JP4452899B2 - 新規フェニルアラニン誘導体 - Google Patents

新規フェニルアラニン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4452899B2
JP4452899B2 JP2003554643A JP2003554643A JP4452899B2 JP 4452899 B2 JP4452899 B2 JP 4452899B2 JP 2003554643 A JP2003554643 A JP 2003554643A JP 2003554643 A JP2003554643 A JP 2003554643A JP 4452899 B2 JP4452899 B2 JP 4452899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
alkyl group
lower alkyl
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003554643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003053926A1 (ja
Inventor
竜哉 奥住
和之 鷺
敏彦 吉村
祐二 田中
英二 中西
美保 小野
正弘 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2003053926A1 publication Critical patent/JPWO2003053926A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452899B2 publication Critical patent/JP4452899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • C07D239/96Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

発明の背景
本発明は新規なフェニルアラニン誘導体及び医薬品としてのフェニルアラニン誘導体の使用に関するものである。また、α4インテグリン依存性の接着過程が病態に関与する炎症性疾患の治療薬または予防薬として有用な化合物に関する。また、リウマチ様関節炎、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、シェーグレン症候群、喘息、乾せん、アレルギー、糖尿病、心臓血管性疾患、動脈硬化症、再狭窄、腫瘍増殖、腫瘍転移、移植拒絶などの時に、α4インテグリンの関与が示されており、本発明の化合物はそのα4インテグリンに対する阻害作用を示し、これにより上記疾患の治療薬または予防薬として有用な化合物に関する。
炎症反応において、組織が微生物の進入を受けたり損傷を受けた場合、微生物の排除や損傷組織の修復に白血球が重要な役割を果たすことは広く一般に認識されている。また、この際通常血液中を循環している白血球が血管壁を通り抜け、障害を受けた組織中へ新規に補充される必要があることも広く一般に認識されている。白血球の血管内から組織中への浸潤は、白血球上に発現される一群のヘテロ二量体タンパク質であるインテグリン分子により担われることが明らかにされている。インテグリン分子はその使用するβ鎖により少なくも8つのサブファミリー(β1〜β8サブファミリー)に分類されるが、その代表的なものとしては、主にコラーゲン、フィブロネクチン等の細胞外マトリックスへの細胞成分の接着に作用するβ1、β3サブファミリー、免疫系の細胞−細胞間接着に作用するβ2サブファミリー、そして主に粘膜系組織への白血球の浸潤に関与するβ7サブファミリーが知られている(Shimizu et al.Adv.Immunol.72:325−380,1999)。前述のα4インテグリンとしては、この内β1サブファミリーに属しα4β1鎖よりなるVLA−4(very late antigen−4)分子及びβ7サブファミリーに属しα4β7鎖よりなるLPAM−1(lymphocyte Peyer’s patch HEV adhesion molecule−1)分子の2種類が知られている。血中に循環している白血球の多くは通常、血管内皮細胞に対しての接着親和性は低く血管外へは移動出来ない。しかしながら、T細胞、B細胞を中心とするリンパ球は生理的条件下において血流中より血管壁を通過しリンパ組織へ移動後、リンパ管を経て再び血流中に戻る、いわゆるリンパ球ホーミングと言われる現象により血管外への移動を行う。LPAM−1分子は、パイエル板等の腸管リンパ組織へのリンパ球ホーミングに関与することが知られている(Butcher et al.Adv.Immunol.72:209−253,1999)。一方、炎症時には、炎症組織より放出されるサイトカイン、ケモカインにより血管内皮細胞が活性化され、白血球の血管内皮細胞への接着に関与する一群の細胞表面抗原(接着分子)の発現が惹起され、これらの接着分子を介し多くの白血球が血管外へ浸潤し、炎症組織へ到達する。
これら、白血球の接着を介した浸潤に関与する血管内皮細胞上の細胞表面抗原としては、主に好中球の接着に関与する接着分子E−セレクチン、主にリンパ球の接着に関与するICAM−1、VCAM−1、主にパイエル板等の腸管リンパ組織でのリンパ球の接着に関与するMAdCAM−1などが知られている(Shimizu et al.Adv.Immunol.72:325−380,1999)。これら接着分子の内、VCAM−1は、VLA−4及びLPAM−1の両者共通のリガンドとして、またMAdCAM−1は、LPAM−1のリガンドとして作用することが報告されている。VLA−4,LPAM−1共通のリガンドとして、細胞外マトリックスの一種であるフィブロネクチンも同様に知られている(Shimizu et al.Adv.Immunol.72:325−380,1999)。VLA−4の属するβ1インテグリンサブファミリーは、リガンドとしてフィブロネクチン、コラーゲン、ラミニン等の細胞外マトリックスを用いる少なくも6つのインテグリン(VLA−1〜VLA−6)より成る。VLA−5,β3サブファミリー、β5サブファミリーなど細胞外マトリックスをリガンドとするインテグリンの多くが、フィブロネクチン、ビトロネクチン、テネイシンやオステオポンチン中に存在するアルギニン−グリシン−アスパラギン酸(RGD)配列を認識するのに対し、VLA−4とフィブロネクチンとの結合ではこのRGD配列は関与せず、ロイシン−アスパラギン酸−バリン(LDV)をコア配列とするCS1ペプチド部分が関与する(Pulido et al.J.Biol.Chem.266:10241−10245,1991.)。Clementsらは、VCAM−1及びMAdCAM−1のアミノ酸配列中に、LDVと類似の配列を見いだした。VCAM−1及びMAdCAM−1分子のこのCS−1類似配列の一部を改変した変異体がVLA−4及びLPAM−1と結合出来ないことが明らかにされ(Clements et al.J.Cell Sci.107:2127−2135,1994,Vonderheide et al.J.Cell Biol.125:215−222,1994,Renz et al.J.Cell Biol.125:1395−1406,1994,Kilger et al.Int.Immunol.9:219−226,1997.)、本CS−1類似配列がVLA−4/LPAM−1とVCAM−1/MAdCAM−1との結合に重要であることが判明した。
また、CS−1類似構造を持つ同一のcyclic peptideがVLA−4及びLPAM−1とVCAM−1,MAdCAM−1及びCS−1ペプチドとの結合を阻害することが報告されている(Vanderslice et al.J.Immunol.158:1710−1718,1997)。以上の事実は、適切なα4インテグリン阻害剤(本文中でのα4インテグリン阻害剤とは、α4β1及び/もしくはα4β7インテグリンを阻害する物質を意味する)を用いることによりα4インテグリンとVCAM−1,MAdCAM−1,フィブロネクチンとの全ての相互作用を遮断可能であることを示す。
血管内皮細胞におけるVCAM−1の発現が、LPSやTNF−α、IL−1等の起炎症性物質により誘導されること、そして炎症時には白血球の血流から炎症組織への浸潤がこのVLA−4/VCAM−1接着機構を用い行われることも知られている(Elices,Cell 60:577−584,1990,Osborn et al.Cell 59:1203−1211,1989,Issekutz et al.J.Eex.Med.183:2175−2184,1996.)。VLA−4は、活性化リンパ球、単球、エオジン好性白血球、マスト細胞、好中球細胞表面上に発現されるので、VLA−4/VCAM−1の接着機構はこれら細胞の炎症組織への浸潤に重要な役割を果たす。また、VLA−4は、黒色腫細胞をはじめ多くの肉腫細胞上に発現することも報告されており、VLA−4/VCAM−1の接着機構がこれら腫瘍の転移に関与することも明らかにされている。種々の病理学的過程にこのVLA−4/VCAM−1の接着機構が関与することは、種々の病理組織におけるVCAM−1の発現を検討することにより明らかにされている。即ち、活性化された血管内皮細胞に加え、VCAM−1はリウマチ様滑膜(van Dinther−Janssen,J.Immunol.147:4207−4210,1991,Morales−Ducret et al.J.Immunol.149:1424−1431,1992.)、喘息(ten Hacken et al.Clin.Exp.Allergy 12:1518−1525,1998.)及びアレルギー疾患における肺及び気道上皮(Randolph et al.J.Clin.Invest.104:1021−1029,1999)、全身性エリテマトデス(Takeuchi et al.J.Clin.Invest.92:3008−3016,1993.),シェーグレン症候群(Edwards et al.Ann.Rheum.Dis.52:806−811,1993.)、多発性硬化症(Steffen et al.Am.J.Pathol.145:189−201,1994.)、乾せん(Groves et al.J.Am.Acad.Dermatol.29:67−72,1993.)等の自己免疫疾患での炎症組織、動脈硬化斑(O’Brien et al.J.Clin.Invest.92:945−951,1993.)、クローン病及び潰瘍性大腸炎等の炎症性腸疾患での腸組織(Koizumi et al.Gastroenterol.103:840−847,1992 and Nakamura et al.Lab.Invest.69:77−85,1993.)、糖尿病における膵島炎組織(Martin et al.J.Autoimmun.9:637−643,1996)、心臓及び腎臓移植拒絶中の移植片(Herskowitz et al.Am.J.Pathol.145:1082−1094,1994 and Hill et al.Kidney Int.47:1383−1391,1995.)などで発現の増強が見られることが報告されており、これら種々の病態においてもVLA−4/VCAM−1の接着機構が関与する。
事実、これら炎症性疾患における動物モデルにおいて、VLA−4もしくは、VCAM−1の抗体の生体内投与が病態の改善に有効であったことが多数報告されている。具体的には、Yednockら及びBaronらは、多発性硬化症モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎モデルにおいて、α4インテグリンに対する抗体の生体内投与が発症率の抑制もしくは脳脊髄炎の抑制に効果を示すことを報告している(Yednock et al.Nature 356:63−66,1992,Baron et al.J.Exp.Med.177:57−68,1993.)。Zeiderらは、リウマチモデルであるマウスコラーゲン関節炎においてα4インテグリンに対する抗体の生体内投与が発症率を抑制することを報告している(Zeidler et al.Autoimmunity 21:245252,1995.)。また、喘息モデルにおけるα4インテグリン抗体の治療効果は、Abrahamら及びSagaraらにより(Abraham et al.J.Clin.Invest.93:776−787,1994 and Sagara et al.Int.Arch.Allergy Immunol.112:287−294,1997.)、炎症性腸疾患モデルにおけるα4インテグリン抗体の効果は、Podolskyら(Podolsky et al.J.Clin.Invest.92:372−380,1993.)により、インシュリン依存型糖尿病モデルにおけるα4インテグリン抗体及びVCAM抗体の効果は、Baronらにより(Baron et al.J.Clin.Invest.93:1700−1708,1994.)報告されている。また、動脈硬化での血管形成術後の再狭窄をα4インテグリン抗体の投与が抑制可能なことも、バブーンモデルを用い明らかにされている(Lumsden.et al.J.Vasc.Surg.26:87−93,1997.)。同様に、α4インテグリンもしくはVCAM抗体が、移植片拒絶の抑制及び癌転移の抑制に有効であることも報告されている(Isobe et al.J.Immunol.153:5810−5818,1994 and Okahara et al.Canser Res.54:3233−3236,1994.)。
LPAM−1のリガンドであるMAdCAM−1は、VCAM−1とは異なり腸管粘膜、腸間膜リンパ節、パイエル板、脾臓中の高内皮細静脈(High endothelial venule;HEV)上に恒常的に発現し、粘膜系リンパ球のホーミングに関与することは前述した。LPAM−1/MAdCAM−1接着機構が、リンパ球ホーミングにおける生理的役割に加え、幾つかの病理的過程にも関与することも知られている。Briskinらは、クローン病及び潰瘍性大腸炎等の炎症性腸疾患の腸管炎症局所でのMAdCAM−1の発現増強を報告している(Briskin et al.Am.J.Pathol.151:97−110,1997.)。また、Hanninenらはインシュリン依存性糖尿病モデルであるNODマウスの膵島炎組織中で、発現誘導が観察されることを報告している(Hanninen et al.J.Immunol.160:6018−6025,1998.)。これら病態において、LPAM−1/MAdCAM−1接着機構が病態の進展に関与することは、抗MAdCAM抗体もしくは、抗β7インテグリン抗体の生体内投与により、炎症性腸疾患のマウスモデル(Picarella et al.J.Immunol.158:2099−2106,1997.)や前述のNODマウスモデルにおいて病態の改善が認められる(Hanninen et al.J.Immunol.160:6018−6025,1998 and Yang et al.Diabetes 46:1542−1547,1997.)ことにより明白である。
以上の事実は、適当なアンタゴニストによるVLA−4/VCAM−1,LPAM−1/VCAM−1,LPAM−1/MAdCAM−1接着機構の遮断は、前述の慢性炎症性疾患の治療に関し有効である可能性を提供する。前述のVLA−4アンタゴニストとしての抗VLA−4抗体の使用は、WO93/13798,WO93/15764,WO94/16094,及びWO95/19790に記載されている。また、VLA−4アンタゴニストとしてのペプチド化合物は、WO94/15958,WO95/15973,WO96/00581,WO96/06108に、そしてVLA−4アンタゴニストとしてのアミノ酸誘導体は、WO99/10312、WO99/10313、WO99/36393、WO99/37618及びWO99/43642に記載されている。しかしながら、経口吸収性の欠如、長期使用での免疫原性等の理由で実際に治療に用いられているものは現在のところ存在しない。また、VLA−4アンタゴニストとしてのアミノ酸誘導体は、WO01/36376、WO01/47868、WO01/70670、WO01/42215にも記載されている。
一般式(1)においてAに相当する部分が、単環構造の非芳香族複素環で表されるα4インテグリンアンタゴニストがWO01/42215号公報に開示されているが、本発明で対象とする一般式(1)のAが、一般式(2)、(2−1)〜(2−7)のいずれかで表される構造の化合物については開示されていない。
また、一般式(1)においてAが(2−5)で表されるα4インテグリンアンタゴニストがWO02/28830号公報に開示されているが、本発明で対象とする一般式(1)のCが、一般式(3)で表される構造の化合物については開示されていない。
発明の開示
本発明は、α4インテグリン阻害作用を有する新規化合物を提供することを目的とする。
本発明は、又、α4インテグリン阻害作用を有する、経口投与可能な化合物を提供することを目的とする。
本発明は、又、α4インテグリン阻害剤を提供することを目的とする。
本発明は、又、上記新規化合物を含有する医薬組成物を提供することを目的とする。
本発明は、又、α4インテグリン依存性の接着過程が病態に関与する炎症性疾患、リウマチ様関節炎、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、シェーグレン症候群、喘息、乾せん、アレルギー、糖尿病、心臓血管性疾患、動脈硬化症、再狭窄、腫瘍増殖、腫瘍転移、移植拒絶いずれかの治療剤または予防剤を提供することを目的とする。
発明者らは、上記の課題を解決するために、種々のフェニルアラニン誘導体を合成しα4インテグリン阻害活性を調べた結果、ある特定の新規フェニルアラニン誘導体に優れたα4インテグリン阻害活性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記一般式(1)で示されるフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を提供する。
Figure 0004452899
[Aは下記一般式(2)、(2−1)、(2−2)、(2−3)、(2−4)、(2−5)で表される基を表し、
Figure 0004452899
(式中Armは酸素原子、硫黄原子または窒素原子より選ばれるヘテロ原子を0、1、2、3または4個含んだ、環状アルキル基または芳香環を示し、
R1は水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、置換基を有しても良いアルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換のスルファモイル基のいずれかを表し、
R2〜R6、R10〜R33はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換のスルファモイル基、ハロゲン原子、水酸基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ニトロ基、シアノ基、置換または無置換のアミノ基、カルボキシル基、トリアルキルアンモニウム基のいずれかを示す。)
Bはヒドロキシル基、アルコキシ基、置換された低級アルコキシ基、ヒドロキシルアミノ基のいずれかを表し、
Cは、Aが一般式(2)、(2−1)、(2−2)、(2−3)、(2−4)である場合には、アリール基、ヘテロアリール基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、置換基を有してもよいアルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、低級アルコキシ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基、置換または無置換アミノ基、低級アルキルチオ基のいずれか、あるいは下記一般式(3)の有機基を示す。
Figure 0004452899
(式中、D,D’はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、置換基を有してもよい低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基のいずれかを示す。また、D及びD’は結合して環を形成してもよくそのとき環中に1または2個の酸素原子、窒素原子あるいは硫黄原子を含んでいてもよい。Eはアミノ基あるいは置換基を有しても良い低級アルキルアミノ基を示し、置換基を2つ有するアミノ基においてその置換基同士が結合して環を形成するものも含まれる。)
またCは、Aが一般式(2−5)である場合には、Cは一般式(3)の有機基を示す。一般式(3)中のD,D’およびEは上記と同様の基を示す。
また、J及びJ’はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルキルオキシ基、ニトロ基、アミノ基、水酸基のいずれかを表す。]
あるいは、本発明は下記一般式(22)で示されるフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を提供する。
Figure 0004452899
[A’は下記一般式(23−1)、(23−2)、(23−3)又は(23−4)で表される基のいずれかを表し、
Figure 0004452899
(式中Armは酸素原子、硫黄原子または窒素原子より選ばれるヘテロ原子を0、1、2、3または4個含んだ環状アルキル基または芳香環である。式(23−4)中の実線と点線の複合線は、単結合、または二重結合をあらわす。また、U、V、XはC(=O)、S(=O)、C(−R38)(−R39)、C(=C(R38)(R39))、C(=S)、S(=O)、P(=O)(−OH)、P(−H)(=O)のいずれかを表し、WはC(−R40)、窒素原子のいずれかを表し、
ここで、R34〜R40はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、置換された低級アルキル基、低級アルケニル基、置換された低級アルケニル基、低級アルキニル基、置換された低級アルキニル基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)、アリール基、ヘテロアリール基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、環状アルキル(環中にヘテロ原子を含んでも良い)オキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヒドロキシ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルケニル基、ニトロ基、シアノ基、置換または無置換アミノ基、カルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換スルファモイル基、アンモニウム基のいずれかを表し、また、R38及びR39は結合して環を形成してもよく、場合により、環中に1または2個の酸素原子、窒素原子、硫黄原子を含んでいてよく、
B’はヒドロキシル基、低級アルコキシ基、置換された低級アルコキシ基、ヒドロキシルアミノ基のいずれかを表し、
C’は水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基のいずれかを表し、
D’は低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)、アリール基、ヘテロアリール基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基、環状アルキル(環中にヘテロ原子を含んでも良い)オキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヒドロキシ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルケニル基、ニトロ基、シアノ基、置換または無置換アミノ基、カルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換スルファモイル基のいずれかを表す。
また、C’及びD’は結合して環を形成してもよく、場合により、環中に1または2個の酸素原子、窒素原子、硫黄原子を含んでいてもよい。
Tは原子間結合、C(=O)、C(=S)、S(=O)、S(=O)、N(H)−C(=O)、N(H)−C(=S)のいずれかを表し、
G及びG’はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルキルオキシ基、ニトロ基のいずれかを表す。]
本発明は、又、上記一般式(1)中において、
Aが下記一般式(2−6)を表し、
Figure 0004452899
Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
Cが後述の一般式(3−1)、(3−2)、(3−3)のいずれかを表し、R7はハロゲン原子またはメチル基を示し、R8はハロゲン原子を示し、R9は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、トリアルキルアンモニウム基、メタンスルホニルアミノ基、テトラゾーリル基のいずれかを表し、
J、J’が水素原子で表される、
フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を提供する。
本発明は、又、上記一般式(1)中において、
Aが下記一般式(2−7)を表し、
Figure 0004452899
Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
Cが後述の一般式(3−1)、(3−2)、(3−3)のいずれかを表し、R7はハロゲン原子またはメチル基を示し、R8はハロゲン原子を示し、R9は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、トリアルキルアンモニウム基、メタンスルホニルアミノ基、テトラゾーリル基のいずれかを表し、
J、J’が水素原子で表される、
フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を提供する。
本発明は、上記フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を有効成分とするα4インテグリン阻害剤を提供する。
本発明は、上記フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を含有する医薬組成物を提供する。
本発明は、又、上記フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を有効成分とするα4インテグリン依存性の接着過程が病態に関与する炎症性疾患、リウマチ様関節炎、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、シェーグレン症候群、喘息、乾せん、アレルギー、糖尿病、心臓血管性疾患、動脈硬化症、再狭窄、腫瘍増殖、腫瘍転移、移植拒絶いずれかの治療剤または予防剤を提供する。
発明を実施するための最良の形態
本明細書における「Arm」は、酸素原子、硫黄原子または窒素原子より選ばれるヘテロ原子を0、1、2、3または4個含んだ、環状アルキル基または芳香環であり、例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、ナフタレン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、フラン、チオフェン、ピロール、イソオキサゾール、イソチアゾール、ピラゾール、イミダゾール、テトラゾール等が挙げられ、より好ましくは、シクロヘキサン、ピペリジン、ベンゼン、ピリジン、チオフェン、ピラゾール、テトラゾール等が挙げられる。
低級アルキル基等の「低級」という語は、炭素数が1〜6の基を意味し、好ましくは炭素数1〜4である。
置換基を有してもよいアルキル、アルケニル、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルカノイル基、アルキルアミノ基、アルキルスルホニル基、ハロゲノ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基等の成分としての「アルキル基」、「アルケニル基」、「アルキニル基」は直鎖若しくは分岐鎖状であることができ、その「アルキル基」の例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、セカンダリーブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられ、炭素数1〜6が好ましく、より好ましくは、1〜4であり、その「アルケニル基」の例としてはビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基等が挙げられ、炭素数2〜6が好ましく、より好ましくは、2〜4であり、その「アルキニル基」の例としてはエチニル基、プロピニル基、ブチニル基等が挙げられ、炭素数2〜8が好ましく、より好ましくは、2〜4である。
「ハロゲノ低級アルキル基」としては、例えばクロロメチル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオルエチル基、ペンタフルオロエチル基等が挙げられる。
「ヒドロキシ低級アルキル基」としては、例えばヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等が挙げられる。
「環状アルキル基」または成分としての「環状アルキル基」は、置換または無置換の環状アルキル基を意味し、好ましくは、炭素数3〜10個の非芳香族炭化水素環基であり、例としてはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペプチル基、ノルボルニル基、アダマンチル基、シクロヘキセニル基等が挙げられ、炭素数3〜8が好ましく、より好ましくは、3〜6である。
また、「環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基」は、置換または無置換のどちらでもよく、酸素原子、硫黄原子、窒素原子から選択されるヘテロ原子を0〜4個含有する単環〜2環式の非芳香族環基をいい、例えば上述の環状アルキル基に加え、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリジニル基、ピロリニル基、ピラゾリニル基、イミダゾリニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフェニル基、チアゾリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、キヌクリジニル基、テトラヒドロピラニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ジオキソラニル基、ウラシル基、ホモピペリジル基、ホモピペラジニル基、インドリニル基、イソインドリニル基、クロマニル基、イソクロマニル基等が挙げられ、3〜8員環が好ましく、より好ましくは5〜7員環であり、特に、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ウラシル基が好ましい。
「アルコキシ基」としては例えばメトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基等が挙げられ、「ハロゲノ低級アルコキシ基」としては例えば、トリクロロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基等が挙げられる。
「ヘテロ原子」は例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子が挙げられる。
「ハロゲン原子」はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素を示している。
「上記置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、置換カルバモイル、置換スルファモイル基、置換された低級アルコキシ基における置換基」としては、例えば上記R2〜R6およびR10〜R40が表す置換基が挙げられる。すなわち、ハロゲン原子、水酸基、置換または無置換の低級アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、置換または無置換の低級アルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換または無置換の低級アルキニル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ニトロ基、シアノ基、置換または無置換のアミノ基、カルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換のスルファモイル基、トリアルキルアンモニウム基等があげられる。
本明細書において、「アリール基、アリールスルホニル基、アリールカルボニル基、アリールアルコキシカルボニル基等の成分としてのアリール基」は、置換または無置換のアリール基を意味し、炭素数6〜10の単環〜2環式芳香族炭化水素環基であり、例えば置換基を有しても良い、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等が挙げられ、好ましくは置換基を有してもよいフェニル基である。
また、「ヘテロアリール基」あるいは成分としての「ヘテロアリール基」は、置換または無置換のヘテロアリール基を意味し、環原子として、酸素原子、硫黄原子、窒素原子から選択されるヘテロ原子を1〜4個含有する5〜8員の単環〜3環式の芳香族ヘテロ環基を示し、例えば、置換基を有してもよい、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、フリル基、チエニル基、ピロリル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、イソチアゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾイル基、トリアジニルテトラゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、イソインドリル基、ベンズオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズイミダゾリル基、インダゾリル基、ベンズイソキザゾリル基、ベンズイソチアゾリル基、ベンゾフラザニル基、ベンゾチアジアゾリル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、プテリジニル基、イミダゾオキサゾリル基、イミダゾチアゾリル基、イミダゾイミダゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、カルバゾリル基、アクリジニル基等が挙げられ、好ましくは置換基を有しても良い、ピリジル基、フリル基、チエニル基等が挙げられる。
アリール基やヘテロアリール基が置換基を有する場合の置換基は複数であってもよく、例えば上記R2〜R6およびR10〜R40が表す置換基が挙げられる。すなわち、ハロゲン原子、水酸基、置換または無置換の低級アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、置換または無置換の低級アルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換または無置換の低級アルキニル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ニトロ基、シアノ基、置換または無置換のアミノ基、カルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換のスルファモイル基、トリアルキルアンモニウム基等が挙げられる。
「アルカノイル基」としては、ホルミル基、アセチル基、プロパノイル基、ブタノイル基、ピバロイル基等が挙げられる。「ハロゲノ低級アルカノイル基」としては、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基等が挙げられる。
「アロイル基」はアリールカルボニルあるいはヘテロアリールカルボニル基を示し、例えば置換基を有しても良いベンゾイル基、ピリジルカルボニル基等が挙げられる。
「アルキルスルホニル基」としては、メタンスルホニル基、エタンスルホニル基等があげられる。「アリールスルホニル基」としてはベンゼンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基等が挙げられる。「ヘテロアリールスルホニル基」としては、ピリジルスルホニル基等があげられる。「ハロゲノ低級アルキルスルホニル基」としては、トリフルオロメタンスルホニル基等が挙げられる。
「アルキルオキシカルボニル基」としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基等、また「アリールアルコキシカルボニル基」としてはベンジルオキシカルボニル基、9−フルオレニルメトキシカルボニル基等があげられる。
「置換カルバモイル基」としては、メチルカルバモイル基、アリールカルバモイル基等が挙げられる。「置換チオカルバモイル基」としては、メチルチオカルバモイル基、アリールチオカルバモイル基等が挙げられる。
本明細書において「置換アミノ基」とは、モノあるいはジ置換アミノ基を表し、その置換基としては、置換または無置換の低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、低級アルカノイル基、アロイル基、ハロゲノ低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ヘテロアリールスルホニル基、ハロゲノ低級アルキルスルホニル基、低級アルキルオキシカルボニル基、アリール置換低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、置換または無置換のチオカルバモイル基が挙げられる。置換アミノ基がジ置換アミノ基である場合2つの置換基は結合して環を形成してもよい。このような置換基としては例えば、ピロリジル基、ピペリジル基、モルホリニル基等が挙げられる。
また、本発明の一般式(1)で示されるフェニルアラニン誘導体は、不斉炭素を含む為、光学異性体も考えられるが、本発明で示している化合物はこの光学異性体も含んでいる。ただし、L体が好ましい。
また、本発明の一般式(22)で示されるフェニルアラニン誘導体は、二重結合を含む為、幾何異性体も考えられるが、本発明で示している化合物はこの幾何異性体も含んでいる。ただし、Z体が好ましい。
また、ジアテステレマーが存在する化合物については、そのジアステレオマー及びジアステレオマー混合物も含まれる。また、本発明の一般式(1)および(22)で示されるフェニルアラニン誘導体は移動性の水素原子を含む為、種々の互変異性体も考えられるが、本発明で示している化合物はこの互変異性体も含んでいる。
また、本発明化合物におけるカルボキシル基[例えば一般式(1)あるいは(22)におけるBがヒドロキシ基である場合のカルボキシル基]は、生体内でカルボキシル基に変換される適当な置換基により置換されていてもよい。そのような置換基としては、Prog.Med.5:2157−2161(1985)、医薬品の開発(広川書店1990年刊) 7巻 分子設計 P.163−198、あるいは最新 創薬化学(テクノミック1999年刊) 下巻 P.271−298に記載されているような基が挙げられ、より具体的には、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基などの低級アルコキシカルボニル基、ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル基、2−モルフォリノエチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチルオキシカルボニル基などの置換基を有する低級アルコキシカルボニル基が挙げられる。
一般式(1)において、
Aは上記一般式(2)が好ましく、一般式(2)中、Armは酸素原子、硫黄原子、窒素原子より選ばれるヘテロ原子を0〜4個含んだ芳香環が好ましく、ベンゼン環、ピリジン環あるいはチオフェン環がより好ましく、更にはベンゼン環が好ましい。
式(2)中、R1は水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基が好ましく、特にメチル基、エチル基が好ましい。
式(2)中、R2はハロゲン原子、シアノ基、ハロゲノ低級アルキル基、水素原子、水酸基、低級アルコキシ基が好ましく、さらに好ましくは水素原子、水酸基、低級アルコキシ基であり、特にメトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基が好ましい。
また、式(2)中、R2としては、低級アルキル基も好ましく、より好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が好ましく、更に好ましくは、メチル基、プロピル基があげられる。
式(2)中、R3,R4,R5およびR6は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、ヘテロ原子で置換されてもよい環状アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、置換または無置換のアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリアルキルアンモニウム基が好ましい。
また、Aは、上記一般式(2)を表し、一般式(2)中、Armがベンゼン環、R1が低級アルキル基、R2が低級アルコキシ基、水素原子のいずれかを表し、R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルカノイル基で置換されたアミノ基、低級アルキルオキシカルボニル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかで表されるのがより好ましい。このとき低級アルキル基で置換されたアミノ基の例としては例えばジメチルアミノ基が挙げられる。
また、Aは、上記一般式(2)を表し、一般式(2)中、Armがベンゼン環、R1が低級アルキル基、R2が低級アルキル基を表し、R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルカノイル基で置換されたアミノ基、低級アルキルオキシカルボニル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかで表されるのがより好ましい。このとき低級アルキル基で置換されたアミノ基の例としては例えばジメチルアミノ基が挙げられる。
Bはヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基が好ましい。ここでBがヒドロキシル基の場合、エステル体となって化合物の血中濃度を高くすることができるので、Bはヒドロキシル基であるのが一層好ましい。尚、低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、イソプロピル基等が挙げられる。
また、Bが置換された低級アルコキシ基の場合の置換基としては、アリール基、ヘテロアリール基、環中にヘテロ原子を含んでもよい環状アルキル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、ヘテロアリールカルボニルオキシ基、環中にヘテロ原子を含んでもよい環状アルキルカルボニルオキシ基、低級アルキルオキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、ヘテロアリールオキシカルボニルオキシ基、環中にヘテロ原子を含んでもよい環状アルキルオキシカルボニルオキシ基が挙げられる。例えば、置換された低級アルコキシ基としては、ピバロイルオキシメトキシ基、モルホリン−4−イルエトキシ基、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エトキシ基等が挙げられる。
Cはアリール基、ヘテロアリール基、上記一般式(3)、環中にヘテロ原子を含んでもよい環状アルキル基が好ましい。ここで、アリール基、ヘテロアリール基、環中にヘテロ原子を含んでもよい環状アルキル基は、上述したように置換基を有しても良く、その置換基としては例えば上記R3〜R6及びR10〜R33で述べたものと同様の置換基が挙げられる。
なかでも、Cは上記一般式(3)、下記一般式(3−1)、(3−2)、(3−3)、(3−4)のいずれかが好ましい。
Figure 0004452899
[式中、R7はハロゲン原子、メチル基のいずれかを示し、R8はハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、水素原子を示し、R9は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、トリ低級アルキルアンモニウム基、低級アルキルスルホニルアミノ基、テトラゾーリル基のいずれかを示す。]
さらには、Cは、上記一般式(3−1)が好ましく、特に、式(3−1)においてR8がハロゲン原子、メチル基を表すのが好ましい。そのような基の例として2,6−ジクロロフェニル基が挙げられる。
J、J’は、水素原子が好ましい。
一般式(1)の化合物としては、下記の化合物が好ましい。
Aが上記一般式(2)を表し、Armがベンゼン環、R1が低級アルキル基、R2が低級アルキル基、低級アルコキシ基、水素原子のいずれかを表し、R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルカノイル基で置換されたアミノ基、低級アルキルオキシカルボニル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかで表される、フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、さらに、Bがヒドロキシル基、低級アルコキシ基のいずれかを表す、フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、さらに、Cが上記一般式(3)、(3−1)、(3−2)、(3−3)、(3−4)のいずれかで表される、フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
又、Aが上記一般式(2)を表し、Armがベンゼン環、R1が低級アルキル基、R2が低級アルコキシ基、水素原子のいずれかを表し、R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルカノイル基で置換されたアミノ基、低級アルキルオキシカルボニル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかで表される、フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、さらに、Bがヒドロキシル基、低級アルコキシ基のいずれかを表す、フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、さらに、Cが上記一般式(3)、(3−1)、(3−2)、(3−3)、(3−4)のいずれかで表される、フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
又、Aが上記一般式(2)を表し、
Armがベンゼン環、
R1が低級アルキル基、
R2が低級アルキル基を表し、
R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
Cが上記一般式(3−1)、(3−2)のいずれかを表し、
J、J’が水素原子で表される、
フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩も、また好ましい。
又、Aが上記一般式(2)を表し、
Armがベンゼン環、
R1が低級アルキル基、
R2が低級アルコキシ基を表し、
R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
Cが上記一般式(3−1)、(3−2)のいずれかを表し、
J、J’が水素原子で表される、
フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩も、また好ましい。
又、Aが上記一般式(2)を表し、
Armがベンゼン環、
R1が低級アルキル基、
R2が水素原子を表し、
R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
Cが上記一般式(3−1)、(3−2)のいずれかを表し、
J、J’が水素原子で表される、
フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩も、また好ましい。
又、Aが上記一般式(2)を表し、Armがベンゼン環、R1がメチル基、エチル基のいずれかを表し、R2がメトキシ基、水素原子のいずれかを表し、R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
Bがヒドロキシル基を表し、
Cが上記一般式(3−1)あるいは(3−2)を表し、R7がハロゲン原子、メチル基のいずれかを示し、R8がハロゲン原子を示し、R9が水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、トリ低級アルキルアンモニウム基、メタンスルホニルアミノ基、テトラゾーリル基のいずれかを示し、
J、J’が水素原子で表される、フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩がより好ましい。
又、Aが上記一般式(2)を表し、
Armがベンゼン環、
R1がメチル基、エチル基のいずれかを表し、
R2がメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、メチル基、エチル基、プロピル基ブチル基のいずれかを表し、
R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
Bがヒドロキシル基を表し、
Cが上記一般式(3−1)、(3−2)のいずれかを表し、R7はハロゲン原子またはメチル基を示し、R8はハロゲン原子を示し、R9は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、トリアルキルアンモニウム基、メタンスルホニルアミノ基、テトラゾーリル基のいずれかを表し、
J、J’が水素原子で表される、
フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩も、また好ましい。
又、Aが上記一般式(2)を表し、
Armがベンゼン環、
R1がメチル基、エチル基のいずれかを表し、
R2がメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基のいずれかを表し、
R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
Bがヒドロキシル基を表し、
Cが上記一般式(3−1)、(3−2)のいずれかを表し、R7はハロゲン原子またはメチル基を示し、R8はハロゲン原子を示し、R9は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、トリアルキルアンモニウム基、メタンスルホニルアミノ基、テトラゾーリル基のいずれかを表し、
J、J’が水素原子で表される、
フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が、さらに好ましい。
又、Aが上記一般式(2)を表し、
Armがベンゼン環、
R1がメチル基、エチル基のいずれかを表し、
R2がメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基のいずれかを表し、
R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
Bがヒドロキシル基を表し、
Cが上記一般式(3−1)、(3−2)のいずれかを表し、R7はハロゲン原子またはメチル基を示し、R8はハロゲン原子を示し、R9は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、トリアルキルアンモニウム基、メタンスルホニルアミノ基、テトラゾーリル基のいずれかを表し、
J、J’が水素原子で表される、
フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が、さらに好ましい。
又、Aが上記一般式(2−1)、(2−2)、(2−3)、(2−4)を表し、R2〜R6、R10〜R33はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
Bがヒドロキシル基、低級アルコキシ基のいずれかを表し、
Cが上記一般式(3−1)、(3−2)、(3−3)、(3−4)のいずれかで表される、フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩もまた、好ましい。
又、Aが上記一般式(2−5)を表し、R30〜R33はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
Bがヒドロキシル基、低級アルコキシ基のいずれかを表し、
Cが上記一般式(3)で表される、フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩もまた、好ましい。
また、一般式(22)において、
A’は上記一般式(23−1)が好ましく、一般式(23−1)中、Armは芳香環が好ましく、ベンゼン環、ピリジン環あるいはチオフェン環が好ましく、さらにはベンゼン環が好ましい。
式(23−1)中、R34は水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基が好ましく、特にメチル基、エチル基が好ましい。
式(23−1)中、R35〜R37は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)、低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、置換または無置換アミノ基、トリアルキルアンモニウム基が好ましい。
B’はヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基が好ましく、より好ましくはヒドロキシル基である。このとき低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、イソプロピル基等が挙げられる。
また、B’が置換された低級アルコキシ基の場合の置換基としては、アリール基、ヘテロアリール基、環中にヘテロ原子を含んでもよい環状アルキル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、ヘテロアリールカルボニルオキシ基、環中にヘテロ原子を含んでもよい環状アルキルカルボニルオキシ基、低級アルキルオキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、ヘテロアリールオキシカルボニルオキシ基、環中にヘテロ原子を含んでもよい環状アルキルオキシカルボニルオキシ基が挙げられる。例えば、置換された低級アルコキシ基としては、ピバロイルオキシメトキシ基、モルホリン−4−イルエトキシ基、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エトキシ基等が挙げられる。
C’は水素原子、低級アルキル基が好ましく、より好ましくは水素原子が好ましい。
D’はアリール基、ヘテロアリール基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基が好ましく、より好ましくはアリール基、ヘテロアリール基が好ましい。さらに好ましくは、置換基を有してもよいベンゼン環、置換基を有してもよいピリジン環が好ましい。ここで、アリール基、ヘテロアリール基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基は上述したように置換基を有してもよく、その置換基としては例えば、上記R35〜R37で述べたものと同様の置換基が挙げられる。
TはC(=O)、S(=O)が好ましく、より好ましくはC(=O)が好ましい。
G及びG’はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子が特に好ましい。]
また、一般式(1)において、
Aが式(2−6)を表し、
Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
Cが上記一般式(3−1)を表し、R7は塩素原子を示し、R8は塩素原子を示し、R9は水素原子を表し、
J、J’が水素原子で表される、
フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩がさらに好ましい。
また、一般式(1)において、
Aが式(2−7)を表し、
Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
Cが上記一般式(3−1)を表し、R7は塩素原子を示し、R8は塩素原子を示し、R9は水素原子を表し、
J、J’が水素原子で表される、
フェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩がさらに好ましい。
より具体的には、実施例に記載の化合物が好ましいが、これら実施例に限定されるものではない。
以下に本発明化合物(1)の代表的製造法を説明する。
Figure 0004452899
フェニルアラニン誘導体(4)においてPROTは例えばt−ブトキシカルボニル基のようなアミンの保護基を示し、Rは低級アルキル基あるいは固相担持体などを示し、Mはジアルコキシホウ素、ジヒドロキシホウ素あるいはトリアルキルスズなどを示す。(4)は例えば実施例1工程1のように、対応するヨウ素体のヨウ素を公知の反応を用いてMに変換することにより調製できる。この(4)に対し、例えばDMF(N,N−ジメチルホルムアミド)などの溶媒中でPdCl(dppf)[dppf:1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]などのパラジウム触媒および炭酸ナトリウム水溶液などの塩基の存在下、ハライド(5)を作用させることにより(6)を得ることができる。ハライド(5)において、R2’,R3’,R4’,R5’R6’はそれぞれR2,R3,R4,R5,R6の構造を持つか、または後の工程でそれぞれR2,R3,R4,R5,R6へと変換可能な置換基であり、Xは臭素、ヨウ素などのハロゲン原子あるいはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基などを示す。化合物(6)に対して例えばR1’−Xなどを作用させることによってカチオン(7)へと導くことができる。ここで、R1’はR1の構造を示すか、または後の合成工程のいずれかの段階でR1へと変換可能な置換基を示しXはハロゲン原子等の脱離基を示す。カチオン(7)を、例えばt−ブチルアルコールなどの溶媒中、カリウムt−ブトキシドなどを作用させるといった方法などにより酸化しアミド(8)を得ることができる。
Figure 0004452899
またアミド(8)はフェニルアラニン誘導体(4)に対し、例えばDMFなどの溶媒中でPdCl(dppf)などのパラジウム触媒および炭酸ナトリウム水溶液などの塩基の存在下、ハライド(9)を作用させることにより得ることもできる。ハライド(9)において、Xは臭素、ヨウ素などのハロゲン原子あるいはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基などを示す。
なお、ハライド(5)やハライド(9)は例えば、参考例1の様に公知物質にハロゲン化等の公知の反応を用いることにより合成できる。
Figure 0004452899
次にアミド(8)を脱保護することにより、アミン(9)を得ることができる。例えばPROTがt−ブトキシカルボニル基を示す場合には、塩化水素のジオキサン溶液などで処理することによって脱保護が可能である。アミン(9)は、DMF,ジクロロメタンなどの有機溶媒中で必要に応じてHOAt(1−ヒドロキシ−7−アザ−ベンゾトリアゾール)、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)等の適切な添加剤と共にDIC(ジイソプロピルカルボジイミド)等の縮合剤を用いて適当なカルボン酸と縮合させるか、あるいはジクロロメタンなどの溶媒中でトリエチルアミンなどの適切な塩基の存在下、カルボン酸ハライド、カルボン酸無水物などを反応させることでアミド(10)へと導ける。ここでC’は式(1)記載のCの構造を持つか後の工程でCに変換可能な基を示す。(10)について必要に応じてR1’−R5’,C’を変換することにより式(1)においてAが式(2)を示し、Bが低級アルコキシ基を示す化合物を得ることができる。
以上のようにして合成されたエステル(10)などを、たとえばTHF(テトラヒドロフラン)などの溶媒中、水酸化リチウム水溶液で処理するか、あるいは含水条件下、塩化水素の1,4−ジオキサン溶液などで処理する等の、適切な条件で加水分解するか、あるいはRが固相担持体を示す場合には含水TFAなどで担持体からの切り出しを行うことにより、一般式(1)においてAが一般式(2)を表し、Bがヒドロキシル基を示すカルボン酸(11)を得ることができる。
Figure 0004452899
また、一般式(1)において、Aが一般式(2−1)、(2−4)の場合の合成法としては、以下の方法が挙げられる。Mとして、ジヒドロキシホウ素あるいはジアルキルホウ素を示すようなフェニルアラニン誘導体(4)に対して、酢酸銅(II)の存在下、フェノール(34)、(35)を作用させることなどにより、アミド(36)、(37)がそれぞれ得られる。ここで、(34)、(35)中のR10’〜R14’およびR24’〜R29’はそれぞれR10〜R14およびR24〜R29の構造を持つか、または後の工程でそれぞれR10〜R14およびR24〜R29へと変換可能な置換基を示す。得られた(36)、(37)に対し、(8)から(11)への変換の際と同様の処理を行うことにより、一般式(1)において、Aがそれぞれ一般式(2−1)、(2−4)を表し、Bがヒドロキシル基を表す、カルボン酸(38)、(39)が得られる。
Figure 0004452899
また、一般式(1)において、Aが一般式(2−2)の場合の合成法としては、以下の方法が挙げられる。なお、上図中、R41はR41−CH−がR16’−となるような官能基であり、R15’〜R20’はそれぞれR15〜R20の構造を持つか、またはいずれかの工程でR15〜R20へと変換可能な置換基を示す。フェニルアラニン誘導体(40)において、PROTおよびRは(4)で示したものと同様の官能基である。(40)に対して、種々の公知なN−モノアルキル化法により、アリルアミン(41)が得られる。ここで、アリルアミン(41)に対して、ジクロロメタンなどの溶媒中、適切な塩基の存在下、2位にヨウ素あるいは臭素などのハロゲン原子を有する安息香酸ハライドを作用させることなどにより、アミド(42)が得られる。ここで、Xはハロゲン原子を示す。アミド(42)をDMFなどの溶媒中、適切な塩基の存在下、酢酸パラジウムなどのパラジウム触媒を作用させることにより、環化体(43)が得られる。得られた(43)に対し、(8)から(11)への変換の際と同様の処理を行うことにより、一般式(1)において、Aが一般式(2−2)を表し、Bがヒドロキシル基を表す、カルボン酸(44)が得られる。
Figure 0004452899
また、一般式(1)において、Aが一般式(2−3)の場合の合成法としては、以下の方法が挙げられる。なお、上図中、R21’〜R23’はそれぞれR21〜R23の構造を持つか、またはいずれかの工程でR21〜R23へと変換可能な置換基を示す。フェニルアラニン誘導体(40)に対して、DMF,ジクロロメタンなどの有機溶媒中で必要に応じてHOAt(1−ヒドロキシ−7−アザ−ベンゾトリアゾール)、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)等の適切な添加剤と共にDIC(ジイソプロピルカルボジイミド)等の縮合剤を用いて、6位にヒドロキシ基を有する種々のピコリン酸と縮合させることにより、アミド(45)が得られる。得られた(45)を、デカヒドロナフタレンなどの溶媒中、1,1−カルボニルビスイミダゾール、ホスゲンなどを作用させることにより環化体(46)が得られる。得られた(46)に対し、(8)から(11)への変換の際と同様の処理を行うことにより、一般式(1)において、Aが一般式(2−3)を表し、Bがヒドロキシル基を表す、カルボン酸(47)が得られる。
Figure 0004452899
また、一般式(1)において、Aが一般式(2−5)の場合の合成法としては、以下の方法が挙げられる。なお、上図中、R30’〜R33’はそれぞれR30〜R33の構造を持つか、またはいずれかの工程でR30〜R33へと変換可能な置換基を示す。フェニルアラニン誘導体(40)に対して、ベンゼンなどの溶媒中、必要に応じて適切な塩基の存在下、無水フタル酸を作用させることなどにより、イミド(48)が得られる。イミド(48)に対し、(8)から(11)への変換の際と同様の処理を行うことにより、一般式(1)において、Aが一般式(2−5)を表し、Bがヒドロキシル基を表す、カルボン酸(49)が得られる。
また、例えばカルボン酸(11)、(38)、(39)、(44)、(47)、(49)等と置換基を有する低級アルコールを、適当な縮合剤あるいは酸触媒存在下縮合させることにより、一般式(1)においてBが置換基を有する低級アルコキシ基を示す化合物を得ることができる。
また、カルボン酸(11)、(38)、(39)、(44)、(47)、(49)等とヒドロキシルアミンとを適当な縮合剤を用いて縮合させることにより、一般式(1)においてBがヒドロキシルアミノ基を示す化合物を得ることができる。
このようにして製造される式(1)で表される化合物およびその塩は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、抽出、晶析、各種クロマトグラフィー、再結晶などにより単離精製することができる。
本発明の一般式(1)あるいは(22)で示される化合物が塩の形態を成し得る場合、その塩は医薬的に許容しうるものであればよく、例えば、式中のカルボキシル基等の酸性基に対しては、アンモニウム塩、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、トリエチルアミン、エタノールアミン、モルホリン、ピペリジン、ジシクロヘキシルアミン等の有機アミンとの塩、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸との塩が挙げることができる。式中に塩基性基が存在する場合の塩基性基に対しては、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸との塩、酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸等の有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩が挙げることができる。塩を形成する方法としては、一般式(1)あるいは(22)の化合物と必要な酸または塩基とを適当な量比で溶媒、分散剤中で混合することや、他の塩の形より陽イオン交換または陰イオン交換を行うことによっても得られる。
本発明化合物は一般式(1)あるいは(22)で示される化合物の溶媒和物、例えば水和物、アルコール付加物等も含んでいる。
一般式(1)あるいは(22)で示される化合物またはその塩は、そのままあるいは各種の医薬組成物として投与される。このような医薬組成物の剤形としては、例えば錠剤、散剤、丸剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、溶液剤、糖衣剤、デボー剤、またはシロップ剤にしてよく、普通の製剤助剤を用いて常法に従って製造することができる。
例えば錠剤は、本発明の有効成分であるフェニルアラニン誘導体を既知の補助物質、例えば乳糖、炭酸カルシウムまたは燐酸カルシウム等の不活性希釈剤、アラビアゴム、コーンスターチまたはゼラチン等の結合剤、アルギン酸、コーンスターチまたは前ゼラチン化デンプン等の膨化剤、ショ糖、乳糖またはサッカリン等の甘味剤、ペパーミント、アカモノ油またはチェリー等の香味剤、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはカルボキシメチルセルロース等の滑湿剤、脂肪、ワックス、半固形及び液体のポリオール、天然油または硬化油等のソフトゼラチンカプセル及び坐薬用の賦形剤、水、アルコール、グリセロール、ポリオール、スクロース、転化糖、グルコース、植物油等の溶液用賦形剤と混合することによって得られる。
一般式(1)あるいは(22)で示される化合物またはその塩を有効成分とする阻害剤はα4インテグリン依存性の接着過程が病態に関与する炎症性疾患、リウマチ様関節炎、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、シェーグレン症候群、喘息、乾せん、アレルギー、糖尿病、心臓血管性疾患、動脈硬化症、再狭窄、腫瘍増殖、腫瘍転移、移植拒絶いずれかの治療剤または予防剤に利用できる。
上記目的のために用いる投与量は、目的とする治療効果、投与方法、治療期間、年齢、体重などにより決定されるが、経口もしくは非経口のルートにより、通常成人一日あたりの投与量として経口投与の場合で1μg〜5g、非経口投与の場合で0.01μg〜1gを用いる。
以下の実施例により本発明を詳細に説明する。これらは本発明の好ましい実施態様でありこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 表1の実施例1に示す置換基を有する下記一般式(12)で表される化合物の合成
工程1 (2S)−2−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004452899
(2S)−2−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−ヨードフェニル)プロピオン酸メチルエステル(1.8g)にPdCl(dppf)(127mg)、トリエチルアミン(2.14ml)、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.13ml)、1,4−ジオキサン(21ml)を加えて100℃で14時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより表題化合物(1.05g)を得た。
MS(ESI MH+):406
CHNO:C21H32BNO6
工程2 (2s)−2−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[4−(3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004452899
工程1で得られた化合物(500mg)に、PdCl(dppf)(151mg)、2M炭酸ナトリウム水溶液(3.07ml)、3−ブロモキノリン(185μl)、DMF(10ml)を加えて90℃で2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより表題化合物(190mg)を得た。
MS(ESI MH+):407
CHNO:C24H26N2O4
工程3 (2S)−2−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸
Figure 0004452899
工程2で得られた化合物(200mg)に、ヨウ化メチル(2ml)、テトラヒドロフラン(5ml)を加えて95℃で13時間撹拌した。溶媒を留去し、得られた残留物にt−ブトキシカリウム(48mg)、t−ブチルアルコール(2ml)を加え24時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、50%クエン酸水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去し、逆相高速液体クロマトグラフィー(逆相HPLC)(水−アセトニトリル、それぞれ0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)入り)で精製することにより表題化合物(31mg)を得た。
MS(ESI MH+):423
CHNO:C24H26N2O5
工程4 (2S)−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004452899
工程3で得られた化合物(14mg)に、チオニルクロライド(50μl)、メタノール(1ml)を加えて室温で15時間撹拌した。溶媒を留去し、(2S)−2−アミノ−3−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸メチルエステル 塩酸塩の粗精製物を得た。そこへ2,6−ジクロロベンゾイルクロライド(10μl)、トリエチルアミン(10μl)、ジクロロメタン(300μl)を加え4時間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより表題化合物(10mg)を得た。
MS(ESI MH+):509
CHNO:C27H22Cl2N2O4
工程5 (2S)−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸
Figure 0004452899
工程4で得られた化合物(10mg)に、水酸化リチウム・一水和物(3mg)、テトラヒドロフラン(800μl)、メタノール(200μl)、水(200μl)を加えて室温で3時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去し、逆相HPLC(水−アセトニトリル、それぞれ0.1%TFA入り)で精製することにより表題化合物(7mg)を得た。
MS(ESI MH+):495
CHNO:C26H20Cl2N2O4
実施例1の化合物のNMRデータ:H−NMR(300MHz,CDCl)3.33(2H,brd,J=5.1Hz),3.78(3H,s),5.24(1H,m),6.64(1H,m),7.18−7.40(6H,m),7.54−7.60(4H,m),7.77(1H,s).
実施例2
表1の実施例2に示す置換基を有する下記一般式(12)で表される化合物の合成
表1の実施例2に示す化合物は、実施例1工程3にてヨウ化メチルの変わりに対応するアルキル化試薬を用いて、実施例1と同様の工程を経ることで合成した。
実施例3〜5
表1の実施例3〜5に示す置換基を有する下記一般式(12)で表される化合物の合成
表1の実施例3〜5に示す化合物は、実施例1工程2にて3−ブロモキノリンの変わりに対応する置換基を有する3−ブロモキノリン誘導体を用いて、実施例1と同様の工程を経ることで合成した。なおこれらの置換基を有する3−ブロモキノリン誘導体は参考例1に示すようにして合成することができる。参考例1では3−ブロモ−6−クロロキノリンの合成法を示すが、他の置換基を有する誘導体も同様にして合成することができる。
Figure 0004452899
Figure 0004452899
表1におけるR1、R2、R3、R4、R5、R6は式(12)中の置換基である。
実施例6 表2の実施例6に示す置換基を有する下記一般式(13)で表される化合物の合成
工程1 3−ヨード−4−メトキシ−1−メチル−2(1H)−キノリノン
Figure 0004452899
4−ヒドロキシ−3−ヨード−1−メチル−2(1H)−キノリノン(500mg)に、トリメチルシリルジアゾメタンの1Mヘキサン溶液(10ml)、メタノール(5ml)を加えて室温で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより表題化合物(479mg)を得た。
MS(ESI MH+):316
CHNO:C11H10INO2
工程2 (2S)−2−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[4−(4−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004452899
工程1で得られた化合物(445mg)に、PdCl(dppf)(105mg)、2M炭酸ナトリウム水溶液(3.21ml)、実施例1工程1で得られた化合物(520mg)、DMF(11ml)を加えて90℃で30分間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより表題化合物(387mg)を得た。
MS(ESI MH+):467
CHNO:C26H30N2O6
工程3 (2S)−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(4−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004452899
工程2で得られた化合物(387mg)に、4規定の塩化水素を含有する1,4−ジオキサン溶液(5ml)を加えて室温で30分撹拌した。溶媒を留去し、得られた残留物に2,6−ジクロロベンゾイルクロライド(190μl)、トリエチルアミン(350μl)、ジクロロメタン(4ml)を加え16時間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより表題化合物(386mg)を得た。
MS(ESI MH+):539
CHNO:C28H24Cl2N2O5
工程4 (2S)−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(4−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸
Figure 0004452899
工程3で得られた化合物(40mg)に、水酸化リチウム・一水和物(10mg)、テトラヒドロフラン(500μl)、メタノール(30μl)、水(30μl)を加えて室温で1時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去し、逆相HPLC(水−アセトニトリル、それぞれ0.1%TFA入り)で精製することにより表題化合物(33mg)を得た。
MS(ESI MH+):525
CHNO:C27H22Cl2N2O5
実施例6の化合物のNMRデータ:H−NMR(300MHz,DMSO−d)2.98(1H,dd,J=14.1,9.9Hz),3.17(1H,dd,J=14.1,9.9Hz),3.42(3H,s),3.63(3H,s),4.70(1H,m),7.28−7.45(9H,m),7.56(1H,d,J=8.4Hz),7.66(1H,t,J=7.5Hz),7.90(1H,d,J=8.4Hz),9.14(1H,d,J=8.1Hz).
実施例7 表2の実施例7に示す置換基を有する下記一般式(13)で表される化合物の合成
工程1 (2S)−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸
Figure 0004452899
実施例6工程3で得られた化合物(175mg)に、4規定の塩化水素−ジオキサン溶液(3ml)、1規定塩酸(600μl)を加えて90℃で4時間撹拌した。反応液を濃縮し、逆相HPLC(水−アセトニトリル、それぞれ0.1%TFA入り)で精製することにより表題化合物(118mg)を得た。
MS(ESI MH+):511
CHNO:C26H20Cl2N2O5
実施例7の化合物のNMRデータ:H−NMR(300MHz,DMSO−d)2.98(1H,m),3.15(1H,m),3.59(3H,s),4.71(1H,m),7.24−7.51(9H,m),7.63(1H,t,J=7.5Hz),8.03(1H,d,J=8.1Hz),9.13(1H,d,J=8.2Hz),10.00(1H,s).
Figure 0004452899
Figure 0004452899
表2におけるR1、R2は式(13)中の置換基である。
実施例8 (2S)−2−[[2−エチル−2−(1−ピロリジンカルボニル)ブタノイル]アミノ]−3−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸の合成
Figure 0004452899
ジエチルマロン酸 86.5mg、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール220mg、NMP(1−メチル−2−ピロリジノン)3ml、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド251μlの混合物を1時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した後溶媒を留去した。
残留物に(2S)−2−アミノ−3−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸 メチルエステル 塩酸塩 100mg、ジイソプロピルエチルアミン 100μl、NMP 2mlを加え一時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した後溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、(2S)−2−[[2−エチル−2−[([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)カルボニル]ブタノイル]アミノ]−3−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸 メチルエステルの粗製物を得た。
この粗製物にNMP 4ml、ピロリジン55μlを加え室温で2時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、1N塩酸、飽和食塩水で洗浄したのち硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。残留物に4N塩化水素を含有するジオキサン5mlと水5mlを加え、80℃で3時間撹拌した。溶媒を留去し残留物を逆相HPLCで精製し表題化合物を得た。
MS(ESI MH+)518
実施例11 表3の実施例11に示す置換基を有する下記一般式(14)で表される化合物の合成
Figure 0004452899
実施例4で得られた化合物(10mg)に7.5%パラジウム炭素(50%含水)(3mg)、酢酸エチル(1ml)を加え、水素雰囲気下、室温で15時間撹拌した後、セライトろ過、溶媒留去し、逆相HPLC(水−アセトニトリル、それぞれ0.1%TFA入り)で精製することにより目的物(2.0mg)を得た。
MS(ESI MH+):510
CHNO:C26H21Cl2N3O4
実施例12 表3の実施例12に示す置換基を有する下記一般式(14)で表される化合物の合成
表3の実施例12に示す化合物は、原料として実施例5で得られる化合物を用いて実施例11と同様の工程を経ることにより合成した。
実施例13 表3の実施例13に示す置換基を有する下記一般式(14)で表される化合物の合成
工程1 ニトロ基の還元
Figure 0004452899
実施例4の合成中間体として得られる2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(1−メチル−6−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸 メチルエステル(64mg)を実施例11と同様に処理することで目的物(40mg)を得た。
MS(ESI MH+):524
CHNO:C27H23Cl2N3O4
工程2 メチル化
Figure 0004452899
工程1で得られた化合物(20mg)にヨウ化メチル(12ul)、炭酸カルシウム(8mg)、DMF(200ul)を加え60℃にて20時間撹拌した後、反応液を濃縮し、逆相HPLC(水−アセトニトリル、それぞれ0.1%TFA入り)で精製することにより目的物(3mg)を得た。
MS(ESI MH+):552
CHNO:C29H27Cl2N3O4
工程3 加水分解
Figure 0004452899
工程2で得られた化合物(3mg)を実施例7工程1と同様に処理することで目的物(1.2mg)を得た。
MS(ESI MH+):538
CHNO:C28H25Cl2N3O4
実施例14 表3の実施例14に示す置換基を有する下記一般式(14)で表される化合物の合成
工程1 加水分解
Figure 0004452899
実施例13工程2で副生成物として得られた3−(4−{(2S)−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−メトキシ−3−オキソプロピル}フェニル)−N,N,N,1−テトラメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−6−キノリナミニウム(10mg)を実施例7工程1と同様に処理することで目的物(6mg)を得た。
MS(ESI MH+):552
CHNO:C29H28Cl2N3O4
実施例15〜16 表3の実施例15〜16に示す置換基を有する下記一般式(14)で表される化合物の合成
表3の実施例15〜16の化合物は、実施例1工程2にて3−ブロモキノリンの変わりに対応する置換基を有する3−ブロモキノリン誘導体を用いて、実施例1と同様の工程を経ることで合成した。
Figure 0004452899
Figure 0004452899
表3におけるR3、R4、R5、R6は式(14)中の置換基である。
実施例17 表4の実施例17に示す置換基を有する下記一般式(15)で表される化合物の合成
工程1 アシル化
Figure 0004452899
実施例1工程4の合成中間体として得られる(2S)−2−アミノ−3−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸 メチルエステル 塩酸塩の粗精製物(30mg)に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(37mg)、2−クロロ−6−フルオロ安息香酸(42mg)、トリエチルアミン(34ul)、ジクロロメタン(2ml)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(46mg)を加え30℃で24時間撹拌した後、反応液を濃縮し、酢酸エチルを加え、1規定塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去しシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより目的物(40mg)を得た。
MS(ESI MH+):493
CHNO:C27H22ClFN2O4
工程2 加水分解
Figure 0004452899
工程1で得られた化合物(40mg)を実施例7工程1と同様に処理することで目的物(27mg)を得た。
MS(ESI MH+):479
CHNO:C26H20ClFN2O4
実施例18〜20 表4の実施例18〜20に示す置換基を有する下記一般式(15)で表される化合物の合成
表4の実施例18〜20の化合物は、実施例17工程1にて2−クロロ−6−フルオロ安息香酸の変わりに対応するカルボン酸誘導体を用いて、実施例17と同様の工程を経ることで合成した。実施例19の化合物の合成に用いた2,4−ジクロロニコチン酸は、Elena Marziら(Eur.J.Org.Chem.7号、1371ページ、2001年)の方法に従って合成した。
Figure 0004452899
Figure 0004452899
表4におけるR7、R8、R9、Xは式(15)中の置換基あるいは原子である。
実施例21 下記式(16)で表される化合物の合成
工程1 アミノ酸のレジンへの導入
Figure 0004452899
Wangレジン(1.11mmol/g)1.44gをNMP、DCMで交互に2回洗った後、NMPで3回洗った。この樹脂にFmoc−Phe(4−iodo)−OH 2.70gのNMP溶液(10ml)、ピリジン10.30mlのNMP溶液(4ml)、2,6−ジクロロベンゾイルクロリド0.755mlのNMP溶液(3ml)を順次加え、室温で16時間撹拌した。反応液を除き、樹脂をDMFで3回、エタノールで3回、DCMで3回、NMPで3回洗浄した。得られた樹脂にNMP(7ml)を加え、ピリジン1.545mlのNMP溶液(7ml)、及び無水酢酸1.506mlのNMP溶液(7ml)を加えた。室温で2時間攪拌後反応液を除き、DMFで3回、エタノールで3回、DCMで3回洗浄した。得られた樹脂を減圧下に乾燥し、2.22gの樹脂が得られた。
工程2 脱Fmoc反応
Figure 0004452899
工程1で得られた樹脂0.789gに20%ピペリジンDMF溶液8mlを加え、5分間攪拌した。反応液を除いたのち、再度20%ピペリジンDMF溶液8mlを加え、15分間攪拌した。反応液を除いたのち、樹脂をDMFで3回、エタノールで3回、DCMで3回洗浄した。
工程3 アシル化反応
Figure 0004452899
工程2で得られた樹脂に、ピリジン0.32mlのDCM溶液(2ml)、2,6−ジクロロベンゾイルクロリド0.34mlのDCM溶液(3ml)を順次加え、室温で16時間撹拌した。反応溶液を除き、樹脂をDMFで3回、エタノールで3回、DCMで3回洗浄した。得られた樹脂を減圧下に乾燥し、0.772gの樹脂が得られた。
工程4 ボロネートの合成
Figure 0004452899
工程3で得られた樹脂436mgにDichlorobis(tricyclohexylphosphine)palladium(II)47.1mg、Bis(neopentyl glycolato)diboron 800mg、及び酢酸カリウム220mgを加え、更に脱気したNMP(6ml)をアルゴン雰囲気下に加えた。混合物を80℃で1時間反応した。反応溶液を除き、DMF、水、DMF、エタノール、DCMでそれぞれ3回ずつ洗浄した。得られた樹脂を減圧下に乾燥し、0.403gの樹脂が得られた。
工程5 カップリング反応
Figure 0004452899
工程4で得られた樹脂80.7mgに無水酢酸銅(II)261.3mg、モレキュラーシーブ4A(79.1mg)を加え、1(2H)−Phthalazinone400.0mgおよびDiisopropylethylamine984uLのNMP溶液(4mL)を加えた。50℃で23時間攪拌したのち、反応溶液を除き、樹脂をDMF、水、エタノール、DCMでそれぞれ3回ずつ洗浄し、減圧下に乾燥した。
工程6 切り出しおよび精製
Figure 0004452899
工程5で得られた樹脂に、95%トリフルオロ酢酸水溶液(2ml)を加え40分間攪拌したのちに、濾過した。樹脂に、さらに95%トリフルオロ酢酸水溶液(2ml)を加え40分間攪拌した後に、濾過した。樹脂を更にアセトニトリル(1ml)で2回洗浄した。濾液と洗液を併せて濃縮し、逆相HPLC(Waters社Symmetry C18カラム(5um;19mmφx50mm)、展開溶媒:水、アセトニトリル(TFA0.05%))で精製し10.1mgの目的化合物を得た。
MS(ESI MH+):482
CHNO:C24H17Cl2N3O4
Figure 0004452899
実施例22 下記式(17)で表される化合物の合成
工程1 樹脂の調製
Figure 0004452899
Wangレジン(0.76mmol/g、2.3g)にFmoc−Phe(4−nitro)−OH(Fmoc:9−フルオレニルメトキシカルボニル)(2.5g)、2,6−ジクロロベンゾイルクロリド(0.745mL)、ピリジン(1.5mL)のNMP(N−メチル−2−ピロリドン)(25mL)溶液を加え、室温で16時間撹拌した。余分な溶媒を除きさらに樹脂をDMFで3回、ジクロロメタンで3回、NMPで2回洗浄した。さらに、樹脂上の未反応の水酸基をキャッピングするために、無水酢酸(20mL)、ピリジン(20mL)、NMP(20mL)で2時間処理した後、余分な溶媒を除きさらに樹脂をDMFで3回、ジクロロメタンで3回ずつ洗浄し減圧下で乾燥させた。
工程2 Fmoc基除去
Figure 0004452899
工程1で得られた樹脂に、20%ピペリジンのDMF溶液(25mL)を加えて15分反応させた後、溶媒を除去し、DMF、ジクロロメタンで3回ずつ洗浄し減圧下で乾燥させた。
工程3 アシル化反応
Figure 0004452899
工程2で得られた樹脂2.0gに、2,6−ジクロロベンゾイルクロリド(1.1mL)、2,6−ルチジン(1.6mL)、NMP(26mL)を加えて16時間反応させた後、溶媒を除去し、NMP、ジクロロメタンで3回ずつ洗浄し減圧下で乾燥させた。
工程4 ニトロ基の還元
Figure 0004452899
SnCl・2HO(15.0g)のNMP(30mL)・EtOH(1.5mL)溶液を、工程3で得られた樹脂1.5gに加えて室温16時間反応させた後、反応溶液を除き、NMP、ジクロロメタンでそれぞれ3回ずつ樹脂を洗浄し減圧下で乾燥させた。
工程5 アシル化
Figure 0004452899
6−ヒドロキシピコリン酸(285mg)、ジイソプロピルカルボジイミド(DICD)(159ul)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)(279mg)をNMP(5.75ml)に加え室温で一時間撹拌した。この溶液に工程4で得られた樹脂(250mg)を加え、さらに室温にて14時間撹拌した後、反応溶液を除き、NMP、メタノール、ジクロロメタンでそれぞれ3回ずつ樹脂を洗浄し減圧下で乾燥させた。
工程6 閉環反応、樹脂からの切り出し
Figure 0004452899
工程5で得られた樹脂(260mg)にCDI(カルボニルジイミダゾール)(200mg)、デカヒドロナフタレン(2ml)を加え、95℃で20時間撹拌した。反応溶液を除き、DMF、メタノール、ジクロロメタンでそれぞれ3回ずつ樹脂を洗浄した後、5%の水を含有するトリフルオロ酢酸で1時間処理し、樹脂をろ別した後、減圧下にて濃縮した。その後、高圧液体クロマトグラフィ(水−アセトニトリル、それぞれ0.1%TFA入り)を用いて精製を行い目的物を26mg得た。
MS(ESI MH+):500
CHNO:C23H15Cl2N3O6
Figure 0004452899
実施例23 下記式(18)で表される化合物の合成
工程1 2−ニトロベンゼンスルホニル化、アルキル化
Figure 0004452899
実施例22工程4で得られた樹脂(400mg)に2−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(400mg)、2,6−ルチジン(400ul)、ジクロロメタン(8ml)を加え、4℃にて19時間撹拌した後、反応溶液を除き、NMP、メタノール、ジクロロメタンでそれぞれ3回ずつ樹脂を洗浄し減圧下で乾燥させた。得られた樹脂にアリルブロミド(800ul)、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(800ul)、NMP(4ml)を加え、室温にて15時間撹拌した後、水、NMP、メタノール、ジクロロメタンでそれぞれ3回ずつ樹脂を洗浄し減圧下で乾燥させた。
工程2 2−ニトロベンゼンスルホニル基の除去
Figure 0004452899
工程1で得られた樹脂(400mg)にDBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン)(300ul)、2−メルカプトエタノール(600ul)、NMP(3ml)を加え、15分間撹拌した後、反応溶液を除き、NMP、メタノール、ジクロロメタンでそれぞれ3回ずつ樹脂を洗浄し減圧下で乾燥させた。
工程3 アシル化
Figure 0004452899
工程2で得られた樹脂(400mg)に2−ヨード安息香酸クロリド(200mg)、DIEA(400ul)、NMP(4ml)を加え室温で13時間撹拌した後、反応溶液を除き、NMP、メタノール、ジクロロメタンでそれぞれ3回ずつ樹脂を洗浄し減圧下で乾燥させた。
工程4 溝呂木−Heck反応による閉環
Figure 0004452899
工程3で得られた樹脂(200mg)にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(40mg)、トリエチルアミン(400ul)、DMF(2ml)を加え、95℃で10時間撹拌した。反応溶液を除き、DMF、メタノール、ジクロロメタンでそれぞれ3回ずつ樹脂を洗浄した後、5%の水を含有するトリフルオロ酢酸で1時間処理し、樹脂をろ別した後、減圧下にて濃縮した。その後、高圧液体クロマトグラフィ(水−アセトニトリル、それぞれ0.1%TFA入り)を用いて精製を行い目的物を30mg得た。
MS(ESI MH+):495
CHNO:C26H20Cl2N2O4
実施例23の化合物のNMRデータ:H−NMR(300MHz,DMSO−d)2.30(3H,s),2.95−3.30(2H,m),4.75(1H,m),7.20(1H,s),7.30−7.55(7H,m),7.60(1H,t),7.75(1H,d),7.85(1H,t),8.30(1H,d),9.15(1H,d).
実施例24 下記式(19)で表される化合物の合成
工程1 (2S)−2−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[4−(3−オキソ−2(3H)−イソキノリニル)フェニル]プロピオン酸
Figure 0004452899
(2S)−2−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[4−(ジヒドロキシボラニル)フェニル]プロピオン酸98mg、3−ヒドロキシイソキノリン46mg、酢酸銅(II)43mg、トリエチルアミン175μlとジクロロメタン10mlの混合物を2日間撹拌した。エタノールで希釈し、セライト濾過して得られた濾液を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチルで希釈した。1N水酸化ナトリウム水溶液で抽出し、その水相を塩酸で酸性にし酢酸エチルで有機相に抽出した。飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去して得られた残留物を、HPLCで分取し、目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl3)δ1.45(9H,s),3.20(2H,m),4.60(1H,m),5.30(1H,m),7.00−7.60(9H,m),8.35(1H s).
MS(ESI,m/z)409(MH+)
工程2 (2S)−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(3−オキソ−2(3H)−イソキノリニル)フェニル]プロピオン酸
Figure 0004452899
(2S)−2−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[4−(3−オキソ−2(3H)−イソキノリニル)フェニル]プロピオン酸を出発原料として実施例1の工程4と同様に処理した後、実施例7工程1と同様に加水分解、精製を行うことにより目的化合物を得た。
MS(ESI MH+):481
CHNO:C25H18Cl2N2O4
Figure 0004452899
実施例25 下記式(20)で表される化合物の合成
工程1 Boc−Phe(4−NO)−Oet
Figure 0004452899
Boc−Phe(4−NO)−OH 5g、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩3.09g、エタノール5ml、ジメチルアミノピリジン2gをジクロロメタン中で3日間攪拌した。1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去し目的化合物を得た。
収量4.6g
H−NMR(CDCl)δ1.25(3H,t),1.40(9H,s),3.05−3.35(2H,m),4.20(2H,q),4.60(1H,m),5.10(1H,br),7.35(2H,d),8.15(2H,d).
工程2 Boc−Phe(4−NH)−Oet
Figure 0004452899
Boc−Phe(4−NO)−OEt 4.6g、10%パラジウム炭素(50%含水)900mg、エタノールの混合物を水素雰囲気下一晩攪拌した後、セライトろ過、溶媒留去し目的化合物を得た。
収量4.4g
H−NMR(CDCl)δ1.25(3H,t),1.40(9H,s),2.95(2H,br),4.15(2H,q),4.45(1H,m),4.95(1H,br),6.60(2H,d),6.95(2H,d).
工程3(2S)−2−アミノ−3−[4−(4−メチル−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)フェニル]プロピオン酸エチルエステル 塩酸塩
Figure 0004452899
Boc−Phe(4−NH)−OEt 2.75g、3−メチル無水フタル酸1.67g、ベンゼン40mlの混合物を加熱還流した。酢酸エチルを加え1N塩酸、1N水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。残留物をヘキサンで洗浄して得た(2S)−2−(t−ブトキシアミノ)−3−[4−(4−メチル−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)フェニル]プロピオン酸エチルエステルに4N塩化水素を含有するジオキサンを加え2時間攪拌した。溶媒を留去して得られた残留物を酢酸エチルで洗浄し目的化合物を得た。
収量1.9g
H−NMR(DMSO−d6)δ1.15(3H,m),2.65(3H,s),3.10−3.40(2H,m),4.15(2H,m),4.30(1H,t),7.40(4H,s),7.65−7.80(3H,m),8.70(3H,br).
工程4 (2S)−2−[[2−エチル−2−(1−ピロリジンカルボニル)ブタノイル]アミノ]−3−[4−(4−メチル−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)フェニル]プロピオン酸 エチルエステル
Figure 0004452899
ジエチルマロン酸 82.4mg、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール 210mg、1−メチル−2−ピロリジノン 3ml、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド 239μlの混合物を4時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。残留物に(2S)−2−アミノ−3−[4−(4−メチル−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)フェニル]プロピオン酸エチルエステル 塩酸塩 100mg、ジイソプロピルエチルアミン45μlと1−メチル−2−ピロリジノン 2mlを加え4時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、(2S)−2−[[2−エチル−2−[([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)カルボニル]ブタノイル]アミノ]−3−[4−(4−メチル−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)フェニル]プロピオン酸 エチルエステルを得た。この得られた化合物全量に、1−メチル−2−ピロリジノン 3ml、ピロリジン 50.8μlを加え1時間撹拌した。1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した後、水、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。残留物を逆相HPLCで精製し目的化合物を得た。
収量 66mg
MS(ESI MH+):548
CHNO:C31H37N3O6
実施例25の化合物のNMRデータ H−NMR(DMSO−d6)δ0.50−0.70(6H,m),1.20(3H,t),1.50−1.90(8H,m),2.65(3H,s),2.80(1H,m),2.90−3.40(5H,m),4.10(2H,q),4.60(1H,m),7.35(2H,d),7.45(2H,d),7.65−7.85(3H,m),8.05(1H,d).
Figure 0004452899
実施例26 下記式(21)で表される化合物の合成
Figure 0004452899
実施例25で得られた(2S)−2−[[2−エチル−2−(1−ピロリジンカルボニル)ブタノイル]アミノ]−3−[4−(4−メチル−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)フェニル]プロピオン酸 エチルエステルを出発原料として、実施例7の工程1と同様にして目的化合物を得た。
MS(ESI MH+):520
CHNO:C29H33N3O6
Figure 0004452899
実施例27 下記一般式(24)で表される化合物の合成
工程1 キナゾリンジオン環の構築
Figure 0004452899
4−アミノヨードベンゼン(1.5g)にアセトニトリル(30ml)、テトラヒドロフラン(6ml)、2−イソシアネート安息香酸メチルエステル(1.33g)を加え70℃で2時間撹拌した。その後、トリエチルアミン(1.14ml)を加え、さらに70℃で12時間撹拌した後、析出した目的物を濾過し、アセトニトリルで洗浄した(2.17g)。
MS(ESI MH+):365
CHNO:C14H9IN2O2
工程2 メチル化
Figure 0004452899
工程1で得られた化合物(2.17g)にN,N’−ジメチルホルムアミド(40ml)、炭酸カリウム(988mg)、ヨードメタン(742ul)を加え、室温で4時間撹拌し、反応液を濃縮し、酢酸エチルを加え、1規定塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去しシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製することにより目的物(2.2g)を得た。
MS(ESI MH+):379
CHNO:C15H11IN2O2
工程3 アシル化
Figure 0004452899
(D,L)−セリンメチルエステル 塩酸塩(1.0g)にジクロロメタン(10ml)、2,6−ジクロロベンゾイルクロリド(1.0ml)、トリエチルアミン(1.87ml)を加え、室温で13時間撹拌した後、反応液を濃縮し、酢酸エチルを加え、1規定塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去し目的物の粗精製物(1.80g)を得た。
MS(ESI MH+):292
CHNO:C11H11Cl2NO4
工程4 脱水反応
Figure 0004452899
工程3で得られた化合物(1.2g)にジクロロメタン(16ml)、トリエチルアミン(1.3ml)、メタンスルホニルクロリド(444ul)を加え、室温で13時間撹拌した後、反応液を濃縮し、酢酸エチルを加え、1規定塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去しシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより目的物(797mg)を得た。
MS(ESI MH+):274
CHNO:C11H9Cl2NO3
工程5 カップリング
Figure 0004452899
工程4で得られた化合物(800mg)にN,N’−ジメチルホルムアミド(17ml)、工程2で得られた化合物(1.21g)、トリエチルアミン(1.3ml)、テトラブチルアンモニウムクロリド(892mg)、酢酸パラジウム(131mg)を加え、120℃で2時間撹拌した後、反応液を濃縮し、酢酸エチルを加え、1規定塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去しシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより目的物(850mg)を得た。
MS(ESI MH+):524
CHNO:C26H19Cl2N3O5
工程6 加水分解
Figure 0004452899
工程5で得られた化合物(60mg)実施例7工程1と同様に処理することにより目的物(39mg)を得た。
MS(ESI MH+):510
CHNO:C25H17Cl2N3O5
実施例27の化合物のNMRデータ:H−NMR(300MHz,DMSO−d)3.54(3H,s),7.31−7.38(4H,m),7.43−7.55(4H,m),7.80−7.88(3H,m),8.06(1H,dd,J=7.8Hz,1.2Hz),10.48(1H,s).
Figure 0004452899
実施例28〜30
表5の実施例28〜30に示す置換基を有する上記一般式(12)で表される化合物の合成
表5の実施例28〜30に示す化合物は、実施例1工程2にて3−ブロモキノリンの変わりに対応する置換基を有する3−ブロモキノリン誘導体を用いて、実施例1と同様の工程を経ることで合成した。なおこれらの置換基を有する3−ブロモキノリン誘導体は参考例1に示すようにして合成することができる。参考例1では3−ブロモ−6−クロロキノリンの合成法を示すが、他の置換基を有する誘導体も同様にして合成することができる。
Figure 0004452899
表1におけるR1、R2、R3、R4、R5、R6は式(12)中の置換基である。
実施例31〜32
表6の実施例31〜32に示す置換基を有する上記一般式(15)で表される化合物の合成
表6の実施例31〜32に示す化合物は、実施例17工程1にて2−クロロ−6−フルオロ安息香酸の変わりに対応する置換基を有する安息香酸誘導体を用いて、実施例17と同様の工程を経ることで合成した。
Figure 0004452899
表6におけるR7、R8、R9、Xは式(15)中の置換基あるいは原子である。
実施例33 下記一般式(25)で表される化合物の合成
工程1 脱Me化
実施例28で得られた化合物(7mg)に、BBr3の1Mジクロロメタン溶液(1ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液を濃縮し、逆相HPLC(水−アセトニトリル、それぞれ0.1%TFA入り)で精製することにより表題化合物(2mg)を得た。
MS(ESI MH+):511
CHNO:C26H20Cl2N2O5
Figure 0004452899
実施例34 表7の実施例1に示す置換基を有する下記一般式(26)で表される化合物の合成
工程1 アシル化
実施例6工程3で中間体として得られる(2S)−2−アミノ−3−[4−(4−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸メチルエステル(50mg)に対し、2−クロロ−6−メチル安息香酸を用いて実施例17工程1と同様にアシル化を行い、(2S)−2−[(2−クロロ−6−メチルベンゾイル)アミノ]−3−[4−(4−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸メチルエステル(38mg)を得た。
MS(ESI MH+):519
CHNO:C29H27ClN2O5
工程2 加水分解
工程1で得られた化合物(20mg)を実施例6工程4と同様に加水分解することにより、目的物(10mg)を得た。
MS(ESI MH+):505
CHNO:C28H25ClN2O5
実施例35〜36
表7の実施例35〜36に示す置換基を有する下記一般式(26)で表される化合物の合成
表7の実施例35〜36に示す化合物は、実施例34工程1にて2−クロロ−6−メチル安息香酸の変わりに対応する置換基を有する安息香酸誘導体を用いて実施例34と同様の工程を経ることで合成した。
Figure 0004452899
Figure 0004452899
表7におけるR7、R8、R9、Xは式(26)中の置換基あるいは原子である。
実施例37〜39
表8の実施例37〜39に示す置換基を有する下記一般式(27)で表される化合物の合成
表8の実施例37〜39に示す化合物は、原料としてそれぞれ実施例34〜36の工程1で得られる化合物を用いて、実施例7工程1と同様の条件で加水分解を行うことで合成した。
Figure 0004452899
Figure 0004452899
表8におけるR7、R8、R9、Xは式(27)中の置換基あるいは原子である。
実施例40 表9の実施例40に示す置換基を有する下記一般式(28)で表される化合物の合成
工程1 O−アルキル化
実施例7で得られた化合物(130mg)に、オルト蟻酸−n−プロピル(5ml)を加え、150℃で8時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去しシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより(2S)−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(4−n−プロポキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロピオン酸n−プロピルエステル(60mg)を得た。
MS(ESI MH+):595
CHNO:C32H32Cl2N2O5
工程2 加水分解
工程1で得られた化合物(60mg)を実施例6工程4と同様に加水分解することにより、目的物(21mg)を得た。
MS(ESI MH+):553
CHNO:C29H26Cl2N2O5
実施例41
表9の実施例41に示す置換基を有する下記一般式(28)で表される化合物の合成
表9の実施例41に示す化合物は、実施例40工程1にてオルト蟻酸−n−プロピルの変わりにオルト蟻酸エチルを用いて実施例40と同様の工程を経ることで合成した。
Figure 0004452899
Figure 0004452899
表9におけるR2は式(28)中の置換基である。
実施例42 表10の実施例42に示す置換基を有する下記一般式(29)で表される化合物の合成
工程1 N−アルキル化、ブロム化
4−メチル−2−キノリノール(3.18g)に、沃化メチル(2.4ml)、炭酸カリウム(5.4g)、DMF(30ml)を加え、室温で一晩撹拌した。溶媒を留去した後、クロロホルムで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。得られた残査(2.5g)にN−ブロモスクシンイミド(3.07g)、メタノール(120ml)を加え、90℃にて2時間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより3−ブロモ−1,4−ジメチル−2(1H)−キノリノン(1.01g)を得た。
MS(ESI MH+):252
CHNO:C11H10BrNO
3−ブロモ−1,4−ジメチル−2(1H)−キノリノンのNMRデータ:H−NMR(300MHz,CDCl)2.72(3H,s),3.82(3H,s),7.29(1H,t,J=7.8Hz),7.39(1H,d,J=9.0Hz),7.61(1H,t,J=9.0Hz),7.80(1H,d,J=8.1Hz).
工程2 カップリング
実施例1工程1で得られた化合物(300mg)に対し、3−ブロモキノリンの代わりに実施例42工程1で得られた化合物を用いて実施例1工程2と同様の処理をすることにより、2−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[4−(1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロパン酸 メチルエステル(50mg)を得た。
MS(ESI MH+):451
CHNO:C26H30N2O5
2−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[4−(1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロパン酸 メチルエステルのNMRデータ:H−NMR(300MHz,CDCl)1.44(9H,s),2.32(3H,s),3.13(2H,m),3.73(3H,s),3.76(3H,s),4.62(1H,m),5.06(1H,m),7.21(4H,s),7.29(1H,t,J=6.0Hz),7.41(1H,d,J=8.4Hz),7.58(1H,t,J=7.2Hz),7.81(1H,d,J=7.8Hz).
工程3 脱Boc化、アシル化
工程2で得られた化合物(50mg)を実施例6工程3と同様の処理をすることにより、2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロパン酸 メチルエステル(50mg)を得た。
MS(ESI MH+):523
CHNO:C28H24Cl2N2O4
2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロパン酸 メチルエステルのNMRデータ:H−NMR(300MHz,CDCl)2.31(3H,s),3.31(2H,m),3.74(3H,s),3.77(3H,s),5.24(1H,m),6.45(1H,m),7.17−7.32(8H,m),7.40(1H,d,J=8.7Hz),7.58(1H,t,J=9.0Hz),7.80(1H,d,J=7.8Hz).
工程4 加水分解
工程3で得られた化合物(30mg)を実施例7工程1と同様の処理をすることにより、表題化合物(14mg)を得た。
MS(ESI MH+):509
CHNO:C27H22Cl2N2O4
実施例42のNMRデータ:H−NMR(300MHz,DMSO−d)2.26(3H,s),2.94−3.02(1H,m),3.18−3.24(1H,m),3.66(3H,s),4.75(1H,m),7.14(2H,d,J=8.4Hz),7.25−7.46(6H,m),7.56(1H,d,J=8.7Hz),7.65(1H,t,J=6.0Hz),7.88(1H,d,J=7.8Hz),9.14(1H,d,J=8.1Hz).
実施例43
表10の実施例43に示す置換基を有する下記一般式(29)で表される化合物の合成
表10の実施例43に示す化合物は、実施例42工程1にて沃化メチルの変わりに対応するアルキル化剤を用いて実施例42と同様の工程を経ることで合成した。
Figure 0004452899
Figure 0004452899
表10におけるR1は式(29)中の置換基である。
実施例44
下記式(30)で表される化合物の合成
工程1 ブロム化、メチル化
参考例2で得られた化合物(600mg)を1M臭化カリウム水溶液(4.0ml)に懸濁し、これに臭素(221ul)を1M臭化カリウム水溶液(7.8ml)で希釈したものを加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、析出した結晶を濾過した。得られた残査に、1Mテトラメチルシリルジアゾメタンのヘキサン溶液を反応液から泡が出なくなるまで加えた後、2時間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより3−ブロモ−6−クロロ−4−メトキシ−1−メチル−2(1H)−キノリノン(200mg)を得た。
MS(ESI MH+):302
CHNO:C11H9BrClNO2
3−ブロモ−6−クロロ−4−メトキシ−1−メチル−2(1H)−キノリノンのNMRデータ:H−NMR(300MHz,CDCl)3.77(3H,s),4.11(3H,s),7.33(1H,d,J=9.0Hz),7.57(1H,d,J=7.5Hz),7.88(1H,s).
工程2 カップリング、脱Boc化、アシル化
工程1で得られた化合物(200mg)に対し、実施例42工程2〜3の操作を行うことで、3−[4−(6−クロロ−4−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]プロパン酸メチルエステル(37mg)を得た。
MS(ESI MH+):573
CHNO:C28H23Cl3N2O5
3−[4−(6−クロロ−4−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]プロパン酸メチルエステルのNMRデータ:H−NMR(300MHz,CDCl)3.45(3H,s),3.70(3H,s),3.76(3H,s),5.24(1H,m),6.38(1H,d,J=7.8Hz),7.23−7.34(7H,m),7.41(2H,d,J=7.8Hz),7.53(1H,dd,J=9.3,2.7Hz),7.95(1H,d,J=2.7Hz).
工程3 加水分解
工程2で得られた化合物(20mg)に対し、実施例6工程4の操作を行うことで、表題化合物(15mg)を得た。
MS(ESI MH+):559
CHNO:C27H21Cl3N2O5
Figure 0004452899
実施例45
下記式(31)で表される化合物の合成
工程1 1−メチル−4−プロピル−2(1H)−キノリノンの合成
3−オキソヘキサン酸エチルエステル(2.1ml)にアニリン(1ml)、トルエン(66ml)を加え、120℃で一晩撹拌した。溶媒を留去し、得られた残査に硫酸(40ml)を加えた後、80℃にて7時間撹拌した。反応液を氷にあけ、pH=3に調整し、析出した結晶を濾過した。得られた残査に沃化メチル(3ml)、炭酸カリウム(1.9g)、DMF(20ml)を加えて室温にて26時間撹拌した。溶媒を留去した後、ジクロロメタンで希釈し、1規定塩酸、飽和重曹水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去しシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製することにより1−メチル−4−プロピル−2(1H)−キノリノン(800mg)を得た。
MS(ESI MH+):202
CHNO:C13H15NO
工程2 ブロム化
工程1で得られた化合物(800mg)に対し、実施例42工程1と同様にブロム化を行い、3−ブロモ−1−メチル−4−プロピル−2(1H)−キノリノン(400mg)を得た。
MS(ESI MH+):280
CHNO:C13H14BrNO
3−ブロモ−1−メチル−4−プロピル−2(1H)−キノリノンのNMRデータ:H−NMR(300MHz,CDCl)1.11(3H,t,J=7.8Hz),1.70(2H,m),3.10(2H,m),3.80(3H,s),7.28(1H,t,J=9.0Hz),7.39(1H,d,J=8.7Hz),7.59(1H,t,J=8.1Hz),7.78(1H,d,J=6.0Hz).
工程3 カップリング、脱Boc化、アシル化、加水分解
工程2で得られた化合物(300mg)に対し、実施例42工程2〜4と同様にカップリング、脱Boc化、アシル化、加水分解を行うことで、表題化合物(223mg)を得た。
MS(ESI MH+):537
CHNO:C29H26Cl2N2O4
実施例45の化合物のNMRデータ:H−NMR(300MHz,DMSO−d)0.79(3H,t,J=7.2Hz),1.48(2H,m),2.58(2H,m),2.93−3.01(1H,m),3.16−3.22(1H,m),3.62(3H,s),4.72(1H,m),7.08(2H,d,J=7.5Hz),7.28−7.44(6H,m),7.54(1H,d,J=8.4Hz),7.62(1H,t,J=7.5Hz),7.86(1H,d,J=8.4Hz),9.13(1H,d,J=8.1Hz).
Figure 0004452899
実施例45と同様にして、(2S)−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−[4−(4−エチル−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]プロパン酸および(2S)−3−[4−(4−ブチル−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)フェニル]−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]プロパン酸を製造することができる。
実施例46
下記式(32)で表される化合物の合成
工程1 水素添加
実施例23工程4にて複生成物として得られるN−(2,6−ジクロロベンゾイル)−4−(4−メチレン−1−オキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)フェニルアラニン(10mg)に7.5%Pd/C(5mg)、酢酸エチル(5ml)を加え、室温で水素雰囲気下5時間撹拌した。セライトを用いて濾過した後、溶媒を留去し、逆相HPLC(水−アセトニトリル、それぞれ0.1%TFA入り)で精製することにより目的物(1mg)を得た。
MS(ESI MH+):497
CHNO:C26H22Cl2N2O4
実施例46の化合物のNMRデータ:H−NMR(300MHz,DMSO−d)1.35(3H,d),2.90−4.10(5H,m),4.70(1H,m),7.20−7.60(10H,m),7.95(1H,d),9.10(1H,d).
Figure 0004452899
実施例47
下記式(33)で表される化合物の合成
工程1 N−アルキル化
1,4−ジヒドロ−3H−イソクロメン−3−オン(500mg)に臭化水素のエタノール溶液(25%、10ml)を加え、70℃にて一晩撹拌した。溶媒を留去した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で粗精製することにより、[2−(ブロモメチル)フェニル]酢酸エチルエステルの粗精製物を得た。この粗精製物(400mg)に3−(4−アミノフェニル)−2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]プロパン酸メチルエステル(520mg)、トリエチルアミン(490ul)、DMF(5ml)を加え、125℃で6時間撹拌した。溶媒を留去し、得られた残査をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより2−[(2,6−ジクロロベンゾイル)アミノ]−3−(4−{[2−(2−エトキシ−2−オキソエチル)ベンジル]アミノ}フェニル)プロパン酸メチルエステル(510mg)を得た。
MS(ESI MH+):542
CHNO:C28H28Cl2N2O5
工程2 環化、加水分解
工程1で得られた化合物(240mg)を、実施例6工程4と同様な条件にさらすことにより、環化および加水分解が進行し、表題化合物(22mg)を得た。
MS(ESI MH+):483
CHNO:C25H20Cl2N2O4
実施例47の化合物のNMRデータ:H−NMR(300MHz,CDCl)3.30(2H,m),3.82(2H,s),4.82(2H,s),5.23(1H,m),6.67(1H,m),7.17−7.36(11H,m).
Figure 0004452899
実施例48〜72
下記表11中の化合物の合成
表11中の実施例48〜72に示すエステル化合物は、本明細書の実施例中の対応するカルボン酸体の合成の過程で中間体として得るか、あるいは、対応するカルボン酸体を既知の方法によってエステル化することによって得た。エステル化の方法としては、カルボン酸体をメタノール中、塩化チオニルと作用させる方法、あるいは各種溶媒中トリメチルシリルジアゾメタンを作用させる方法で行った。
Figure 0004452899
Figure 0004452899
Figure 0004452899
Figure 0004452899
Figure 0004452899
参考例1
3−ブロモ−6−クロロキノリンの合成
J.J.Eisch(J.Org.Chem.27巻、1318ページ、1962年)の方法と同様に行った。6−クロロキノリン(250mg)に臭素(79μl)、四塩化炭素(2ml)を加えて90℃で2時間撹拌した。その後、反応液にピリジン(123μl)を加え、さらに同温度で16時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより表題化合物(250mg)を得た。
参考例2
6−クロロ−2,4−キノリンジオールの合成
D.R.Buckle(J.Med.Chem.18巻、726ページ、1975年)の方法と同様に行った。5〜8位に他の置換基を有した2,4−キノリンジオールも、この方法で合成を行うことができる。
実施例9 VCAM阻害活性 (VCAM−1/α4β1結合アッセイ)
インテグリンα4β1を発現していることが知られているヒトT細胞系細胞株Jurkat(ATCC TIB−152)のVCAM−1への結合を阻害する試験物質の能力を測定した。
96ウェルのマイクロタイタープレート(Nunc Maxisorp)に緩衝液A(0.1M NaHCO、pH9.6)で希釈した組換えヒトVCAM−1(R&D systems)溶液(500ng/ml)を100μl/ウェル加え、4℃で一晩インキュベートした。結合していないVCAM−1はPBSで1回洗浄することにより除いた。洗浄後、ブロックエース(大日本製薬)をPBSで4倍に希釈した緩衝液(緩衝液B)を150μl/ウェル加え、室温で1時間インキュベートした。緩衝液Bの除去後に、PBSで1回洗浄を実施した。
Jurkat細胞をダルベッコ改変イーグル培地(SIGMA、以下DMEMと呼ぶ)で2回洗浄し、10μg/mlのCalcein−AM(和光純薬)を含むDMEM中で37℃、30分間、暗所にてインキュベートすることにより蛍光標識した後、結合緩衝液(20mM HEPES、0.1% BSAを含むDMEM)に再懸濁した。
プレートに結合緩衝液で希釈した種々の濃度の試験物質を50μl加え、直ちに蛍光標識したJurkat細胞(4×10細胞/ml)を50μl加え(最終容量100μl/ウェル)、室温で30分間インキュベートした。プレート振盪機(IKA MTS−4)上で800rpm、30秒間振盪し、直ちに溶液を除去することにより、結合していない細胞を除いた。蛍光プレートリーダー(Wallac 1420 ARVOマルチラベルカウンター)を用いてウェルに残った結合細胞の蛍光量を定量した(フィルター 励起波長:485nm、発光波長:535nm)。ここで得られた蛍光強度はVCAM−1に結合してプレート上に残ったJurkat細胞の数に比例する。試験物質を含まないウェルの蛍光強度を100%とした時の種々の濃度における各試験物質の結合率を求め、50%結合阻害をもたらす濃度IC50を計算した。
得られた試験結果を表5に示す。
実施例10 VCAM阻害活性 (VCAM−1/α4β7結合アッセイ)
インテグリンα4β7を発現していることが知られているヒトB細胞リンパ腫細胞株RPMI−8866のVCAM−1への結合を阻害する試験物質の能力を測定した。
96ウェルのマイクロタイタープレート(Nunc Maxisorp)に緩衝液A(0.1M NaHCO、pH9.6)で希釈した組換えヒトVCAM−1(R&D systems)溶液(500ng/ml)を100μl/ウェル加え、4℃で一晩インキュベートした。結合していないVCAM−1はPBSで1回洗浄することにより除いた。洗浄後、ブロックエース(大日本製薬)をPBSで4倍に希釈した緩衝液(緩衝液B)を150μl/ウェル加え、室温で1時間インキュベートした。緩衝液Bの除去後に、PBSで1回洗浄を実施した。
RPMI−8866細胞を10μg/mlのCalcein−AM(和光純薬)を含むダルベッコ改変イーグル培地(SIGMA、以下DMEMと呼ぶ)中で37℃、30分間インキュベートすることにより蛍光標識した後、4mMのMnClを含む結合緩衝液(20mM HEPES、0.1% BSAを含むDMEM)に再懸濁した。
プレートに結合緩衝液で希釈した種々の濃度の試験物質を50μl加え、直ちに蛍光標識したRPMI−8866細胞(4×10細胞/ml)を50μl加え(最終容量100μl/ウェル)、室温で30分間インキュベートした。プレート振盪機(IKA MTS−4)上で800rpm、30秒間振盪し、直ちに溶液を除去することにより、結合していない細胞を除いた。蛍光プレートリーダー(Wallac 1420 ARVOマルチラベルカウンター)を用いてウェルに残った結合細胞の蛍光量を定量した(フィルター 励起波長:485nm、発光波長:535nm)。ここで得られた蛍光強度はVCAM−1に結合してプレート上に残ったRPMI−8866細胞の数に比例する。試験物質を含まないウェルの蛍光強度を100%とした時の種々の濃度における各試験物質の結合率を求め、50%結合阻害をもたらす濃度IC50を計算した。
得られた試験結果を表5に示す。
Figure 0004452899
Figure 0004452899
上記から明らかのごとく本発明の新規フェニルアラニン誘導体は優れたα4インテグリン阻害活性を示した。
従って本発明の新規フェニルアラニン誘導体はα4インテグリン依存性の接着過程が病態に関与する炎症性疾患、リウマチ様関節炎、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、シェーグレン症候群、喘息、乾せん、アレルギー、糖尿病、心臓血管性疾患、動脈硬化症、再狭窄、腫瘍増殖、腫瘍転移、移植拒絶いずれかの治療剤または予防剤を提供するものであり、上記炎症性腸疾患としては、クローン病及び潰瘍性大腸炎が含まれる。ここで、本発明化合物は経口投与時の血中濃度あるいはバイオアベイラビリティーが高く、経口剤として有用である。
また、本発明化合物は、酸性あるいはアルカリ性溶液中での安定性に優れ有用である、例えば種々の剤型への適用が可能である。

Claims (15)

  1. 1.下記一般式(1)で示されるフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
    Figure 0004452899
    [Aは下記一般式(2)、(2−1)、(2−3)又は(2−4)で表される基を表し、
    Figure 0004452899
    (式中Armは酸素原子、硫黄原子または窒素原子より選ばれるヘテロ原子を0、1、2、3または4個含んだ、環状アルキル基または芳香環を示し、
    R1は水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、置換基を有しても良いアルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換のスルファモイル基のいずれかを表し、
    R2〜R6、R10〜R14、R21〜R29はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換のスルファモイル基、ハロゲン原子、水酸基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ニトロ基、シアノ基、置換または無置換のアミノ基、カルボキシル基、トリアルキルアンモニウム基のいずれかを示す。)
    Bはヒドロキシル基、アルコキシ基、置換された低級アルコキシ基、ヒドロキシルアミノ基のいずれかを表し、
    Cは、アリール基、ヘテロアリール基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、置換基を有してもよいアルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、低級アルコキシ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基、置換または無置換アミノ基、低級アルキルチオ基のいずれか、あるいは下記一般式(3)の有機基を示す。
    Figure 0004452899
    (式中、D,D'はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、置換基を有してもよい低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基のいずれかを示す。また、D及びD’は結合して環を形成してもよくそのとき環中に1または2個の酸素原子、窒素原子あるいは硫黄原子を含んでいてもよい。Eはアミノ基あるいは置換基を有しても良い低級アルキルアミノ基を示し、置換基を2つ有するアミノ基においてその置換基同士が結合して環を形成するものも含まれる。)
    また、J及びJ'はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルキルオキシ基、ニトロ基、アミノ基、水酸基のいずれかを表す。]
  2. Aが一般式(2)で表される基を表し、一般式(2)中Armが酸素原子、硫黄原子または窒素原子より選ばれるヘテロ原子を0、1、2、3または4個含んだ、環状アルキル基または芳香環を示し、
    R1が水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、置換基を有しても良いアルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換のスルファモイル基のいずれかを表し、
    R2、R3、R4、R5、R6がそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換のスルファモイル基、ハロゲン原子、水酸基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ニトロ基、シアノ基、置換または無置換のアミノ基、カルボキシル基、トリアルキルアンモニウム基のいずれかを示す。)
    Bがヒドロキシル基、アルコキシ基、置換された低級アルコキシ基、ヒドロキシルアミノ基のいずれかを表し、
    Cがアリール基、ヘテロアリール基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、置換基を有してもよいアルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ハロゲノ低級アルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、低級アルコキシ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基、置換または無置換アミノ基、低級アルキルチオ基のいずれかを表す。
    あるいは、Cが上記一般式(3)の有機基を示し、
    (式中、D,D'がそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、置換基を有してもよい低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基のいずれかを示す。また、D及びD’が結合して環を形成してもよくそのとき環中に1または2個の酸素原子、窒素原子あるいは硫黄原子を含んでいてもよく、Eがアミノ基あるいは置換基を有しても良い低級アルキルアミノ基を示し、置換基を2つ有するアミノ基においてその置換基同士が結合して環を形成するものも含まれる。)
    また、J及びJ'がそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルキルオキシ基、ニトロ基、アミノ基、水酸基のいずれかで表わされる請求項1記載のフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  3. 一般式(1)中において、
    Aが上記一般式(2)を表し、
    Armがベンゼン環、
    R1が低級アルキル基、
    R2が低級アルキル基、低級アルコキシ基、水素原子のいずれかを表し、
    R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルカノイル基で置換されたアミノ基、低級アルキルオキシカルボニル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかで表される、請求項2記載のフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  4. 一般式(1)中において、
    Bがヒドロキシル基、低級アルコキシ基のいずれかで表される、請求項1〜2記載のフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  5. 一般式(1)中において、
    Cが上記一般式(3)、下記一般式(3−1)、(3−2)、(3−3)、(3−4)のいずれかで表される、請求項1〜2記載のフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
    Figure 0004452899
    [式中、R7はハロゲン原子、メチル基のいずれかを示し、R8はハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、水素原子を示し、R9は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、環中にヘテロ原子を含んでも良い環状アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、トリ低級アルキルアンモニウム基、低級アルキルスルホニルアミノ基、テトラゾーリル基のいずれかを示す。]
  6. 一般式(1)中において、
    Aが上記一般式(2)を表し、
    Armがベンゼン環、
    R1が低級アルキル基、
    R2が低級アルキル基、低級アルコキシ基、水素原子のいずれかを表し、
    R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
    Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
    Cが上記一般式(3)、(3−1)、(3−2)、(3−3)、(3−4)のいずれかで表される、
    請求項2記載のフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  7. 一般式(1)中において、
    Aが上記一般式(2)を表し、
    Armがベンゼン環、
    R1が低級アルキル基、
    R2が低級アルキル基を表し、
    R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
    Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
    Cが上記一般式(3−1)、(3−2)のいずれかを表し、
    J、J’が水素原子で表される、
    請求項2記載のフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  8. 一般式(1)中において、
    Aが上記一般式(2)を表し、
    Armがベンゼン環、
    R1が低級アルキル基、
    R2が低級アルコキシ基を表し、
    R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
    Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
    Cが上記一般式(3−1)、(3−2)のいずれかを表し、
    J、J’が水素原子で表される、
    請求項2記載のフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  9. 一般式(1)中において、
    Aが上記一般式(2)を表し、
    Armがベンゼン環、
    R1が低級アルキル基、
    R2が水素原子を表し、
    R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
    Bがヒドロキシル基あるいは低級アルコキシ基を表し、
    Cが上記一般式(3−1)、(3−2)のいずれかを表し、
    J、J’が水素原子で表される、
    請求項2記載のフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  10. 一般式(1)中において、
    Aが上記一般式(2)を表し、
    Armがベンゼン環、
    R1がメチル基、エチル基のいずれかを表し、
    R2がメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、メチル基、エチル基、プロピル基ブチル基のいずれかを表し、
    R3、R4、R5、R6はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキル基で置換されたアミノ基、低級アルキルスルホニル基、トリ低級アルキルアンモニウム基のいずれかを表し、
    Bがヒドロキシル基を表し、
    Cが上記一般式(3−1)、(3−2)のいずれかを表し、R7はハロゲン原子またはメチル基を示し、R8はハロゲン原子を示し、R9は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、トリアルキルアンモニウム基、メタンスルホニルアミノ基、テトラゾーリル基のいずれかを表し、
    J、J’が水素原子で表される、
    請求項2記載のフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  11. 下記一般式(22)で示されるフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
    Figure 0004452899
    [A' は下記一般式(23−1)、(23−2)、(23−3)又は(23−4)で表される基のいずれかを表し、
    Figure 0004452899
    (式中Armは酸素原子、硫黄原子または窒素原子より選ばれるヘテロ原子を0、1、2、3または4個含んだ環状アルキル基または芳香環である。式(23−4)中の実線と点線の複合線は、単結合、または二重結合をあらわす。また、U、V、XはC(=O)、S(=O)2、C(-R38)(-R39)、C(=C(R38)(R39))、C(=S)、S(=O)、P(=O)(-OH)、P(-H)(=O)のいずれかを表し、WはC(-R40)、窒素原子のいずれかを表し、
    ここで、R34〜R40はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、置換された低級アルキル基、低級アルケニル基、置換された低級アルケニル基、低級アルキニル基、置換された低級アルキニル基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)、アリール基、ヘテロアリール基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基および低級アルキルチオ基、環状アルキル(環中にヘテロ原子を含んでも良い)オキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヒドロキシ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキルチオ基、ハロゲノ低級アルケニル基、ニトロ基、シアノ基、置換または無置換アミノ基、カルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換スルファモイル基、アンモニウム基のいずれかを表し、また、R38及びR39は結合して環を形成してもよく、場合により、環中に1または2個の酸素原子、窒素原子、硫黄原子を含んでいてよく、
    B' はヒドロキシル基、低級アルコキシ基、置換された低級アルコキシ基、ヒドロキシルアミノ基のいずれかを表し、
    C' は水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基のいずれかを表し、
    D' は低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)、アリール基、ヘテロアリール基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヘテロアリール基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基、環状アルキル基(環中にヘテロ原子を含んでも良い)で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、ヘテロアリール基で置換された低級アルコキシ基、環状アルキル(環中にヘテロ原子を含んでも良い)オキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヒドロキシ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルケニル基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルケニル基、ニトロ基、シアノ基、置換または無置換アミノ基、カルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基、置換または無置換のカルバモイル基、低級アルカノイル基、アロイル基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルホニル基、置換または無置換スルファモイル基のいずれかを表す。
    また、C' 及びD' は結合して環を形成してもよく、場合により、環中に1または2個の酸素原子、窒素原子、硫黄原子を含んでいてもよい。
    Tは原子間結合、C(=O)、C(=S)、S(=O)、S(=O)2、N(H)-C(=O)、N(H)-C(=S)のいずれかを表し、
    G及び G' はそれぞれ同じでも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルキルオキシ基、ニトロ基のいずれかを表す。]
  12. 請求項1〜11のいずれか1項記載のフェニルアラニン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を有効成分とするα4インテグリン阻害剤。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項記載のフェニルアラニン誘導体、またはその医薬的に許容しうる塩を有効成分とするα4インテグリン依存性の接着過程が病態に関与する炎症性疾患の治療剤または予防剤。
  14. 請求項1〜11のいずれか1項記載のフェニルアラニン誘導体、またはその医薬的に許容しうる塩を含有する医薬組成物。
  15. 請求項1〜11のいずれか1項記載のフェニルアラニン誘導体、またはその医薬的に許容しうる塩を有効成分とするリウマチ様関節炎、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、シェーグレン症候群、喘息、乾せん、アレルギー、糖尿病、心臓血管性疾患、動脈硬化症、再狭窄、腫瘍増殖、腫瘍転移、移植拒絶いずれかの治療剤または予防剤。
JP2003554643A 2001-12-13 2002-12-13 新規フェニルアラニン誘導体 Expired - Fee Related JP4452899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380655 2001-12-13
JP2001380655 2001-12-13
JP2002039070 2002-02-15
JP2002039070 2002-02-15
PCT/JP2002/013070 WO2003053926A1 (fr) 2001-12-13 2002-12-13 Nouveau derive de phenylalanine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003053926A1 JPWO2003053926A1 (ja) 2005-04-28
JP4452899B2 true JP4452899B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=26625047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554643A Expired - Fee Related JP4452899B2 (ja) 2001-12-13 2002-12-13 新規フェニルアラニン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7250516B2 (ja)
EP (1) EP1454898A4 (ja)
JP (1) JP4452899B2 (ja)
AU (1) AU2002354224A1 (ja)
WO (1) WO2003053926A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK287781B6 (sk) * 2000-08-18 2011-09-05 Ajinomoto Co., Inc. Fenylalanínové deriváty, farmaceutický prípravok s ich obsahom a ich použitie
EP1454898A4 (en) * 2001-12-13 2006-12-13 Ajinomoto Kk NEW PHENYL ALANIDE DERIVATIVES
CN101386600B (zh) * 2003-02-20 2011-07-06 味之素株式会社 具有喹唑二酮骨架的苯丙氨酸衍生物的制造方法及制造中间体
JP4748449B2 (ja) * 2003-11-27 2011-08-17 味の素株式会社 フェニルアラニン誘導体の結晶及びその製造方法
CN103784458B (zh) * 2003-12-22 2015-10-14 味之素株式会社 苯基丙氨酸衍生物
WO2005111020A2 (en) * 2004-04-30 2005-11-24 Elan Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine hydantoin analogues which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
US7618981B2 (en) * 2004-05-06 2009-11-17 Cytokinetics, Inc. Imidazopyridinyl-benzamide anti-cancer agents
AR049200A1 (es) 2004-06-04 2006-07-05 Genentech Inc Metodo para tratar esclerosis multiple con una composicion que contiene un anticuerpo cd20
MXPA06014067A (es) * 2004-06-04 2007-02-15 Genentech Inc Metodo para tratar lupus.
CA2592170C (en) 2004-12-24 2013-10-15 Toray Industries, Inc. Glycine derivative and use thereof
MY149159A (en) 2005-11-15 2013-07-31 Hoffmann La Roche Method for treating joint damage
DK1984344T3 (da) * 2005-12-29 2013-01-14 Lexicon Pharmaceuticals Inc Multicykliske aminosyrederivater og fremgangsmåder til anvendelse heraf
AR059224A1 (es) * 2006-01-31 2008-03-19 Jerini Ag Compuestos para la inhibicion de integrinas y uso de estas
US20090093508A1 (en) * 2006-06-14 2009-04-09 Toray Industries, Inc. Therapeutic or prophylactic agent for allergic dermatitis
JP5228911B2 (ja) * 2006-06-19 2013-07-03 東レ株式会社 多発性硬化症の治療又は予防剤
KR101353879B1 (ko) * 2006-06-20 2014-01-20 도레이 카부시키가이샤 백혈병의 치료 또는 예방제
WO2008064823A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Ucb Pharma, S.A. Bicyclic and heterobicyclic derivatives, processes for preparing them and their uses
US9604931B2 (en) 2007-01-22 2017-03-28 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
US9623021B2 (en) * 2007-01-22 2017-04-18 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
WO2008091555A2 (en) 2007-01-22 2008-07-31 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
CA2714335A1 (en) 2007-02-20 2008-08-28 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating multiple sclerosis by administration of alpha-fetoprotein in combination with an integrin antagonist
KR20110008086A (ko) 2008-04-11 2011-01-25 메리맥 파마슈티컬즈, 인크. 인간 혈청 알부민 링커 및 그 콘쥬게이트
AR073295A1 (es) 2008-09-16 2010-10-28 Genentech Inc Metodos para tratar la esclerosis multiple progresiva. articulo de fabricacion.
CN102282168A (zh) 2008-11-18 2011-12-14 梅里麦克制药股份有限公司 人血清白蛋白接头以及其结合物
WO2010075249A2 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Genentech, Inc. A method for treating rheumatoid arthritis with b-cell antagonists
US20150105278A1 (en) 2011-10-17 2015-04-16 Westfaelische Wilhelms-Universitaet Muenster Methods or risk assessment of pml and related apparatus
WO2013101771A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Genentech, Inc. Compositions and method for treating autoimmune diseases
TW201334789A (zh) 2012-01-31 2013-09-01 Genentech Inc 抗ige抗體及其使用方法
CN104395297B (zh) * 2012-04-24 2016-05-04 味之素株式会社 磺酰胺衍生物及其药物用途
WO2014023329A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 Life And Brain Gmbh Niclosamide and its derivatives for use in the treatment of solid tumors
US20150202287A1 (en) 2012-08-30 2015-07-23 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies comprising anti-erbb3 agents
WO2014127214A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Kala Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
US9688688B2 (en) 2013-02-20 2017-06-27 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 4-((4-((4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yl)oxy)-6-methoxyquinazolin-7-yl)oxy)-1-(2-oxa-7-azaspiro[3.5]nonan-7-yl)butan-1-one and uses thereof
KR102277833B1 (ko) 2013-02-20 2021-07-14 칼라 파마슈티컬스, 인크. 치료 화합물 및 그의 용도
CA2913791A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 Receptos, Inc. Novel glp-1 receptor modulators
RU2667520C9 (ru) * 2013-10-29 2019-03-05 ЕА Фарма Ко., Лтд. Производное сульфонамида и его применение в медицине
US9890173B2 (en) 2013-11-01 2018-02-13 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
KR20160099084A (ko) 2013-11-01 2016-08-19 칼라 파마슈티컬스, 인크. 치료 화합물의 결정질 형태 및 그의 용도
BR112018000925A2 (ja) * 2015-07-17 2018-09-11 Toyama Chemical Co., Ltd Nitrogen-containing heterocyclic compound
KR20240107346A (ko) 2015-10-06 2024-07-09 제넨테크, 인크. 다발성 경화증을 치료하기 위한 방법
AU2017324713B2 (en) 2016-09-08 2020-08-13 KALA BIO, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
CA3036340A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
BR112019004463A2 (pt) 2016-09-08 2019-05-28 Kala Pharmaceuticals Inc formas cristalinas de compostos terapêuticos, seus processos de obtenção e seus métodos de uso
BR112019013273A2 (pt) 2016-12-27 2019-12-17 Fujifilm Corp agente antitumoral e inibidor de bromodomínio
WO2020092401A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-07 Gilead Sciences, Inc. COMPOUNDS FOR INHIBITION OF ALPHA 4β7 INTEGRIN
CA3116769C (en) 2018-10-30 2023-08-22 Gilead Sciences, Inc. Quinoline derivatives as alpha4beta7 integrin inhibitors
JP7189368B2 (ja) 2018-10-30 2022-12-13 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アルファ4ベータ7インテグリンの阻害のための化合物
CA3114240C (en) 2018-10-30 2023-09-05 Gilead Sciences, Inc. Imidazopyridine derivatives as alpha4beta7 integrin inhibitors
EP4013499A1 (en) 2019-08-14 2022-06-22 Gilead Sciences, Inc. Compounds for inhibition of alpha 4 beta 7 integrin
CN115192564B (zh) * 2022-05-23 2023-11-17 四川大学华西医院 一种苯丙氨酸衍生物、药物组合物及其在肿瘤治疗中的应用
TW202416966A (zh) * 2022-09-09 2024-05-01 大陸商西藏海思科製藥有限公司 丙酸衍生物及其在醫藥上的應用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1289522B1 (it) * 1996-12-24 1998-10-15 Zambon Spa Processo per la preparazione di eteroaril-fenilalanine
US6229011B1 (en) * 1997-08-22 2001-05-08 Hoffman-La Roche Inc. N-aroylphenylalanine derivative VCAM-1 inhibitors
AU742928C (en) * 1997-08-22 2003-02-20 F. Hoffmann-La Roche Ag N-alkanoylphenylalanine derivatives
US6455550B1 (en) * 1997-08-22 2002-09-24 Hoffmann-La Roche Inc. N-alkanoylphenylalanine derivatives
NZ502813A (en) * 1997-08-22 2002-10-25 F N-aroylphenylalanine derivatives as inhibitors of the interaction between a4 containing integrins and VCAM-1
US6197794B1 (en) * 1998-01-08 2001-03-06 Celltech Therapeutics Limited Phenylalanine derivatives
MY153569A (en) 1998-01-20 2015-02-27 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Inhibitors of ?4 mediated cell adhesion
US6329372B1 (en) * 1998-01-27 2001-12-11 Celltech Therapeutics Limited Phenylalanine derivatives
JP2002532416A (ja) 1998-12-17 2002-10-02 マインドセット・バイオファーマシューティカルズ・(ユーエスエイ)・インコーポレイテッド 脳のグルコース利用の増進
IN190990B (ja) * 1999-04-08 2003-09-06 Council Scient Ind Res
DE19924138A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Henkel Kgaa Lösbare Klebeverbindungen
ATE355269T1 (de) * 1999-11-18 2006-03-15 Ajinomoto Kk Phenylalaninderivate
US6388084B1 (en) * 1999-12-06 2002-05-14 Hoffmann-La Roche Inc. 4-pyridinyl-n-acyl-l-phenylalanines
WO2001042215A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-14 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-pyridinyl-n-acyl-l-phenylalanines
CN1218943C (zh) * 1999-12-06 2005-09-14 霍夫曼-拉罗奇有限公司 4-嘧啶基-n-酰基-l-苯基丙氨酸类化合物
JP4784803B2 (ja) 1999-12-28 2011-10-05 味の素株式会社 新規フェニルアラニン誘導体
WO2001070670A1 (fr) * 2000-03-23 2001-09-27 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau derive de phenylalanine
SK287781B6 (sk) * 2000-08-18 2011-09-05 Ajinomoto Co., Inc. Fenylalanínové deriváty, farmaceutický prípravok s ich obsahom a ich použitie
EP1323711B1 (en) * 2000-09-29 2006-11-15 Ajinomoto Co., Inc. Novel phenylalanine derivatives
JP4164871B2 (ja) * 2001-07-26 2008-10-15 味の素株式会社 新規フェニルプロピオン酸誘導体
EP1454898A4 (en) 2001-12-13 2006-12-13 Ajinomoto Kk NEW PHENYL ALANIDE DERIVATIVES
WO2003070709A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveau derive de phenylalanine
CN101386600B (zh) 2003-02-20 2011-07-06 味之素株式会社 具有喹唑二酮骨架的苯丙氨酸衍生物的制造方法及制造中间体
JP4748449B2 (ja) 2003-11-27 2011-08-17 味の素株式会社 フェニルアラニン誘導体の結晶及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1454898A4 (en) 2006-12-13
US7884204B2 (en) 2011-02-08
JPWO2003053926A1 (ja) 2005-04-28
WO2003053926A1 (fr) 2003-07-03
EP1454898A1 (en) 2004-09-08
US20080280909A1 (en) 2008-11-13
US20040235848A1 (en) 2004-11-25
US7250516B2 (en) 2007-07-31
AU2002354224A1 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452899B2 (ja) 新規フェニルアラニン誘導体
JP4164871B2 (ja) 新規フェニルプロピオン酸誘導体
JP4895067B2 (ja) 新規フェニルアラニン誘導体
JP3440469B2 (ja) 新規フェニルアラニン誘導体
JP4470219B2 (ja) 新規フェニルアラニン誘導体
JP4788939B2 (ja) 新規フェニルアラニン誘導体
EP1323710A1 (en) Nitrogenous five-membered ring compounds
JP2003155285A (ja) 環状含窒素誘導体
AU2004212435A1 (en) Process for preparing pyrrolotriazine kinase inhibitors
JP2002544272A (ja) 置換3−ピリジル−4−アリールピロール並びに関連した治療及び予防法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees