図3Aおよび図3Bは、ビア120中に、銅ビア層120からの銅の拡散によるEM故障またはボイド155を有する、部分100を示す。
図3Aは、銅層110および銅のビア120が、二つの分割されたステップまたはプロセスで形成されるシングルダマシン・プロセス(図1Aに関して記載されるように)によって形成される部分を示す。
図3Bは、銅層110および銅のビア120が、一つのステップまたはプロセスで形成されるデュアルダマシン・プロセス(図1Bに関して記載されるように)によって形成される部分を示す。
EM故障については、スタンレー・ウルフ(Stanley Wolf)Ph.D.の「VLSI時代におけるシリコン処理」(1990年)(カリフォルニア州サンセット・ビーチ、Lattice Press)(第2巻の264〜265ページ)に記載されている。
ウルフ博士は、導体のイオンの運動の正の拡散(positive divergence)が、金属中にボイドを形成し、間隙(vacancies)を蓄積することに結びつくと説明する。
このようなボイドは、最終的に、導体配線(conductor line)の開回路故障に帰着するようなサイズに成長し得る。
このように、ビアにおけるエレクトロマイグレーションまたは配線の故障が起きないように、より低い抵抗値を有する配線またはビアが必要とされる。
さらに、エレクトロマイグレーション信頼性を高める、配置された結晶粒界を有する、大きな粒径の配線を形成する方法が必要とされる。
発明の概要
ある典型的な実施形態は、集積回路を製造する方法に関する。
この方法は、側面のサイドウォールに沿ったバリア層とビア開口部(via aperture)の底面とを形成するステップと、ビアを形成すべく、ビア開口部中に三元系の銅合金のビア材料を提供するステップを含む。
ビア開口部は、三元系の銅合金のビア材料を受け入れ、第1導電層および第2導電層とを電気的に接続するように構成される。
三元系の銅合金のビア材料は、ビアの抵抗値を下げ、粒径を大きくする。
他の実施形態は、低抵抗値で、粒径の大きい配線またはビアを得るために、三元系の銅合金を使用する方法である。
この方法は、集積回路基板上に、第1導電層を提供するステップと、前記第1導電層から前記ビア開口部を分離するバリアを形成すべく、前記第1導電層上にたい積されるビア開口部の底面および側面に共形層部分を提供するステップと、三元系の銅合金のビアを形成すべく、三元系の銅合金のビア材料で前記ビア開口部を充てんするステップと、前記三元系の銅合金のビア上に第2導電層を提供することで、前記第1導電層と前記第2導電層とを前記三元系の銅合金のビアが電気的に接続するステップと、を含む。
他の実施形態は、集積回路中に、ビアを形成する方法に関する。
この方法は、第1導電層をたい積するステップと、前記第1導電層上にエッチング停止層をたい積するステップと、前記エッチング停止層上に絶縁層をたい積するステップと、前記絶縁層および前記エッチング停止層に開口部を形成するステップと、バリア層を形成すべく、前記開口部の底面および側面にバリア材を提供するステップと、三元系の銅合金のビアを形成すべく、三元系の銅合金で前記開口部を充てんするステップと、前記三元系の銅合金のビア上に第2導電層を提供することで、前記第1導電層と前記第2導電層とを前記三元系の銅合金のビアが電気的に接続するステップと、を含む。
好適な実施形態では、三元系の銅合金は、Cu-X-Yを含む。このCu-X-YのXは、亜鉛(Zn)、銀(Ag)または、すず(Sn)のような、抵抗値を下げる性質を備えた様々な元素のうちのいずれかとすることができ、Yは、カルシウム(Ca)またはクロム(Cr)のような、粒径を大きくする性質を備えた様々な元素のうちのいずれかとすることができる。
三元系の銅合金のビア材料は、CuAgCr、CuSnCa、CuZnCaまたはCuAgCaを含むことが好ましい。
他の原理構造および本発明の利点は、以下の図面、詳細な説明、および添付される請求項を参照することで、当業者に明白になる。
典型的な実施形態は、添付の図面を参照しながら、以下に記載される。この図面の類似の数字は、類似の要素を示す。
本発明の実施の形態
図4は、伝導性のビア層410、導電層およびビア部分420、導電層430、バリア層440、絶縁層450および絶縁層460を含む、集積回路の部分400の概略的な断面図を示す。
部分400は、好ましくは、何百万以上のトランジスタを有する、超々大規模集積回路の一部である。部分400は、シリコン・ウェーハのような半導体ウェーハ上のICの一部として製造される。
部分400は、エッチング停止層474によって導電層430から分離される絶縁層442を、さらに含んでいてもよい。
典型的な実施形態においては、絶縁層442は酸化物材料であり、エッチング停止層474は窒化シリコン(Si3N4)または他の適切な物質とされる。
エッチング停止層474は、導電層430から絶縁層442への材料の拡散を防ぐ。伝導性のビア層410は、銅または他の金属のような任意の導電材料の層とすることができる。
バリア層452は、絶縁層450を銅層430から分離することができる。
同様に、絶縁層460は、バリア層482によって銅層410から分離することができる。
バリア層452,462は、窒化タンタル(TaN)により構成することができ、エッチング停止層472,474,476および478は、窒化シリコン(SiN)により構成することができる。
導電層およびビア部分420は、導電材料により構成することができ、導電層410および導電層430を電気的に接続する働きをする。
導電層およびビア部分420は、三元系の銅(Cu)合金である、Cu-X-Yを含むことができる。
Xは、亜鉛(Zn)、銀(Ag)または、すず(Sn)のような、抵抗値を下げる性質を備えた様々な元素のいずれかとすることができる。
Yは、カルシウム(Ca)またはクロム(Cr)のような、粒径を大きくする性質を備えた様々な元素のいずれかとすることができる。
有利には、ビア部分420の三元系の銅合金は、低い抵抗値の配線またはビア、大きな粒径の配線、および配置された結晶粒界を提供する。
大きな粒径は、その結晶構造が銅イオンの移動性を妨げるため、エレクトロマイグレーション信頼性を増進する。大きな粒径はまた、より低い配線抵抗値を提供する。
配置された結晶粒界は、結晶粒界に沿ったCu拡散経路を減少または制限するため、エレクトロマイグレーション信頼性を増加させる。
導電層およびビア部分420の材料は、ECD(電気化学たい積法)を使用して(無電解めっき、および(または)電気めっきのどちらでもよい。)、たい積されてもよい。
ECDのためのシード層は、ALD/CVD(原子層たい積法/化学気相成長法)、および(または)PVD/IMP(plasma vapor deposition/ion metal plasma)、SIP(self-ionizing plasma)によって形成することができる。
Cu-X-Yの三元系の銅合金は、例えば、すず(Sn)が1原子%(1atomic%)未満であってクロム(Cr)が1原子%未満である、Cu-Sn-Crとすることができる。その他の例として、Cu-X-Yは、亜鉛(Zn)が1原子%未満であってクロム(Cr)が1原子%未満である、Cu-Zn-Crとすることができる。
Cu-Zn-Crの場合には、減少した抵抗値は、1.8〜2.2μΩcmとなり、増加した粒径は、0.5〜3μmとなり得る。
Cu-Zn-Cr合金をたい積するための電気めっきを施す溶液は、Cuイオン源としてのCu塩、Znイオン源としてのZn塩、Crイオン源としてのCr塩、金属イオン用の錯化剤、pH調節装置(pH adjuster)、および有機的な添加剤を含んでいてもよい。
溶液中の金属イオンの濃度的な比率は、合金膜中のZnおよびCrが1原子%未満であるCu-Zn-Cr膜を形成するように、最適化される。
錯化剤は、エチレンジアミン(ethylenediamine)、エチレンジアミン四酢酸(ethylenediaminetetraacetic acid)および酒石酸(tartaric acid)のグループから選択することができる。
有機的な添加剤は、Cu-Zn-Cr充てんを完了すると共に、ボイドのない伝導性のビア層を形成するため、ビア/トレンチ領域内の形状を改良するための好適な条件を供給する、ポリプロピレングリコール(polypropylene glycoles)、ポリエチレングリコール(polyethylene glycoles)および硫化メルカプタン(mercaptan disulfides)のグループから選択することができる。
電気めっきされたCu-Zn-Cr 層のアニーリングは、さらに粒径を増加し、抵抗値を下げることとなる再結晶プロセスを完了するために実行することができる。
次の絶縁層をたい積することができる状態とするように平らな表面を形成すべく、絶縁層からCu-Zn-Crおよびバリア層を除去するため、化学機械研磨法(Chemical mechanical polishing)、化学研磨法(chemical polishing)、および(または)電解研摩法を使用することができる。
導電層430は、ビア部分420と最も近い場所に位置した銅層であり得る。
導電層430は、銅(Cu)を含む合金を含んでいてもよい。他の実施形態においては、導電層430は、複数の層が積層したもの(スタック)である。
バリア層440は、タンタル(Ta)、窒化タンタル(TaN)、窒化チタン(TiN)、チタンシリコン窒化物(TiSiN)、窒化タングステン(WNx)またはその他の適切な物質とすることができる。
ある典型的な実施形態では、バリア層440の断面の厚さは、5〜10nmである。他の実施形態では、バリア層440の寸法は、2〜5nmである。
部分400を生成する典型的なデュアルダマシン法においては、導電層430がたい積されると、この導電層430上にエッチング停止層474がたい積され、このエッチング停止層474上に絶縁層442がたい積される。
この絶縁層442上にはレジスト層がたい積される。レジスト層は、ビア部分420の形成において、絶縁層442およびエッチング停止層474中の開口部のパターン化およびエッチングに使用される。
ビアおよびトレンチ部分が、2つの異なる幅を有している典型的な実施形態においては、2つの異なるレジスト層が、ビア/トレンチを形成するプロセスの2つのステップにおいて使用されてもよい。
1つ以上のレジスト層は、導電層およびビア部分420にビア/トレンチ材料をたい積する前に、除去される。
伝導性のビア層410は、導電層420を電気的に接続するために形成される。
図5を参照すると、集積回路の部分500は、三元系の銅合金を有するデュアルダマシンのビア/トレンチ部分を含む。
ビア/トレンチ部分は、すず(Sn)およびクロム(Cr)の添加により、増加された粒径520、減少した抵抗値および配置された結晶粒界510を含むことができる。
増加された粒径520、配置された結晶粒界510および減少した抵抗値により、エレクトロマイグレーション信頼性を改善することができる。
図4に関して記載されるように、抵抗値を低くする元素および粒径を増加する元素を含むように、様々な異なる技術を使用してもよい。また、様々な異なる元素および元素の組み合わせを使用してもよい。
図6は、導電層610、ビア/トレンチ部分620、導電層630、バリア層640、絶縁層650および絶縁層660を含む、集積回路(IC)の、デュアルダマシンの部分600を示す、概略的な断面図である。
部分600はまた、エッチング停止層644によって導電層630から分離される絶縁層642を含む。
幅の狭い配線のビア/トレンチ部分420の形状に比べて、ビア/トレンチ部分620が幅の広い配線形状を有する点を除き、部分600は、図4に関して記載された部分400と類似する。
絶縁層は、CVDまたはスピン・オン技術によってたい積される、低誘電率材料を含んでいてもよい。
低誘電率材料は、誘電率k=1.5〜3.5を備えており、有孔率10〜45%の多孔性材料を含むことができる。孔の大きさは、1〜15nmの寸法を有していてもよい。
バリア層652は、絶縁層650を銅層630から分離することができる。同様に、バリア層682は、絶縁層660を銅ビア層610から分離することができる。バリア層652,682は、窒化タンタル(TaN)とすることができる。エッチング停止層672,674,676および678は、窒化シリコン(SiN)とすることができる。
図7は、導電層710、ビア部分720、導電層730、バリア層740、絶縁層750および絶縁層760を含む集積回路の、シングルダマシンの部分700を示す、概略的な断面図である。部分700はまた、エッチング停止層744によって絶縁層730から分離される絶縁層742を含む。
有利に、ビアまたは配線の形成に三元系の銅合金を使用することは、信頼性および動作の改善を提供することができる。
例えば、エレクトロマイグレーション信頼性は配置された結晶粒界により改善することができる。さらに、エレクトロマイグレーションは、増加した粒径により改善される。
図に示されると共に、上述される典型的な実施形態が現時点で好適であるが、これらの実施形態は、単なる例として示されるものである。
他の実施形態は、例えば、合金中に銅合金および他の異なる元素をインプラントする他の方法を含んでいてもよい。
本発明は、特定の実施形態に制限されないが、添付される請求項の範囲および趣旨内の、様々な修正例、組合せおよび置換に及ぶ。
先行技術によって製造される集積回路の、シングルダマシンの一部を示す、概略的な断面図。 先行技術によって製造される集積回路の、デュアルダマシンの一部を示す、概略的な断面図。 エレクトロマイグレーション故障を呈する、図1Aで示される集積回路のシングル部分を示す、概略的な断面図。 エレクトロマイグレーション故障を呈する、図1Bで示される集積回路のデュアル部分を示す、概略的な断面図。 エレクトロマイグレーション故障を呈する、図1Aで示される集積回路のシングルダマシンの一部を示す、概略的な断面図。 エレクトロマイグレーション故障を呈する、図1Bで示される集積回路のデュアルダマシンの一部を示す、概略的な断面図。 典型的な実施形態による、三元系の銅合金を示す、集積回路の一部を示す、概略的な断面図。 他の実施形態による、三元系の銅合金の配線構造を示す、集積回路の一部を示す、上部断面図。 他の実施形態による、三元系の銅合金の配線構造を示す、集積回路の一部を示す、概略的な断面図。 さらに他の実施形態による、三元系の銅合金の配線構造を示す、集積回路の一部を示す、概略的な断面図。

Claims (6)

  1. 第1導電層および第2導電層を電気的に接続するビア材料を受け入れるように構成されるビア開口部の側面と底面に沿ったバリア層を形成するステップと、
    ビアを形成するように、前記ビア開口部の前記バリア層上に、抵抗値を下げる性質を備える元素である亜鉛(Zn)、銀(Ag)またはすず(Sn)のうち少なくとも一つの元素と、粒径を大きくする性質を備える元素であるカルシウム(Ca)またはクロム(Cr)のうちの少なくとも一つの元素とを含む三元系の銅合金のビア材料を直接供給し、前記ビア開口部を前記三元系の銅合金のビア材料により完全に充てんするステップと、
    を含む、集積回路の製造方法。
  2. 集積回路基板上に、第1導電層を提供するステップと、
    前記第1導電層から前記ビア開口部を分離するバリアを形成すべく、前記第1導電層上に設けられたビア開口部の底面および側面に、バリア層を提供するステップと、
    抵抗値を下げる性質を備える元素である亜鉛(Zn)、銀(Ag)またはすず(Sn)のうちの少なくとも一つの元素と、粒径を大きくする性質を備える元素であるクロム(Cr)またはカルシウム(Ca)の少なくとも一つの元素とを含む三元系の銅合金のビアを形成すべく、前記ビア開口部の前記バリア層上に前記三元系の銅合金のビア材料を直接供給し、前記ビア開口部を完全に充てんするステップと、
    前記三元系の銅合金のビア上に第2導電層を提供して、前記三元系の銅合金のビアが、前記第1導電層と前記第2導電層とを電気的に接続するステップと、
    を含む、低抵抗値の、粒径の大きい配線またはビアを得るために、三元系の銅合金を使用する方法。
  3. 前記抵抗値を下げる性質を備える元素は、前記三元系の銅合金のビア材料の、1原子%以下である、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 前記粒径を大きくする性質を備える元素は、前記三元系の銅合金のビア材料の、1原子%以下である、
    請求項1ないし3のいずれかの項記載の方法。
  5. 前記粒径は、0.5〜3.0μmである、
    請求項1ないし4のいずれかの項記載の方法。
  6. 前記三元系の銅合金のビア材料は、CuAgCr、CuSnCa、CuZnCaまたはCuAgCaである、
    請求項1ないし5のいずれかの項記載の方法。
JP2003548301A 2001-11-26 2002-10-11 低抵抗値の、粒径の大きい配線を得るために、三元系の銅合金を使用する方法 Expired - Fee Related JP4463555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/994,395 US7696092B2 (en) 2001-11-26 2001-11-26 Method of using ternary copper alloy to obtain a low resistance and large grain size interconnect
PCT/US2002/032605 WO2003046979A2 (en) 2001-11-26 2002-10-11 Method of using ternary copper alloy to obtain a low resistance and large grain size interconnect

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510875A JP2005510875A (ja) 2005-04-21
JP4463555B2 true JP4463555B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=25540628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548301A Expired - Fee Related JP4463555B2 (ja) 2001-11-26 2002-10-11 低抵抗値の、粒径の大きい配線を得るために、三元系の銅合金を使用する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7696092B2 (ja)
EP (1) EP1449247A2 (ja)
JP (1) JP4463555B2 (ja)
KR (1) KR100966359B1 (ja)
CN (1) CN1320630C (ja)
AU (1) AU2002335805A1 (ja)
WO (1) WO2003046979A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696092B2 (en) 2001-11-26 2010-04-13 Globalfoundries Inc. Method of using ternary copper alloy to obtain a low resistance and large grain size interconnect
US7989338B2 (en) * 2005-06-15 2011-08-02 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Grain boundary blocking for stress migration and electromigration improvement in CU interconnects
JP5234306B2 (ja) * 2006-10-18 2013-07-10 三菱マテリアル株式会社 熱欠陥発生が少なくかつ表面状態の良好なtftトランジスターを用いたフラットパネルディスプレイ用配線および電極並びにそれらを形成するためのスパッタリングターゲット
US8575019B2 (en) * 2010-09-30 2013-11-05 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Metal interconnection structure and method for forming metal interlayer via and metal interconnection line
WO2013099242A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Yazaki Corporation Ultrafine conductor material, ultrafine conductor, method for preparing ultrafine conductor, and ultrafine electrical wire
JP5987443B2 (ja) * 2012-04-19 2016-09-07 富士通株式会社 操作動作検出装置、操作動作検出方法、及びプログラム
KR102211741B1 (ko) * 2014-07-21 2021-02-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법
US9431343B1 (en) 2015-03-11 2016-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked damascene structures for microelectronic devices
KR20220030455A (ko) * 2020-09-01 2022-03-11 삼성전자주식회사 반도체 장치

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908275A (en) * 1987-03-04 1990-03-13 Nippon Mining Co., Ltd. Film carrier and method of manufacturing same
JPH0750697B2 (ja) 1989-02-20 1995-05-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5224520A (en) * 1990-11-19 1993-07-06 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Weaving bar prevention in a jet loom
US5243222A (en) * 1991-04-05 1993-09-07 International Business Machines Corporation Copper alloy metallurgies for VLSI interconnection structures
JP2534434B2 (ja) 1992-04-30 1996-09-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 耐酸化性化合物およびその製造方法
KR960010056B1 (ko) 1992-12-10 1996-07-25 삼성전자 주식회사 반도체장치 및 그 제조 방법
US5654245A (en) 1993-03-23 1997-08-05 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Implantation of nucleating species for selective metallization and products thereof
US6285082B1 (en) * 1995-01-03 2001-09-04 International Business Machines Corporation Soft metal conductor
EP0751567B1 (en) * 1995-06-27 2007-11-28 International Business Machines Corporation Copper alloys for chip interconnections and method of making
JP3296709B2 (ja) * 1995-07-10 2002-07-02 古河電気工業株式会社 電子機器用薄板銅合金およびその製造方法
US6268291B1 (en) 1995-12-29 2001-07-31 International Business Machines Corporation Method for forming electromigration-resistant structures by doping
KR100243286B1 (ko) 1997-03-05 2000-03-02 윤종용 반도체 장치의 제조방법
US5770517A (en) 1997-03-21 1998-06-23 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor fabrication employing copper plug formation within a contact area
US5969422A (en) 1997-05-15 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Plated copper interconnect structure
US6069068A (en) 1997-05-30 2000-05-30 International Business Machines Corporation Sub-quarter-micron copper interconnections with improved electromigration resistance and reduced defect sensitivity
US5821168A (en) 1997-07-16 1998-10-13 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
US5882738A (en) 1997-12-19 1999-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method to improve electromigration performance by use of amorphous barrier layer
US6344413B1 (en) 1997-12-22 2002-02-05 Motorola Inc. Method for forming a semiconductor device
US6482734B1 (en) * 1998-01-20 2002-11-19 Lg Semicon Co., Ltd. Diffusion barrier layer for semiconductor device and fabrication method thereof
KR100404649B1 (ko) * 1998-02-23 2003-11-10 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반도체장치 및 그 제조방법
JP3955386B2 (ja) 1998-04-09 2007-08-08 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6156638A (en) 1998-04-10 2000-12-05 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry and method of restricting diffusion from one material to another
US6181012B1 (en) * 1998-04-27 2001-01-30 International Business Machines Corporation Copper interconnection structure incorporating a metal seed layer
US6015749A (en) 1998-05-04 2000-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to improve adhesion between copper and titanium nitride, for copper interconnect structures, via the use of an ion implantation procedure
US6461675B2 (en) 1998-07-10 2002-10-08 Cvc Products, Inc. Method for forming a copper film on a substrate
US6380083B1 (en) * 1998-08-28 2002-04-30 Agere Systems Guardian Corp. Process for semiconductor device fabrication having copper interconnects
US6144096A (en) 1998-10-05 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Low resistivity semiconductor barrier layers and manufacturing method therefor
US6117770A (en) 1998-10-08 2000-09-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method for implanting semiconductor conductive layers
KR100385042B1 (ko) * 1998-12-03 2003-06-18 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 내 일렉트로 마이그레이션의 구조물을 도핑으로 형성하는 방법
US6294836B1 (en) * 1998-12-22 2001-09-25 Cvc Products Inc. Semiconductor chip interconnect barrier material and fabrication method
US6096648A (en) 1999-01-26 2000-08-01 Amd Copper/low dielectric interconnect formation with reduced electromigration
KR100309642B1 (ko) 1999-01-29 2001-09-26 김영환 반도체장치의 콘택 형성방법
JP3910752B2 (ja) 1999-03-23 2007-04-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6521532B1 (en) 1999-07-22 2003-02-18 James A. Cunningham Method for making integrated circuit including interconnects with enhanced electromigration resistance
US6159845A (en) * 1999-09-11 2000-12-12 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing dielectric layer
US6440849B1 (en) 1999-10-18 2002-08-27 Agere Systems Guardian Corp. Microstructure control of copper interconnects
EP1232525A2 (en) * 1999-11-24 2002-08-21 Honeywell International, Inc. Conductive interconnection
CN1155057C (zh) * 1999-12-02 2004-06-23 国际商业机器公司 形成电子结构中铜导体的方法
US6376370B1 (en) * 2000-01-18 2002-04-23 Micron Technology, Inc. Process for providing seed layers for using aluminum, copper, gold and silver metallurgy process for providing seed layers for using aluminum, copper, gold and silver metallurgy
US6420262B1 (en) 2000-01-18 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Structures and methods to enhance copper metallization
US6225221B1 (en) 2000-02-10 2001-05-01 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to deposit a copper seed layer for dual damascene interconnects
US6627995B2 (en) * 2000-03-03 2003-09-30 Cvc Products, Inc. Microelectronic interconnect material with adhesion promotion layer and fabrication method
US6410383B1 (en) 2000-03-16 2002-06-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of forming conducting diffusion barriers
US6426289B1 (en) 2000-03-24 2002-07-30 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a barrier layer associated with a conductor layer in damascene structures
US6423633B1 (en) * 2000-04-10 2002-07-23 Vanguard International Semiconductor Corp. Method for manufacturing diffusion barrier layer
KR100775159B1 (ko) * 2000-05-15 2007-11-12 에이에스엠 인터내셔널 엔.붸. 집적회로의 생산 공정
US6749699B2 (en) * 2000-08-09 2004-06-15 Olin Corporation Silver containing copper alloy
JP2002075994A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6294463B1 (en) * 2000-09-13 2001-09-25 Vanguard International Semiconductor Corp. Method for manufacturing diffusion barrier layer
US6977224B2 (en) * 2000-12-28 2005-12-20 Intel Corporation Method of electroless introduction of interconnect structures
US6465867B1 (en) * 2001-02-21 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Inc. Amorphous and gradated barrier layer for integrated circuit interconnects
US6500749B1 (en) * 2001-03-19 2002-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to improve copper via electromigration (EM) resistance
US6534865B1 (en) 2001-06-12 2003-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method of enhanced fill of vias and trenches
US7696092B2 (en) 2001-11-26 2010-04-13 Globalfoundries Inc. Method of using ternary copper alloy to obtain a low resistance and large grain size interconnect

Also Published As

Publication number Publication date
CN1592963A (zh) 2005-03-09
JP2005510875A (ja) 2005-04-21
CN1320630C (zh) 2007-06-06
EP1449247A2 (en) 2004-08-25
AU2002335805A8 (en) 2003-06-10
WO2003046979A2 (en) 2003-06-05
KR100966359B1 (ko) 2010-06-28
AU2002335805A1 (en) 2003-06-10
US7696092B2 (en) 2010-04-13
US20040005773A1 (en) 2004-01-08
KR20040064287A (ko) 2004-07-16
WO2003046979A3 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6703307B2 (en) Method of implantation after copper seed deposition
US7585765B2 (en) Formation of oxidation-resistant seed layer for interconnect applications
US8698318B2 (en) Superfilled metal contact vias for semiconductor devices
US8766372B2 (en) Copper-filled trench contact for transistor performance improvement
US6998342B2 (en) Electronic device manufacturing method
KR20160041883A (ko) 상호접속 구조물 및 상호접속 구조물의 형성 방법
TW201707142A (zh) 半導體裝置及其製造方法
US8053894B2 (en) Surface treatment of metal interconnect lines
JP4463555B2 (ja) 低抵抗値の、粒径の大きい配線を得るために、三元系の銅合金を使用する方法
KR101481934B1 (ko) 적어도 하나의 전도성 요소를 형성하는 방법, 반도체 구조물을 형성하는 방법, 메모리 셀 및 관련된 반도체 구조물을 형성하는 방법
US6656834B1 (en) Method of selectively alloying interconnect regions by deposition process
TW200301524A (en) Method for improving electromigration performance of metallization features through multiple depositions of binary alloys
US6861349B1 (en) Method of forming an adhesion layer with an element reactive with a barrier layer
CN116130411A (zh) 一种具备防止铜扩散结构的半导体制造方法
JP2010153487A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20070005870A (ko) 반도체 소자의 구리 금속배선 형성방법
JPWO2002037558A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7169706B2 (en) Method of using an adhesion precursor layer for chemical vapor deposition (CVD) copper deposition
US6815340B1 (en) Method of forming an electroless nucleation layer on a via bottom
WO2004030089A1 (en) Method of forming a copper interconnect with concentrated alloy atoms at copper-passivation interface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees