JP4457270B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4457270B2
JP4457270B2 JP2004273944A JP2004273944A JP4457270B2 JP 4457270 B2 JP4457270 B2 JP 4457270B2 JP 2004273944 A JP2004273944 A JP 2004273944A JP 2004273944 A JP2004273944 A JP 2004273944A JP 4457270 B2 JP4457270 B2 JP 4457270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
air
fuel
gas
flame holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004273944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006090581A (ja
Inventor
和則 上山
英男 中村
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP2004273944A priority Critical patent/JP4457270B2/ja
Publication of JP2006090581A publication Critical patent/JP2006090581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457270B2 publication Critical patent/JP4457270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

本発明は、主バーナと保炎バーナとを同時に燃焼させて窒素酸化物(NOx)の生成を抑制する燃焼装置に関する。
従来より、低NOxを図る燃焼装置の一つとして保炎バーナを備えた燃焼装置が知られている。この装置は、主バーナの炎口の両側を挟むように保炎バーナの炎口を形成し、主バーナに空気比(理論空気量に対する実際の空気量の比)の高い淡混合気を供給する一方、保炎バーナには空気比の低い濃混合気を供給して、主バーナと保炎バーナとを同時に燃焼させて窒素酸化物(NOx)の生成を抑制するものである。
図9は、従来のガス機器用バーナ100の一例を説明するための図である。図9に示すように、上端に細長い主火口102を有する主バーナ101と、主火口102の両側に隣接して偏平なスリット状の袖火口104を形成する袖火バーナ103とを備えたガス機器用バーナ100において、一側端に混合気の吸入口105が設けられ、内部には吸入口105から主火口102に連なる流路106が形成される一方、主バーナ101に設けられた袖火バーナ103用の吸込口部107、スロート部108およびスロート出口109が、側部に設けられた吸入口110内に嵌まり込む構造となっているものが知られている。
このような構造により、燃料ノズルから噴出された燃料ガスが一次空気を巻き込み吸入口105から流路106に流れ、主火口102で燃焼する一方、他の燃料ノズルから噴射された燃料ガスが一次空気を巻き込み吸入口110からスロート部108を通り流路111に流れ、主火口102の両側に分散して袖火口104で燃焼する。これにより、主バーナ101及び袖火バーナ103へ空気過剰率の異なる混合気を独立して供給するための混合気の供給機構を単純化でき、各バーナの空燃比の調整を容易にし、かつ製造コストを低減するものである(例えば、特許文献1を参照)。
また、濃側通路を形成する燃焼管の内部に、淡側通路を形成する内部燃焼管を収納し、上面中央に淡側炎孔を設けると共に、その両側に濃側炎口を設けたものにおいて、内部燃焼管のスロート部の下流に濃側通路と連通する通孔を設け、通孔より下流の淡側通路に外部から空気を取入れる取入れ口を設けた燃焼装置が知られている。このような構造により、内部燃焼管の淡ガスを生成する途中の濃ガスを濃側通路に供給されるようにして、濃側と淡側のガス量配分を安定させるものである(例えば、特許文献2を参照)。
特許第2690447号公報 特開平7−19422号公報
しかしながら、上記の従来技術は、燃料ガスと燃焼用空気とが同一側面に設けられた取り込み口から供給されているため、燃料ガスと燃焼用空気とは取り込み口から炎口までの流路を同一方向に流れることになる。しかし、燃料ガスと燃焼用空気とが同一方向に流れた場合、流路内で燃料ガスと燃焼用空気とが分離層を形成することがあり、このような分離層が形成されると燃料ガスと燃焼用空気とが混合しにくくなる問題が生じる。そして、燃料ガスと燃焼用空気との混合が不十分な混合気では、バーナ炎が炎口に保炎されずリフトしやすくなってしまうという問題があった。
そのため、従来は、燃料ガスと燃焼用空気とが完全に混合した混合気を生成するために、燃焼装置内における取り込み口から炎口までに至る流路を長く形成して、燃料ガスと燃焼用空気の移動距離(混合距離)の大きさを確保することが行われていた。しかしながら、燃焼装置内における燃料ガスと燃焼用空気の混合距離を長くすると、燃焼装置が大型化したり構造が複雑になったりする問題があった。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、燃料ガスと燃焼用空気とが十分に混合された混合気を生成して、バーナの燃焼性能を向上させることができる燃焼装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明の燃焼装置は、燃料ガスと燃焼用空気とを吸入混合して理論空気量以上の燃焼用空気を含んだ淡混合気を主バーナ炎口から噴出する主バーナと、前記主バーナ炎口の両側に設けられた保炎バーナ炎口から、前記理論空気量以下の燃焼用空気を含んだ濃混合気を噴出する保炎バーナとを一体的に備え、前記主バーナ及び前記保炎バーナを同時に燃焼させる燃焼装置において、前記主バーナへ供給する燃焼用空気の取入れ口となる主バーナ空気取入れ口と、前記保炎バーナへ供給する燃焼用空気の取入れ口となる保炎バーナ空気取入れ口と、前記主バーナ及び前記保炎バーナへ供給する燃料ガスを取入れるための共通の燃料取入れ口と、前記主バーナ空気取入れ口から前記主バーナの混合気室に通じる主バーナ空気導入通路に、前記燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの一部を混入させる主バーナガス混入部と、前記保炎バーナ空気取入れ口から前記保炎バーナの混合気室に通じる保炎バーナ空気導入通路に、前記燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの残りを混入させる保炎バーナガス混入部とを備え、前記主バーナ空気取入れ口及び前記保炎バーナ空気取入れ口を平行に上下に並べ、該主バーナ空気取入れ口及び該保炎バーナ空気取入れ口の間に前記燃料取入れ口を平行に設けたことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明の燃焼装置は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの流路である燃料ガス導入通路は、前記主バーナガス混入部に燃料ガスを供給するための流路である主バーナガス供給路と、前記保炎バーナガス混入部に燃料ガスを供給するための流路である保炎バーナガス供給路とを備え、前記主バーナガス混入部では、前記主バーナガス供給路が前記主バーナ空気導入通路に対して垂直に連通し、前記保炎バーナガス混入部では、前記保炎バーナガス供給路が前記保炎バーナ空気導入通路に対して垂直に連通していることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明の燃焼装置は、請求項2に記載の発明の構成に加え、前記主バーナ空気導入通路に空気の進路断面積を絞るオリフィスを設け、該オリフィスに前記主バーナガス供給路を連通して前記主バーナガス混入部とし、前記保炎バーナ空気導入通路に空気の進路断面積を絞るオリフィスを設け、該オリフィスに前記保炎バーナガス供給路を連通して前記保炎バーナガス混入部としたことを特徴とする。
また、請求項に係る発明の燃焼装置は、請求項2又は3に記載の発明の構成に加え、前記保炎バーナガス供給路は、前記燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの全体量に対する20〜40%を前記保炎バーナガス混入部に供給する一方、前記主バーナガス供給路は、前記燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの残りを前記主バーナガス混入部に供給することを特徴とする。
また、請求項に係る発明の燃焼装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記主バーナ空気取入れ口、前記保炎バーナ空気取入れ口及び前記燃料取入れ口は、バーナボディを形成する板金のプレス成型により一体的に形成されたことを特徴とする。
請求項1に係る発明の燃焼装置では、主バーナと保炎バーナとを一体的に備えて、主バーナ空気取入れ口から主バーナの混合気室に通じる主バーナ空気導入通路に設けられた主バーナガス混入部で、燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの一部が混入され、保炎バーナ空気取入れ口から保炎バーナの混合気室に通じる保炎バーナ空気導入通路に設けられた保炎バーナガス混入部で、燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの残りが混入されるようにした。よって、ガス混入部で一次空気に燃料ガスが混入されるため、短い混合距離であっても燃料ガスと燃焼用空気とが十分に混合された混合気を生成することができ、バーナの燃焼性能を向上させることができる。
さらに、主バーナ空気取入れ口及び保炎バーナ空気取入れ口を平行に上下に並べ、主バーナ空気取入れ口及び保炎バーナ空気取入れ口の間に燃料取入れ口を平行に設けた。よって、共通の燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスを用いて淡混合気及び濃混合気を生成することができるため、部品数や製造工程を増加させることがない簡易な構成とすることができる。
また、請求項2に係る発明の燃焼装置では、請求項1に記載の発明の効果に加え、燃料取入れ口からの燃料ガスの流路である燃料ガス導入通路に設けられた主バーナガス供給路及び保炎バーナガス供給路は、それぞれ主バーナガス混入部及び保炎バーナガス混入部に対し垂直に連通し、その内部に燃料ガスを供給するようにした。よって、ガス混入部では燃料ガスが一次空気の流れに対して垂直に衝突するようにして一次空気に混入するので、燃料ガスと一次空気とが完全に混合した混合気を生成することができる。
また、請求項3に係る発明の燃焼装置では、請求項2に記載の発明の効果に加え、主バーナ空気導入通路及び保炎バーナ空気導入通路にそれぞれ進路断面積を絞るオリフィスを設け、各オリフィスに主バーナガス供給路及び保炎バーナガス供給路をそれぞれ連通して主バーナガス混入部及び保炎バーナガス混入部とした。よって、ガス混入部ではベンチュリー効果が発生して、一次空気の流れにより発生する負圧で、燃料ガスが強く吸い寄せられるので、一次空気と燃料ガスとが完全に混合した混合気を生成することができる。
また、請求項に係る発明の燃焼装置は、請求項2又は3に記載の発明の効果に加え、保炎バーナガス供給路は、燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの全体量に対する20〜40%を保炎バーナガス混入部に供給する一方、主バーナガス供給路は、燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの残りを主バーナガス混入部に供給する。よって、保炎バーナガス混入部には、濃混合気の生成に必要な燃料ガス量が供給される一方、主バーナガス混入部では、淡混合気の生成に必要な燃料ガス量が供給されるようにすることができる。
また、請求項に係る発明の燃焼装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の効果に加え、主バーナ空気取入れ口、保炎バーナ空気取入れ口及び燃料取入れ口は、バーナボディを形成する板金のプレス成型により一体的に形成されるようにした。よって、部品数や製造工程を増加させることがなく、本発明に係る燃焼装置をより簡易かつ安価に製造することができる。
以下、本発明に係る燃焼装置の実施の形態について、図面を参照して説明する。まず、本実施の形態に係る燃焼装置であるバーナユニット10を利用したバーナ装置1の機械的構成について説明する。図1は、バーナ装置1の概略斜視図である。図2は、バーナユニット10の側面図である。図3は、バーナユニット10の背面図である。図4は、バーナユニット10の平面図である。図5は、主バーナ30の部品展開図である。図6は、保炎バーナ40の部品展開図である。図7は、炎口板50の斜視図である。
図1に示すように、バーナ装置1は、本発明に係る燃焼装置である複数のバーナユニット10を所定間隔をあけて一列に並べ、その後方に設けられた燃料ノズル2が、バーナユニット10の燃料取入れ口21に燃料ガスを噴出可能に接続される。一方、燃料取入れ口21を挟むように、主バーナ空気取入れ口31及び保炎バーナ空気取入れ口41とが平行に上下に並び、主バーナ空気取入れ口31及び保炎バーナ空気取入れ口41の間に燃料取入れ口21が平行に設けられた構成となっている。こうしたバーナユニット10は、図示しないファンにより燃焼用空気が供給される燃焼室内に配設される。
そして、燃料ノズル2から燃料取入れ口21に吸入された燃料ガスの一部と、ファンにより主バーナ空気取入れ口31に供給された一次空気とが混合されて淡混合気が生成され、主バーナ炎口36(図4参照)からその淡混合気が噴出して火炎が形成される。一方、燃料ノズル2から燃料取入れ口21に吸入された燃料ガスの残りと、ファンにより保炎バーナ空気取入れ口41に供給された一次空気とが混合されて濃混合気が生成され、保炎バーナ炎口46(図4参照)からその濃混合気が噴出して火炎が形成されるが、詳細は後述する。なお、燃料ノズル2は、複数のバーナユニット10に対応して所定間隔をあけて1列に並べられる。
まず、バーナユニット10の構成の概略を説明する。図2乃至図4に示すように、バーナユニット10は、左右対称形の凹部を形成した1枚の金属板を中央で折曲げて重ね合わせ部屋を形成した主バーナ30と、その主バーナ30を挟んで両側面にさらに金属板を重ね合わせ部屋を形成した保炎バーナ40と、バーナユニット10の上端開口に挿入する炎口板50とから構成される。かかる部品により構成されたバーナユニット10の内部には、燃料取入れ口21から取入れられた燃料ガスの流路である燃料ガス導入通路22と、主バーナ空気取入れ口31から取入れられた空気の流路であって、主バーナ混合気室35に通じる主バーナ空気導入通路32と、保炎バーナ空気取入れ口41から取入れられた空気の流路であって、保炎バーナ混合気室45に通じる保炎バーナ空気導入通路42とが形成されている。
主バーナ空気導入通路32の一部には、その流路が径方向に狭くなって、空気の通路面積を絞るオリフィス34が設けられている。そして、オリフィス34が設けられた位置には、燃料ガス導入通路22から下方向に分岐する主バーナガス供給路23が、主バーナ空気導入通路32に対して垂直に連通して、主バーナガス混入部33が形成される。主バーナガス混入部33では、主バーナガス供給路23から主バーナ空気導入通路32内に、燃料取入れ口21から取入れられた燃料ガスの一部が供給され、主バーナ空気取入れ口31から吸入した空気に当該燃料ガスが混入される。
同様に、保炎バーナ空気導入通路42の一部にも、その流路が径方向に狭くなって、空気の通路面積を絞るオリフィス44が設けられている。そして、オリフィス44が設けられた位置には、燃料ガス導入通路22から上方向に分岐する保炎バーナガス供給路24が、保炎バーナ空気導入通路42に対して垂直に連通して、保炎バーナガス混入部43が形成される。保炎バーナガス混入部43では、保炎バーナガス供給路24から保炎バーナ空気導入通路42内に、燃料取入れ口21から取入れられた燃料ガスの残りが供給され、保炎バーナ空気取入れ口41から吸入した空気に当該燃料ガスが混入される。
そして、主バーナガス混入部33と主バーナ炎口36との間に、主バーナガス混入部33において空気に燃料ガスが混入された混合気体の流路であって、空気と燃料ガスとがさらに混合されて淡混合気が生成される主バーナ混合気室35が形成されている。また、保炎バーナガス混入部43と保炎バーナ炎口46との間に、保炎バーナガス混入部43において空気に燃料ガスが混入された混合気体の流路であって、空気と燃料ガスとがさらに混合されて濃混合気が生成される保炎バーナ混合気室45が形成されている。
次に、バーナユニット10を構成する各部品について説明する。図5に示すように主バーナ30は、主バーナユニット右板301R,主バーナユニット左板301Lを中央で左右対称に折曲げて重ね合わせ、空気流路,燃料ガス流路,混合気流路等となる部屋を一体的に形成したものであるが、左右対称であるために主バーナユニット右板301Rについて説明する。また、判りやすくするために、重ね合わされる平板部をハッチングで表示する。
主バーナ30の側面を形成する主バーナユニット右板301Rは、平板部右302Rを残して板金をプレス成型して凹部を形成し、燃料取入れ口21R,燃料ガス導入通路22R,主バーナガス供給路23R,保炎バーナガス供給路24R,主バーナ空気取入れ口31R,主バーナ空気導入通路32R,主バーナガス混入部33R,オリフィス34R,主バーナ混合気室35R,主バーナ炎口36R,保炎バーナ空気取入れ口41R,保炎バーナ空気導入通路42R,保炎バーナガス混入部43R,オリフィス44Rを備える。また、保炎バーナ混合気室45Rが形成される側面には、貫通した小孔の混合気噴出孔右303Rが設けられる。
主バーナユニット左板301Lは、平板部左302Lを残し、これらの凹部(燃料取入れ口21L,燃料ガス導入通路22L,主バーナガス供給路23L,保炎バーナガス供給路24L,主バーナ空気取入れ口31L,主バーナ空気導入通路32L,主バーナガス混入部33L,オリフィス34L,主バーナ混合気室35L,主バーナ炎口36L,保炎バーナ空気取入れ口41L,保炎バーナ空気導入通路42L,保炎バーナガス混入部43L,オリフィス44L)を主バーナユニット右板301Rと左右対称の形状にて形成し、保炎バーナ混合気室45Lが形成される側面に混合気噴出孔左303Lも設ける。
図6に示すように保炎バーナ40は、左右対称の保炎バーナユニット右板401R,保炎バーナユニット左板401Lを中央で4箇所の連結板402により一体に連結され、連結板402を底にして「コ」の字状に折曲げてから主バーナ30の両側面に重ね合わせ混合気流路となる部屋をそれぞれ形成する。説明を判りやすくするために、主バーナ30の説明と同様に、まず保炎バーナユニット右板401Rの形状を説明する。
保炎バーナユニット右板401Rは、平板部右403R(図中ハッチングで表示)を残して凹部を形成し、凹部は、主バーナユニット右板301Rの側面に形成された混合気噴出孔右303Rから噴出する混合気の通路を形成する保炎バーナ混合気室45Rと、同じく通路を作り上部に開口して混合気を噴出する保炎バーナ炎口46Rとを備える。一方、保炎バーナユニット左板401Lは、保炎バーナユニット右板401Rと左右対称の形状で、平板部左403L(図中ハッチングで表示)を残して凹部を形成され、凹部は、保炎バーナ混合気室45Lと、保炎バーナ炎口46Lとを備える。
図7に示すように、炎口板50は、左右に突出した2ヵ所のフランジ50bとその間に等間隔で形成した4ヵ所の突起50aを有する2枚の板と突起50aに対応した溝をもつ2枚の板とを、突起50aとその溝とを重ね合わせて組み付けた構成となっている。この炎口板50がバーナユニット10の上端開口に挿入されて、主バーナ炎口36及び保炎バーナ炎口46を形成する。
そして、バーナユニット10は、まず、主バーナユニット右板301R及び主バーナユニット左板301Lを中央で折曲げて重ね合わせ、平板部右302R及び平板部左302Lをスポット溶接により固定して主バーナ30を形成し、主バーナ30の上端開口に炎口板50を挿入する。さらに、連結板402を底にして「コ」の字状に折曲げた保炎バーナ40を外から重ね合せ、平板部右403R及び平板部左403Lをスポット溶接により固定する。こうして、主バーナ30には、平板部302を残し、燃料取入れ口21,燃料ガス導入通路22,主バーナガス供給路23,保炎バーナガス供給路24,主バーナ空気取入れ口31,主バーナ空気導入通路32,主バーナガス混入部33,オリフィス34,主バーナ混合気室35,主バーナ炎口36,保炎バーナ空気取入れ口41,保炎バーナ空気導入通路42,保炎バーナガス混入部43,オリフィス44が形成される。一方、保炎バーナ40には、保炎バーナ混合気室45及び保炎バーナ炎口46が形成され、保炎バーナ混合気室45の内部には保炎バーナガス混入部43と連通するための混合気噴出孔303が形成される(図5乃至図7参照)。
このように、主バーナ30及び保炎バーナ40の組立てにおいて、それぞれ板金をプレス成型した1枚の金属板を中央より折曲げてからスポット溶接により固定するため、左右の主バーナユニット右板301R,主バーナユニット左板301L及び保炎バーナユニット右板401R,保炎バーナユニット左板401Lの位置決めが簡単である。また、燃料取入れ口21,主バーナ空気取入れ口31,保炎バーナ空気取入れ口41といった各部屋を、バーナボディを形成する板金のプレス成型により一体的に形成するため、部品数や製造工程を増加させることない。
次に、バーナユニット10における燃料ガス,一次空気,混合気の流れについて説明する。図8は、バーナユニット10における燃料ガス,一次空気,混合気の流れを説明するための部分断面拡大図である。
図8に示すように、バーナユニット10では、まず燃料取入れ口21に接続された燃料ノズル2から燃料ガスが噴出されて、燃料ガス導入通路22内に燃料ガスが取り込まれる。一方、この時、同時に、主バーナ空気導入通路32内に燃焼用1次空気が供給されると共に、保炎バーナ空気導入通路42内に燃焼用1次空気が供給される。なお、主バーナ空気取入れ口31は保炎バーナ空気取入れ口41よりも径が大きく、主バーナ空気導入通路32は保炎バーナ空気導入通路42よりも進路面積が大きいため、主バーナ空気導入通路32内には保炎バーナ空気導入通路42内よりも大量の一次空気が供給される。
燃料ガス導入通路22においては、燃料取入れ口21と反対の先端部が閉口されているため、燃料ガス導入通路22内に取り込まれた燃料ガスは、燃料ノズル2から排出されたガス圧によって、燃料ガス導入通路22から下方に分岐する主バーナガス供給路23と上方に分岐する保炎バーナガス供給路24との両方のガス流路に導出される。ここで、主バーナガス供給路23は、保炎バーナガス供給路24よりも径が大きく、その径の比は7:3となっている。そのため、燃料ガス導入通路22内に送入された燃料ガス全体1(100%)に対して、主バーナガス供給路23には燃料ガス0.7(70%)が導出され、保炎バーナガス供給路24には燃料ガス0.3(30%)が導出される。
主バーナガス供給路23は、下方に位置する主バーナ空気導入通路32の通路面積を絞るオリフィス34が形成された部位に垂直に連通しており、この主バーナガス供給路23と主バーナ空気導入通路32とが連通する主バーナガス混入部33において、主バーナガス供給路23に導出された燃料ガスが、主バーナ空気導入通路32内に供給される。その結果、主バーナガス混入部33では主バーナ空気導入通路32内を流動する一次空気に燃料ガスが混入される。そして、この一次空気と燃料ガスとの混合気体が、主バーナ炎口36までの流路である主バーナ混合気室35でさらに混合して、理論空気量(燃料を完全に燃焼させるために必要な最低の空気量)よりも多く空気の供給された淡混合気が生成される。
なお、本実施の形態では、主バーナ混合気室35で理論空気量に対する空気比1.3の淡混合気が生成される。また、主バーナガス混入部33に供給される一次空気の空気量は、ファンの回転数、主バーナ空気取入れ口31の径の大きさ及び主バーナ空気導入通路32の進路面積等から決定されるが、これらは主バーナガス混入部33に供給される燃料ガス0.7(70%)に基づいて、理論空気量に対する空気比1.3となるようにあらかじめ設定される。
同様に、保炎バーナガス供給路24は、上方に位置する保炎バーナ空気導入通路42の通路面積を絞るオリフィス44が形成された部位に垂直に連通しており、この保炎バーナガス供給路24と保炎バーナ空気導入通路42とが連通する保炎バーナガス混入部43において、保炎バーナガス供給路24に導出された燃料ガスが、保炎バーナ空気導入通路42内に供給される。その結果、保炎バーナガス混入部43では保炎バーナ空気導入通路42内を流動する一次空気に燃料ガスが混入される。そして、この一次空気と燃料ガスとの混合気体が、保炎バーナ炎口46までの流路である保炎バーナ混合気室45でさらに混合して、理論空気量よりも少ない空気の供給された濃混合気が生成される。
なお、本実施の形態では、保炎バーナ混合気室45で理論空気量に対する空気比0.6の濃混合気が生成される。また、保炎バーナガス混入部43に供給される一次空気の空気量は、ファンの回転数、保炎バーナ空気取入れ口41の径の大きさ及び保炎バーナ空気導入通路42の進路面積等から決定されるが、これらは保炎バーナガス混入部43に供給される燃料ガス0.3(30%)に基づいて、理論空気量に対する空気比0.6となるようにあらかじめ設定される。
このような構成によって、淡混合気及び濃混合気が生成されるバーナユニット10は、従来のものと比して以下のような作用を有する。すなわち、燃料ノズル2から噴出された噴出力と、空気導入通路32,42内を流動する一次空気が発生させる吸引力とによって、燃料取入れ口21に取り込まれた燃料ガスは、ガス供給路23,24を経由してガス混入部33,43で一次空気と良好に衝突して、一次空気に満遍なく混入する。そのため、混合気室35,45での移動距離が短くても、一次空気と燃料ガスとが完全に混合した混合気が生成されることになる。
特に、空気導入通路32,42のガス混入部33,43には、ガス供給路23,24と直交し、進路面積を絞るオリフィス34,44が形成されているため、オリフィス34,44を通過する一次空気の流れにより、ガス供給路23,24側に負圧が発生(ベンチュリー効果)し、燃料ガスがガス混入部33,43に吸い寄せられる。その結果、一次空気と燃料ガスとがより激しく衝突して、両者が完全に混合される。
さらに、ガス供給路23,24は、空気導入通路32,42に垂直に連通しているため、良好にベンチュリー効果が得られるだけでなく、ガス混入部33,43に供給される燃料ガスは、一次空気の流れに対して垂直に衝突するようにして、一次空気に混入する。その結果、一次空気と燃料ガスとがより激しく衝突して、両者が完全に混合される。
以上のようにして、主バーナ混合気室35で生成された淡混合気は、主バーナ炎口36に具備された炎口板50をとおり、上部へ噴出する(図5参照)。一方、保炎バーナ混合気室45で生成された濃混合気は、主バーナユニット板301R,301Lに形成された混合気噴出孔303R,303Lから主バーナ30と保炎バーナ40の間隙に導出して、保炎バーナ混合気室45R,保炎バーナ混合気室45Lから、保炎バーナ炎口46R,保炎バーナ炎口46Lより上部へ噴出する(図6参照)。
そして、主バーナ炎口36からは淡混合気が、保炎バーナ炎口46からは濃混合気が噴出するので、主バーナ30における燃焼は十分に空気過剰となり、かつ保炎バーナ40における燃焼は十分に燃料過剰となるため、バーナユニット10における燃焼により発生する窒素酸化物(NOx)が低減される。
以上、本実施の形態のバーナユニット10によれば、一次空気が流動する主バーナ空気導入通路32に設けられた主バーナガス混入部33で、燃料取入れ口21から吸入した燃料ガスの一部が混入されて、淡混合気が生成される。さらに、一次空気が流動する保炎バーナ空気導入通路42に設けられた保炎バーナガス混入部43で、燃料取入れ口21から吸入した燃料ガスの残りが混入されて、濃混合気が生成される。よって、ガス混入部33,43で一次空気に燃料ガスが混入されるため、短い混合距離であっても燃料ガスと燃焼用空気とが十分に混合された淡混合気及び濃混合気を生成することができ、バーナ30,40の燃焼性能を向上させることができる。
さらに、ガス供給路23,24は空気導入通路32,42に対し垂直に連通して、燃料ガスが一次空気の流れに対して垂直に衝突するようにした。また、空気導入通路32,42のオリフィス34,44にガス混入部33,43を形成することで、ベンチュリー効果が発生するようにした。これにより、一次空気と燃料ガスとを激しく衝突させて、一次空気と燃料ガスとが完全に混合された淡混合気及び濃混合気を生成することができ、バーナ30,40の燃焼性能を一層向上させることができる。
また、保炎バーナガス供給路24が燃料取入れ口21から吸入された燃料ガスの全体量に対する20〜40%を保炎バーナガス混入部43に供給して、理論空気量に対する空気比0.6の濃混合気を生成する一方、主バーナガス供給路23は、燃料取入れ口21から吸入された燃料ガスの残りを主バーナガス混入部33に供給して、理論空気量に対する空気比1.3の淡混合気を生成するようにした。よって、バーナ炎口36,46での燃焼に最適な淡混合気及び濃混合気を生成することができる。
また、主バーナ空気取入れ口31及び保炎バーナ空気取入れ口41を平行に上下に並べ、主バーナ空気取入れ口31及び保炎バーナ空気取入れ口41の間に燃料取入れ口21を平行に設けた。さらに、主バーナ空気取入れ口31、保炎バーナ空気取入れ口41及び燃料取入れ口21等の各部屋を、バーナボディを形成する板金のプレス成型により一体的に形成されるようにした。よって、共通の燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスを用いて、淡混合気及び濃混合気を生成することができるため、部品数や製造工程を増加させることがない簡易な構成として、バーナユニット10をより簡易かつ安価に製造することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られず、各種の変形が可能である。例えば、主バーナユニット板301R,301Lに混合気噴出孔303R,303Lを形成して、保炎バーナ40側に形成された保炎バーナ混合気室45R,保炎バーナ混合気室45Lへ、保炎バーナガス混入部43で生成された混合気体(淡混合気)を導出させているが、他の手法を用いてもよい。すなわち、混合気噴出孔303R,303Lに代えて、混合気体(淡混合気)を分岐させて保炎バーナ40側に導出させる流路を形成する部品であるガススロートを、バーナユニット10内に具備させてもよい。
また、上記実施の形態では、燃料ガス導入通路22内に送入された燃料ガス全体1に対して、主バーナガス供給路23には燃料ガス0.7(70%)が導出され、保炎バーナガス供給路24には燃料ガス0.3(30%)が導出されているが、この値に限定されないことはいうまでもない。すなわち、主バーナガス供給路23に燃料ガス0.2〜0.4(20〜40%)が導出され、保炎バーナガス供給路24に残りの燃料ガスが供給されるのであれば、バーナユニット10は十分な燃焼性能を発揮することができる。
また、本発明の趣旨の範囲内であれば、バーナユニット10の構成を製品の仕様や実装などに応じて任意に変更してもよい。例えば、空気導入通路32,42にオリフィス34,44が形成されていないようにしてもよいし、ガス供給路23,24が空気導入通路32,42に対して垂直に連通せずに、他の角度(例えば、60°)をなすように連通されていてもよい。
本発明の燃焼装置は、ガス給湯器、ビルトインコンロ、ガス炊飯器、ガス給湯器、ガスファンヒーターなどの各種のガス機器に適用可能である。
バーナ装置1の概略斜視図である。 バーナユニット10の側面図である。 バーナユニット10の背面図である。 バーナユニット10の平面図である。 主バーナ30の部品展開図である。 保炎バーナ40の部品展開図である。 炎口板50の斜視図である。 バーナユニット10における燃料ガス,一次空気,混合気の流れを説明するための部分断面拡大図である。 従来のガス機器用バーナ100の一例を説明するための図である。
1 バーナ装置
2 燃料ノズル
10 バーナユニット
21 燃料取入れ口
22 燃料ガス導入通路
23 主バーナガス供給路
24 保炎バーナガス供給路
30 主バーナ
31 主バーナ空気取入れ口
32 主バーナ空気導入通路
33 主バーナガス混入部
34 オリフィス
35 主バーナ混合気室
36 主バーナ炎口
40 保炎バーナ
41 保炎バーナ空気取入れ
42 保炎バーナ空気導入通路
43 保炎バーナガス混入部
44 オリフィス
45 保炎バーナ混合気室
46 保炎バーナ炎口
50 炎口板
301R 主バーナユニット右板
301L 主バーナユニット左板
302R 平板部右
302L 平板部左
303R 混合気噴出孔右
303L 混合気噴出孔左
401R 保炎バーナユニット右板
401L 保炎バーナユニット左板
402 連結板
403R 平板部右
403L 平板部左

Claims (5)

  1. 燃料ガスと燃焼用空気とを吸入混合して理論空気量以上の燃焼用空気を含んだ淡混合気を主バーナ炎口から噴出する主バーナと、前記主バーナ炎口の両側に設けられた保炎バーナ炎口から、前記理論空気量以下の燃焼用空気を含んだ濃混合気を噴出する保炎バーナとを一体的に備え、前記主バーナ及び前記保炎バーナを同時に燃焼させる燃焼装置において、
    前記主バーナへ供給する燃焼用空気の取入れ口となる主バーナ空気取入れ口と、
    前記保炎バーナへ供給する燃焼用空気の取入れ口となる保炎バーナ空気取入れ口と、
    前記主バーナ及び前記保炎バーナへ供給する燃料ガスを取入れるための共通の燃料取入れ口と、
    前記主バーナ空気取入れ口から前記主バーナの混合気室に通じる主バーナ空気導入通路に、前記燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの一部を混入させる主バーナガス混入部と、
    前記保炎バーナ空気取入れ口から前記保炎バーナの混合気室に通じる保炎バーナ空気導入通路に、前記燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの残りを混入させる保炎バーナガス混入部とを備え、
    前記主バーナ空気取入れ口及び前記保炎バーナ空気取入れ口を平行に上下に並べ、該主バーナ空気取入れ口及び該保炎バーナ空気取入れ口の間に前記燃料取入れ口を平行に設けたことを特徴とする燃焼装置。
  2. 前記燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの流路である燃料ガス導入通路は、前記主バーナガス混入部に燃料ガスを供給するための流路である主バーナガス供給路と、前記保炎バーナガス混入部に燃料ガスを供給するための流路である保炎バーナガス供給路とを備え、
    前記主バーナガス混入部では、前記主バーナガス供給路が前記主バーナ空気導入通路に対して垂直に連通し、
    前記保炎バーナガス混入部では、前記保炎バーナガス供給路が前記保炎バーナ空気導入通路に対して垂直に連通していることを特徴とする請求項1に記載の燃焼装置。
  3. 前記主バーナ空気導入通路に空気の進路断面積を絞るオリフィスを設け、該オリフィスに前記主バーナガス供給路を連通して前記主バーナガス混入部とし、
    前記保炎バーナ空気導入通路に空気の進路断面積を絞るオリフィスを設け、該オリフィスに前記保炎バーナガス供給路を連通して前記保炎バーナガス混入部としたことを特徴とする請求項2に記載の燃焼装置。
  4. 前記保炎バーナガス供給路は、前記燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの全体量に対する20〜40%を前記保炎バーナガス混入部に供給する一方、前記主バーナガス供給路は、前記燃料取入れ口から取入れられた燃料ガスの残りを前記主バーナガス混入部に供給することを特徴とする請求項2又は3に記載の燃焼装置。
  5. 前記主バーナ空気取入れ口、前記保炎バーナ空気取入れ口及び前記燃料取入れ口は、バーナボディを形成する板金のプレス成型により一体的に形成されたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の燃焼装置。
JP2004273944A 2004-09-21 2004-09-21 燃焼装置 Expired - Fee Related JP4457270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273944A JP4457270B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273944A JP4457270B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090581A JP2006090581A (ja) 2006-04-06
JP4457270B2 true JP4457270B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=36231736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273944A Expired - Fee Related JP4457270B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457270B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626251B2 (ja) * 2012-03-30 2014-11-19 株式会社ノーリツ 濃淡燃焼バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006090581A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563714B2 (ja) 燃焼装置
CN105765303B (zh) 过浓稀薄燃烧装置
CN109000230B (zh) 燃烧器
JP4457270B2 (ja) 燃焼装置
CN108006629B (zh) 燃烧器和具有其的燃气热水器
JP2011191037A (ja) 低NOxバーナ及びそれを用いたガス給湯機
JP4378451B2 (ja) 燃焼装置
CN107110497B (zh) 过浓稀薄燃烧装置
JP2008051396A (ja) 燃焼装置
JP4072088B2 (ja) 濃淡バーナ
CN201277549Y (zh) 一种多单元组合式低氮氧化物的燃烧器
JP5283568B2 (ja) バーナ及びそれを用いた燃焼器
JP3447962B2 (ja) 燃焼装置
JP3558461B2 (ja) 燃焼装置
JP5553665B2 (ja) 低NOxバーナ及びそれを用いたガス給湯機
JP3654611B2 (ja) 燃焼装置
JP3053697B2 (ja) 低NOxバーナ
KR100965277B1 (ko) 공해물질 저감 및 보염 특성을 갖는 과농-희박연소 버너
JP2002310408A (ja) 燃焼装置
JP3824439B2 (ja) 濃淡燃焼装置
CN108006630B (zh) 燃烧器和具有其的燃气热水器
JP3244812B2 (ja) 燃焼装置
JP2011202879A (ja) 低NOxバーナ及びそれを用いたガス給湯機
JP3320903B2 (ja) 燃焼装置
JPH06347013A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4457270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees