JP4456403B2 - 送液装置 - Google Patents

送液装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4456403B2
JP4456403B2 JP2004110047A JP2004110047A JP4456403B2 JP 4456403 B2 JP4456403 B2 JP 4456403B2 JP 2004110047 A JP2004110047 A JP 2004110047A JP 2004110047 A JP2004110047 A JP 2004110047A JP 4456403 B2 JP4456403 B2 JP 4456403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
pusher
liquid
lead screw
liquid feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004110047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005287944A (ja
Inventor
直孝 佐々木
俊一 川俣
謙二 菅谷
義久 香川
秀哲 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Servo Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP2004110047A priority Critical patent/JP4456403B2/ja
Priority to US11/094,277 priority patent/US20050220639A1/en
Priority to DE602005010778T priority patent/DE602005010778D1/de
Priority to EP05252088A priority patent/EP1588729B1/en
Publication of JP2005287944A publication Critical patent/JP2005287944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456403B2 publication Critical patent/JP4456403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は,予め容器に収納された液体を押子で送液する押し出し式送液装置や医療用装置などに搭載される押子把持機構の改良に関する。
一般に,容器に収納された液体を容器の内筒に沿って移動する押子で容器外へ押し出す機構では,押子の端部に備えられた鍔部を押圧しながら押子を移動させて収納された液体を押し出す方式が採られる。この場合,液体を収納した容器は,押子で押圧される面と反対側に送液のために小径の穴を有する送液部が設けられている。多くの場合,この送液部に送液経路を構成するチューブが接続され,押子の押圧動作によって所望の場所へ液体を送液可能となっている。この押子に対する押圧は,送液制御に正確さを必要としない場合は手動で押し込むことがあるが,送液を長時間に亘って一定速度で行う場合は,機械装置を使用して行われる。
このように機械装置を使用した送液の一例として,特許文献1や特許文献2に開示された従来例がある。これらどちらの例も,医療機関で使用されるシリンジポンプ(輸液装置)を示している。特許文献1では操作者の手による押しボタン4−1の押し込みに応じてシリンジの吸子2の鍔部2−1に対し,回動可能で直線往復動する保持アーム5で保持または解放する把持機構となっている。また特許文献2では,第9図などに示されたように,操作者の手によってスライダ組立体50に設けられたクラッチレバー52を操作することによって左右のフック53,54が回動して押子SPの保持または解放が可能な把持機構を採用している。
しかし,これらの従来例で示した装置に搭載されている押子の把持機構は,いずれも操作者の手動操作によって押子の保持または解放を行っており,特に緊急時に1人の操作者が,複数台の送液装置に薬剤を収納したシリンジを次々と装着して送液を開始する作業は困難である。
特許第3193281号公報 特許第3158066号公報
解決しようとする問題点は,一端に送液部を有する容器に収納された液体を他端側から押子で押し出すために,押子の押圧に先立ってその押圧部を自動的に把持する機能を,簡素で安価な構成で実現できない点である。
本発明は,押子の押圧端に備えられた鍔部に接近当接する際には最初に斜めに当接し且つ前記鍔部に対して弾性付勢された鈎状フックを有する移動子を備え,且つ押子の把持に際して送液部に接続された送液経路を閉塞する構成としていることを最も主要な特徴とする。
本発明の送液装置は,押子の押圧端に備えられた鍔部に接近当接する際には最初に斜めに当接し且つ鍔部に対して弾性付勢された鈎状フックを有する移動子と,送液部に接続された送液経路を閉塞する手段を備えているので,押子の把持に際し送液経路を閉塞しながら移動子を所定量だけ押子側へ押し付けることによって鈎状フックが鍔部を乗り越えて押子を自動把持することが可能となり,以て自動把持のために特別なアクチュエータを追加することなく簡素で且つ安価な構成で押子の自動把持機構を提供できると共に,操作者が複数の送液装置で液体を格納した容器の装着と押子の把持を短時間に行うことができるという利点がある。
一端に送液部を有する容器に収納された液体を他端側から押子で押し出すために,押子の押圧に先立ってその押圧部を自動的に把持するという目的を,簡素で且つ安価な構成で押子の把持機能を損なわずに実現した。
図1は,本発明機構の1実施例の概略図であって,1は送液装置,2は液体を収納した容器,3は容器フランジ,5は押子,6は押子の押圧面を構成する鍔部,7はホルダ,8Aおよび8Bは鈎状フック,9Aおよび9Bは鈎状フック8Aおよび8Bの回動支点,10は鈎状フック8Aおよび8Bに対する弾性付勢手段のバネ,11は解放ボタン,12は押子把持検出器,13は押子把持検出チップ,14はホルダ7に結合されたガイド棒,17は駆動モータ,20はリードスクリュウ,21はリードスクリュウ20と噛み合うナットを内包しリードスクリュウ20の回転に応じてガイド棒14を移動するキャリッジ,23はキャリッジ21の移動位置を検出するリニアエンコーダ,24は指令に応じて送液経路25を閉塞するクランプである。
同図で,支持フレーム16に取り付けられた駆動モータ17の動力は,ピニオンギヤ18とリードスクリュウ20の一端にピニオンギヤ18と噛み合う従動ギヤ19を介してリードスクリュウ20へ伝達されてリードスクリュウ20を回転し,この回転に応じてリードスクリュウ20と噛み合うナット(図示せず)を内包したキャリッジ21を直線移動させる構成となっている。キャリッジ21には光学式センサ22が備えられており,この光学式センサ22に対向するように配置されたリニアエンコーダ23のスリット信号からキャリッジ22の現在位置を把握可能としている。ガイド棒14およびホルダ7はキャリッジ21に対して一体に結合されており,キャリッジ21が直線移動するとホルダ7も同時に直線移動する。また,キャリッジ21内部には,内包するナットとリードスクリュウ20の噛み合いを解除できるクラッチ機構も内包されており,解放ボタン11を押すとクラッチ機構が作動してキャリッジ21に内包されたナットとリードスクリュウ20の噛み合いが解放されてホルダ7は手動で移動可能となる仕組みとなっている。尚,駆動モータ17は一般にステッピングモータやDCモータが採用され,リニアエンコーダ23として光学式の他に磁気式や,更にリニアエンコーダ23の代替としてリードスクリュウ20の他端に光学式あるいは磁気式ロータリエンコーダを搭載しても同様の機能を実現できる。また,このような駆動機構をリニアモータとリニアエンコーダで構成しても同様の機能を実現できる。
図2は,以上のような送液装置1で使用される容器2とその周辺部材を示している。容器2の内部に挿入される押子5の接液面側には容器2の内壁に密接するパッキン4が備えられ,フランジ3を支持して押子5の鍔部6を押し込むと,容器2の送液部26に接続された送液経路25から容器2内部の収納された液体が送液される。送液経路25の途中にはクランプ24Aおよび24Bが設けられており,各々内蔵された直動ピン27Aおよび27Bが指令信号に応じて送液経路25を閉塞するように対向して配置されている。尚,クランプ24Aまたはクランプ24Bのいずれかを単なる壁として1個のクランプで同様の目的を達成できることも明白である。
図3は,クランプ24Aおよび24Bが能動化されて直動ピン27Aおよび27Bによって送液経路25が閉塞されている状態を示している。この状態で,押子5を押し込んだ場合,容器2内部の液圧は上昇するが送液経路25の閉塞位置から先へは容器2内の液体は流れない。
図3に示された閉塞状態で,押子5の鍔部6を把持する過程を図4の(a),,(b),(c)に示す。送液装置1の動作開始指令に従って駆動モータ17が回転されると,図4−(a)に示されるようにホルダ7が矢印Mの方向へ移動される。この時,バネ10で閉じる方向へ付勢された鈎状フック8Aおよび8Bの先端部に形成された斜め当接面が予め鍔部6の角に当たるように設計されており,ホルダ7を矢印Mの方向へ更に移動させると図4−(b)で示したように鈎状フック8Aおよび8Bは斜め当接面の効果でバネ10の付勢力に抗しながら鍔部6の最大寸法部に乗り上げる。ホルダ7を更に矢印M方向へ移動させると,図4−(c)に示したように,鈎状フック8Aおよび8Bが最終的に鍔部6を乗り越え,鈎状フック8Aおよび8B引っかけ部がバネ10の付勢力で鍔部6を自動的に把持し,送液の準備が完了する。
ホルダ7に鍔部6の押圧面に向き合い且つ直動可能に押子把持検出チップ13とその先に機械的可動接点を有する押子把持検出器12が準備されているので,図4−(b)から図4−(c)へ移行する過程で,鍔部6が押子把持検出チップ13を矢印M方向と逆方向へ押し込み,連接する検出器アーム12Aを押し込んで最終的に押子把持検出器12をオンとする。従って,送液装置1の内部に備えられた制御回路でこの押子把持検出器12の出力を監視すれば,ホルダ7が鍔部6すなわち押子5を把持したかどうかを検知することが可能である。 尚,上述の説明で,押子把持検出器として機械的可動接点を有する検出器を例に説明したが,が押子把持検出チップを廃止するために磁気式近接スイッチや,鍔部6の押圧面に面接する荷重センサを代用しても同様に押子5の把持状態を検知可能である。
このようにして押子5を自動的に把持した後は,所定のシーケンスに従って送液が実行されるが,送液完了後は,空となった容器2を交換し且つホルダを所定の位置へ引き戻す作業を迅速に行う必要があるが,このような要求には手動で操作を行った方が好都合の場合が多い。従って本実施例の把持機構では,図5に示すように手動式の解放手段を備えている。同図で,操作者が手で解放ボタン11を矢印Pの方向へ押し込むと,鈎状フック8Aおよび8Bの後端と接する解放ボタン11内部壁の斜め当接面が矢印P方向へ移動し,バネ10の付勢力に抗して鈎状フック8Aおよび8Bの後端相互の距離を縮める動きを生じさせるので,鈎状フック8Aおよび8Bの先端部は回動支点9Aおよび9Bを支点として回動し,鍔部6の把持を解放することになる。この時,前述のように解放ボタン11を押すとクラッチ機構が作動してキャリッジ21に内包されたナットとリードスクリュウ20の噛み合いが解放されてホルダ7は手動で移動可能となる仕組みとなっていることから,解放ボタン11を矢印P方向へ押し込んだ状態でホルダ7を矢印P方向と逆方向へ移動すると,鍔部6の把持解放と同時にホルダ7を送液開始時の位置側へ素早く移動させることが可能である。
図6は,本発明の送液装置の制御に用いられる制御回路の一例として,その主要部のみをブロック図で示している。601はマイクロプロセッサ,602は操作・表示パネル,603は初期設定入力回路,612は押子把持検出器12から生成される検知信号を処理するセンサ信号処理回路,617はモータ駆動回路,622はキャリッジ21の位置情報処理回路,624Aおよび624Bはそれぞれクランプ24Aおよび24Bのクランプ駆動回路を示している。
操作者が送液装置1に対して容器2の装着と送液経路25の準備を終え操作・表示パネル602から送液開始のキー入力が行われると,マイクロプロセッサ601は最初にクランプ駆動回路624Aおよび224Bへクランプ指令を出力し,クランプ24Aおよび24Bによって送液経路25を閉塞状態とする。その後,マイクロプロセッサ601はモータ駆動回路617に回転指令を出力し,駆動モータ17を回転させてキャリッジ21を移動させホルダ7を図4−(a)の矢印M方向へ移動させる。更に図4−(b)および図4−(c)に示した過程の様に,ホルダ7を移動させて押子5の把持を実行する。この間,マイクロプロセッサ601は,センサ信号処理回路612を経由して入力される押子把持検出器12の把持検知信号を監視して押子5に対する把持状態を把握すると共に,キャリッジ21に備えられた光学式センサ22から生成されるエンコーダ信号信号を位置情報処理回路622を経由して取得し,キャリッジ21の現在位置を正確に把握することが可能となっている。
以上のように本発明では,押子の押圧端に備えられた鍔部に接近当接する際には最初に斜めに当接し且つ鍔部に対して弾性付勢された鈎状フックを有する移動子と,送液部に接続された送液経路を閉塞する手段を備えているので,押子の把持に際し送液経路を閉塞しながら移動子を所定量だけ押子側へ押し付けることによって鈎状フックが鍔部を乗り越えて押子を自動把持することが可能となり,以て自動把持のために特別なアクチュエータを追加することなく簡素で且つ安価な構成で押子の自動把持機構を提供できるという点でおおいに役立つものである。
予め容器に収納された液体を押子で送液する押し出し式送液装置やシリンジポンプなどの医療用装置などに利用でき,簡素な構成で押子の自動把持を必要とする用途に適用できる。
本発明の1実施例による送液装置を示した断面図である。 図1の容器と送液経路とクランプの配置関係を示した拡大図である。 図2のクランプによる送液経路の閉塞状態を示した拡大図である。 図1における移動子の拡大図であり、(a),(b),(c)はそれぞれ自動把持過程を説明する異なる状態を示す。 図1の移動子における把持解放状態を示す拡大図である。 図1の送液装置の制御を説明するためのブロック図である。
符号の説明
1 送液装置
2 容器
5 押子
6 鍔部
7 ホルダ
8A,8B 鈎状フック
10 バネ
11 解放ボタン
12 押子把持検出器
13 押子把持検出チップ
14 ガイド棒
17 駆動モータ
20 リードスクリュウ
21 キャリッジ
22 光学式センサ
23 リニアエンコーダ
24 クランプ

Claims (3)

  1. 一端に送液部を有する容器に収納された液体を他端側から押子で押し出す送液装置において,該押子の押圧端に備えられた鍔部に対し他端側から当接自在となるよう移動自在に設けられ該鍔部への移動の際に前記鍔部に最初に斜めに当接し所定量だけ押子側へ押し付けることによって前記鍔部を乗り越えて把持する弾性付勢された鈎状フックを備えた移動子と、駆動モータにより回転するリードスクリューと、該リードスクリューに噛み合うナットを内包しリードスクリューの回転により直線移動されるキャリッジと、該キャリッジと前記移動子とを連結する連結手段と、前記送液部に接続された送液経路を閉塞するクランプと、送液開始の指令の初期に前記クランプにより送液経路を閉塞し続いて前記駆動モータにより前記移動子を前記押子の押圧端に移動させ前記鈎状フックを前記鍔部に自動把持させる制御回路とを備えたことを特徴とする送液装置
  2. 前記移動子,弾性付勢された鈎状フックを反付勢方向に移動させる手動解除手段を備えており、前記キャリッジは、前記リードスクリューに対する前記ナットの噛み合いを着脱するクラッチ機構を備えており、前記手動解除手段の解除操作に応じて前記クラッチ機構が作動し前記ナットと前記リードスクリューとの噛み合いが解放されることを特徴とする請求項1に記載の送液装置
  3. 前記移動子が,押子の把持状態を検出する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の送液装置
JP2004110047A 2004-04-02 2004-04-02 送液装置 Expired - Fee Related JP4456403B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110047A JP4456403B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 送液装置
US11/094,277 US20050220639A1 (en) 2004-04-02 2005-03-31 Extrusion-type liquid delivery apparatus
DE602005010778T DE602005010778D1 (de) 2004-04-02 2005-04-01 Extrusionsartiges Flüssigkeitsabgabesystem
EP05252088A EP1588729B1 (en) 2004-04-02 2005-04-01 Extrusion-type liquid delivery apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110047A JP4456403B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 送液装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005287944A JP2005287944A (ja) 2005-10-20
JP4456403B2 true JP4456403B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35321542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110047A Expired - Fee Related JP4456403B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 送液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456403B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6250291B2 (ja) * 2013-02-20 2017-12-20 株式会社根本杏林堂 フランジ保持機構およびそれを備えた薬液注入装置
DE102013004860B3 (de) 2013-03-21 2014-09-04 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme einer Spritze in eine Fluidabgabevorrichtung sowie Verfahren hierzu und Verwendung einer solchen Aufnahme
WO2016115477A2 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Becton Dickinson France Drug storage and dispensing system for pre-filled containers
WO2016132936A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 テルモ株式会社 薬液投与装置
AU2017294448B2 (en) * 2016-07-05 2020-04-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Infusion device drive unit with blocking device
WO2018181810A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 テルモ株式会社 シリンジポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005287944A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1588729B1 (en) Extrusion-type liquid delivery apparatus
EP1526884B1 (en) Syringe plunger driver system
JP3933832B2 (ja) シリンジポンプ
EP1051986B1 (en) Syringe pumps
EP1595562A3 (en) Liquid infusion apparatus
WO2013038640A1 (ja) 薬剤注入装置
JP4396526B2 (ja) 容器搬送装置
JP4456403B2 (ja) 送液装置
JP4679984B2 (ja) 把持検知装置
CN108136124B (zh) 用于向患者施用医用流体的输注装置和用于操作输注装置的方法
WO2017116957A1 (en) Syringe plunger positioning apparatus and method
US20180085075A1 (en) X-ray system and method for operating an x-ray system
JP2017136411A5 (ja)
JP2006122572A (ja) 把持制御装置
CN110031961B (zh) 显微镜双向移动载玻片平台
EP3750573A1 (en) Infusion device having a brake device
JP2006230907A (ja) 把持検知装置
JPH0542215A (ja) 輸液装置
JPH10192399A (ja) 輸液装置
JPH10192397A (ja) 輸液装置
JPH09295292A (ja) 把持装置
JP2022088764A (ja) シリンジポンプ
JP2006187384A (ja) 注射針の取外し装置
JPH0530467B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees