JP4454207B2 - 電磁拡管用コイル - Google Patents

電磁拡管用コイル Download PDF

Info

Publication number
JP4454207B2
JP4454207B2 JP2002198704A JP2002198704A JP4454207B2 JP 4454207 B2 JP4454207 B2 JP 4454207B2 JP 2002198704 A JP2002198704 A JP 2002198704A JP 2002198704 A JP2002198704 A JP 2002198704A JP 4454207 B2 JP4454207 B2 JP 4454207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter portion
conductor
coil
conductor wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002198704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004040044A (ja
Inventor
美速 今村
孝良 杉▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2002198704A priority Critical patent/JP4454207B2/ja
Publication of JP2004040044A publication Critical patent/JP2004040044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454207B2 publication Critical patent/JP4454207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は金属の電磁成形に使用する電磁拡管用コイルに関する
【0002】
【従来の技術】
電磁拡管成形は、高電圧で蓄荷電されている電荷を、通電コイルに瞬時に放電させ、極めて短時間の強力な磁場を形成することにより、この磁場内におかれたワークが磁場の反発力によって強い拡張力を受け、外型に押しつけられて成形される技術である。
【0003】
電磁成形は電気の良導体であるアルミニウム合金の成形に適しており、アルミニウム合金管に溝を形成したり、アルミニウム合金管同士を接合するような加工に使用されている。また、アルミニウム合金管の端部を折り曲げる加工と、大径管のカシメ等のように変形量が大きい加工と、高強度材料の加工とに、電磁拡管成形の適用が検討されている。例えば、車両、自動車及び二輪車等のフレーム材の加工又はカシメ等に対する適用が検討されている。
【0004】
従来、これらの電磁拡管成形に使用するコイルは、特開平7−153617号公報及び特開平6−238356号公報に示されているように、絶縁性樹脂からなる軸心に断面円形の銅線を巻きつけると共に、銅線間の空間部に絶縁性樹脂を充填する構造になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このようなコイルを使用して、上述の高強度材加工及び変形量が大きい加工を行う場合、導体素線自体にも膨張する方向の力が印加されるため、導体素線周囲に充填された絶縁樹脂が破損してしまう虞があった。特に、円形断面の素線を用いた場合、相対する導線の断面円の頂点間では樹脂の厚さが最も薄くなり、強度が弱くなってしまうため、破損しやすいという難点がある。また、この部位の絶縁樹脂は熱膨張係数が小さいため、コイルを繰り返し使用した際に、導体素線に発生したジュール熱により導体素線が熱膨張すると、絶縁樹脂に歪が発生して絶縁樹脂が破損した結果、導体素線間に隙間を発生させてしまい、絶縁性を劣化させるという虞があった。また、円形断面を使用した場合、樹脂を含浸させ絶縁層を作成する際に、導体の周囲に充分樹脂が行き渡らず、特に軸心表層部分に空孔が入り込んでしまい、絶縁性を損ねる心配があった。
【0006】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、高強度材の電磁拡管加工及び高変形量材の電磁拡管加工に使用しても、導体素線を被覆する絶縁樹脂が破損することがなく、繰り返し使用しても絶縁樹脂が破損したり絶縁性が劣化することがない電磁拡管用コイルを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る電磁拡管用コイルは、絶縁性のボビン部に導体素線が巻回された電磁拡管用コイルにおいて、前記導体素線は断面が矩形又は正方形でその相対する表面同士が平行であると共に、その周囲に厚さがTの繊維強化樹脂が被覆されており、コイル軸方向に隣接する導体素線の素線間隔Hが2Tであるように前記導体素線が前記ボビン部に巻回されており、前記ボビン部は、基端部側から先端部側に向かうコイル軸方向について、中間径部、最小径部、中間径部及び最大径部が連なり、前記導体素線は前記ボビン部の周面の前記最小径部に巻回されており、先端部側の前記中間径部と前記最大径部とにより段差が形成されており、前記中間径部の周面と前記最小径部に巻回された前記導体素線の外周面との上にこれらを取り囲んで前記導体素線を保持する絶縁物が保持されていることを特徴とする。
【0008】
本発明に係る電磁拡管用コイルにおいて、例えば、前記段差の幅が10mm以上であり、また、前記段差に、更に1段以上の他の段差が形成されていることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の実施例に係る導体素線を示す断面図、図2はこの導体素線をボビン部に巻回した状態を示す断面図、図3はボビン部の形状を示す図である。
【0010】
絶縁性樹脂からなるボビン部9はコイルの芯に相当する部分であり、その基端部にフランジ部9aが設けられ、先端側の部分がワーク内に挿入される。そして、このワーク内に挿入されるボビン部9は、その周面に、コイル軸方向に基端部側から先端部側に向けて、外径が中間の中間径部11と、外径が最も小さい最小径部10と、外径が中間の中間径部11と、外径が最大の最大径部12とがコイル軸方向に隣接するように、形成されている。そして、相互に隣接する先端部側の中間径部11と最大径部12との間の外径差により段差4が形成され、最小径部10とその両隣の中間径部11との間の外径差により2個の段差5が形成されている。
【0011】
一方、コイルの導体素線1は断面が矩形または正方形をなす。この導体素線1には、導体を絶縁するために、絶縁性物質2が巻回されている。この導体素線1は、ボビン部9の最小径部10に密に1層巻回されている。つまり、導体素線1は、最小径部10と2個の中間径部11との間の2個の段差5間に形成される凹部に嵌り込むようにして、最小径部10の周面に巻回されており、図1に示すように、隣接する導体素線1間は隙間がないように密接している。従って、導体素線1の周囲に被覆された絶縁性物質2の厚さがTであるとすると、コイル軸方向に隣接する導体素線1の素線間隔Hが2Tである。そして、これらの巻回された導体素線1の外面上と、中間径部11上には、絶縁物3が被覆されている。この絶縁物3は、段差4とフランジ9aとの間に形成される凹部に嵌り込むようにして、導体素線1の外面及び中間径部11の周面上に保持され、固着されている。このようにして、絶縁物3は、導体素線1と中間径部11とを被覆しており、この絶縁物3の外面と最大径部12の周面とがほぼ面一になるような厚さを有している。
【0012】
本実施例の導体素線1は、絶縁性物質2により絶縁被覆されている。この絶縁性物質2にはガラス繊維等にエポキシ樹脂等を含浸させた繊維強化樹脂が使用され、この絶縁性物質2によって素線の周囲が補強されるため、通電時において、導体素線1の変形を低減することができる。また、導体素線1の断面は、相対する素線表面が相互に平行となるものであり、絶縁性物質2の厚さをTとしたとき、導体素線1の配列ピッチHが、H=2Tとなるように、ボビン部9に巻回されている。このため、素線間の絶縁性の厚さは均一となり、強化された絶縁性物質2のみが存在するので、通電によりコイルに膨張力が印加されても、力が分散されることで、絶縁層の破損が軽減される。また、隣接する導体素線1との表面同士が平行であるため、樹脂含浸時に無用な空孔が入り込んで絶縁性を損ねてしまう余地が少ない。なお、導体素線の形状は、巻回させた際に素線間の平行を保持できれば、矩形、正方形等、どのような形状でも構わないが、正方形であれば、巻回による断面形状の変形が少なくなるため、特に好ましい。
【0013】
更に、段差4とフランジ部9aとの間の凹部に外周絶縁物3が保持され固着されているため、この外周絶縁物3は、導体素線1とワークとを絶縁すると共に、導体素線1を被覆し、これを取り囲んで保持する。これにより、外周絶縁物3は、通電時に受ける力によって導体素線1が外側に膨張し、変形することを防止する作用を有する。本実施例のコイルは、導体素線1間には隙間が実質的に存在しない構造を有するため、導体素線1の熱膨張を防ぎ、導体素線1をボビン部9の周面に保持するのは、主として、外周絶縁物3による締め付け力であり、ボビン部9の端部に段差4を設けることによって、外周絶縁物3がボビン部9に強固に固定され、その結果、使用時にも導体素線1が安定する。この段差4の幅(コイル軸方向の長さ)は、外周絶縁物3の固着を強固にするために、10mm以上であることが好ましい。
【0014】
次に、本発明の他の実施例について説明する。図4は本発明の他の実施例を示す断面図である。ボビン部9には、その段差4内に中間径部11よりも更に小径の段差6が形成されている。この段差6は中間径部11に溝状に周方向に延びている。このように、外周絶縁物3が配置される中間径部11の周面に、溝状に延びる段差6を設けることにより、絶縁物3の固着性を高めることができる。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、導体素線はらせん状に巻かれた状態で隣接する導体素線との表面同士が平行になり、かつ導体素線の相互間には絶縁性物質のみが存在しているため、通電時における導体素線の変形を低減することができると共に素線間の絶縁層の破損がない。さらに、樹脂含浸時に無用な空孔が入り込んで絶縁性を損ねてしまうことがない。また、段差に保持された外周絶縁物が配置されているので、導体素線とワークとが絶縁されると共に、通電時に受ける力によって導体素線が外側に膨張し、変形することが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電磁拡管用コイルの導体素線を示す断面図である。
【図2】同じく、この電磁拡管用コイルを示す断面図である。
【図3】同じく、このボビン部を示す断面図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る電磁拡管用コイルを示す断面図である。
【符号の説明】
1:導体素線
2:絶縁性物質
3:外周絶縁物
4、5:段差
9:ボビン部
10:最小径部
11:中間径部
12:最大径部

Claims (3)

  1. 絶縁性のボビン部に導体素線が巻回された電磁拡管用コイルにおいて、前記導体素線は断面が矩形又は正方形でその相対する表面同士が平行であると共に、その周囲に厚さがTの繊維強化樹脂が被覆されており、コイル軸方向に隣接する導体素線の素線間隔Hが2Tであるように前記導体素線が前記ボビン部に巻回されており、前記ボビン部は、基端部側から先端部側に向かうコイル軸方向について、中間径部、最小径部、中間径部及び最大径部が連なり、前記導体素線は前記ボビン部の周面の前記最小径部に巻回されており、先端部側の前記中間径部と前記最大径部とにより段差が形成されており、前記中間径部の周面と前記最小径部に巻回された前記導体素線の外周面との上にこれらを取り囲んで前記導体素線を保持する絶縁物が保持されていることを特徴とする電磁拡管用コイル。
  2. 前記段差の幅が10mm以上であることを特徴とする請求項に記載の電磁拡管用コイル。
  3. 前記段差に、更に1段以上の他の段差が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁拡管用コイル。
JP2002198704A 2002-07-08 2002-07-08 電磁拡管用コイル Expired - Lifetime JP4454207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198704A JP4454207B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 電磁拡管用コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198704A JP4454207B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 電磁拡管用コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004040044A JP2004040044A (ja) 2004-02-05
JP4454207B2 true JP4454207B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=31706082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198704A Expired - Lifetime JP4454207B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 電磁拡管用コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454207B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009047147A1 (de) 2008-12-03 2010-09-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.), Kobe Elektromagnetrohrexpandierinduktor und Verfahren zum Herstellen desselben
JP5188472B2 (ja) * 2009-08-05 2013-04-24 株式会社神戸製鋼所 電磁成形コイル、電磁成形コイルの成形可能寿命診断方法
JP6965769B2 (ja) * 2018-01-26 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 電磁成形用コイル
JP2019160935A (ja) 2018-03-09 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 電磁成形用絶縁導線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004040044A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9325213B2 (en) Motor connecting member and motor device
JP5781410B2 (ja) 単芯線電線と撚線電線との接続方法
JP5213838B2 (ja) 電磁拡管成形用インダクタ及びその製造方法
JP6676606B2 (ja) 固定子を生産するための方法およびこれに対応する固定子
JP2020092482A (ja) ステータ
JP2002034213A (ja) 収縮チューブによって固定子巻線を絶縁するための方法
US6249957B1 (en) Method of producing a rotor
US20210083540A1 (en) Stator for an electrical machine and method for producing said stator
JP4454207B2 (ja) 電磁拡管用コイル
JP5410339B2 (ja) 電磁拡管成形用インダクタ及びその製造方法
JP5244081B2 (ja) 電磁拡管成形用インダクタ及びその製造方法
JP4750089B2 (ja) 電磁成形用コイル及びその製造方法
JP2004351457A (ja) 電磁成形用コイル及び電磁成形方法
US5499937A (en) Cathode for high intensity discharge lamp
JP3847224B2 (ja) 電磁拡管用コイルの製造方法
JPH03107354A (ja) スロットレス鉄心の電機子巻線装着方法
JP2011023229A (ja) 電線及びその製造方法
US11728714B2 (en) Method for producing compressed strand
US20210249160A1 (en) Wire having a hollow micro-tubing and method therefor
WO2017175701A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2022003644A (ja) 端子付電線及び端子付電線の製造方法
JP2001522580A (ja) 回転子巻線を固定する方法
JP4786474B2 (ja) 電磁成形用インダクター
JP2001037135A (ja) モータの絶縁構造及びモータのステータ製造方法
JP2930273B2 (ja) 電磁誘導機器巻線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070717

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term