JP4454247B2 - 予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物 - Google Patents

予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4454247B2
JP4454247B2 JP2003109201A JP2003109201A JP4454247B2 JP 4454247 B2 JP4454247 B2 JP 4454247B2 JP 2003109201 A JP2003109201 A JP 2003109201A JP 2003109201 A JP2003109201 A JP 2003109201A JP 4454247 B2 JP4454247 B2 JP 4454247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil composition
fuel oil
fuel
premixed compression
compression self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003109201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004315604A (ja
Inventor
重行 田中
範人 千代田
治夫 滝澤
正隆 森永
康司 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Cosmo Oil Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Oil Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Cosmo Oil Co Ltd
Priority to JP2003109201A priority Critical patent/JP4454247B2/ja
Publication of JP2004315604A publication Critical patent/JP2004315604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454247B2 publication Critical patent/JP4454247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車エンジン用などの燃料に関し、更に詳しくは、優れた排気ガス特性を示す予混合圧縮自己着火燃焼を達成することができる燃料油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境問題から自動車から排出される排気ガスの低減や熱効率の向上が求められている。ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンに比べ熱効率が高く、地球温暖化に関係があるといわれている二酸化炭素(CO2)の排出量が低い特性を有する。しかしながら、通常の拡散燃焼によるディーゼルエンジンでは、部分的に燃料の濃度が濃すぎる、高温燃焼な領域が形成されるなどの理由により、スモークや酸化窒素(NOx)の排出が問題となっている。これを解決するための新技術として、予混合圧縮自己着火エンジンが注目されている(例えば、非特許文献1参照)。
上記予混合圧縮自己着火エンジンで行われる予混合圧縮自己着火燃焼は、燃料と空気が希薄予混合された状態で圧縮されることにより、燃料が自己着火し燃焼する現象であり、ディーゼルエンジンにおいても、燃料を早期に噴射することによって希薄予混合気を形成し、それを圧縮着火させることにより、排気ガス中のNOxやスモークを同時に低減することが可能である。しかしながら、これを広範囲の運転条件に適合することは、特に高負荷での急速な燃焼形態により困難な状況にあり、予混合圧縮自己着火燃焼は比較的負荷の低い領域に限られている。したがって、高負荷領域での運転は、通常の拡散燃焼による運転が必要となるため、予混合圧縮自己着火エンジンにおいても、一般的なディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル(ホールノズル)や燃焼室形状が求められる。しかしながら、ホールノズルを用いた通常のディーゼルエンジンにおいて、一般的な軽油を用いて早期噴射による予混合圧縮自己着火燃焼により運転を行った場合、従来の一般的な軽油を用いたディーゼル燃焼による運転の場合に比べれば、NOxやスモークの発生が抑制されて、排気ガスがこれらの含有量の少ない優れた特性を示すが、まだNOxやスモークの発生の抑制が満足できるものではなく、また、燃費の悪化を招くなど、十分に優れた運転特性を示す予混合圧縮自己着火燃焼を達成することは困難であった(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
【非特許文献1】
Rudolf H. Stanglemaier and Charles E. Roberts, SAE Paper NO.1999-01-3682
【0004】
予混合圧縮自己着火燃焼では、燃料がエンジンシリンダー内に噴射された後、空気と予混合され、燃料の酸化反応が逐次的に進行し着火・燃焼という過程を経るので、燃料と空気の予混合気の形成と着火時期が重要なポイントであって、燃料自体の物理特性や化学特性が大きく影響するため、燃料の性状によっては、通常のホールノズルや燃焼室形状のディーゼルエンジンにおいても予混合圧縮自己着火燃焼を達成できる可能性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたものであり、予混合圧縮自己着火燃焼における燃料の及ぼす影響の大きさに着目し、十分に優れた排気ガス特性を示す予混合圧縮自己着火燃焼を達成することができる燃料油組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、一般的な軽油より軽質である一定の蒸留性状を有し、かつ一定範囲の動粘度やセタン価などを有する燃料油組成物を用いると、一般的な軽油などを用いた場合に比べて、過早着火や、NOx、スモーク、炭化水素の発生を一層抑制して、一般的なホールノズルや燃焼室形状を有するディーゼルエンジンにおいても予混合圧縮自己着火燃焼が好適に進行し、排気ガスが、一層優れた特性の排気ガス、すなわちNOx、スモーク、炭化水素の含有量が共に低減された排気ガスとなることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、上記目的を達成するために、次の予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物を提供する。
(1)硫黄分が50質量ppm以下であり、初留点が20℃以上150℃以下、50%留出点が60℃以上250℃以下、終点が120℃以上300℃以下であって、30℃における動粘度が0.4mm/s以上3.0mm/s以下であり、セタン価が25以上55以下であることを特徴とする予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物。
(2)初留点が30℃以上135℃以下であることを特徴とする上記(1)に記載の予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の燃料油組成物は、原油を常圧蒸留して得られるナフサ留分、ナフサ留分を脱硫して得られる脱硫ナフサ、脱硫ナフサを接触改質して得られる改質ガソリン、原油を常圧蒸留して得られる灯軽油留分、灯軽油留分を脱硫して得られる脱硫灯軽油、重質油を接触分解、水素化分解、あるいは熱分解して得られる、ガソリン、灯軽油留分、オレフィンとイソブタンから生成されるアルキレート、ナフサ留分を接触処理し、異性化したアイソメレート、炭素数4あるいは5の炭化水素などを適宜配合して調製することができる。また、フィッシャートロプシュ合成によるパラフィン系炭化水素やアルコール燃料、種々の炭素数を有するパラフィン系溶剤、ナフテン系溶剤、芳香族系溶剤などを原料として用いることもできる。
本発明の燃料油組成物は、上記のように各種の原料留分を適宜配合して好適に調整することができるが、必要に応じて、原油からの直留留分として取得することも可能である。
【0008】
本発明の燃料油組成物において、硫黄分は50質量ppm以下であって、好ましくは30質量ppm以下であり、さらに好ましくは15質量ppm以下である。硫黄分が50質量ppmより多いと、排気ガス中の硫黄酸化物の含有量が多くなる場合があり、また該排気ガスを処理する触媒を被毒する場合がある。硫黄分は、JIS K 2541の微量電量滴定式酸化法により測定できる。
【0009】
本発明の燃料油組成物において、初留点は20℃以上150℃以下であって、好ましくは30℃以上135℃以下であり、より好ましくは60℃以上100℃以下である。150℃より初留点が高いと、燃料油組成物の揮発性が乏しくなることから、燃料油組成物と空気の混合割合が低くなるため、予混合圧縮自己着火燃焼を行う場合、スモークや炭化水素が多く排出される場合がある。初留点が20℃より低いと、燃料ポンプや燃料パイプ中に燃料油組成物の蒸気が多量に発生して燃料油組成物の流通が妨げられる場合がある。
【0010】
本発明の燃料油組成物において、50%留出点は60℃以上250℃以下であって、好ましくは80℃以上230℃以下であり、より好ましくは100℃以上200℃以下である。250℃より50%留出点が高いと、燃料の揮発性が乏しくなることから、燃料油組成物と空気の混合割合が低くなるため、予混合圧縮自己着火燃焼を行う場合、スモークや炭化水素が多く排出される場合がある。50%留出点が60℃より低いと、燃料ポンプや燃料パイプ中に燃料油組成物の蒸気が多量に発生して燃料油組成物の流通が妨げられる場合がある。
【0011】
本発明の燃料油組成物において、終点は120℃以上300℃以下である。350℃より終点が高いと、燃料油組成物の揮発性が乏しくなることから、燃料油組成物と空気の混合割合が低くなるため、予混合圧縮自己着火燃焼を行う場合、スモークや炭化水素が多く排出される場合がある。初留点や終点といった蒸留性状は、JIS K 2254の石油製品蒸留試験方法の常圧法により測定できる。終点が100℃より低いと、夏場などの高温時に燃料ポンプや燃料パイプ中に燃料油組成物の蒸気が多量に発生して燃料油組成物の流通が妨げられる場合があるのに加え、燃料としての蒸留範囲が極端に狭くなるために、得率が少なくなりすぎて効率的でない。
【0012】
本発明の燃料油組成物において、30℃における動粘度は0.4mm2/s以上3.0mm2/s以下であって、好ましくは0.4mm2/s以上2.5mm2/s以下であり、さらに好ましくは0.5mm2/s以上2.0mm2/s以下である。動粘度が3.0mm2/sより高いと、燃料油組成物の噴霧角度が狭くなり、微粒化が促進されにくいことから、予混合気の形成が悪くなる。動粘度が低すぎる場合には、燃料ポンプなどの磨耗を生じる場合があり好ましくない。動粘度は、JIS K2283の石油製品動粘度試験方法により測定できる。
【0013】
本発明の燃料油組成物において、セタン価は25以上55以下であって、好ましくは30以上50以下であり、より好ましくは35以上45以下である。予混合圧縮自己着火燃焼を行う場合において、セタン価が25より低いと、炭化水素の排出量が増加する場合があり、更には燃料油組成物の着火性を確保するためにEGR(Exhaust Gas Recirculation)量を減らす必要があることから、NOxの排出量が多くなる場合がある。一方、セタン価が55より高いと、予混合圧縮自己着火燃焼をより高負荷で達成しようとする場合、燃料の混合時間が短くなりすぎる場合があるために、スモークの発生が多くなる場合があり、また急激な熱発生を伴う場合があることから、NOx排出量が多くなる場合がある。セタン価は、JIS K 2280の燃料油セタン価試験方法により測定できる。
【0014】
本発明の燃料油組成物には、必要に応じて公知の燃料添加剤、例えば、酸化防止剤、氷結防止剤、助燃剤、帯電防止剤、防錆剤、識別剤、着色剤、清浄剤、セタン価向上剤、消泡剤、酸化防止剤、流動性向上剤、潤滑性向上剤などを、適量添加することができる。
【0015】
【実施例】
次に、本発明を実施例および比較例によりさらに具体的に説明する。なお、本発明は、これらの例によって何ら制限されるものではない。
【0016】
実施例1〜6および比較例1〜5
表1に示す性状の燃料油組成物を下記のようにして調製し、下記の方法により評価を行った。
実施例1:原油を常圧蒸留して得られる重質ナフサ留分(沸点範囲80℃〜140℃)を水素化脱硫処理した基材に炭素数7および8の直鎖飽和炭化水素等量混合物を28容量%配合して調製した。
実施例2:原油を常圧蒸留して得られる重質ナフサ留分(沸点範囲80℃〜140℃)と灯油留分(沸点範囲145℃〜245℃)をそれぞれ水素化脱硫処理した基材を等量混合して調製した。
実施例3:原油を常圧蒸留して得られる沸点範囲が150℃〜270℃の灯油留分を水素化脱硫処理した留分を76容量%および沸点範囲が160℃〜260℃のイソパラフィン溶剤を24容量%配合して調製した。
実施例4:原油を常圧蒸留して得られる沸点範囲が80℃〜145℃の重質ナフサ留分を水素化脱硫処理した留分を40容量%、145℃〜290℃の留分を水素化脱硫脱芳香族処理した留分を40容量%および沸点範囲が160℃〜200℃のイソパラフィン溶剤を20容量%配合して調製した。
実施例5:原油を常圧蒸留して得られる重質ナフサ(沸点範囲80℃〜140℃)を水素化脱硫処理した基材を20容量%、水素化脱硫処理した灯油留分(145℃〜245℃)を26容量%、沸点範囲が80℃〜240℃のイソパラフィン溶剤を54容量%配合して調製した。
実施例6:原油を常圧蒸留して得られる重質ナフサ(沸点範囲80℃〜140℃)を水素化脱硫処理した基材を27容量%、水素化脱硫処理した灯油留分(145℃〜245℃)を38容量%、沸点範囲が80℃〜240℃のノルマルパラフィン溶剤を35容量%配合して調製した。
【0017】
比較例1:原油を常圧蒸留して得られる灯軽油留分(沸点範囲165℃〜360℃)を水素化脱硫した基材に沸点範囲が200℃〜340℃のイソパラフィン溶剤を45容量%配合して調製した。
比較例2:原油を常圧蒸留して得られる灯軽油留分(沸点範囲170℃〜360℃)を水素化脱硫処理した基材に沸点範囲が200℃〜330℃のイソパラフィン溶剤を47容量%配合して調製した。
比較例3:原油を常圧蒸留して得られる灯油留分(145℃〜245℃)を水素化脱硫処理した基材に、沸点範囲が80℃〜240℃のイソパラフィン溶剤を80容量%配合して調製した。
比較例4:原油を常圧蒸留して得られる重質ナフサ(沸点範囲80℃〜140℃)を水素化脱硫処理した基材を5容量%、水素化脱硫処理した灯油留分(145℃〜245℃)を25容量%、沸点範囲が80℃〜240℃のノルマルパラフィン溶剤を70容量%配合して調製した。
比較例5:一般的な2号軽油を用いた。
【0018】
【表1】
Figure 0004454247
【0019】
評価試験エンジンとして、直列4気筒、排気量2L、コモンレール方式の燃料噴射装置およびインタークーラー付のターボ過給機、冷却装置(EGRクーラー)を備えたクールド排ガス再循環装置(EGR装置)が搭載されているディーゼルエンジンを使用した。本試験エンジンの主要緒元を表2に示す。本試験エンジンにおいて、圧縮比を15とし、燃料の噴射時期を、通常のディーゼル燃焼の場合に比べ早期に設定することにより、予混合圧縮自己着火燃焼を可能にしている。
【0020】
【表2】
Figure 0004454247
【0021】
本試験エンジンを用いて、エンジン回転数:2000rpm、燃料噴射圧力:50Mpa、噴射時期:上死点30°前、燃料噴射量:20mm3/str(軽油換算量)の条件で、スモーク、NOx、炭化水素の各排出量を測定した。結果を表3に示す。
【0022】
【表3】
Figure 0004454247
【0023】
*1:Filter Smoke Number;紙を通して所定量の排気ガスを吸引し、付着したスモークの反射率を測定する評価方法。評価は、真っ白=0、真っ黒=10とし、真っ白と真っ黒の間を0〜10で評価する。すなわち、測定用紙に光を照射し、その反射光を反射率計で計測することにより、次式で与えられる。
FSN=(Rf−Rs)/Rf×10
ここで、
Rf:排気ガスを吸引する前の用紙の反射率計値
Rs:排気ガスを吸引し、スモークが付着した用紙の反射率計値
【0024】
表3から明らかなように、本発明に規定する要件、すなわち硫黄分が50質量ppm以下であり、初留点が20℃以上150℃以下、50%留出点が60℃以上250℃以下、終点が120℃以上300℃以下であって、30℃における動粘度が0.4mm/s以上3.0mm/s以下であり、セタン価が25以上55以下であるという要件を満たす実施例1〜6の燃料油組成物は、好適に予混合圧縮自己着火燃焼を達成することができ、その排気ガスは、比較例1〜5の当該要件を満たさない燃料組成物および2号軽油の場合の排気ガスより遥かに良好な排気ガス特性を示す。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、一般的な軽油などを用いた場合に比べて優れた排気ガス特性を示す予混合圧縮自己着火燃焼を達成することができる燃料油組成物が提供される。本発明の燃料油組成物を用いた予混合圧縮自己着火燃焼における排気ガスの優れた特性は、運転の負荷が高くなるほど、一般的な軽油などを用いた場合に比べて、その顕著性が一層増す。

Claims (2)

  1. 硫黄分が50質量ppm以下であり、初留点が20℃以上150℃以下、50%留出点が60℃以上250℃以下、終点が120℃以上300℃以下であって、30℃における動粘度が0.4mm/s以上3.0mm/s以下であり、セタン価が25以上55以下であることを特徴とする予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物。
  2. 初留点が30℃以上135℃以下であることを特徴とする請求項1に記載の予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物。
JP2003109201A 2003-04-14 2003-04-14 予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物 Expired - Fee Related JP4454247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109201A JP4454247B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109201A JP4454247B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004315604A JP2004315604A (ja) 2004-11-11
JP4454247B2 true JP4454247B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=33470442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109201A Expired - Fee Related JP4454247B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454247B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926514B2 (ja) * 2006-03-23 2012-05-09 コスモ石油株式会社 圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物
JP4926513B2 (ja) * 2006-03-23 2012-05-09 コスモ石油株式会社 圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物
JP4896652B2 (ja) * 2006-10-05 2012-03-14 コスモ石油株式会社 圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物
EP2077312A1 (en) 2007-12-17 2009-07-08 Nippon Oil Corporation Fuels for homogeneous charge compression ignition combustion engine
JP5188796B2 (ja) * 2007-12-18 2013-04-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 予混合圧縮着火エンジン用燃料油組成物及びその製造方法
JP5184903B2 (ja) * 2008-01-28 2013-04-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 低温、予混合化圧縮着火エンジン用燃料油組成物
JP5178253B2 (ja) * 2008-03-13 2013-04-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP5283950B2 (ja) * 2008-03-28 2013-09-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 低温、予混合化圧縮着火エンジン用燃料油組成物
JP2010222457A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料油組成物
AU2010313431B2 (en) * 2009-10-30 2016-03-03 Chevron U.S.A. Inc. A fuel composition
WO2011053651A2 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Chevron U.S.A. Inc. A fuel composition
JP5520076B2 (ja) * 2010-02-16 2014-06-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料組成物
JP6071695B2 (ja) * 2013-03-27 2017-02-01 コスモ石油株式会社 予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004315604A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355064B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP5178253B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP2006028493A (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料油組成物
JP4454247B2 (ja) 予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物
JP5019802B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP4109043B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP5545677B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP4896652B2 (ja) 圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物
JP2005343917A (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料油組成物
JP2005343919A (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料油組成物
JP4926514B2 (ja) 圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物
JP4458405B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP4926513B2 (ja) 圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物
JP4815178B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP5342865B2 (ja) 予混合圧縮着火エンジン用燃料油組成物及びその製造方法
JP4109053B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP4109048B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP5140858B2 (ja) 予混合圧縮自己着火燃焼用燃料油組成物
JP4109047B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP4109049B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP4109044B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP6071695B2 (ja) 予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物
JP4109051B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP4109052B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP5520076B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees