JP4455446B2 - 放電灯用タングステン電極材及びそれを用いた放電灯 - Google Patents

放電灯用タングステン電極材及びそれを用いた放電灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4455446B2
JP4455446B2 JP2005225181A JP2005225181A JP4455446B2 JP 4455446 B2 JP4455446 B2 JP 4455446B2 JP 2005225181 A JP2005225181 A JP 2005225181A JP 2005225181 A JP2005225181 A JP 2005225181A JP 4455446 B2 JP4455446 B2 JP 4455446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
tungsten
electrode material
tungsten electrode
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005225181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007042423A (ja
Inventor
孝陽 櫛本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Original Assignee
ALMT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp filed Critical ALMT Corp
Priority to JP2005225181A priority Critical patent/JP4455446B2/ja
Publication of JP2007042423A publication Critical patent/JP2007042423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455446B2 publication Critical patent/JP4455446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Description

本発明は、特に周期律表の2A族と4A族と5A族の不純物元素が低減されているタングステン材料に関し、好適には放電灯に用いられるタングステン電極材に関する。
放電灯は、種々の照明器具に用いられている。
放電灯の実際の使用時において、(ア)電極間の放電によってタングステンが高温に加熱される結果、不純物およびタングステンが蒸発し透明な放電灯管ガラス内壁に付着し、管壁を黒化(黒化現象と云う)させ透過光を減少させる。(イ)上記の黒化は、放電灯使用開始の数時間後から十数時間後の初期段階に発生して進行しやすく、この初期段階の黒化発生により放電灯の寿命が左右される、という問題点がある。
このような黒化現象を抑制する技術として、本願出願人は先に、放電灯の電極材料の観点から、高純度タングステン粉を用いて作製するタングステン電極材の技術を特許文献1にて開示している。
この特許文献1に開示された技術は、タングステン粉を高度に精製することによって、タングステン内に含まれているAl、Ca、Cr、Fe、Mg、Mn、Ni、Si、Sn、Na、K、Mo、UおよびTh不純物元素を低減し、純度99.999%のタングステンを得て、電極を作製するアプローチである。またタングステン電極材を真空中熱処理し、内部の残留ガス成分を除去する技術も提供している。
この特許文献1による技術は、放電灯管を構成するガラスに付着物して黒化を引き起こす不純物元素が減少する点で優れている。
しかし、この特許文献1による技術は一般的に広く使用される超硬合金やタングステン材料と比べ、タングステン中から多くの不純物元素の除去を行うため、特別な高純度化工程により高度にタングステン粉を精製することが必要であり、上記の一般的に用いられる粉末の数倍のコスト高となるという問題点がある。
また、黒化現象に影響する不純物の特定が不十分であることと酸素量低減に着目されてなく、上記を含めて一層の技術改善が求められている。
一方、放電灯管技術の観点からの黒化現象を抑制する技術として、特許文献2には、放電灯管内部に臭素などのハロゲンガスを封入して、黒化現象の原因となる蒸発したタングステンをハロゲンガスと反応させ気化して再び電極に戻す、いわゆるハロゲンサイクルを助長させる役割をもたせる技術が開示されている。
詳しくは、塩素、臭素、沃素の内のすくなくとも1つが10−7 〜10−2μmol/mmの間で存在し、タングステン電極に含まれる酸化カリウムの含有量が12ppm以下とすることにより、黒化を防止し高寿命の放電灯を提供するという技術である。
しかしながら、タングステン電極材に含まれる酸化カリウム以外の不純物元素および酸素量低減が黒化現象に及ぼす影響については言及されていない。
特許文献3には、同じく黒化現象を抑制する技術として、次のことが開示されている。電極材料のタングステンは、含まれる不純物のカリウム、鉄、アルミニウム、カルシウム、クロム、モリブデン、ニッケル及び珪素のそれぞれと合金を作り易く、その結果として電極の融点が低下してタングステン電極が昇華または蒸発し、放電灯管内部に黒化が発生し易くなる。従って、この解決には上記不純物の総和が40ppm以下で、鉄が20ppm、カリウムが12ppm以下にすることが良く更に、これらの含有量は少ない程よいと示されている。
この特許文献3による技術は、特許文献2よりも不純物元素が低減されているが、列挙されている以外の不純物や酸素との結合によるタングステンの昇華または蒸発に関する着目は無く、この視点からの黒化現象に及ぼす影響については言及されていない。
特開平9−165641号公報 特開平11−149899号公報 特開2000−299086号公報
そこで、本発明は上記の問題点に鑑みてされたもので、その技術的課題は、一般的に広く超硬合金やタングステン材料に使用されるタングステン原料において、放電灯の黒化現象を抑制し更に寿命を伸ばすために、タングステン材料中の何れの元素が黒化に作用する不純物であるかを明らかにし、それら不純物を容易に低減する技術、並びにタングステンの昇華または蒸発に影響する材料中の酸素量が低減された放電灯用タングステン電極材を提供することにある
また、本発明の具体的な技術的課題は、金属タングステンに比較して融点および沸点が著しく低いタングステン酸化物が昇華または蒸発および不純物の昇華または蒸発が抑制された放電灯用タングステン電極材を提供することにある。
さらに、本発明の別の技術的課題は、前記タングステン電極材を用いた放電灯を提供することにある。
即ち、本発明の放電灯用タングステン電極材は、周期律表2A,4Aおよび5A族のMg,Ca,Ba,Ti,Zr,Hf,V,NbおよびTaのそれぞれの元素が0.5質量ppm以下であり、残部が前記元素とその他不純物とを除きタングステンであることを特徴とする。
また、本発明の放電灯用タングステン電極材は、前記放電灯用タングステン電極材において、前記元素とその他の不純物およびタングステンに結合している全酸素量が10質量ppm以下であることを特徴とする。
ここで、本発明の放電灯用タングステン電極材としては、先の丸い円柱形状、円錐形状、棒材の先端にコイルを巻回した形状等の種々の形状やこれらの組み合わせて対向した一対の電極とするものであるが、先端にコイルを巻きまわした棒形状の一対が好ましい。
また、本発明の放電灯は、前記放電灯用タングステン電極材の一対を放電灯管内に対向配置してなることを特徴とする。ここで、本発明の放電灯用の放電灯管としては、透明材料から成ることが好ましく、石英管からなることがより好ましい。
本発明においては、周期律表2A,4Aおよび5A族のMg,Ca,Ba,Ti,Zr,Hf,V,NbおよびTaのそれぞれの元素量が0.5質量ppm以下で、全酸素量が10質量ppm以下のタングステン材料を用いた電極は、黒化現象に寄与する物質の昇華又は蒸発が抑制されるため、放電灯の初期黒化発生率の低減、長寿命化に寄与する。また、タングステン材料中の特定の不純物のみを管理して電極材を作製するため作製コストが安価にできる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は放電灯の代表的な構造の概略を示す図である。図1を参照すると、放電灯10において、封入ガス2を充填した石英封入管(放電管)3内にその一方側から電極サポート4を介してコイル巻きつけた一方のタングステン電極(以下、単に「電極」又は「電極材」とも云う)1が,その他方側から電極サポート4を介して他方のタングステン電極1がそれぞれ石英封入管(放電灯管)3内壁と非接触に配置されている。タングステン電極1は、タングステン材料からなる電極軸1bにタングステンコイル1aを巻回した構成である。電極サポート4には、引き出しのための外部リード5が接続されている。
本発明の放電灯用タングステン電極材についてさらに詳しく説明する。
本発明の放電灯用タングステン電極材をなすタングステン材料は、酸素と結合し易い周期律表2A族と4A族と5A族の不純物元素を0.5質量ppm以下にすることによって、融点が低いタングステン酸化物の生成が抑制されて黒化現象の進行が低減できるものである。即ち、黒化の原因物質となる不純物元素およびタングステンを酸化物に変化させて昇華または蒸発を引き起こす酸素をタングステン電極材から低減することにより放電灯の長寿命化が可能になる。
本発明は、放電灯が点灯され高温に赤熱されたタングステン材料からのタングステンおよび不純物の酸化物の蒸発・飛散に注目したものである。
即ち、金属タングステンの融点は3387℃で、点灯された放電灯の電極材が加熱され二千数百℃〜3000℃に対して十分高い融点を有している。タングステン電極材は痕跡の酸素が残留しており、この酸素がタングステンと結合した場合は融点が1473℃と低いWOが生成し昇華または蒸発を引き起こす性質がある。
不純物として考えられる1A,1Bおよび2B族の不純物は低融点のものが多く、タングステン電極材の製造工程の加熱処理等で蒸発・飛散して減少する。
例えば、2A族のMgO,CaO,BaOの融点はそれぞれ2800℃,2572℃,1923℃と高く、4A族のTiO,ZrO,HfOの融点はそれぞれ1640℃,2700℃,2812℃と高く、また、5A族のV,Nb,Taの融点はそれぞれ1970℃,1520℃,1470℃と高く、原料のタングステン粉末に残った場合はタングステン電極材の製造工程での加熱処理等で蒸発・飛散して減少が期待できない。
そこで、粉末冶金法により製造されたタングステン電極素材を高真空の高温中で熱処理することにより、タングステン材料中の不純物を蒸発・飛散させることで減少させ、同時に酸素値も低減させ、高性能のタングステン電極材を得るものである。
尚、本明細書におけるタングステン電極材とは、コイル状フィラメント単体のほか、本体となる電極軸および該電極に巻き付けられるコイルを云う。
それでは、本発明のタングステン電極材の製造の具体例について説明する。
最初に、本発明のタングステン電極材の作製方法を説明する。
先ず、タングステン電極材に用いる材料(素材)の製造方法について説明する。
タングステン鉱石(例えば(Fe,Mn)WO)を湿式精錬し、純化されたパラタングステン酸アンモニュウム(5(NH・O・11HO,以下APTと略す)とし精製される。一般的に広く超硬合金やタングステン材料に使用されるAPTを高温の空気で焙焼してWOとした後、このWOを高温の水素気流中で加熱して平均粒径で約3μmの金属タングステン粉末に還元した。
次いで、金属タングステン粉末を棒状にプレスした後、水素雰囲気中でこのプレス体に直接大電流を印加して約3000℃まで加熱して焼結した。次いで、この焼結体を熱間塑性加工により所定の寸法のタングステン線材を得た。
得られたタンクステン線材を用い図1の符号1に示すコイルを巻きつけたタングステン電極材を作製した。
次いで、下記表1に示した真空度、温度および時間で加熱処理して、不純物および酸素量の低減を調べた。酸素の定量はLECO社のTC600型酸素窒素定量装置を用いて行なった。その結果を下記表1に示す。
Figure 0004455446
上記表1から、1800℃以上の温度で、1.07×10−3Pa以上の高真空の条件で10質量ppm以下の低酸素の材料が得られることが判明した。
上記で得られた10質量ppm以下の種々の低酸素材料で図1に示す放電灯を作製して初期黒化発生率(初期黒化発生とは、10時間点灯後の照度が98%を下回ったものを初期黒化発生とした)と純度および酸素含有量の関係を調べた。得られた結果を下記表2に示した。なお、純度の分析は、グロー放電質量分析計(GD−MS)により行なった。
比較のために、比較例1は、前記のWOをアンモニアで溶解した水溶液を濃縮し再結晶により純化し、再結晶APTを高温の空気で焙焼してWOとし、以下同様の製造工程でタングステン線材に塑性加工し、本発明例と同じくコイルを巻きつけたタングステン電極材を、高温高真空の純化処理なしで酸素量が30質量ppmのものを放電灯電極材として使用した。
また、比較例2は、再結晶工程の無い通常の製造工程でタングステン線材に塑性加工し、コイル状にしたものを、高温高真空の純化処理なしで酸素量が40質量ppmのものを放電灯電極材として使用した。
比較例3および4は、上記表1酸素量低減が不満足の条件で、酸素量がそれぞれ20質量ppmおよび15質量ppmのものを放電灯電極材として使用した。
調査は、本発明例1〜5の周期律表2A族と4A族と5A族元素が低減されている電極を用いた放電灯と、比較例1〜4のタングステン電極を用いた放電灯とを用意し、放電灯150W出力で初期黒化発生率を調査した。
下記表2にタングステン材料の高純度化条件と純度に対する初期黒化発生率の調査結果を示す。
Figure 0004455446
上記表2のそれぞれの材料をGD−MSにより分析し、黒化への影響が小さいその他の不純物元素の分析結果を下記表3に示す。
Figure 0004455446
以上の結果、周期律表2A,4Aおよび5A族のMg,Ca,Ba,Ti,Zr,Hf,V,NbおよびTaの各元素量が0.5質量ppm以下で、全酸素量が10質量ppm以下のものが良好な初期黒化状態が得られることが判明した。
以上の説明の通り、本発明のタングステン電極材料は、各種照明用の放電灯のタングステン電極材に適用される。
本発明のタングステン電極材による放電電極を用いて作製した例に係る放電灯装置の概略構造を示した図である。
1 コイル巻きつけタングステン電極
2 封入ガス
3 石英管
4 電極サポート
5 外部リード
10 放電灯

Claims (3)

  1. 周期律表2A,4Aおよび5A族のMg,Ca,Ba,Ti,Zr,Hf,V,NbおよびTaのそれぞれの元素が0.5質量ppm以下であり、残部が前記元素とその他不純物とを除きタングステンであることを特徴とする放電灯用タングステン電極材
  2. 請求項1に記載の放電灯用タングステン電極材において、前記元素とその他の不純物およびタングステンに結合している全酸素量が10質量ppm以下であることを特徴とする放電灯用タングステン電極材
  3. 請求項1又は2に記載の放電灯用タングステン電極材の一対を放電灯管内に対向配置してなることを特徴とする放電灯
JP2005225181A 2005-08-03 2005-08-03 放電灯用タングステン電極材及びそれを用いた放電灯 Active JP4455446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225181A JP4455446B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 放電灯用タングステン電極材及びそれを用いた放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225181A JP4455446B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 放電灯用タングステン電極材及びそれを用いた放電灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007042423A JP2007042423A (ja) 2007-02-15
JP4455446B2 true JP4455446B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=37800217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005225181A Active JP4455446B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 放電灯用タングステン電極材及びそれを用いた放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4455446B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007042423A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2871666B1 (en) Tungsten alloy part, and discharge lamp using the same
JP5413798B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2010140916A (ja) 色安定性を向上させるトリウムフリー電極
TW200811908A (en) Electrode for glow lamp and a method for fabricating the such electrode
EP2857534B1 (en) Tungsten alloy part, and discharge lamp, transmitting tube and magnetron using same, and use of the tungsten alloy part
JP2013133492A (ja) タングステン合金部品およびそれを用いた放電ランプ、送信管、マグネトロン
JP2008539332A (ja) 3質量%より少ないレニウムを含むタングステン合金から製造された電極を有する放電ランプ
JP4455446B2 (ja) 放電灯用タングステン電極材及びそれを用いた放電灯
JPH09165641A (ja) タングステン電極材
JP5114405B2 (ja) 片口金形ランプ用の特にニオブをベースとする線及び枠線並びに製造方法及び使用
JP4011208B2 (ja) 放電灯用電極に使用されるタングステン材、放電灯用電極およびそれを用いた放電灯
JP2009259790A (ja) 高圧放電ランプ
CN110957199A (zh) 一种钨丝的制造方法
JP4167199B2 (ja) タングステン電極
JP3152134B2 (ja) 放電ランプ用電極およびその製造方法
TWI575558B (zh) Discharge lamp cathode and its manufacturing method, discharge lamp
US6190466B1 (en) Non-sag tungsten wire
CN109585259B (zh) 放电灯及其制造方法、放电灯用电极及其制造方法
JP4118620B2 (ja) カリウムドープタングステンの製造のための硼素添加
JP3589651B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP4749993B2 (ja) タングステン合金
JP3899068B2 (ja) タングステン合金線ならびにフィラメントおよびハロゲンランプ
JPH1197166A (ja) 高圧放電ランプ用電極とその製造方法
Eichelbrönner Refractory metals: crucial components for light sources
JP2003059448A (ja) タングステン電極材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250