JP4456299B2 - 盗難防止システム - Google Patents

盗難防止システム Download PDF

Info

Publication number
JP4456299B2
JP4456299B2 JP2001211659A JP2001211659A JP4456299B2 JP 4456299 B2 JP4456299 B2 JP 4456299B2 JP 2001211659 A JP2001211659 A JP 2001211659A JP 2001211659 A JP2001211659 A JP 2001211659A JP 4456299 B2 JP4456299 B2 JP 4456299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
alarm
signal
alarm sound
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001211659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003044951A (ja
Inventor
拓也 鈴鹿
浩 吉田
Original Assignee
センサーマチック・エレクトロニックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センサーマチック・エレクトロニックス・コーポレーション filed Critical センサーマチック・エレクトロニックス・コーポレーション
Priority to JP2001211659A priority Critical patent/JP4456299B2/ja
Priority to PCT/JP2002/006895 priority patent/WO2003007260A1/ja
Priority to US10/483,542 priority patent/US7088231B2/en
Priority to EP02741439A priority patent/EP1406223B1/en
Publication of JP2003044951A publication Critical patent/JP2003044951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456299B2 publication Critical patent/JP4456299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B1/00Systems for signalling characterised solely by the form of transmission of the signal
    • G08B1/08Systems for signalling characterised solely by the form of transmission of the signal using electric transmission ; transformation of alarm signals to electrical signals from a different medium, e.g. transmission of an electric alarm signal upon detection of an audible alarm signal
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/16Actuation by interference with mechanical vibrations in air or other fluid
    • G08B13/1654Actuation by interference with mechanical vibrations in air or other fluid using passive vibration detection systems
    • G08B13/1672Actuation by interference with mechanical vibrations in air or other fluid using passive vibration detection systems using sonic detecting means, e.g. a microphone operating in the audio frequency range
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/185Signal analysis techniques for reducing or preventing false alarms or for enhancing the reliability of the system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、店内に陳列された商品を万引き等の不正行為から保護する盗難防止システムに関するものであり、特に、商品に取り付けられる警報ユニットが発鳴する警報音を利用する盗難防止システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンパクトディスクカセットや磁気テープカセットあるいはアパレル関連用品等の商品を陳列して販売する販売店では、これらの商品を万引き等の不正行為から保護するため、図4に示す如き盗難防止システムを採用している。
【0003】
該盗難防止システムは、販売店の出口付近(40)に設置された盗難防止ゲート(30)と商品(50)に取り付けられた警報ユニット(20)とから構成されている。盗難防止ゲート(30)には回路基板(31)及び送信アンテナ(図示省略)が内蔵され、回路基板(31)は警報ユニット(20)に対する警報作動信号を発生すべき送信回路(図示省略)を備えている。
【0004】
警報ユニット(20)は図5に示す如く、ケーシング(21)の内部にブザー(22)、回路基板(23)、電池(図示省略)などを備え、ケーシング(21)の表面には複数の報音孔(24)が開設されると共に、警報作動スイッチ片(25)が埋設されている。ブザー(22)は回路基板(23)によって動作が制御されており、商品(50)から警報ユニット(20)が取り外されたとき、あるいは警報ユニット(20)が前記盗難防止ゲート(30)を通過する時に発鳴するものである。また、警報作動スイッチ片(25)に替えて、ワイヤで警報ユニットを商品に取り付けるタイプのものもある。この場合、警報ユニットは、ワイヤが取り外された事、ワイヤが切断された事あるいは盗難防止ゲート(30)を通過した事を検知して警報を発鳴する。
【0005】
販売店においては、商品(50)は、警報ユニット(20)を取り付けた状態で陳列台に陳列される。店員が客に商品(50)を販売する際は、警報無効果装置(図示省略)から警報ユニット(20)の回路基板(23)に特定のリセット信号を送ってブザー(22)を発鳴しない状態に設定した上で、警報ユニット(20)を商品(50)から取り外し、代金と引き換えに客に商品(50)を手渡している。
【0006】
一方、客が不正に商品(50)から警報ユニット(20)を取り外すと、警報作動スイッチ片(25)がオフとなって、ブザー(22)が発鳴することになる。また、客が不正に商品(50)を警報ユニット(20)と共に店外へ持ち出そうとした時は、警報ユニット(20)の回路基板(23)が盗難防止ゲート(30)の送信アンテナからの警報作動信号を受けて、ブザー(22)が発鳴する事になる。
【0007】
ところが、店員がいる会計所は店の奥にあり、盗難防止ゲート(30)が設置されている販売店の出口付近(40)とは離れている事が多く、店内のBGM、騒音などの理由により、会計所においてブザー(22)からの警報音が聞き取りにくい場合がある。
【0008】
この問題を解決するために、図6に示すように、マイク(11)を有する警報音検知装置(10)を盗難防止ゲート(30)の近傍あるいは、試着室などの客が不正に商品から警報ユニットを取り外して隠蔽する可能性のある場所に設置し、斯る警報音検知装置(10)で警報ユニット(20)の警報音(12)を検知し新たに警報信号(13)を発生し、有線または無線などの方法で、会計所(14)に設置したスピーカー(15)、ランプ(16)で店員に警報の発生を知らせる盗難防止システムが補充的に用いられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、斯かる警報音の検知においては、店内のBGM、騒音などから発生する警報音に近似した外乱音を警報音と誤認識したり、店内で反響する警報音を外乱音と誤認識してしまうといった問題がある。
【0010】
そこで、本発明は、警報音の検知において誤認識が少なく、精度良い検知ができる盗難防止システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、盗難防止の対象物と結合され、不正行為に対して一定周波数の警報音を間欠発生させる警報ユニットと、該警報ユニットの警報音を検知して警報信号を発生する警報音検知装置を有する盗難防止システムにおいて、前記警報音検知装置は、前記警報音と外乱音とを含む入力信号に対して第1の判定手段及び第2の判定手段を有し、前記第1の判定手段は入力信号に含まれるランダム性の外乱音の判定を行ない、前記第2の判定手段は前記警報音の反響による反射音の判定を行ない、いずれの判定においても前記入力信号を警報音であると判定した場合に警報信号を発生することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る盗難防止システムの一実施例を示す警報音検知装置の処理方法を示すフローチャートであり、図2及び図3は各信号波形の模式図である。
【0013】
以下、図を参照して本発明の処理方法について説明する。
【0014】
ステップ0(S0)は本盗難防止システムの待機状態(初期状態)である。ここで、従来の技術で述べたように、警報ユニットが不正に店外に持ち出されようとしたり、商品から取り外されたりすると、警報ユニットから警報音が発鳴する。この警報音は、図2.aに示すように、一定周波数f(周期1/f)の間欠波形(周期T1、デューティ50%)のブザー駆動信号によって発生される。
【0015】
ステップ1(S1)において、前記警報ユニットの警報音は、外乱及び警報音の反響が加わり、図2.bに示すように音圧値が変動した入力信号となる。この入力信号が盗難防止ゲート近傍や店内に設置された警報音検知装置のマイク(11)によって受信され、次のステップにおいて所定の信号処理が行なわれる。
【0016】
ステップ2(S2)において、入力信号(図2.b)は、警報音の近傍周波数(f:例えば、3.125KHz)を通過させるフィルタ回路及び所定の音圧値(図2.b中の一点鎖線L)以上を受信して音圧値を揃える整波回路を経て図2.b2の波形となる。その後、警報音検知装置は、警報音の近傍の周波数であり所定の音圧値以上である整波後の入力信号(図2.b2)から、図2.cに示すように検波信号を作成し出力する。具体的には、図2.b2の入力信号の立ち上がり後、パルス波形をT2期間発生させる。(図2では、警報ユニットが警報を発鳴してからt1時間経過後に音圧値がある一定以上に鳴った場合を示している。)その後、入力信号の音圧値が低下し再びある所定の音圧値以上になると、再びパルス波形をT2期間発生させる。本実施例においては、警報音の間欠周期1サイクル内に4回のレベル変動が生じた場合を示している。
【0017】
ステップ3〜7において、警報音と外乱音を含む入力音の判定が行なわれる。即ち、ステップ4〜5は外乱に対する判定であり、入力信号の周波数の測定を行なう。また、ステップ6〜7は、警報音の反響に対する判定であり、検波信号の立ち上がり時間の測定を行なう。すなわち、発明の特徴とする判定方法は、入力信号に含まれる外乱音に関しては、警報ユニットから発鳴される警報音が一定の周波数fを有するのに対し、外乱音は一定周波数を持たず、特に、数十回程度のパルス数の期間ではその周波数変化が顕著に現れることに着目したものであり、所定パルス数が得られる時間を複数回計時し、その偏差を見ることによって警報音か外乱音かを判断するものである。また、入力信号に含まれる警報音の反響による反響音の音圧値の変動は、店舗の状況、本盗難防止システムの設置状況などによりいくつものパターンが生じるが、同じ環境下における入力信号は定在波形(同一パターン)であることに着眼したものである。
【0018】
以下、具体的な一実施例を説明する。
【0019】
ステップ4(S4)、ステップ5(S5)においては、入力信号(b2)の周波数の判定を行なうものである。
【0020】
ステップ4(S4)において、まず、整波後の入力信号(b2)が警報音(周波数f:3.125KHz)であるかを厳密に判定する。整波後の入力信号(b2)はステップ2においてフィルタ回路を通過したものであるが、この処理は、極端に周波数の異なる外乱を除去するためのもであり、警報音の周波数近傍の外乱音は除去されてない。
【0021】
従って、図3に示すように検波信号の発生時間(T2:例えば50ミリ秒)において、整波後の入力信号 (b2)の立ち上がり時間(t10)から入力信号の波形を所定数(例えば30波数える)数え、t11を計時する。これを連続して複数回(例えば4回)数え、t11、t12、t13、t14と順次計時する。
【0022】
警報音の周波数は約3KHzであるから約10ミリ秒かかり、さらに4回なので約40ミリ秒必要となり、検波信号の立ち上がり時間50ミリ秒で十分対応できるが、これらの測定回数は変更可能な設計条件である事は言うまでもない。
【0023】
ステップ5(S5)においては、計時した時間の差分(t11−t10、t12−t11、t13−t12、t14−t13、)を夫々計算し、各差分値が正規の警報音周波数であるときの所定時間内であれば警報音の周波数であると判断し、次ステップに移行する。また、差分のいずれかが所定時間内になければ外乱ノイズと判断し、待機状態(S0)に戻る。
【0024】
ステップ6(S6)、ステップ7(S7)においては、検波信号(c)の判定を行なうものである。
【0025】
まずステップ6(S6)において、検波信号の立ち上がり点である判定動作開始(A点)から、警報ユニットの警報音の1間欠周期時間後の検波信号の立ち上がり点(B点)までの時間における各検波信号の立ち上がり時間の計時を行なう(t1、t2、t3、t4)。
【0026】
同様に警報ユニットの警報音の次の間欠周期時間内の各検波信号の立ち上がりを計時(t11、t21,t31、t41)する。
【0027】
次にステップ7(S7)において、ステップ6における警報音の間欠周期時間内の各検波信号毎の立ち上がり時間の差分値(t11−t1、t21−t2、t31−t3、t41−t4)を求めることで、各検波信号毎の周期(T11、T21、T31、T41)を判定する。
【0028】
即ち、各検波信号の周期(T11、T21、T31、T41)が警報音の間欠波形の周期(T1±α時間、αは誤差時間で例えば10ミリ秒)以内であるか否かを判定し、T1±10ミリ秒以内であれば警報音であると判断する。各検波信号毎の周期がT1±10ミリ秒以内になければ外乱ノイズと判断し、待機状態(S0)に戻る。
【0029】
なお、尚本実施例では、ステップ4〜5とステップ6〜7の順で説明したが、同時処理でもまた、ステップ6〜7の処理後ステップ4〜5の処理をしてもよい。
【0030】
ステップ9(S9)において、警報音検知装置は警報信号を発生し、新たな警報音の発生、あるいは有線または無線などの方法で、会計所等に設置したスピーカー、ランプ等で店員に警報の発生を知らせる。尚、警報信号の停止方法については、スイッチや停止信号の送信等、公知の方法で行なうことができるので、その詳細については割愛する。
【0031】
さらに、上記実施例の処理フローチャートのS7の後に、ステップ8(S8)として、任意設定可能な感度レベル値(例えば、High=繰り返し回数 0、Middle=繰り返し回数 1、Low=繰り返し回数 2)の条件判断を追加(図1に破線で示す)し、その値に合わせて、S1〜S7のフローを繰り返し行なうことによって、判断精度の調整を行なうことができる。即ち、感度レベルMiddleではS4〜S6を1回、感度レベルLowではS4〜S6を2回繰り返すことによって、判断基準が高くなり、センサとしての感度がこの順に低くなる。
【0032】
なお、本実施例においては、受信音の周波数の判定については検波信号のパターンに応じた回数判定可能である説明を省略しているが、設計上の問題であり種々可能である事は言うまでもない。
【0033】
また、検波信号の判定も、警報音の1間欠周期内の各受信信号の周期性を判定したが、1間欠周期内の各受信信号の立ち上がり時間が、いずれの間欠周期でも同じある事を判断するものであれば実施例に限定されるものではない。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、店内のBGM、騒音などから発生する警報音に近似した外乱ノイズ、および個別の店舗の状況に起因した警報音の反響音の誤認識が少なく、精度良い検知ができる盗難防止システムを提供可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る盗難防止システムの一実施例を示す警報音検知装置の動作を示すフローチャート。
【図2】本実施例の各信号波形を示す模式図。
【図3】図2の詳細図。
【図4】盗難防止システムを示す模式図。
【図5】盗難防止システムにおける警報ユニットを示す斜視図。
【図6】他の盗難防止システムを示す模式図。
【符号の説明】
a.警報信号
b.入力信号
b2.整波後の入力信号
c.検波信号
10.警報音検知装置
11.マイク
12.警報ユニットによる警報信号
13.警報音検知装置による警報信号
14.会計所
20.警報ユニット

Claims (4)

  1. 盗難防止の対象物と結合され、不正行為に対して一定周波数の警報音を間欠発生させる警報ユニットと、該警報ユニットの警報音を検知して警報信号を発生する警報音検知装置を有する盗難防止システムにおいて、前記警報音検知装置は、前記警報音と外乱音とを含む入力信号が所定の音圧値以上であれば一定時間検波信号を発生する検波回路手段と第1の判定手段と第2の判定手段とを有し、前記第1の判定手段は入力信号を受信すると入力信号の波形を所定数且つ複数回計時し、計時した各値の差分が所定時間内であるかを測定することでランダム性の外乱音であるかを判定し、第2の判定手段は前記警報音の間欠波形の各周期毎に生じる1つ以上の前記検波信号の立ち上がり時間を各々計時し、各検波信号の立ち上がり周期を測定することで前記警報音の反響による反射音であるかを判定した後に警報信号を発生することを特徴とした盗難防止システム。
  2. 前記第1の判定手段及び前記第2の判定手段を複数回繰り返えすことで警報音であるかを判定することを特徴とした請求項に記載の盗難防止システム。
  3. 不正行為に対して一定周波数を間欠発生する警報音と、外乱音とを含む入力信号が所定の音圧値以上であれば一定時間検波信号を発生するステップと、
    前記入力信号を受信すると入力信号の波形を所定数且つ複数回計時し、計時した各値の差分が所定時間内であるかを測定することでランダム性の外乱音であるかを判定するステップと、
    前記警報音の間欠波形の各周期毎に生じる1つ以上の前記検波信号の立ち上がり時間を各々計時し、各検波信号の立ち上がり周期を測定することで前記警報音の反響による反射音であるかを判定するステップと、
    警報信号を発生するステップと、
    を含むことを特徴とする盗難防止方法。
  4. 前記各判定するステップは複数回繰り返えされることにより警報音であるか判定されることを特徴とする、請求項3に記載の盗難防止方法
JP2001211659A 2001-07-12 2001-07-12 盗難防止システム Expired - Fee Related JP4456299B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211659A JP4456299B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 盗難防止システム
PCT/JP2002/006895 WO2003007260A1 (fr) 2001-07-12 2002-07-08 Systeme antivol
US10/483,542 US7088231B2 (en) 2001-07-12 2002-07-08 Antitheft system
EP02741439A EP1406223B1 (en) 2001-07-12 2002-07-08 Burglar alarm system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211659A JP4456299B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 盗難防止システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003044951A JP2003044951A (ja) 2003-02-14
JP4456299B2 true JP4456299B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=19046930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211659A Expired - Fee Related JP4456299B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 盗難防止システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7088231B2 (ja)
EP (1) EP1406223B1 (ja)
JP (1) JP4456299B2 (ja)
WO (1) WO2003007260A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334381A (ja) * 2001-04-20 2002-11-22 Sensormatic Electronics Corp 盗難防止システム
NZ554060A (en) * 2007-03-21 2008-11-28 Waikatolink Ltd Sensor assembly
JP5489927B2 (ja) * 2010-08-31 2014-05-14 アイアンドティテック株式会社 異常検知装置およびセキュリティシステム
TW201227284A (en) * 2010-12-30 2012-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mobile storage device with alarming function
CN104157087A (zh) * 2014-08-18 2014-11-19 钟亦云 主动智能安防系统的实现方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451929A (en) * 1991-07-02 1995-09-19 Newtron Products Company Smoke alarm and air cleaning device
JP3121661B2 (ja) * 1992-02-13 2001-01-09 株式会社クボタ 盗難防止装置
WO1994020936A1 (en) * 1993-03-11 1994-09-15 Arakawa & Co., Ltd. Instrument for exhibition with burglar alarm device, and method and apparatus for controlling burglar alarm for exhibit
JPH09147252A (ja) * 1995-09-22 1997-06-06 Fuara Syst:Kk センサーおよびそれを用いたゲート式/自鳴式両用防犯タグ
JP2002334381A (ja) * 2001-04-20 2002-11-22 Sensormatic Electronics Corp 盗難防止システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003044951A (ja) 2003-02-14
EP1406223B1 (en) 2012-06-13
EP1406223A4 (en) 2005-03-09
WO2003007260A1 (fr) 2003-01-23
US7088231B2 (en) 2006-08-08
US20050030173A1 (en) 2005-02-10
EP1406223A1 (en) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7479893B2 (en) Method and apparatus of generating a voice siren in a security system
US4639902A (en) Near ultrasonic pattern comparison intrusion detector
JPH06148003A (ja) 超音波を用いた温度測定装置
US4386343A (en) Acoustic emission intruder alarm system
JP4456299B2 (ja) 盗難防止システム
WO2002086833A1 (fr) Systeme antivol
JP3406511B2 (ja) 異常箇所検出装置
US5640142A (en) Alarm system testing circuit
JP3296804B2 (ja) 障害物判定方法
US4746912A (en) Emergency alarm method and system utilizing cross cueing and ranging techniques
JP2002099970A (ja) 盗難防止システム
WO2019220883A1 (ja) 検知装置、その方法、およびプログラム
JP3349464B2 (ja) 盗難防止システム及び監視システム
JP2993609B2 (ja) 電磁雑音検出器
JPS61172085A (ja) 測距型物体検知装置
JP2020502499A (ja) 超音波センサを動作させるための方法
JP3138429B2 (ja) 盗難防止システム
JPH11344364A (ja) 流量計および流量計の漏洩検出方法
US5894269A (en) Theft monitoring apparatus
JPH11202050A (ja) 超音波距離計
JP2002269648A (ja) 防犯装置
JP3813425B2 (ja) 盗難防止装置
JPS62220889A (ja) 超音波検知装置
JPS5826391Y2 (ja) 積雪計
JP3273063B2 (ja) 正報抽出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371