JP4455527B2 - Cad装置 - Google Patents

Cad装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4455527B2
JP4455527B2 JP2006095239A JP2006095239A JP4455527B2 JP 4455527 B2 JP4455527 B2 JP 4455527B2 JP 2006095239 A JP2006095239 A JP 2006095239A JP 2006095239 A JP2006095239 A JP 2006095239A JP 4455527 B2 JP4455527 B2 JP 4455527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular parallelepiped
plane
block
rectangle
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006095239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007272403A (ja
Inventor
祐介 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006095239A priority Critical patent/JP4455527B2/ja
Publication of JP2007272403A publication Critical patent/JP2007272403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455527B2 publication Critical patent/JP4455527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

この発明は、対象物の形状簡略化を行うCAD装置に関する。
近年では対象物の設計にCAD(Computer Aided Design)装置が用いられている。設計の複雑化に伴いCAD装置の操作も高度化して一般のユーザが使うのが困難となってきている。また操作後の機械処理にかかる時間も増大している。そのため複雑な設計対象を簡略化して扱う工夫もされるようになってきている。
例えば、特許文献1による方法、システムでは、対象物の外形を取りまず直交格子で近似(図7)している。さらに三角形とその集合(四面体等)へ近似(図8)の精度を上げていくものであった。しかし、この方法、システムにおいても簡略化は不十分であるという問題があった。
特開2001−34656号公報(図7、図8)。
本発明は、対象物の形状簡略化を行うCAD装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、この発明においては、対象物の形状を簡略化して表示するためのCAD装置であって、前記対象物の形状を表示する表示部と、互いに直交する3方向をそれぞれX軸,Y軸,Z軸とする座標系において、前記対象物に外接される直方体空間を作成する作成手段であって、前記直方体空間の各面がXY平面、YZ平面、ZX平面のいずれかと平行するように前記直方体空間を作成する直方体空間作成手段と、前記直方体空間を、前記XY平面、前記YZ平面、および前記ZX平面それぞれと平行な面で等分割するための分割数を入力させる入力手段と、前記直方体空間を前記YZ平面と平行な面でN 個(N は2以上の自然数)に等分割して、均一な大きさの第1のブロック集合に分割する第1の分割手段と、前記直方体空間を前記ZX平面と平行な面でN 個(N は2以上の自然数)に等分割して、均一な大きさの第2のブロック集合に分割する第2の分割手段と、前記直方体空間を前記XY平面と平行な面でN 個(N は2以上の自然数)に等分割して、均一な大きさの第3のブロック集合に分割する第3の分割手段と、前記第1の分割手段により分割された前記第1のブロック集合の各スケッチ面における、前記第2の分割手段および前記第3の分割手段による分割に基づいて生成された各長方形の中に、前記対象物の形状が存在するか否かを検出する第1の検出手段と、前記第2の分割手段により分割された前記第2のブロック集合の各スケッチ面における、前記第3の分割手段および前記第1の分割手段による分割に基づいて生成された各長方形の中に、前記対象物の形状が存在するか否かを検出する第2の検出手段と、前記第3の分割手段により分割された前記第3のブロック集合の各スケッチ面における、前記第1の分割手段および前記第2の分割手段による分割に基づいて生成された各長方形の中に、前記対象物の形状が存在するか否かを検出する第3の検出手段と、前記第1の検出手段により前記対象物の形状が存在するものとして検出された長方形それぞれについて、該長方形を底面とし、前記直方体空間の前記X軸に平行な辺の長さをN 等分した値を高さとする直方体ブロックを形成する第1の直方体ブロック形成手段と、前記第2の検出手段により前記対象物の形状が存在するものとして検出された長方形それぞれについて、該長方形を底面とし、前記直方体空間の前記Y軸に平行な辺の長さをN 等分した値を高さとする直方体ブロックを形成する第2の直方体ブロック形成手段と、前記第3の検出手段により前記対象物の形状が存在するものとして検出された長方形それぞれについて、該長方形を底面とし、前記直方体空間の前記Z軸に平行な辺の長さをN 等分した値を高さとする直方体ブロックを形成する第3の直方体ブロック形成手段と、前記第1の直方体ブロック形成手段により形成された直方体ブロックと、前記第2の直方体ブロック形成手段により形成された直方体ブロックと、前記第3の直方体ブロック形成手段により形成された直方体ブロックとを合成する合成手段とを備え、前記表示部は前記合成手段により合成された結果を表示することを特徴とするCAD装置を提供する
この発明によれば、対象物の形状簡略化を行うCAD装置が得られる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。装置に関して説明するが、方法に関しても同様である。
本発明の実施例1を図1乃至図6を参照して説明する。
図1は、CAD装置の対象と形状簡略化データを示す表示図である。図1(a)は対象の表示であり、携帯電話の電磁シールドの例である。大きくは本体と蓋に分かれている。図1(b)は蓋の部分についての形状簡略化データを対話的に入力する画面の例である。簡略化モデル名が蓋の部分に相当している。簡略化処理方向としては直交するXYZの3座標軸に関しXY平面、YZ平面、ZX平面の3方向があり、ここではXY平面が選ばれている。均一な大きさのブロック集合に分割する指定方法としては、最大外形を等分割すると分割パラメータを指定するとの2方法があり、前者の方法は対象を包含する直方体空間を指定した分割数に分割するものであり、後者の方法は例えば長さで何cm単位に分割という指定を外部操作の一つとしてユーザが行うものである。電磁界解析を行うときには、周波数に対応した波長とモデルの粗さの関係をユーザが意識しながら行うことができる。
ソリッド有無確認位置はソリッド(対象)を検出する手段に関するもので、スケッチ面(分割境界の面)の各長方形区分内の指定位置において対象が存在することを判定する位置を0〜100%で表している。長方形の対角線分上にあり、図の50%は長方形の中心となる。もう一つの対角線上でも判定し両者の論理和を採ってもよい。他のソリッドを検出する手段としては、スケッチ面の各長方形区分内の対象面積割合が大きいことを判定するやり方もある。XY平面ではX方向に積分、またはY方向に積分する。両者の面積値が異なる場合には論理和、論理積を含む広義の平均を採ってもよい。そのようにして得られた面積は通常はソリッド存在比率としてある判定値x(%)と比較してそれ以上なら存在が検出されたとする。
動作を説明する。図2は、CAD装置の処理フローチャート例である。ステップ1では、対象とするモデルの基準となる座標系を取得する。対象をそれを包含する直方体空間の中で置く向きの指定であり、モデルに付属する指定データの中から外部操作により選ばれる。ステップ2では、対象とするモデルに外接する直方体の範囲を取得する。ステップ3では、直方体の分割数をXYZの三方について外部操作により指定する。先に述べた最大外形を等分割する方法によるものである。ステップ4では、ステップ3で指定した分割数に基づき直方体を分割する。ステップ5では、分割点を含みXY,YZ,ZX面に平行なスケッチ面を分割数に応じて形成する。ステップ6では、ソリッド存在比率判定値x(%)を外部操作により指定する。ステップ7では、それぞれのスケッチ面の微小面積(長方形区分)においてソリッド部分の存在比率を検出する。ステップ8では、それぞれの微小面積においてソリッド部分の存在比率がx以上か判定を行う。x以上と判定された場合には次のステップ9で該当の微小面積に矩形状のソリッドを形成するが、x以上と判定されなかった場合にはステップ9が実行されず、いずれの場合にも次のステップ10へと進む。ステップ10では、矩形状のソリッドが形成された箇所において法線方向にブロックを形成する。XY面については+Z方向に1ブロック分ソリッドを押し出す。YZ面については+X方向に1ブロック分ソリッドを押し出す。ZX面については+Y方向に1ブロック分ソリッドを押し出す。
ステップ11では、直交する3方向のそれぞれのスケッチ面に形成されたブロックを合成する。合成方法としては例えばブロック対象空間における3方向のソリッドの存在に関する論理和をとる。すなわちXY面、YZ面、ZX面のいづれかの面でブロックが形成されていれば、その箇所にはブロックを形成する。
図3は、CAD装置の対象をブロック集合に分割した例である。図3(a)は図2のステップ2に対応する結果であり対象モデルに直方体を外接させた表示である。図3(b)は図2のステップ4に対応する結果でありX,Y,Z各座標軸方向にそれぞれN1,N2,N3個に直方体を分割した表示である。図4は、CAD装置のスケッチ面においてソリッドを検出した例であり、図4(a)は図2のステップ5に対応する結果でありXY面に平行なスケッチ面の一つを形成した例であり、図4(b)は図2のステップ7に対応する結果でありこの面において微小面積ごとにソリッドの存在比率を検出している。図4(c)は図2のステップ8,9に対応する結果であり該当の微小面積に矩形状のソリッドが形成されている。
図5は、CAD装置の検出されたソリッドを合成した例である。図5(a)は図2のステップ10に対応する結果であり矩形状のソリッドが形成された箇所において法線方向にブロックを形成している。図5(b)図2のステップ11に対応する結果であり直交する3方向のそれぞれのスケッチ面に形成されたブロックを合成している。図6は、CAD装置の対象形状とソリッドを合成した結果の表示例である。図6(a)は対象モデル形状であり、図6(b)はソリッドを合成した結果である。この例に示すような曲線を多く含むモデルでは、特に大幅なメッシュ削減が見込める。
本発明の実施例2を図1乃至図7を参照して説明する。図1乃至図6に関する部分は実施例1と同等なので説明を省略する。
図7は、実施例2のCAD装置のスケッチ面においてソリッドを検出した例である。図7(a)は実施例1に述べた方法によりソリッドを検出した状態であり2つの長方形が点で接している。これからブロックを形成するとブロックが辺や点で接する可能性がある。図7(b)はこの状態に基づき更に一辺が半分の大きさの2つの長方形を前述の2つの長方形が点で接している両側に付加したものである。この付加の効果は例えば電磁界解析で辺や点で接する導体においては抵抗、インダクタンス等の素子の値が異常なモデルとなり解析精度を下げるといったことを妨げるものである。
3次元CADデータを利用して電磁界解析用のモデルを作成しようとした場合、単純にそのままの形状を解析ツールに持ってきてメッシュを切ってしまうと、膨大なメッシュ数になってしまい実用的ではない。メッシュ数が多ければ解析精度としては向上が見込めるが、解析時間が膨大に膨らみ、場合によってはメッシュ数大によるメモリ不足で解析そのものが実行できないというケースも多々ある。そこで通常は、解析精度上不要と思われるような、微小な凹凸や緩い曲面などは削除して平坦化してしまうが、これを手作業で逐一修正しようとすると数時間〜数十時間程度の工数が発生してしまう。
そこで本発明では、そのような複雑な形状の3次元CADデータを一括して微小な直方体の集合に変換してしまうことにより、従来手作業で数時間〜数十時間も要していた作業を一括して自動で行えるようにした。また、曲線部に沿って細かくメッシュ切りされてしまうような箇所が無くなり、大幅なメッシュ数削減が可能となった。
本発明の実施例1のCAD装置の対象と形状簡略化データを示す表示図。 実施例1のCAD装置の処理フローチャート。 実施例1のCAD装置のブロック集合に分割した例。 実施例1のCAD装置のスケッチ面においてソリッドを検出した例。 実施例1のCAD装置の検出されたソリッドを重ね合わせた例。 実施例1のCAD装置の対象形状とソリッドを重ね合わせた結果の表示例。 実施例2のCAD装置のスケッチ面においてソリッドを検出した例。
符号の説明
1…法線。

Claims (3)

  1. 対象物の形状を簡略化して表示するためのCAD装置であって、
    前記対象物の形状を表示する表示部と、
    互いに直交する3方向をそれぞれX軸,Y軸,Z軸とする座標系において、前記対象物に外接される直方体空間を作成する作成手段であって、前記直方体空間の各面がXY平面、YZ平面、ZX平面のいずれかと平行するように前記直方体空間を作成する直方体空間作成手段と、
    前記直方体空間を、前記XY平面、前記YZ平面、および前記ZX平面それぞれと平行な面で等分割するための分割数を入力させる入力手段と、
    前記直方体空間を前記YZ平面と平行な面でN 個(N は2以上の自然数)に等分割して、均一な大きさの第1のブロック集合に分割する第1の分割手段と、
    前記直方体空間を前記ZX平面と平行な面でN 個(N は2以上の自然数)に等分割して、均一な大きさの第2のブロック集合に分割する第2の分割手段と、
    前記直方体空間を前記XY平面と平行な面でN 個(N は2以上の自然数)に等分割して、均一な大きさの第3のブロック集合に分割する第3の分割手段と、
    前記第1の分割手段により分割された前記第1のブロック集合の各スケッチ面における、前記第2の分割手段および前記第3の分割手段による分割に基づいて生成された各長方形の中に、前記対象物の形状が存在するか否かを検出する第1の検出手段と、
    前記第2の分割手段により分割された前記第2のブロック集合の各スケッチ面における、前記第3の分割手段および前記第1の分割手段による分割に基づいて生成された各長方形の中に、前記対象物の形状が存在するか否かを検出する第2の検出手段と、
    前記第3の分割手段により分割された前記第3のブロック集合の各スケッチ面における、前記第1の分割手段および前記第2の分割手段による分割に基づいて生成された各長方形の中に、前記対象物の形状が存在するか否かを検出する第3の検出手段と、
    前記第1の検出手段により前記対象物の形状が存在するものとして検出された長方形それぞれについて、該長方形を底面とし、前記直方体空間の前記X軸に平行な辺の長さをN 等分した値を高さとする直方体ブロックを形成する第1の直方体ブロック形成手段と、
    前記第2の検出手段により前記対象物の形状が存在するものとして検出された長方形それぞれについて、該長方形を底面とし、前記直方体空間の前記Y軸に平行な辺の長さをN 等分した値を高さとする直方体ブロックを形成する第2の直方体ブロック形成手段と、
    前記第3の検出手段により前記対象物の形状が存在するものとして検出された長方形それぞれについて、該長方形を底面とし、前記直方体空間の前記Z軸に平行な辺の長さをN 等分した値を高さとする直方体ブロックを形成する第3の直方体ブロック形成手段と、
    前記第1の直方体ブロック形成手段により形成された直方体ブロックと、前記第2の直方体ブロック形成手段により形成された直方体ブロックと、前記第3の直方体ブロック形成手段により形成された直方体ブロックとを合成する合成手段とを備、前記表示部は前記合成手段により合成された結果を表示することを特徴とするCAD装置。
  2. 前記第1の検出手段、前記第2の検出手段、および前記第3の検出手段はそれぞれ、前記第1のブロック集合、前記第2のブロック集合、および前記第3のブロック集合それぞれの各スケッチ面における各長方形の面積に対する、該長方形のうち前記対象物の形状が占める面積の割合が、予め指定された値以上である場合、該長方形の中に前記対象物の形状が存在するものとして検出することを特徴とする請求項1に記載のCAD装置。
  3. 前記第1の検出手段、前記第2の検出手段、および前記第3の検出手段はそれぞれ、前記第1のブロック集合、前記第2のブロック集合、および前記第3のブロック集合それぞれの各スケッチ面における各長方形の中の指定位置において前記対象物の形状が存在する場合、該長方形の中に前記対象物が存在するものとして検出することを特徴とする請求項1に記載のCAD装置。
JP2006095239A 2006-03-30 2006-03-30 Cad装置 Expired - Fee Related JP4455527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095239A JP4455527B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 Cad装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095239A JP4455527B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 Cad装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007272403A JP2007272403A (ja) 2007-10-18
JP4455527B2 true JP4455527B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=38675165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095239A Expired - Fee Related JP4455527B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 Cad装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4455527B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8606389B2 (en) * 2007-02-15 2013-12-10 Southwest Research Institute Method to construct and physically join building blocks into a near-net shaped part using an interfacial reaction-activation mechanism
KR101423392B1 (ko) 2012-10-12 2014-07-28 경북대학교 산학협력단 조선해양 기자재의 3d cad 데이터의 간략화 방법
KR101640913B1 (ko) 2015-04-28 2016-07-19 동아대학교 산학협력단 단위 특징형상 단순화를 이용한 cad 모델의 특징형상기반 단순화 방법 및 시스템
KR102156641B1 (ko) * 2018-12-19 2020-09-16 지에스건설 주식회사 건축 구조물의 지하공간 및 기초 터파기를 위한 3차원 지형 데이터 생성 시스템, 방법, 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265879B2 (ja) * 1994-11-25 2002-03-18 日産自動車株式会社 3次元直交格子データの生成装置
JP2001357084A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Fujitsu Nagano Systems Engineering Ltd ボクセル分割座標最適化装置、ボクセル分割座標最適化方法、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3905470B2 (ja) * 2002-12-26 2007-04-18 アロカ株式会社 超音波診断装置
JP3895297B2 (ja) * 2003-05-06 2007-03-22 株式会社日立製作所 立体形状記述方法及びそれを用いたエンジニアリングシステム
JP4022587B2 (ja) * 2004-02-23 2007-12-19 国立精神・神経センター総長 脳疾患の診断支援方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007272403A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1898327B1 (en) Part identification image processor, program for generating part identification image, and recording medium storing the same
US20070293986A1 (en) Robot simulation apparatus
CN103093036A (zh) 工件加工仿真
US20120105446A1 (en) Building controllable clairvoyance device in virtual world
JP4455527B2 (ja) Cad装置
JP2008084209A (ja) 高さ制限領域情報作成装置、高さ制限領域情報作成方法、高さ制限領域情報作成プログラムおよび3次元構造物の製造方法
US20060066610A1 (en) Method, device, and computer program product for displaying 3D grid in designing configuration model
WO2017141553A1 (ja) 三次元データ処理装置および三次元データ処理方法
EP3028840B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and three-dimensional solid object
JP4888013B2 (ja) 高さ制限算出装置、高さ制限算出方法および高さ制限算出プログラム
JP4864636B2 (ja) 建物立体データ生成装置及び建物立体データ生成方法ならびにそのプログラムと記録媒体
JP2012008883A (ja) 編集装置、編集装置におけるレイアウト編集方法およびプログラム
KR102053188B1 (ko) 기록 매체, 복셀화 처리 방법 및 정보 처리 장치
JP6233034B2 (ja) 基板解析プログラム、情報処理装置及び基板解析方法
JP2017004065A (ja) サムネイル画像作成装置、3次元造形システム
US9898826B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN110012089B (zh) 一种控制方法及电子设备
JP2006277434A (ja) 空間領域データ確認装置
JP5247398B2 (ja) 表示調整装置、表示調整方法及びコンピュータプログラム
JP2005173963A (ja) 電子部品解析方法、電子部品解析装置、およびこれを用いた電子部品
JP2017126240A (ja) 3次元モデル表示システムおよび表示方法
JP2006106938A (ja) Cad装置、cad図面作成方法、cad図面作成プログラム及び該プログラムを記録したプログラム媒体
JP2009123000A (ja) 有限要素法解析における要素のグループ化方法及びプログラム
JP4489468B2 (ja) プリント基板の設計装置におけるクリアランス距離測定方法、プリント基板の設計装置におけるクリアランス距離測定装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP7152973B2 (ja) 検査条件作成支援装置、検査条件作成支援方法、検査条件作成支援プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees