JP4461998B2 - Icカードリーダ装置およびicカードリーダ用搭載具 - Google Patents

Icカードリーダ装置およびicカードリーダ用搭載具 Download PDF

Info

Publication number
JP4461998B2
JP4461998B2 JP2004298854A JP2004298854A JP4461998B2 JP 4461998 B2 JP4461998 B2 JP 4461998B2 JP 2004298854 A JP2004298854 A JP 2004298854A JP 2004298854 A JP2004298854 A JP 2004298854A JP 4461998 B2 JP4461998 B2 JP 4461998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card reader
light
light emitting
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004298854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006113727A (ja
Inventor
晃浩 杉浦
達也 平田
敏雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2004298854A priority Critical patent/JP4461998B2/ja
Publication of JP2006113727A publication Critical patent/JP2006113727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461998B2 publication Critical patent/JP4461998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ICカードリーダ装置およびICカードリーダ用搭載具に係り、特に通信状況を通知する光をユーザが見ることができるようにしたものに関する。
例えば、電子通貨を格納した顧客のICカードから電子通貨による支払いを受けるために使用するICカードリーダライタには、ICカード挿入口とは別に、電源表示用LEDや操作キーや液晶表示部を設けたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−207614号公報
操作キーや液晶表示部などを設けていない薄型のICカードリーダには、表面を通信面とし、その通信面にICカードを接触させて電磁結合により通信する形式のものがある。この薄型のICカードリーダでは、表示窓を通信面の角部などに設置してICカードを通信面に置いた場合でも、電源表示用LEDの点灯(電源投入)をユーザが容易に確認できるようにしている。しかしながら、最近では、ICカードリーダの小型化が進み、電源表示用LEDの表示窓が小さくなり、見え難くなってきている。ICカードリーダの小型化が更に進むと、リーダがICカードよりも小さくなり、表示窓がICカードによって隠されてしまうという事態すら生ずる。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、通信面がICカードよりも小型になっても、ユーザが発光部が発する光を容易に視認することができるICカードリーダ装置およびICカードリーダ用搭載具を提供することにある。
請求項1の発明は、非接触ICカードと電磁波で通信するICカードリーダ装置において、ICカードと通信する通信面と、前後に対向する前堤部と後堤部とを突設し、それら前堤部と後堤部の間の空間に前記通信面をほぼ垂直に着脱可能に保持するための保持凹部を有した支持手段と、前記前堤部の上端よりも低い位置で且つ前記保持凹部よりも高い位置となるように前記通信面の近傍に形成され、通信状況を光で通知する発光部と、前記前堤部と前記保持凹部に保持される前記通信面とにより形成され、前記ICカードを前記通信面の近傍に保持するICカード保持手段と、前記前堤部の下部を前記保持凹部の底面および前記発光部の下端よりも高い位置とすることにより構成され、前記ICカードが前記ICカード保持手段により保持された状態で前記ICカードが前記発光部を覆わない位置になるようにICカードの位置を規制する発光開口部確保手段と、前記発光部から発せられる光を前記通信面側に誘導する光通路形成手段と、を備えてなる。
また、請求項の発明は、非接触ICカードと電磁波で通信するICカードリーダであって、ICカードと通信する通信面と、この通信面の近傍に配置され通信状況を光により通知する発光部とを有したICカードリーダを搭載するための搭載具において、前後に対向する前堤部と後堤部とを突設し、それら前堤部と後堤部の間の空間に前記ICカードリーダを前記通信面がほぼ垂直となるように着脱可能に保持するための保持凹部を有した支持手段と、前記前堤部と前記保持凹部に保持される前記ICカードリーダの前記通信面とにより形成され、前記ICカードを前記通信面の近傍に保持するICカード保持手段と、前記前堤部の下部を前記保持凹部の底面および前記発光部の下端よりも高い位置とすることにより構成され、前記ICカードが前記ICカード保持手段により保持された状態で前記ICカードが前記発光部を覆わない位置になるようにICカードの位置を規制する発光開口部確保手段と、前記発光部から発せられる光を前記通信面側に誘導する光通路形成手段と、を備えてなる。
上記請求項1およびの発明によれば、ICカードが発光部を覆わない位置となるようにICカードの位置が規制され、発光部が発する光が光通路形成手段によって通信面側に誘導されるので、通信面がICカードよりも小型であっても、ユーザは発光部が発する光を容易に視認することができる。また、通信面がほぼ垂直となるように保持する縦置きタイプのものであっても、ICカードが発光部を覆わないようにすることができるので、発光部の発する光を見ることができる。
求項およびの発明によれば、前堤部を透光性を有する材料で形成することによって、容易に光通路形成手段を構成することができる。
請求項および10の発明によれば、前堤部に発光部の一部を覆わないための光透過凹部を形成することによって、容易に光通路形成手段を構成することができる。
請求項および11の発明によれば、光透過凹部の面の一部が光を反射させるので、発光部の光をより明瞭に視認することができる。
請求項および12の発明によれば、発光部からの光が支持手段の内部を通って通信面側に誘導されるので、広い範囲を光らせることができる。
請求項および13の発明によれば、屈曲/反射によってより広い範囲を光らせることができる。
請求項および14の発明によれば、拡散によって発光部からの光で一層広い範囲を光らせることができる。
参考例)
図1および図2は本発明の参考例を示す。図1および図2に示すように、ICカードリーダ装置1は、支持手段としての搭載具、この場合、マット2と、このマット2上に分離可能(着脱可能)に載置されるICカードリーダ3とからなる。なお、ICカードリーダ3は、ライタ機能も有する。
ICカードリーダ3は、偏平な矩形状のケース4を主体とするもので、このケース4内に、ICカード5との通信や、通信によってICカード5に対して読み書きするための各種の電子装置を搭載したプリント配線基板6を収納している。
ICカードリーダ3は、ケース4の上面を通信面7としている。この通信面7の裏側にコイルアンテナ(図示せず)が配設されており、このコイルアンテナから通信のための電波(磁界)を放射するようになっている。ICカード5は、通信機能を有し、ICカードリーダ3と電磁結合により通信する。そして、ICカードリーダ3と通信して読み書きする際には、ICカード5は、図1に二点鎖線で示すように、ICカードリーダ3の通信面7上に載置される。
また、ICカードリーダ3のケース4内に配設されたプリント配線基板6の前部には、電源が投入された場合に発光してその電源投入や通信の成功や失敗を報知するための発光素子としてのLED8が取り付けられている。そして、ケース4の前部下側に、LED8に対向する斜め下向きの小孔からなる表示窓9が形成されており、LED8がオンされたとき、そのLED8が発する光は、表示窓9を通して外部に放射されるようになっている。従って、LED8と表示窓9は、電源投入や通信状況を光で報知する発光部10として機能する。
さて、図1は、机11の上にICカードリーダ3を置いた状態を示している。この場合、ICカードリーダ3は、机11の上に直接置くのではなく、机11の上に置かれたマット2の上面、つまり平面状の支持面12上に載置されている。マット2は、鉄粉やフェライト粉などの磁性粉をバインダとしてのプラスチックにより固めて平板状に形成したもので、可撓性を有している。なお、マット2のバインダを構成するプラスチックとして、摩擦係数の大きい材料を選択することによって、マット2が机11上で滑らないようにすることができると共に、ICカードリーダ3がマット2上で滑らないようにすることができる。
上記マット2の上面の前部、即ちICカードリーダ3をマット2の中央に載せたとき、その表示窓9の直下から前方にかけての部分には、反射部としての反射用シート13が貼り付けられている。この反射用シート13は、表示窓9から斜め下向きに放射されるLED8の光をユーザが見得るようにする光通路形成手段として機能し、その表示窓9から放射される光を図1に矢印Aで示すように通信面7側(前方斜め上方)に反射して、ICカードリーダ3の通信面7よりも高い位置にいるユーザがLED8の光を見得るようにする。
このように本参考例によれば、マット2に反射用シート13を設け、この反射用シート13により表示窓9から放射されるLED8の光を反射してユーザの目に入るようにする。このため、ICカード5をICカードリーダ3上に載せて両者間で通信する場合、図2に示すように、ICカード5が大型でICカードリーダ3を隠してしまったとしても、ICカードリーダ3に電源が投入されているか否かを容易に確認できる。
また、マット2は、磁性粉をバインダによって固めて構成されているので、机11が鉄板などの金属製であっても、ICカードリーダ3のコイルアンテナと机11とが電磁的に結合してICカード5との通信を妨げるといった不具合の発生を効果的に防止する。
(第の実施例)
図3ないし図6は本発明の第の実施例を示す。この実施例は、請求項1,10に対応するものである。なお、この実施例では、ICカードリーダ3については、前述の参考例と同一機能部分には同一符号を付して示し、詳細な説明は省略するが、参考例との相違は、表示窓9がケース4の通信面7中、その前縁部(図3および図4で下縁部)寄りの左右方向中央に位置して設けられているところにある。
図3および図4は、ICカードリーダ3を立てた状態に保持したICカードリーダ用搭載具としてのICカードリーダ用スタンド(以下、単にスタンドと言う。)14を示す。このスタンド14の本体15には、図5にも示すように、前後に対向する前堤部16と後堤部17とが突設されており、これら両堤部16および17間の空間は、通信面7がほぼ垂直となるようにICカードリーダ3を立てた状態に保持する支持手段としての保持凹部18としている。
また、前堤部16の保持凹部18側の側面には、段付凹部19が形成されている。この段付凹部19は、保持凹部18内にICカードリーダ3を挿入して立てた状態に保持したとき、前堤部16とICカードリーダ3の通信面7との間にICカード挿入溝20を確保する。このICカード挿入溝20は、ICカード5を通信面の近傍に保持するICカード保持手段を構成し、ICカード挿入溝20の前面部を構成する前堤部16は、ICカード保持手段の一部である保持手段形成部を構成する。
上記段付凹部19の段部面19aは、保持凹部18の底面よりも所定高さだけ高い位置になるように定められている。この段部面19aの高さ位置は、ICカードリーダ3の通信面7が前側で且つ表示窓9が下側になるようにして、当該ICカードリーダ3のケース4を保持凹部18に保持させたとき、図3に示すように、段部面19aが表示窓9よりも上方となるような位置に定められている。従って、段部面19aは、ICカード5の下端が発光部10よりも高い位置に保持する発光開口部確保手段として機能する。
ここで、スタンド14の前堤部16は、図6にも示すように、左右方向中央部の谷部21によって左右に分離された形態となっている。この谷部21の底面は、保持凹部18の底面と面一になっている。従って、ICカード5がICカード挿入溝20に挿入されて段部面19aに受けられた状態になっていても、ICカード5の下方(段部面19aの下方)に表示窓9を前方から見得るようにする空間22(光通路形成手段)が谷部(光透過用凹部)2によって形成される。
以上構成のスタンド14において、ICカード5とICカードリーダ3との通信によりICカード5に対して読み書きする場合、スタンド14の前堤部16とICカードリーダ3との間に形成されているICカード挿入溝20内にICカード5を挿入する。すると、このICカード5は、段付凹部19の段部面19aに受け止められ、それ以上、下がらないようになされる。このため、ICカード5が挿入溝20に挿入されていても、LED8の光は、図3の矢印Bに示すように、表示窓9から谷部21によって確保された空間22を通じて前方に放射されるので、ユーザは、空間22を通じてLED8の点灯を容易に確認することができる。
なお、図ではICカードリーダ3のケース4を垂直にして描いており、この状態では、スタンド14の本体15の底面は傾いている。このため、スタンド14の本体15を机の上などに設置した場合、本体15は前後の両堤部16,17が後へ傾いた状態となるため、ケース4は斜め上向きに傾いた状態となってスタンド14に保持されるものである。
(第の実施例)
図7は本発明の第の実施例を示す。この実施例は、請求項11に対応する。この第の実施例は、上述の第の実施例の変形例に相当するもので、第の実施例との相違は、谷部21の底面に反射用シート(反射部)23を設け、この反射用シート23によって表示窓9から放射されるLED8の光を矢印Cのようにも反射して、LED8の点灯をより容易にユーザが視認できるようにしたところにある。
(第の実施例)
図8ないし図10は本発明の第の実施例を示す。この実施例は、請求項2,5,9,12に対応するものである。なお、この実施例は、前述の第の実施例と同様に、ICカードリーダ3をスタンド14に立てた状態に保持する形態のもので、第の実施例と異なるところは、第1に、ICカードリーダ3の表示窓9を前側面(図8〜図10で下側面)に形成したこと、第2に、スタンド14の本体15を透明或は半透明のプラスチックなどの透光性ある材料により形成したこと、にある。
このようにスタンド14の本体15を透光性のある材料で形成すると、表示窓9から下向きに放射されたLED8からの光は、図10に矢印Dで示すように、本体15の保持凹部18の底面壁18a、本体15内の空間を透過し、そして矢印Eで示すように、本体15の底面壁15aの上表面および下表面において斜め上方に反射し、その反射光は矢印 Fで示すように谷部21の底面壁21aや、前堤部16を透過してユーザの目に入るようになる。
この本体15を透光性を有する材料で形成し、発光部10からの光が本体15内を通過するようにする構成は、光通路形成手段に相当する。また、本体15それ自身は光通路を形成する。
(第および第の実施例)
図11は本発明の第の実施例、図12は本発明の第の実施例を示す。これら両実施例は上述の第の実施例の変形例であり、請求項13に相当する。まず、図11の第の実施例は、保持凹部18の底面壁18aのうち表示窓9に対向する部分を、下方に凸となる球状部(球面部)24に形成したものである。また、図12の第の実施例は、保持凹部18の底壁部18aの上面に球状凹部(球面部)25を形成したものである。
このようにすると、LED8からの光が球状部24、球状凹部25において、図に矢印で示すように屈折して拡散されるので、本体15のより広い範囲をLED8の光によって照らすことができてLED8の点灯の有無を容易に知ることができる。
(第および第の実施例)
図13は本発明の第の実施例、図14は本発明の第の実施例を示す。これら両実施例は、請求項14に相当する。まず、図13の第の実施例は、保持凹部18の底面壁18aおよび谷部21の底面壁21aの上面を拡散形状、例えば波形の凹凸状部26に形成したものである。また、図14の第の実施例は、保持凹部18の底面壁18aおよび谷部21の底面壁21aの上面を波形の凹凸状部26に形成することに加えて、それらの底面壁18aおよび21aの下面に三角形状の突起27を形成したものである。
このようにすれば、発光部10からの光が凹凸状部26によって保持凹部18の底面壁18aおよび谷部21の底面壁21aの内部に拡散されるので、より広い範囲から発光部10の光を放射することができる(矢印参照)。更に、第の実施例では、三角形状の突起27によって光を本体15内において前方に放射するので、本体15の前面をより広い範囲に渡って光らせることができる。
(その他の実施例)
なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定されるものではなく、次のような拡張或は変更が可能である。
示窓9は、透光材によって塞いでも良い。
図3〜図6の第の実施例において、前堤部16を透明或は半透明の材料で形成すれば、谷部21は設けなくても良い。
図8〜図10の第の実施例において、段付凹部19の段部面19aの位置はどこでも良い。
図8〜図10の第の実施例において、本体15は不透明なものであっても良い。この場合には、矢印D〜Fに示すように光が通過する部分を透明或は半透明にするか、または透孔にすれば良い。
ICカードリーダ3を搭載するための搭載具としては、スタンド14に限られない。
LED8は、電源投入報知のためのものに限られない。ICカード5との通信終了、その通信の良否などを報知するものであっても良い。また、報知用のLEDの数は1個に限られず、複数個あっても良い。
ICカードリーダと支持手段を構成する部材とは一体で、分離できないものであっても良い。
本発明の参考例を示すもので、机の上にICカードリーダを載置した状態の縦断測面図 ICカードリーダの平面図 本発明の第の実施例を示すもので、ICカードリーダをスタンドに保持した状態の縦断側面図 同正面図 図4のA−A線に沿って切断して示すスタンドの縦断側面図 スタンドの正面図 本発明の第の実施例を示す図3相当図 本発明の第の実施例を示す図3相当図 図4相当図 光の通路を示す要部の拡大断面図 本発明の第の実施例を示すスタンドの要部の縦断側面図 本発明の第の実施例を示す図11相当図 本発明の第の実施例を示す図10相当図 本発明の第の実施例を示す図10相当図
符号の説明
図面中、1はICカードリーダ装置、2はマット(搭載具)、3はICカードリーダ、4はケース、5はICカード、7は通信面、8はLED、9は表示窓、10は発光部、12は支持面(支持手段)、13は反射用シート(反射部、光通路形成手段)、14はスタンド(ICカードリーダ用搭載具)、15は本体、16は前堤部(保持手段形成部)、17は後堤部、18は保持凹部(支持手段)、19は段付凹部、19aは段部面(発光開口部確保手段)、20はICカード挿入溝(ICカード保持手段)、21は谷部(光透過用凹部)、22は空間(光通路形成手段)、23は反射用シート(反射部)、24は球状部、25は球状突部、26は凹凸状部、27は突起である。

Claims (14)

  1. 非接触ICカードと電磁波で通信するICカードリーダ装置において、
    ICカードと通信する通信面と、
    前後に対向する前堤部と後堤部とを突設し、それら前堤部と後堤部の間の空間に前記通信面をほぼ垂直に着脱可能に保持するための保持凹部を有した支持手段と、
    前記前堤部の上端よりも低い位置で且つ前記保持凹部よりも高い位置となるように前記通信面の近傍に形成され、通信状況を光で通知する発光部と、
    前記前堤部と前記保持凹部に保持される前記通信面とにより形成され、前記ICカードを前記通信面の近傍に保持するICカード保持手段と、
    前記前堤部の下部を前記保持凹部の底面および前記発光部の下端よりも高い位置とすることにより構成され、前記ICカードが前記ICカード保持手段により保持された状態で前記ICカードが前記発光部を覆わない位置になるようにICカードの位置を規制する発光開口部確保手段と、
    前記発光部から発せられる光を前記通信面側に誘導する光通路形成手段と、を備えてなるICカードリーダ装置。
  2. 前記前堤部が透光性を有するように形成されると共に、
    前記光通路形成手段は、前記前堤部の内部を前記発光部が発する光を通過させるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のICカードリーダ装置。
  3. 前記光通路形成手段は、少なくとも前記発光部の一部を覆わないための光透過凹部が前記前堤部に形成されていることにより構成されることを特徴とする請求項記載のICカードリーダ装置。
  4. 前記光通路形成手段は、前記前堤部に形成されている前記光透過凹部を形成する面の一部が反射することにより形成されていることを特徴とする請求項記載のICカードリーダ装置。
  5. 非接触ICカードと電磁波で通信するICカードリーダ装置において、
    ICカードと通信する通信面と、
    前後に対向する前堤部と後堤部とを突設し、それら前堤部と後堤部の間の空間に前記通信面をほぼ垂直に着脱可能に保持するための保持凹部を有した支持手段と、
    前記通信面の近傍に形成され、通信状況を光で通知する発光部と、
    前記前堤部と前記保持凹部に保持される前記通信面とにより形成され、前記ICカードを前記通信面の近傍に保持するICカード保持手段と、
    前記発光部が前記通信面とは異なる方向に発光するように形成されることで構成され、前記ICカードが前記ICカード保持手段により保持された状態で前記ICカードが前記発光部を覆わないようにする発光開口部確保手段と、
    前記支持手段が透光性を有して、光経路を形成することで、前記発光部が発する光を前記通信面側に誘導するように構成された光通路形成手段と、を備えてなるICカードリーダ装置。
  6. 前記光経路は、前記支持手段により、屈折および/または反射させることで形成されることを特徴とする請求項記載のICカードリーダ装置。
  7. 前記支持手段は、前記発光部から放射された光を支持手段の内部に拡散するための拡散形状が形成されていることを特徴とする請求項5または6記載のICカードリーダ装置。
  8. 非接触ICカードと電磁波で通信するICカードリーダであって、ICカードと通信する通信面と、この通信面の近傍に配置され通信状況を光により通知する発光部とを有したICカードリーダを搭載するための搭載具において、
    前後に対向する前堤部と後堤部とを突設し、それら前堤部と後堤部の間の空間に前記ICカードリーダを前記通信面がほぼ垂直となるように着脱可能に保持するための保持凹部を有した支持手段と、
    前記前堤部と前記保持凹部に保持される前記ICカードリーダの前記通信面とにより形成され、前記ICカードを前記通信面の近傍に保持するICカード保持手段と、
    前記前堤部の下部を前記保持凹部の底面および前記発光部の下端よりも高い位置とすることにより構成され、前記ICカードが前記ICカード保持手段により保持された状態で前記ICカードが前記発光部を覆わない位置になるようにICカードの位置を規制する発光開口部確保手段と、
    前記発光部から発せられる光を前記通信面側に誘導する光通路形成手段と、を備えてなるICカードリーダ用搭載具。
  9. 前記前堤部が透光性を有するように形成されると共に、
    前記光通路形成手段は、前記前堤部の内部を前記発光部が発する光を通過させるように構成されていることを特徴とする請求項8記載のICカードリーダ用搭載具。
  10. 前記光通路形成手段は、少なくとも前記発光部の一部を覆わないための光透過凹部が前記前堤部に形成されていることにより構成されることを特徴とする請求項8記載のICカードリーダ用搭載具。
  11. 前記光通路形成手段は、前記前堤部に形成されている前記光透過凹部を形成する面の一部が反射することにより形成されていることを特徴とする請求項10記載のICカードリーダ用搭載具。
  12. 非接触ICカードと電磁波で通信するICカードリーダであって、ICカードと通信する通信面と、この通信面の近傍に配置され通信状況を光により通知する発光部とを有したICカードリーダを搭載するための搭載具において、
    前後に対向する前堤部と後堤部とを突設し、それら前堤部と後堤部の間の空間に前記ICカードリーダを前記通信面がほぼ垂直となるように着脱可能に保持するための保持凹部を有した支持手段と、
    前記前堤部と前記保持凹部に保持される前記ICカードリーダの前記通信面とにより形成され、前記ICカードを前記通信面の近傍に保持するICカード保持手段と、
    前記発光部が前記通信面とは異なる方向に発光するように形成されることで構成され、前記ICカードが前記ICカード保持手段により保持された状態で前記ICカードが前記発光部を覆わないようにする発光開口部確保手段と、
    前記支持手段が透光性を有して、光経路を形成することで、前記発光部が発する光を前記通信面側に誘導するように構成された光通路形成手段と、を備えてなるICカードリーダ用搭載具。
  13. 前記光経路は、前記支持手段により、屈折および/または反射させることで形成されることを特徴とする請求項12記載のICカードリーダ用搭載具。
  14. 前記支持手段は、前記発光部から放射された光を支持手段の内部に拡散するための拡散形状が形成されていることを特徴とする請求項12または13記載のICカードリーダ用搭載具。
JP2004298854A 2004-10-13 2004-10-13 Icカードリーダ装置およびicカードリーダ用搭載具 Expired - Fee Related JP4461998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298854A JP4461998B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 Icカードリーダ装置およびicカードリーダ用搭載具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298854A JP4461998B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 Icカードリーダ装置およびicカードリーダ用搭載具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006113727A JP2006113727A (ja) 2006-04-27
JP4461998B2 true JP4461998B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36382209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298854A Expired - Fee Related JP4461998B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 Icカードリーダ装置およびicカードリーダ用搭載具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461998B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040572A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Dainippon Printing Co Ltd Rfidリーダライタ
KR200471919Y1 (ko) 2012-09-28 2014-03-27 한국정보통신주식회사 카드 리더기
JPWO2022054397A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17
JP7263610B1 (ja) 2022-03-25 2023-04-24 マクセル株式会社 書類用スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006113727A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2674598T3 (es) Panel frontal de tarjeta inteligente sin contacto
JP5132363B2 (ja) 導光装置、非接触通信媒体リーダライター装置および電子機器
JP2008158306A (ja) 表示装置
EP2846314A1 (en) Light-emitting mounting structure of a valuable document acceptor
JP4461998B2 (ja) Icカードリーダ装置およびicカードリーダ用搭載具
JP5330292B2 (ja) カードリーダ
US10634313B2 (en) Light-emitting device, authentication notification system, and door
JP4829811B2 (ja) 照光ユニット
US8096692B2 (en) Surface light-emitting device and automated transaction apparatus using the same
JP5417520B2 (ja) リーダライター装置、電子機器および決済端末
JP2006323615A (ja) 光インジケータ構造
WO2015190199A1 (ja) カード挿入部およびカードリーダ
JP2002183773A (ja) アンテナ装置
JP5118509B2 (ja) 情報記憶媒体用リーダライタ
US20230169283A1 (en) Card reader
JP4535988B2 (ja) カード挿入口の照光構造
JP3796178B2 (ja) 携帯情報端末用載置器
JP7279514B2 (ja) 媒体読取装置
JP7335014B2 (ja) 発光表示部を有する取引カード
JP2014021638A (ja) 携帯端末用ケース
JP5077027B2 (ja) リーダライタ装置
JP2013020350A (ja) カード挿入機器
JP2020160542A (ja) カードリーダ収納ケース及びこれを用いるカードリーダ装置
JP2009032430A (ja) 照光装置
JP2014067178A (ja) 非接触通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees