JP2010153487A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010153487A
JP2010153487A JP2008328193A JP2008328193A JP2010153487A JP 2010153487 A JP2010153487 A JP 2010153487A JP 2008328193 A JP2008328193 A JP 2008328193A JP 2008328193 A JP2008328193 A JP 2008328193A JP 2010153487 A JP2010153487 A JP 2010153487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
barrier metal
film
semiconductor device
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008328193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010153487A5 (ja
Inventor
Naoki Torasawa
直樹 虎澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008328193A priority Critical patent/JP2010153487A/ja
Priority to PCT/JP2009/004457 priority patent/WO2010073433A1/ja
Publication of JP2010153487A publication Critical patent/JP2010153487A/ja
Publication of JP2010153487A5 publication Critical patent/JP2010153487A5/ja
Priority to US12/950,450 priority patent/US8310052B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53242Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a noble metal, e.g. gold
    • H01L23/53252Additional layers associated with noble-metal layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/046Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76846Layer combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】半導体装置において、微細パターンへのCuの埋め込みを良好にし、且つCuの層間絶縁膜中への拡散を抑制する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板上の層間絶縁膜101に形成されたトレンチ102と、トレンチ102の底部及び側壁を覆うように形成され、白金族元素、高融点金属及び窒素を含有する導電体からなる第1のバリアメタル膜103と、トレンチ102において、第1のバリアメタル膜103上に形成された金属膜105とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ダマシン法により形成されたCu配線を有する半導体装置及びその製造方法に関するものである。
0.13μmルールのCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )デバイス以降、配線抵抗の低減、配線遅延の抑制等を目的として、システムLSI(Large Scale Integration )にCu配線が適用されている。しかし、継続的な微細化の進行に伴い、配線、ビアプラグ等の埋め込みの難易度は増加傾向にある。
そこで、現在、埋め込み特性及び信頼性向上を目的に、バリア材料として、従来用いられてきたTaに比べてCu原子に対する濡れ性が良好なRuを用いることが提唱されている。
バリアメタル材料としてRuを使用することについては、特許文献1に記載されている。該文献では、半導体装置中の拡散防止層15としてRu合金(RuTa)を用いることが提案されている。
特開2007−258390号公報
しかしながら、Ru合金(RuTa)では十分にCuの拡散を抑制することができず、結果として、Cu濡れ性とバリア性とを両立できない。よって、この解決が課題となっている。
この点に鑑み、本発明は、Cuの濡れ性とバリア性とを両立したバリア膜を備える半導体装置と、その製造方法とを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明に係る半導体装置は、半導体基板上の層間絶縁膜に形成されたトレンチと、トレンチの底部及び側壁を覆うように形成され、白金族元素、高融点金属及び窒素を含有する導電体からなる第1のバリアメタル膜と、トレンチにおいて、第1のバリアメタル膜上に形成された金属膜とを備える。
本発明の半導体装置において、第1のバリアメタル膜は、Cuとの濡れ性及びCu拡散に対するバリア性を両立するバリアメタル膜となっている。この結果、半導体装置において、微細パターンへのCuの埋め込みを良好にし、且つ、Cuの層間絶縁膜中への拡散を抑制することができる。
尚、第1のバリアメタル膜は、単層構造であっても良い。
また、第1のバリアメタル膜の厚さ方向について、金属膜の側に向かって窒素量が減少していることが好ましい。
白金族元素、高融点金属及び窒素を含有する導電体は、窒素量が少ない方がCuとの濡れ性に優れる。このため、銅又は銅合金からなる金属膜の側において窒素量が少ないようになっていると、埋め込み特性及び信頼性向上のために有利である。ここで、窒素量が減少している結果、金属膜と接する部分においては窒素が含まれないようになっていることが特に好ましい。
また、第1のバリアメタル膜と、金属膜との間に形成され、白金族元素及び高融点金属を含有する導電体からなる第2のバリアメタル膜を備えることが好ましい。
このようにすると、銅又は銅合金からなる金属膜の埋め込み特性及び信頼性向上のために有利である。これは、第2のバリアメタル膜が窒素を含まないこと(又は、第1のバリアメタル膜に比べて窒素量が少ないこと)により、Cuとの濡れ性に優れるためである。
また、第1のバリアメタル膜に含有される高融点金属の濃度は、白金族元素に対する高融点金属の固溶限以上であることが好ましい。
このようにすると、第1のバリアメタル膜のCuに対するバリア性が向上する。
また、白金族元素は、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)及び白金(Pt)の少なくとも一つであることが好ましい。また、高融点金属は、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)及びバナジウム(V)の少なくとも一つであることが好ましい。
白金族元素、高融点金属の例として、このような元素を挙げることができる。
また、第1のバリアメタル膜は、高融点金属の窒化物を含有することが好ましい。これにより、熱処理等による窒素の脱離を避けることができ、銅に対するバリア性をより確実に発揮することができる。
前記の目的を達成するため、本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上の層間絶縁膜にトレンチを形成する工程(a)と、トレンチの側壁及び底部を覆うように、白金族元素、高融点金属及び窒素を含有する導電体からなる第1のバリアメタル膜を形成する工程(b)と、第1のバリアメタル膜を覆うように、銅又は銅合金を堆積する工程(c)と、工程(c)の後に、トレンチ内に銅膜を埋め込む工程(d)と、工程(d)の後に、トレンチ外にはみ出た部分の第1のバリアメタル膜及び銅膜を除去して配線を形成する工程(e)とを備える。
本発明の半導体装置の製造方法によると、白金族元素、高融点金属及び窒素を含有する導電体からなる第1のバリアメタル膜が銅との濡れ性及び銅バリア性に共に優れるため、これらを両立した半導体装置を製造することができる。
尚、工程(b)の後で且つ工程(c)の前に、第1のバリアメタル膜を覆うように、白金族元素及び高融点金属を含有する導電体からなる第2のバリアメタル膜を形成する工程(f)を更に備え、工程(c)において、第2のバリアメタル膜を覆うように銅又は銅合金を堆積し、工程(e)において、トレンチ外にはみ出た部分の第2のバリアメタル膜についても除去することが好ましい。
白金族元素及び高融点金属を含有し、窒素を含まない(又は、第1のバリアメタル膜よりも窒素量が少ない)第2のバリアメタル膜は、第1のバリアメタル膜よりもCuとの濡れ性に優れる。このため、第2のバリアメタル膜を備えることにより銅又は銅合金を堆積する際に、埋め込み特性及び信頼性の点で有利である。
また、工程(b)において、単層構造の第1のバリアメタル膜を形成してもよい。
また、工程(b)において、トレンチの内側に向かって窒素量が減少している第1のバリアメタル膜を形成することが好ましい。
窒素量を少なくした方がCuとの濡れ性に優れるため、第1のバリアメタル膜における後の工程にて銅又は銅合金の堆積を行なう側の窒素量を減少させることにより、信頼性を向上することができる。
第1のバリアメタル膜に含有される高融点金属の濃度は、白金族元素に対する高融点金属の固溶限以上であることが好ましい。
このようにすると、第1のバリアメタル膜のCuに対するバリア性が向上する。
また、白金族元素は、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)及び白金(Pt)の少なくとも一つであることが好ましい。また、高融点金属は、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)及びバナジウム(V)の少なくとも一つであることが好ましい。
白金族元素、高融点金属の例として、このような元素を挙げることができる。
本発明の半導体装置及びその製造方法によると、Cuの濡れ性とCu拡散に対するバリア性とを両立することができるバリア膜を実現し、その結果、微細パターンへのCuの埋め込みが良好になり且つCuの層間絶縁膜中への拡散が抑制される。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。尚、複数の図面において、同一の構成要素には同一の符号を付すことにより個別の説明を省略する場合がある。また、本発明は、以下の実施形態には限定されない。
(第1の実施形態)
第1の実施形態において例とする半導体装置100と、その製造方法について、以下に説明する。図1(a)〜(e)は、半導体装置100の製造工程を説明する断面図である。
初めに、図1(a)に示す工程を行なう。まず、トランジスタ等の素子が形成された半導体基板(図示省略)上に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、例えばSiOC膜からなる層間絶縁膜101を形成する。
次に、フォトリソグラフィ法により、層間絶縁膜101上に、トレンチパターンを有するフォトレジスト(図示省略)を堆積する。その後、該フォトレジストをマスクとするドライエッチング処理を行ない、所定の部分の層間絶縁膜101を除去してトレンチ102を形成する。ここで、エッチングガスとしては、弗化炭素(CF)系のガスを用いる。該ドライエッチング処理が終了した後、アッシングを行ない、トレンチパターンを有するフォトレジストを除去する。尚、トレンチ102の寸法について、例えば、幅45nm、深さ90nmとする。
次に、図1(b)に示す工程を行なう。本工程では、スパッタ法を用い、トレンチ102の側壁及び底部を覆うように、第1のバリアメタル膜103を形成する。そのための方法としては、例えば、RuTa合金ターゲットを用い且つ窒素(N2 )ガスを導入するリアクティブスパッタ法を用いるのが望ましい。
この際のスパッタによる成膜の条件は、例えば、ターゲットパワー:10000W、基板Biasパワー:500W、DC−Coilパワー:0W、RF−Coilパワー:2000W、Ar流量:15sccm、N2 流量:35sccmとする。但し、sccmとは、標準状態(0℃、1013hPa)におけるmL/分を意味する。
このようにして形成される本実施形態の第1のバリアメタル膜103は、単層のRuTaN膜である。
ここで、合金ターゲットのTa濃度について説明する。まず、Ta濃度が10アトミックパーセント(at.% )であるRuTaターゲットを用いてRuTa膜及びRuTaN膜を形成し、それぞれの膜特性評価を行なった結果を説明する。
図2に、形成したRuTa膜及びRuTaN膜についての結晶性評価結果を示す。具体的には、X線回折の測定結果である。図2から、RuTa膜に比べてRuTaN膜の方がピークが低くなっている、つまり、アモルファス構造又は微結晶構造になっていることが分かる。これは、RuTa膜に比べてRuTaN膜の方が結晶粒界の数が少なくなっており、結晶粒界をパスとするCu拡散を抑制する効果が高いことを意味する。
しかしながら、RuTaN膜の熱的安定性を評価するため、TDS(Thermal Desorption Spectroscopy)により窒素(N2 )の脱ガス評価を行ったところ、図3に示すように、200〜600℃の熱処理によってNが脱離していることが分かった。従って、RuTaN膜は、一般的な配線構造を形成するためのプロセスに伴う熱処理(例えば、400℃程度にて行なわれる)によって窒素(N2 )が脱離して再結晶化し、Cu拡散に対するバリア性が低い膜となる。尚、RuTaN膜については、同様の温度範囲において大きな変化を示さない。
これは、Ta濃度が10at.% のRuTaN膜の場合、Ru中にTaが固溶している状態であるため、窒素がRu及びTaのいずれとも結合せずに、非平衡状態にて存在するためと考えられる。
そこで、スパッタ法のターゲットに用いるRuTa合金中のTa濃度を、Ru中におけるTaの固溶限(20at.% )以上とすることが望ましい。このようにすると、形成されたRuTaN膜中においてTaが析出するため、NとTaとが熱的に安定なTaNを形成する。この結果、RuTaN膜に対して熱処理を行なってもNは脱離せず、Cuに対するバリア性を確保できる。よって、Cu濡れ性及びCuバリア性を両立することができる。また、Ta濃度は50at.% 以下とするのが良い。
尚、スパッタにより形成されたRuTaN膜におけるTa濃度は、ターゲットとして用いるRuTa合金におけるTa濃度と概ね一致すると考えて良い。多少のずれを生じる場合はあるが、誤差の範囲である。よって、ターゲットにおいてTa濃度が固溶限を越えていれば、実用上、形成されるRuTaN膜においてもTa濃度は固溶限を越えていると考えることができる。
次に、第1のバリアメタル膜103の厚さについては、層間絶縁膜101上において2nm以上で且つ10nm以下となるようにする。このようにすると、トレンチ102の側壁及び底部を覆うように第1のバリアメタル膜103を形成することができ、銅拡散に対して十分なバリア性を確保することができる。但し、上記の範囲の膜厚を有する第1のバリアメタル膜103とすることが好ましいが、これに限定されることはない。Cu拡散に対して十分なバリア性を確保することができ、且つ、トレンチ102の側壁及び底部を覆うことができるのであれば、上記範囲外の膜厚としても構わない。
続いて、図1(c)に示すように、スパッタ法を用いて、第1のバリアメタル膜103上にCuシード膜104を堆積する。
続いて、図1(d)に示すように、電界めっき法により、トレンチ102内にCu膜105(金属膜)を形成する。ここで、Cuシード膜104についてはCu膜105と一体化したものとして、図1(d)には示していない。
続いて、図1(e)に示すように、CMP(Chemical Mechanical Polishing )法により、トレンチ102からはみ出た余剰部分のCu膜105と第1のバリアメタル膜103とを除去する。これにより、トレンチ102以外の部分において層間絶縁膜101の上面を露出させると共に、トレンチ102内にCu膜105を残す。これにより、トレンチ102内には、第1のバリアメタル膜103上にCu膜105が積層された上層配線106が形成される。
以上に説明した図1(a)〜(e)の工程を必要に応じて繰り返すことにより、多層配線構造を有する半導体装置を製造することができる。このような半導体装置は、微細なパターンに対するCuの埋め込みが良好であり、且つ、層間絶縁膜等に対するCuの拡散が抑制された半導体装置となっている。
このようにして製造される半導体装置100においては、第1のバリアメタル膜103によりCu拡散に対するバリア性が向上している。第1のバリアメタル膜103を形成する際に窒素ガスを導入しており、この窒素ガスは、第1のバリアメタル膜103をアモルファス構造とするために有用である。つまり、窒素ガスの導入により第1のバリアメタル膜103は原子配列が不規則なアモルファス構造となるため、Cuの支配的な拡散経路である結晶粒界が少なくなり、Cu拡散に対するバリア性が向上する。
また、スパッタのターゲットであるRuTa中のTa濃度を、Ru中におけるTaの固溶限(20at.% )以上とすることにより、RuTaN膜は熱的安定性に優れた膜となる。このため、配線形成プロセスにおける熱処理の際にも膜中のNが脱離せず、アモルファス構造から変化しない。よって、Cu拡散に対するバリア性を維持することができる。
尚、先の説明においては、第1のバリアメタル膜103を1ステップで成膜した。しかし、複数のステップをかけて成膜しても良い。この場合に、ステップ毎に徐々に窒素を低流量化し、最後は0とするのが望ましい。これにより、トレンチ102の内側(Cu膜105の側)に向かって窒素量が減少し、第1のバリアメタル膜103とCuシード膜104との界面において、第1のバリアメタル膜103は窒素を含まないRuTaとなる。この結果、RuTaの方がRuTaNよりもCu濡れ性が良好であるため、Cuの埋め込み特性が更に向上する。
このように、単層の第1のバリアメタル膜103においても、窒素量を変化させることにより、Cu拡散に対するバリア性を維持しながらCu濡れ性を更に向上することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態において例とする半導体装置100aと、その製造方法について、以下に説明する。図4(a)〜(e)は、半導体装置100の製造工程を説明する断面図である。
図4(a)及び(b)の工程については、第1の実施形態において図1(a)及び(b)を参照して説明した工程と同様である。これにより、層間絶縁膜101に設けられたトレンチ102の側壁及び底部を覆う第1のバリアメタル膜103が形成された構造を得る。
続いて、図4(c)に示すように、第1のバリアメタル膜103上に、第2のバリアメタル膜107を堆積させる。このためには、RuTa合金ターゲットを用いたスパッタ法により、RuTa膜を形成するのが望ましい。
この際のスパッタによる成膜の条件は、例えば、ターゲットパワー:10000W、基板Biasパワー:500W、DC−Coilパワー:0W、RF−Coilパワー:2000W、Ar流量:15sccmとする。この例の条件は、第1のバリアメタル膜103の成膜条件と比較すると、N2 を用いない点が異なっている。
この後、図4(d)〜(f)の工程を順次行ない、図4(f)に示すような、層間絶縁膜101に設けたトレンチ102内に、第1のバリアメタル膜103、第2のバリアメタル膜107及びCu膜105がこの順に積層された構造の上層配線106aを形成する。この工程は、第1実施形態において図1(c)〜(e)を参照して説明したのと同様であるため、詳しい説明は省略する。
このようにして製造される半導体装置100aにおいては、第1の実施形態の場合と同様、第1のバリアメタル膜103によりCu拡散に対するバリア性が向上している。窒素の導入により第1のバリアメタル膜103がアモルファス構造を有すること、それによってバリア性が向上していること、Ta濃度を固溶限以上とすることにより熱安定性に優れた膜となること等についても、第1の実施形態の場合と同様である。
また、窒素バリア性に優れたRuTaN膜である第1のバリアメタル膜103上に、Cu濡れ性に優れたRuTa膜である第2のバリアメタル膜107を形成することにより、Cuの埋め込み特性が更に向上している。
尚、第2のバリアメタル膜107は、スパッタ法によって形成した。しかし、これには限定されない。例えば、ALD(Atomic Layer Deposition)法を用いても良い。この場合、プリカーサとしては例えばビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(Ru(EtCp)2 )、キャリアガスとしては例えばアルゴン(Ar)を用いることができる。このような方法によっても、Cu濡れ性が高くCuの埋め込み特性を向上できる第2のバリアメタル膜107を形成することができる。
また、第1及び第2の実施形態において、Cuシード膜104として純Cuからなる膜を用いたが、これには限らない。例えば、Cu−Al等のCu合金シード膜を用いても良い。Cu合金シード膜を用いると、純Cuを用いた場合に比べて、Ruを含有するバリア膜に対する濡れ性が向上する。このため、Cuの埋め込み特性を向上させることができる。尚、Cu合金シード膜を用いた場合、トレンチ内を埋め込んで配線の本体となるCu膜105に対しても、Cu合金を成す他の成分(Al等)が拡散することになる。しかしながら、その量は僅かである。
また、第1及び第2の実施形態において、第1のバリアメタル膜103に使用する金属として、白金族元素にはルテニウム(Ru)を、高融点金属にはタンタル(Ta)を用いたが、これらには限らない。第1のバリアメタル膜103の白金族元素には、例えばロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)又は白金(Pt)を用いても良い。また、高融点金属には、例えばチタン(Ti)、タングステン(W)又はバナジウム(V)を用いても良い。更には、それぞれ例示した元素を複数含んでいても良い。
また、以上に説明した構成は、デュアルダマシン構造に適用することも可能である。
本発明の半導体装置及びその製造方法は、高い信頼性を実現するため、微細化且つ集積化されたLSI(Large Scale Integration)等、特に、ダマシン法により形成された配線を有する半導体装置において有用である。
図1(a)〜(e)は、本発明の第1の実施形態に例示する半導体装置及びその製造工程を示す断面図である。 図2は、RuTa膜及びRuTaN膜について、結晶性を評価した結果を示す図である。 図3は、RuTa膜及びRuTaN膜について、TDSによって脱ガスを評価した結果を示す図である。 図4(a)〜(f)は、本発明の第2の実施形態に例示する半導体装置及びその製造工程を示す断面図である。
符号の説明
100 半導体装置
100a 半導体装置
101 層間絶縁膜
102 トレンチ
103 第1のバリアメタル膜
104 Cuシード膜
105 Cu膜
106 上層配線
106a 上層配線
107 第2のバリアメタル膜

Claims (15)

  1. 半導体基板上の層間絶縁膜に形成されたトレンチと、
    前記トレンチの底部及び側壁を覆うように形成され、白金族元素、高融点金属及び窒素を含有する導電体からなる第1のバリアメタル膜と、
    前記トレンチにおいて、前記第1のバリアメタル膜上に形成された金属膜とを備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1のバリアメタル膜は、単層構造であることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記第1のバリアメタル膜の厚さ方向について、前記金属膜の側に向かって窒素量が減少していることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つにおいて、
    前記第1のバリアメタル膜と、前記金属膜との間に形成され、白金族元素及び高融点金属を含有する導電体からなる第2のバリアメタル膜を備えることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一つにおいて、
    前記第1のバリアメタル膜に含有される前記高融点金属の濃度は、前記白金族元素に対する前記高融点金属の固溶限以上であることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つにおいて、
    前記白金族元素は、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)及び白金(Pt)の少なくとも一つであることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一つにおいて、
    前記高融点金属は、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)及びバナジウム(V)の少なくとも一つであることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一つにおいて、
    前記第1のバリアメタル膜は、前記高融点金属の窒化物を含有することを特徴とする半導体装置。
  9. 半導体基板上の層間絶縁膜にトレンチを形成する工程(a)と、
    前記トレンチの側壁及び底部を覆うように、白金族元素、高融点金属及び窒素を含有する導電体からなる第1のバリアメタル膜を形成する工程(b)と、
    前記第1のバリアメタル膜を覆うように、銅又は銅合金を堆積する工程(c)と、
    前記工程(c)の後に、前記トレンチ内に銅膜を埋め込む工程(d)と、
    前記工程(d)の後に、前記トレンチ外にはみ出た部分の前記第1のバリアメタル膜及び銅膜を除去して配線を形成する工程(e)とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9において、
    前記工程(b)の後で且つ前記工程(c)の前に、前記第1のバリアメタル膜を覆うように、白金族元素及び高融点金属を含有する導電体からなる第2のバリアメタル膜を形成する工程(f)を更に備え、
    前記工程(c)において、前記第2のバリアメタル膜を覆うように銅又は銅合金を堆積し、
    前記工程(e)において、前記トレンチ外にはみ出た部分の前記第2のバリアメタル膜についても除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項9又は10において、
    前記工程(b)において、単層構造の前記第1のバリアメタル膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項9〜11のいずれか一つにおいて、
    前記工程(b)において、前記トレンチの内側に向かって窒素量が減少している前記第1のバリアメタル膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項9〜12のいずれか一つにおいて、
    前記第1のバリアメタル膜に含有される前記高融点金属の濃度は、前記白金族元素に対する前記高融点金属の固溶限以上であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 請求項9〜13のいずれか一つにおいて、
    前記白金族元素は、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)及び白金(Pt)の少なくとも一つであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 請求項9〜14のいずれか一つにおいて、
    前記高融点金属は、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)及びバナジウム(V)の少なくとも一つであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2008328193A 2008-12-24 2008-12-24 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2010153487A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328193A JP2010153487A (ja) 2008-12-24 2008-12-24 半導体装置及びその製造方法
PCT/JP2009/004457 WO2010073433A1 (ja) 2008-12-24 2009-09-09 半導体装置及びその製造方法
US12/950,450 US8310052B2 (en) 2008-12-24 2010-11-19 Semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328193A JP2010153487A (ja) 2008-12-24 2008-12-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010153487A true JP2010153487A (ja) 2010-07-08
JP2010153487A5 JP2010153487A5 (ja) 2010-11-11

Family

ID=42287098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008328193A Pending JP2010153487A (ja) 2008-12-24 2008-12-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8310052B2 (ja)
JP (1) JP2010153487A (ja)
WO (1) WO2010073433A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534370A (ja) * 2010-08-20 2013-09-02 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体構造ならびに導電性材料を開口内に提供するための方法
JP2014123605A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Tokyo Electron Ltd Cu配線の形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9558999B2 (en) 2013-09-12 2017-01-31 Globalfoundries Inc. Ultra-thin metal wires formed through selective deposition
US9659939B1 (en) 2015-11-30 2017-05-23 International Business Machines Corporation Integrated circuit having MIM capacitor with refractory metal silicided strap and method to fabricate same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053077A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2005203569A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2008047886A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20080206982A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Tokyo Electron Limited Interconnect structures with a metal nitride diffusion barrier containing ruthenium and method of forming
JP2008541428A (ja) * 2005-05-05 2008-11-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 導電性バリヤ層、特にルテニウムとタンタルの合金及びそのスパッタ堆積

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258390A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Sony Corp 半導体装置、および半導体装置の製造方法
TW200814156A (en) 2006-07-21 2008-03-16 Toshiba Kk Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US20080132050A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Lavoie Adrien R Deposition process for graded cobalt barrier layers
US8026605B2 (en) * 2006-12-14 2011-09-27 Lam Research Corporation Interconnect structure and method of manufacturing a damascene structure
GB2446824B (en) * 2007-02-26 2009-06-17 Thermo Fisher Scientific Inc Apparatus and method for detecting incomplete combustion in a combustion analyser
US20090166867A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Harsono Simka Metal interconnect structures for semiconductor devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053077A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2005203569A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2008541428A (ja) * 2005-05-05 2008-11-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 導電性バリヤ層、特にルテニウムとタンタルの合金及びそのスパッタ堆積
JP2008047886A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20080206982A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Tokyo Electron Limited Interconnect structures with a metal nitride diffusion barrier containing ruthenium and method of forming

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534370A (ja) * 2010-08-20 2013-09-02 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体構造ならびに導電性材料を開口内に提供するための方法
US9177917B2 (en) 2010-08-20 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
US10121697B2 (en) 2010-08-20 2018-11-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions; and methods for providing electrically conductive material within openings
US10879113B2 (en) 2010-08-20 2020-12-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions; and methods for providing electrically conductive material within openings
JP2014123605A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Tokyo Electron Ltd Cu配線の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110062588A1 (en) 2011-03-17
US8310052B2 (en) 2012-11-13
WO2010073433A1 (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10332838B2 (en) Schemes for forming barrier layers for copper in interconnect structures
US7923839B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device
US20080128907A1 (en) Semiconductor structure with liner
US7799681B2 (en) Method for forming a ruthenium metal cap layer
US7777344B2 (en) Transitional interface between metal and dielectric in interconnect structures
US8242016B2 (en) Approach for reducing copper line resistivity
US7816789B2 (en) Germanium-containing dielectric barrier for low-k process
US10541199B2 (en) BEOL integration with advanced interconnects
JP2008047719A (ja) 半導体装置の製造方法
US7977791B2 (en) Selective formation of boron-containing metal cap pre-layer
US20190273047A1 (en) Beol alternative metal interconnects: integration and process
WO2010073433A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20190139821A1 (en) Advanced beol interconnect architecture
KR100667905B1 (ko) 반도체 소자의 구리 금속배선 형성방법
JP2004342977A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009170665A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008147252A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2003309082A (ja) 半導体装置の構造
JP2010010338A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008060415A (ja) 半導体装置
JP2010010337A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219