JP4460920B2 - スプレー缶充填装置 - Google Patents

スプレー缶充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4460920B2
JP4460920B2 JP2004056043A JP2004056043A JP4460920B2 JP 4460920 B2 JP4460920 B2 JP 4460920B2 JP 2004056043 A JP2004056043 A JP 2004056043A JP 2004056043 A JP2004056043 A JP 2004056043A JP 4460920 B2 JP4460920 B2 JP 4460920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
valve
piston
nozzle
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004056043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247328A (ja
Inventor
享 大山
昭男 長澤
Original Assignee
ミヤコ自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミヤコ自動車工業株式会社 filed Critical ミヤコ自動車工業株式会社
Priority to JP2004056043A priority Critical patent/JP4460920B2/ja
Publication of JP2005247328A publication Critical patent/JP2005247328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460920B2 publication Critical patent/JP4460920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)

Description

本発明は、スプレー缶に噴射媒体である液体と噴射力を発生させる圧力気体とを充填するスプレー缶充填装置に関するものである。
スプレー缶は使い捨てタイプのものが主流であったが、環境問題もあり、再充填して再び使用できるタイプのものが提案されている(特許文献1及び2)。また、充填される圧力気体としてフロンなどが使用されていたが、再充填タイプのものでは圧縮空気が使用されることにより身近なコンプレッサーなどが使用できるようになった。
従来のスプレー缶再充填装置は、缶上部のキャップ(ノズル)が外され、液体が定量入れられてキャップ(ノズル)が締められた後、缶下部の逆止弁から圧縮空気を充填するようにしたものであるが、キャップを外すことなく、定量の液体と圧縮空気を充填するものもあった。
特開平7−206057号公報 特開平8−159392号公報
従来のスプレー缶再充填装置は、エアシリンダ、逆止弁、切換弁を組み合わせ、配管や継ぎ手を多数使用するものであった。
また、缶下部の充填弁(逆止弁)から液体などを充填するものであるので、スプレー缶自体が缶下部の充填弁を備えたものでなければならなかった。
(発明の目的)
本発明の目的は、シンプルかつ低価格にすることができ、缶下部に充填弁を有しない通常のスプレー缶に液体及び圧力気体を充填することができるスプレー缶充填装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、シリンダ部と開閉弁とスプレー缶ノズル接続部とから構成され、前記シリンダ部が、ピストンと、該ピストンの前後に形成された第1及び第2の室と、前記ピストンを復帰位置に戻すスプリングと、前記ピストンに連動するピンとを有すると共に、前記ピストンの後退時に前記第1の室に発生する負圧によりスプレー缶に充填すべき液体を外部から吸入する第1の逆止弁と、前記ピストンの前進時に前記第1の室内の液体を排出する第2の逆止弁と、開弁状態の前記開閉弁より送られてくる圧力気体を前記スプレー缶ノズル接続部へ送り、前記第2の逆止弁を閉じる第3の逆止弁とを内蔵し、前記開閉弁が、常態では閉弁状態にあり、前記ピンが当たることにより開弁状態に切り換わるものであり、前記スプレー缶ノズル接続部が、スプレー缶のノズルが接続された際に、該ノズルの押圧力により開いて前記第2の逆止弁から送られる液体及び前記第3の逆止弁から送られる圧力気体を前記ノズルを通して前記スプレー缶に充填する第1の弁と、前記ノズルの接続の際の押圧力により開いて圧力気体源からの圧力気体を前記シリンダ部の第2の室及び前記開閉弁に送る第2の弁とを有するスプレー缶充填装置とするものである。
本発明によれば、シンプルかつ低価格にすることができ、缶下部に充填弁を有しない通常のスプレー缶に液体及び圧力気体を充填することができる。
本発明を実施するための最良の形態は、後述する実施例に記載の通りである。
図1及び図2を用いて本発明の一実施例を説明する。図1は装置全体をスプレー缶を含めて示す全体系統図、図2は図1中のスプレー缶ノズル接続部を示す断面図である。
1は充填すべき液体を吸入、送出するシリンダ部、2は充填する液体を貯めている容器、3は容器2から液体をシリンダ部1に吸入する際に液体が通る第1逆止弁、4は液体をシリンダ部1より送出する際に液体が通る第2逆止弁、5は圧縮空気が通る第3逆止弁、6は第3逆止弁5への圧縮空気の供給を入、切する開閉弁、7は開閉弁6を切り換えるための入力ピンを押すピン、8はシリンダ部1の内部を第1室9と第2室10とに区分するピストン、11は逆止弁3,4,5が設けられたシリンダ部1の前端部、12は通路13が設けられたシリンダ部1の終端部、14は終端部12を摺動可能に貫通し、先端がピストン8に取り付けられ、後端がピン7に取り付けられたピストンロッド、15は終端部12とピン7の間に取り付けられ、ピストン8を終端部12に接する復帰位置に戻すスプリングである。
16はスプレー缶、17はスプレー缶16のキャップ、18はスプレー缶16のノズル、19はスプレー缶設置台、21はスプレー缶16を押す押動部材、22は押動部材21を移動させるハンドル、23は押動部材21及びハンドル22を支持する支持部材、24はスプレー缶16の移動をガイドするガイド部材、25はスプレー缶設置台19に設けられたスプレー缶ノズル接続部である。
スプレー缶ノズル接続部25の詳細を図2により説明する。26はブロック、27はブロック26の中心位置に設けられたシリンダ孔、28はシリンダ孔27に移動可能に配置された第1ピストン、29は第1ピストン28との間に室30を隔ててシリンダ孔27に移動可能に配置された第2ピストン、31はスプレー缶16のノズル18が挿入されるノズル挿入穴32を有し、ブロック26にねじ込まれることにより固定される接続部材、33は第1ピストン28の基端部に形成され、ノズル挿入穴32に連通する通路、34は第1ピストン28に設けられた第1の弁、35は接続部材31に形成された第1の弁34のシート面、36は第1の弁34がシート面35に接触することにより閉じられる、第1ピストン28の周囲に形成された通路、37は第1の弁34が開いたときに通路33と連通する通路、38は第1の弁34を閉じる方向に付勢するバルブスプリング、39は第1ピストン28と第2ピストン29の間の室30に連通する排気通路、40は第2ピストン29の基端部に形成され、室30に連通する通路、41はブロック26に形成され,通路40に連通する通路、42はブロック26にねじ込まれることにより固定され、第2ピストン29の先端部の周囲に室43を形成する閉鎖部材、44は室43に連通し、不図示のエア源に接続される通路、45は第2ピストン29に設けられた第2の弁、46はブロック26内に形成された第2の弁45のシート面、47は第2の弁45がシート面46に接触することにより閉じられる、第2ピストン29の周囲に形成された通路、48は第2の弁45を閉じる方向に付勢するバルブスプリングである。
まず、準備工程である充填すべき液体の第1室9への吸入について説明する。スプレー缶16をスプレー缶設置台19の上に載せ、ハンドル22を実線の位置から2点鎖線の位置に倒すと、押動部材21がスプレー缶16を図1の左方に押し、スプレー缶16はガイド部材24上を滑って、図1の左方に移動させられる。これにより、スプレー缶16のノズル18がスプレー缶ノズル接続部25のノズル挿入穴32に挿入され、第1ピストン28を押す。そのため、バルブスプリング38に抗して第1ピストン28が前進し、第1の弁34がシート面35から離れて、通路36が開く。さらに第1ピストン28が前進すると、第1ピストン28が第2ピストン29にテーパ面で当たり、バルブスプリング48に抗して第2ピストン29を押して、排気通路39と通路40との連通を閉じる。第2ピストン29の前進によって、第2の弁45がシート面46から離れ、通路47が開く。これにより、エア源からの圧縮空気が通路44、室43、通路47及び通路41を通り、配管49(図1)を経て図1の開閉弁6ヘ、及び配管50を経て通路13へ、それぞれ送られる。このとき、開閉弁6は閉弁状態であるので、第3逆止弁5へは送られない。圧縮空気は配管50を経て通路13及び第2室10へ送られるので、第2室10の容積が増加し、ピストン8が前進する。ピストン8の前進により第1室9の容積が減少し、第1室9の圧力が上昇して、第2逆止弁4を開き、第2室9の圧縮空気は配管51及び通路37を経て通路36,33を通り、スプレー缶16のノズル18に至る。そして、圧縮空気はノズル18の逆止弁(不図示)を開いてスプレー缶16の中へと注入される。
ピストン8が前進すると、ピン7も同時に移動し、開閉弁6の入力ピンに当たって開弁状態に切り換える。すると、配管52が配管49と連通し、第3逆止弁5を開き、第2逆止弁4を閉じる。これにより、エア源からの圧縮空気そのものがスプレー缶16の中に送り込まれ、エア源と同じ圧力がスプレー缶16内に発生する。
ハンドル22を図2の実線位置に戻し、スプレー缶16をスプレー缶設置台19から取り外すと、ノズル18がノズル挿入穴32から抜けるので、バルブスプリング38,48の力により第1ピストン28及び第2ピストン29が復帰位置に戻り、通路36,47が閉じ、室30により通路40,41と排気通路39が連通する。通路40,41と排気通路39との連通により第2室10内の圧縮空気が通路13及び配管50,49などを経て大気中に排気される。第2室10の圧力が大気圧に減少するとスプリング15の力によりピストン8は復帰位置に戻され、第1室9内の圧力は負圧となる。これにより、第2逆止弁4は閉じ、第1逆止弁3は開いて、容器2内の充填すべき液体が第1室9へ第1逆止弁3を通って吸入される。これで、液体のスプレー缶16への充填準備が完了となる。そして、ピストン8の戻りによりピン7も戻り、開閉弁6は閉弁状態に切り換わる。なお、1回目の充填動作では圧縮空気が注入されるのみの準備工程であるので、スプレー缶16のキャップ17を緩め、圧縮空気を抜いてから次の充填工程に使用される。この準備工程は初回のみで、次回以降は不要である。
次に充填すべき液体及び圧縮空気の連続充填について説明する。スプレー缶16を前述したようにスプレー缶設置台19に取り付けると、エア源からの圧縮空気が通路44,41、配管49,50及び通路13を経て第2室10に送り込まれるので、ピストン8が前進し、第1室9内の液体が第2逆止弁4を開いて配管51により通路37へ送られ、通路36,33を通ってスプレー缶16のノズル18に至り、スプレー缶16に充填される。
シリンダ部1の第1室9内の液体が所定量スプレー缶16に充填されたときに(ピストン8が最大ストローク前進したときに)、ピン7が開閉弁6の入力ピンに当たって開弁状態に切り換える。すると、配管52が配管49と連通し、第3逆止弁5を開き、第2逆止弁4を閉じる。これにより、液体の充填後、連続して、エア源からの圧縮空気がスプレー缶16の中に送り込まれ、エア源と同じ圧力がスプレー缶16内に発生する。
その後、ハンドル22を図2の実線位置に戻し、スプレー缶16をスプレー缶設置台19から取り外すと、前述した通り、ノズル18がノズル挿入穴32から抜けるので、バルブスプリング38,48の力により第1ピストン28及び第2ピストン29が復帰位置に戻り、通路36,47が閉じ、室30により通路40,41と排気通路39が連通する。通路40,41と排気通路39との連通により第2室10内の圧縮空気が通路13及び配管50,49などを経て大気中に排気され、ピストン8は復帰位置に戻され、第1室9内の負圧により第2逆止弁4は閉じ、第1逆止弁3は開いて、容器2内の充填すべき液体が第1室9へ第1逆止弁3を通って吸入される。以上の工程が繰り返されることにより、充填すべき液体及び圧縮空気のスプレー缶16への充填が連続して行われる。
液体のスプレー缶16への充填量は、ピン7が開閉弁6の入力ピンに当たるまでのストロークで決まる。すなわち、充填量は、(シリンダ部1の第1室9の断面積)×(ピン7が当たるまでのストローク)となり、このストロークを変えることにより充填量を調整することができる。
本実施例では、3つの逆止弁3,4,5がシリンダ部1に内蔵されているので、配管や部品点数を減らすことができる。そして、スプレー缶ノズル接続部25に、充填すべき液体及び圧縮空気の充填のための第1の弁34と、圧縮空気送出のための第2の弁45とを組み込んだので、さらに配管や部品点数を減らすことができる。
上記実施例は、缶軸上の上向きにノズルが有るタイプのスプレー缶に充填する場合を示しているが、ノズルが横向きであるタイプのスプレー缶に対しては、接続部材31の構造を横向きノズルに適応したものにすればよい。
また、本発明は、液体及び圧力気体の再充填のみならず、新規スプレー缶への充填にも使用できるものである。
本発明の一実施例の全体をスプレー缶を含めて示す全体系統図である。 図1中のスプレー缶ノズル接続部を示すである。
符号の説明
1 シリンダ部
2 充填すべき液体の容器
3 第1逆止弁
4 第2逆止弁
5 第3逆止弁
6 開閉弁
7 ピン
8 ピストン
9 第1室
10 第2室
15 スプリング
16 スプレー缶
18 ノズル
25 スプレー缶ノズル接続部
28 第1ピストン
29 第2ピストン
30 室
32 ノズル挿入穴
34 第1の弁
35 シート面
36 通路
45 第2の弁
46 シート面
47 通路

Claims (1)

  1. シリンダ部と開閉弁とスプレー缶ノズル接続部とから構成され、
    前記シリンダ部は、ピストンと、該ピストンの前後に形成された第1及び第2の室と、前記ピストンを復帰位置に戻すスプリングと、前記ピストンに連動するピンとを有すると共に、前記ピストンの後退時に前記第1の室に発生する負圧によりスプレー缶に充填すべき液体を外部から吸入する第1の逆止弁と、前記ピストンの前進時に前記第1の室内の液体を排出する第2の逆止弁と、開弁状態の前記開閉弁より送られてくる圧力気体を前記スプレー缶ノズル接続部へ送り、前記第2の逆止弁を閉じる第3の逆止弁とを内蔵し、
    前記開閉弁は、常態では閉弁状態にあり、前記ピンが当たることにより開弁状態に切り換わるものであり、
    前記スプレー缶ノズル接続部は、スプレー缶のノズルが接続された際に、該ノズルの押圧力により開いて前記第2の逆止弁から送られる液体及び前記第3の逆止弁から送られる圧力気体を前記ノズルを通して前記スプレー缶に充填する第1の弁と、前記ノズルの接続の際の押圧力により開いて圧力気体源からの圧力気体を前記シリンダ部の第2の室及び前記開閉弁に送る第2の弁とを有することを特徴とするスプレー缶充填装置。
JP2004056043A 2004-03-01 2004-03-01 スプレー缶充填装置 Expired - Fee Related JP4460920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056043A JP4460920B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 スプレー缶充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056043A JP4460920B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 スプレー缶充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247328A JP2005247328A (ja) 2005-09-15
JP4460920B2 true JP4460920B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=35028205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056043A Expired - Fee Related JP4460920B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 スプレー缶充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460920B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123228B2 (ja) * 2009-02-27 2013-01-23 中央交易株式会社 スプレー缶の再充填装置
JP5960331B1 (ja) * 2015-07-27 2016-08-02 東浜工業株式会社 充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005247328A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826750A (en) Toy water gun with fluid selection control valve
JP4460920B2 (ja) スプレー缶充填装置
EP2546000A1 (en) Drip prevention device in a sealer gun
AU725171B2 (en) Vacuum actuated replenishing water gun
EP1386670A3 (en) Finger operated spray pump
JP4094440B2 (ja) トリガー式液体噴出器
CA2393687A1 (en) Hand holdable pump spray apparatus
JP5638816B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH09192552A (ja) 噴霧器
US20060292014A1 (en) Wet Vacuum Switchable Pump System
JP2004193059A5 (ja)
JP3762170B2 (ja) トリガ式液体吐出器
JP4219623B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2001334183A (ja) 蓄圧式噴霧器
KR200272412Y1 (ko) 자동 그리스 주입기
JP2004082258A (ja) 衝撃動工具用潤滑剤自動供給装置およびこの装置を有する衝撃動工具
JPH1034039A (ja) 液体噴出器
JP3840865B2 (ja) 打込機
US6520076B2 (en) Oil pressure device
CN201827625U (zh) 环保型抽拉吸机油枪
JP4133038B2 (ja) 洗浄液充填装置
JPS6133261A (ja) 粘性剤注出器具
KR100397071B1 (ko) 자동 그리스 주입기
JP2004105919A (ja) トリガー式噴出器
JPH1111598A (ja) 液物充填ガン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees