JP4457048B2 - 半透過型液晶表示装置 - Google Patents

半透過型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4457048B2
JP4457048B2 JP2005182935A JP2005182935A JP4457048B2 JP 4457048 B2 JP4457048 B2 JP 4457048B2 JP 2005182935 A JP2005182935 A JP 2005182935A JP 2005182935 A JP2005182935 A JP 2005182935A JP 4457048 B2 JP4457048 B2 JP 4457048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
liquid crystal
pixel electrode
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005182935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007003752A (ja
Inventor
慎一郎 田中
公二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2005182935A priority Critical patent/JP4457048B2/ja
Priority to DE602006005988T priority patent/DE602006005988D1/de
Priority to EP06010497A priority patent/EP1736818B1/en
Priority to US11/449,721 priority patent/US7719638B2/en
Priority to TW095121339A priority patent/TWI341432B/zh
Priority to KR1020060055429A priority patent/KR100779276B1/ko
Priority to CNB2006100866315A priority patent/CN100401148C/zh
Publication of JP2007003752A publication Critical patent/JP2007003752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457048B2 publication Critical patent/JP4457048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、半透過型液晶表示装置に関し、特にコントラストが良好でありながらクロストーク等の表示品位を損なうことがない半透過型液晶表示装置に関する。
近年、情報通信機器のみならず一般の電気機器においても液晶表示装置の適用が急速に普及している。液晶表示装置は、自ら発光しないために、バックライトを備えた透過型の液晶表示装置が多く使用されている。しかしながら、バックライトの消費電力が大きいために、特に携帯型のものについては消費電力を減少させるためにバックライトを必要としない反射型の液晶表示装置が用いられているが、この反射型液晶表示装置は、外光を光源として用いるために、暗い室内などでは見えにくくなってしまう。そこで、近年に至り特に透過型と反射型の性質を併せ持つ半透過型の液晶表示装置の開発が進められてきている(特許文献1、2参照)
この半透過型液晶表示装置は、一つの画素領域内に画素電極を備えた透過部と画素電極及び反射電極の両方を備えた反射部を有しており、暗い場所においてはバックライトを点灯して画素領域の透過部を利用して画像を表示し、明るい場所においてはバックライトを点灯することなく反射部において外光を利用して画像を表示しているため、常時バックライトを点灯する必要がなくなるので、消費電力を大幅に低減させることができるという利点を有している。
この半透過型液晶表示の一例を図3〜図4を用いて説明する。なお、図3は従来の半透過型液晶表示装置のカラーフィルタ基板を透視して表した1画素分の平面図であり、図4(a)は図3のA−A断面図であり、図4(b)は図3のB−B断面図である。
この半透過型液晶表示装置10Aは、透明な絶縁性を有するガラス基板11上に、複数の走査線12及び信号線13がそれぞれ直接ないし無機絶縁膜14を介してマトリクス状に形成されている。ここで、走査線12と信号線13とで囲まれた領域が1画素に相当し、スイッチング素子となるTFT(Thin Film Transistor)(図示せず)がそれぞれの画素毎に形成されている。
そして、走査線12、信号線13、無機絶縁膜14等を覆うようにして、有機絶縁膜からなり、反射部15においては表面に微細な凹凸部が形成され、透過部16においては平坦な表面となされた層間膜17が積層されている。なお、図3及び図4においては反射部15の凹凸部は省略してある。そして層間膜17にはTFTのドレイン電極に対応する位置にコンタクトホール20が設けられ、それぞれの画素において、コンタクトホール20上及び層間膜17の表面には、反射部15に例えばアルミニウム金属からなる反射電極18が設けられ、この反射電極18の表面及び透過部16の層間膜17の表面には例えばITO(Indium Tin Oxide)からなる透明な画素電極19が形成されている。
この半透過型液晶表示装置10Aにおいては、走査線12及び信号線13の幅は全て設計上同一に形成されており、透過部16における信号線13の幅L1及び反射部15における信号線の幅L3は等しくなっている。そして、透過部16においては、画素電極19は隣接する画素の画素電極及び反射電極とは接しないでかつ走査線12及び信号線13と若干重なるように形成されており、このうち、画素電極19と信号線13とは、光漏れを防止するために幅L2だけ重なるようにして形成されている。また、反射部15においては、反射電極18及び画素電極19は隣接する画素の反射電極及び画素電極とは接しないで、かつ走査線12及び信号線13とは同じく光漏れを防止するために若干重なるようにして形成されており、このうち画素電極19と信号線13との間の重なり幅L4は前記L2と実質的に等しくなっている。
そして、ガラス基板11の下方には、図示しない周知の光源、導光板、拡散シート等を有するバックライト装置が配置されており、また、画素電極19の表面には総ての画素を覆うように配向膜(図示せず)が積層され、そして、それぞれの画素に対応して形成されるR、G、B3色のカラーフィルタ、対向電極等が設けられているカラーフィルタ基板(図示せず)をこのガラス基板11と対向させ、両基板の周囲にシール材を設けることにより両基板を貼り合せ、両基板間に液晶を注入することにより半透過型液晶表示装置10Aとなる。
このように、従来の半透過型液晶表示装置10Aにおいては、反射電極18及び画素電極19を走査線12及び信号線13と若干重なるようにして形成することにより、この部分からの光漏れを防止してコントラストの上昇を図っている。
特開平11−101992号公報(特許請求の範囲、段落[0020]〜[0043]、図1、図2) 特開2005−106997号公報(特許請求の範囲、段落[0049]〜[0059]、図2〜図4)
ところが、走査線及び信号線上に画素電極が形成されると、走査線12及び信号線13と反射電極18の上に形成された画素電極19との間に、図4(a)及び図4(b)に示したように、所定の静電容量Csdが存在することになる。この静電容量Csdが所定値以上になると、液晶表示装置の駆動時に表示画面にフリッカ及びクロストークが発生する。そして、フリッカとクロストークとは、それぞれ発生するメカニズムが違っている。すなわち、画素電極は対向電極に対して交流的に駆動されるので、画素電極に印加される電圧は対向電極電圧に対して所定の周期(例えば、60Hz)で極性が交互に切り替るが、フリッカは、画素電極電圧が変化した場合に発生し、走査線の駆動端子に近い側では発生せず、駆動端子から遠い側で発生する。
これに対して、クロストークは、特に白表示の背景画面に黒表示がされた場合、この黒表示の周辺に発生する。このクロストーク発生のメカニズムは、以下に示すような理由によるものと考えられる。すなわち、図5は、例えば図3〜図4に示された半透過型液晶表示装置10Aにおいて、クロストークが発生した画面を示している。図5に示すような白背景に黒の画面が表示された場合に、白背景領域内をポイントX、黒画面の上下、すなわち信号線側における領域内をポイントYとすると、各ポイントX、Yにおける電圧波形は図6に示すようになっている。
この図6に示すように、TFTのゲート電極に信号が加えられると、TFTが駆動されて画素電極に書き込みが開始される。なお、このときの画素電極の電位は、補助電極容量により所定期間維持される(図6(a)参照。)。そして、この書き込み期間に画素電極に書き込まれる白表示用の電位は、対向電極電位Vcomの振幅に合わせて保持期間中は上下している(図6(b)参照。)。この状態において、ポイントX、Yにおける信号線及び画素電極に印加される電圧波形を観察すると、ポイントX部分の信号線には、次の書き込み期間が来るまで常に白表示の電圧が印加され、このポイントX部分の画素電極の電位は、次の書き込み期間が来るまで同じ振幅で上下している(図6(c)、図6(d)参照。)。
一方、ポイントY部分の信号線に途中で黒表示用の電圧が印加されると、ポイントY部分の画素電極の電位は、信号線に黒表示用電圧が印加されている間、振幅が変化することになる(図6(e)参照。)。この結果、液晶にかかる電圧の実効値がポイントXとYで異なり、差分ΔVが発生し、この差分が輝度の差として表れてクロストーク発生の原因となる(図6(f)参照。)。
このクロストークの原因となる差分ΔVは、図7に示す液晶表示装置の1画素分の等価回路によれば、以下の式(1)で表わすことができる。
ΔV=Csd×Vcom÷(C1c+Cst+Csd)・・・・・・・・・(1)
但し、
Cst:補助電極容量
Csd:ソースドレイン間容量
C1c:液晶容量
したがって、この式(1)から、ソースドレイン間の容量Csdが小さくなれば、差分ΔVが小さくなることがわかる。
このように、ソースドレイン間の容量Csdを小さくすること、すなわち、信号線と画素電極との間の重なりを小さくすれば、結果として、ΔVが小さくなり、クロストークを低減することができる。
しかしながら、光漏れは画素電極の端部における液晶の配向の乱れに起因するものが主であるため、クロストークを低減させるために信号線と画素電極との間の重なりを小さくすると、特に透過部において光漏れが大きくなってコントラストが低下するという問題点が生じる。
本願発明は、このような従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、特にコントラストが良好でかつクロストーク等の表示品位を損なうことのない半透過型液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、以下の構成により達成し得る。すなわち、請求項1にかかる半透過型液晶表示装置の発明は、マトリクス状に配置された信号線及び走査線により区画されるそれぞれの位置に反射部と透過部とが形成された第一基板と、カラーフィルタ及び共通電極を形成した第二基板と、前記両基板間に配置された液晶層とを有する半透過型液晶表示装置において、
前記反射部及び透過部に設ける画素電極を、前記走査線及び信号線と層間膜を介して平面視において重なるように形成し、
前記透過部における信号線の幅を前記反射部に対応する信号線の幅よりも太くし、
前記透過部における画素電極と信号線の重なり幅を前記反射部における画素電極と信号線の重なり幅よりも太くしたことを特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の半透過型液晶表示装置において、前記層間膜は前記反射部、透過部、信号線及び走査線上に一体に設けられていることを特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、請求項1に記載の半透過型液晶表示装置において、前記透過部における画素電極と信号線の重なり幅は、前記反射部における画素電極と信号線の重なり幅よりも1.0μm以上大きくしたことを特徴とする。
また、請求項4にかかる発明は、請求項1に記載の半透過型液晶表示装置において、前記透過部における画素電極と信号線の重なり幅は、1.2μm以上となるように選択されていることを特徴とする。
また、請求項5にかかる発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の半透過型液晶表示装置において、前記反射部の反射電極も前記走査線及び信号線と絶縁膜を介して平面視において重なるように形成されていることを特徴とする。
本発明は上記の構成を備えることにより以下に述べるような優れた効果を奏する。すなわち、請求項1の発明によれば、透過部における前記画素電極と信号線の重なり幅は反射部に対応する信号線の重なり幅よりも太くなっているため、透過部における画素電極と信号線との間の静電容量は反射部における画素電極と信号線との間の静電容量よりも大きくなるが、画素電極と信号線との重なり部分からの光漏れが少なくなるため、コントラストが良好となる。加えて、請求項1の発明によれば、かかるコントラスト増大のために生じた画素電極と信号線との間の静電容量の増加量も、画素電極の周囲の一部分に生じるものでしかないから、クロストークの増大に繋がることが少なく、コントラストの増大を図ることができるとともに表示品位を維持した半透過型液晶表示装置が得られる。
また、請求項2にかかる発明によれば、実質的に液晶表示装置の画像表示領域全体にわたり層間膜が設けられているため、少なくとも透過部における画素電極を平坦状態とすることができるから、透過部における液晶分子の配向の乱れが少なくなって光漏れが少なくなってコントラストが向上する。
また、請求項3の発明によれば、透過部における画素電極と信号線の重なり幅を反射部に対応する画素電極と信号線の重なり幅よりも1.0μm以上大きくしたので、この部分における光漏を効果的に減じることができるため、請求項1の発明の効果がより顕著に奏される半透過型液晶表示装置が得られる。
また、請求項4の発明によれば、マスクの位置あわせ誤差等、製造上のバラツキがあっても請求項1の発明の効果を奏する半透過型液晶表示装置が得られる。
また、請求項5の発明によれば、反射部での光漏れを反射電極により減少させることができるので、コントラストが向上する。
以下、図1及び図2を参照にして本発明の実施例を説明するが、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための半透過型の液晶表示パネルの実施形態を示すものであるが、本発明をここに記載したものに限定することを意図するものではない。なお、図1は実施例にかかる半透過型液晶表示装置のカラーフィルタ基板を透視して表した1画素分の平面図であり、図2(a)は図1のA−A断面図であり、図2(b)は図1のB−B断面図及び図2(c)は図1のC−C断面図であり、図3〜図4に示した従来例の半透過型液晶表示装置10Aと同一構成部分には同一の参照符号を付与して説明する。
この半透過型液晶表示装置10は、透明な絶縁性を有するガラス基板11上に、アルミニウムやモリブデン等の金属からなる複数の走査線12が等間隔で平行に形成されており、また、隣り合う走査線12間の略中央には走査線12と同時に補助容量線21が平行して形成されている。そして、走査線12からはTFTのゲート電極Gが延設されている。
また、ガラス基板11上には、走査線12、補助容量線21、ゲート電極Gを覆うようにして窒化シリコンや酸化シリコンなどからなるゲート絶縁膜14が積層され、このゲート電極Gの上にはゲート絶縁膜14を介して非晶質シリコンや多結晶シリコンなどからなる半導体層22が形成され、またゲート絶縁膜14上にはアルミニウムやモリブデン等の金属からなる複数の信号線13が走査線12と直交するようにして形成されており、この信号線13からはTFTのソース電極Sが延設され、このソース電極Sは半導体層22と接触している。さらに、信号線13及びソース電極Sと同一の材料でかつ同時形成されたドレイン電極Dがゲート絶縁膜14上に設けられており、このドレイン電極Dも半導体層22と接触している。
ここで、走査線12と信号線13とに囲まれた領域が1画素に相当する。そしてゲート電極G、ゲート絶縁膜14、半導体層22、ソース電極S、ドレイン電極Dによってスイッチング素子となるTFTが構成され、それぞれの画素にこのTFTが形成される。この場合、ドレイン電極Dと補助容量線21によって各画素の補助容量を形成することになる。
信号線13、TFT、ゲート絶縁膜14を覆うようにして例えば無機絶縁材料からなる保護絶縁膜23が積層され、この保護絶縁膜23上に、有機絶縁膜からなり、反射部15の表面に微細な凹凸部が形成され、透過部16の表面は平坦となされた層間膜17が積層されている。なお、図1及び図2においては反射部15における層間膜17の凹凸部は省略してある。そして保護絶縁膜23と層間膜17には、TFTのドレイン電極Dに対応する位置にコンタクトホール20が形成されている。
そして、それぞれの画素において、コンタクトホール20上及び層間膜17の表面の一部分には、反射部15に例えばアルミニウム金属からなる反射電極18が設けられ、この反射電極18の表面及び透過部16の層間膜17の表面には例えばITOからなる画素電極19が形成されている。
この実施例の半透過型液晶表示装置10においては、透過部16における信号線13の幅L1は反射部15における信号線の幅L3よりも大きく、L1>L3となされている。そして、透過部16においては、画素電極19は隣接する画素の画素電極及び反射電極とは接しないでかつ走査線12及び信号線13と層間膜17を介して平面視において若干重なるように形成されており、また、反射部15においても、反射電極18及び画素電極19は隣接する画素の反射電極及び画素電極とは接しないで、かつ走査線12及び信号線13とは層間膜17を介して平面視において若干重なるようにして形成されている。このうち、透過部16における画素電極19と信号線13との重なり部分の幅L2は、反射部15における画素電極19と信号線13との間の重なり幅L4よりも大きく、L2>L4となされている。
このように、透過部16における信号線13と画素電極19との重なり幅L2を反射部15における信号線13と画素電極19との重なり幅L4より大きくした理由は次のとおりである。すなわち、信号線13及び画素電極19の境界部近傍における光漏れは、画素電極19の端部における液晶分子の配向性の乱れに基づくものが主である。すなわち、画素電極19の端部Z(図2(b)参照)近傍においては、画素電極間に電圧が制御されない領域が存在することに基づく液晶分子の配向の乱れが生じるが、画素電極19にブラック表示の電圧が印加されると、この液晶分子の配向の乱れにより通常は液晶表示装置10を通過することがないバックライトからの光が漏れてしまうわけである。反射部15では反射電極18も信号線13と層間膜17を介して若干重なっており、この反射電極18はアルミニウム等の金属からなるために完全に遮光性であるため、反射部15での画素電極19の端部近傍における液晶分子の配向性の乱れに基づく光漏れは少ない。
したがって、この実施例の液晶表示装置10においては、透過部16における信号線13と画素電極19との重なり幅L2を反射部15における信号線13と画素電極19との重なり幅L4より大きく、L2>L4とした。この場合、遮光性の効果を明確に確認できるようにするにはL2とL4の差が1μm以上が必要である。
この実施例では、マスクの位置あわせ誤差等製造上のばらつきを考慮の上で、L2とL4の差が1μm以上となるようにした上で反射部15においてL4の値を最低限0.2μm確保できるようにするため、すなわち、透過部16における信号線13と画素電極19との重なりL2を1.2μm以上確保できるようにするために、L1〜L4の設計上の具体的寸法としてはL1=10μm、L2=3μm、L3=8μm、L4=2μmを採用した。
そして、ガラス基板11の下方には、図示しない周知の光源、導光板、拡散シート等を有するバックライト装置を配置し、また、画素電極19の表面には総ての画素を覆うように配向膜(図示せず)を積層し、そして、それぞれの画素に対応して形成されるR、G、B3色のカラーフィルタ、対向電極等が設けられているカラーフィルタ基板(図示せず)をこのガラス基板11と対向させ、両基板の周囲にシール材を設けることにより両基板を貼り合せ、両基板間に液晶を注入することにより半透過型液晶表示装置10を得ることができる。
このように、実施例における半透過型液晶表示装置10においては、透過部16における信号線13の幅L1を反射部15における信号線の幅L3よりも大きく、L1>L3とし、また、透過部16における画素電極19と信号線13との重なり部分の幅L2を反射部15における画素電極19と信号線13との間の重なり幅L4よりも大きくすることにより、透過部16における信号線13と画素電極19との境界部からの光漏れを十分に防止してコントラストの上昇を図るとともに、反射電極18により十分な光漏れ防止を達成できる反射部15では、画素電極19と信号線13との間の重なり幅L4を透過部16における画素電極19と信号線13との重なり部分の幅L2よりも小さくすることにより信号線13と画素電極19との間に生じる静電容量Csdを小さくしてクロストークを抑制することができるから、特にコントラストが良好でかつクロストーク等の表示品位を損なうことのない半透過型液晶表示装置10が得られる。
実施例にかかる半透過型液晶表示装置のカラーフィルタ基板を透視して表した1画素分の平面図である。 図2(a)は図1のA−A断面図であり、図2(b)は図1のB−B断面図及び図2(c)は図1のC−C断面図である。 従来の半透過型液晶表示装置のカラーフィルタ基板を透視して表した1画素分の平面図である。 図4(a)は図3のA−A断面図及び図4(b)は図3のB−B断面図である。 クロストークが発生した画面を示す図である。 クロストークが発生しているときの液晶表示装置の各ポイントの電圧波形を示す図である。 液晶表示装置の1画素分の等価回路である。
符号の説明
10、10A 液晶表示装置
11 ガラス基板
12 走査線
13 信号線
14 無機絶縁膜
15 反射部
16 透過部
17 層間膜
18 反射電極
19 画素電極
20 コンタクトホール
21 補助容量線
22 半導体層
23 保護絶縁膜

Claims (4)

  1. マトリクス状に配置された信号線及び走査線により区画されるそれぞれの位置に反射部と透過部とが形成された第一基板と、カラーフィルタ及び共通電極を形成した第二基板と、前記両基板間に配置された液晶層とを有する半透過型液晶表示装置において、
    前記反射部及び透過部に設ける画素電極と前記反射部に設ける反射電極を、前記走査線及び信号線と層間膜を介して平面視において重なるように形成し、
    前記透過部における信号線の幅を前記反射部に対応する信号線の幅よりも太くし、
    前記透過部における画素電極と信号線の重なり幅を前記反射部における画素電極及び反射電極と信号線の重なり幅よりも太くしたことを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  2. 前記層間膜は前記反射部、透過部、信号線及び走査線上に一体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  3. 前記透過部における画素電極と信号線の重なり幅は、前記反射部における画素電極及び反射電極と信号線の重なり幅よりも1.0μm以上大きくしたことを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  4. 前記透過部における画素電極と信号線の重なり幅は、1.2μm以上となるように選択されていることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
JP2005182935A 2005-06-23 2005-06-23 半透過型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4457048B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182935A JP4457048B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 半透過型液晶表示装置
DE602006005988T DE602006005988D1 (de) 2005-06-23 2006-05-22 Semitransmissive Flüssigkristallanzeigevorrichtung
EP06010497A EP1736818B1 (en) 2005-06-23 2006-05-22 Semi-transmissive liquid crystal display device
US11/449,721 US7719638B2 (en) 2005-06-23 2006-06-09 Semi-transmissive liquid crystal display device with signal lines that are broader in the transmissive portion than in the reflective portion
TW095121339A TWI341432B (en) 2005-06-23 2006-06-15 Semi-transmissive liquid crystal display device
KR1020060055429A KR100779276B1 (ko) 2005-06-23 2006-06-20 반투과형 액정 표시 장치
CNB2006100866315A CN100401148C (zh) 2005-06-23 2006-06-23 半透射型液晶显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182935A JP4457048B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 半透過型液晶表示装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248584A Division JP4730363B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 半透過型液晶表示装置
JP2008230601A Division JP4883061B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 半透過型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007003752A JP2007003752A (ja) 2007-01-11
JP4457048B2 true JP4457048B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=36829810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182935A Expired - Fee Related JP4457048B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 半透過型液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7719638B2 (ja)
EP (1) EP1736818B1 (ja)
JP (1) JP4457048B2 (ja)
KR (1) KR100779276B1 (ja)
CN (1) CN100401148C (ja)
DE (1) DE602006005988D1 (ja)
TW (1) TWI341432B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661506B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-30 ソニー株式会社 半透過型液晶表示パネル
US20080049176A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor-array substrate, transflective liquid crystal display device with the same, and method for manufacturing the same
BR112012007425A2 (pt) * 2009-09-25 2016-12-13 Sharp Kk dispositivo de exibição de cristal líquido
TWI397757B (zh) 2009-12-22 2013-06-01 Au Optronics Corp 聚合物穩定配向液晶顯示面板及液晶顯示面板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2955277B2 (ja) 1997-07-28 1999-10-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4167335B2 (ja) * 1998-01-30 2008-10-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100330363B1 (ko) * 1999-03-18 2002-04-01 니시무로 타이죠 액티브 매트릭스형 액정표시장치
JP3895952B2 (ja) * 2001-08-06 2007-03-22 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP4051237B2 (ja) * 2002-07-30 2008-02-20 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
TW578123B (en) * 2002-12-03 2004-03-01 Quanta Display Inc Pixel having transparent structure and reflective structure
JP3961945B2 (ja) 2002-12-27 2007-08-22 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
KR100460085B1 (ko) * 2002-12-27 2004-12-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 콜레스테릭 액정 컬러필터를 포함하는 반사형 액정표시장치
JP4004048B2 (ja) * 2003-04-11 2007-11-07 Tdk株式会社 高周波伝送線路
JP2005055645A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示素子
JP2005091819A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4184216B2 (ja) 2003-09-29 2008-11-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4301927B2 (ja) * 2003-12-01 2009-07-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100978949B1 (ko) * 2003-12-05 2010-08-31 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정표시장치
TWI297793B (en) * 2004-05-21 2008-06-11 Sanyo Electric Co Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060134817A (ko) 2006-12-28
CN100401148C (zh) 2008-07-09
TWI341432B (en) 2011-05-01
EP1736818A1 (en) 2006-12-27
US7719638B2 (en) 2010-05-18
DE602006005988D1 (de) 2009-05-14
KR100779276B1 (ko) 2007-11-23
TW200705068A (en) 2007-02-01
US20060290849A1 (en) 2006-12-28
EP1736818B1 (en) 2009-04-01
CN1885102A (zh) 2006-12-27
JP2007003752A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167085B2 (ja) 液晶表示装置
US7477347B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP4784382B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003207795A (ja) 液晶表示装置
US7924354B2 (en) Liquid crystal display panel and pixel structure thereof
JP3534097B2 (ja) 液晶装置及び該液晶装置を備えた電子機器
US20040119900A1 (en) Array substrate for liquid crystal display substrate having high aperture ratio and method for fabricating the same
KR100483095B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치
JP4457048B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4962478B2 (ja) 液晶表示装置
JP4923847B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4363473B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル及び電子機器
KR100562451B1 (ko) 액정표시장치
JP4301927B2 (ja) 液晶表示装置
JP4661506B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル
JP4883061B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4730363B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2007086112A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2004233959A (ja) 液晶表示装置
KR100947536B1 (ko) 박막 트랜지스터-액정표시장치
JP4218795B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080001513A (ko) 반사투과형 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2005242133A (ja) 液晶表示装置
KR20080018606A (ko) 반투과형 박막 트랜지스터 기판
JP2010025993A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080307

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4457048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees