JP4449235B2 - エレベータのかご位置検出装置 - Google Patents

エレベータのかご位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4449235B2
JP4449235B2 JP2001065411A JP2001065411A JP4449235B2 JP 4449235 B2 JP4449235 B2 JP 4449235B2 JP 2001065411 A JP2001065411 A JP 2001065411A JP 2001065411 A JP2001065411 A JP 2001065411A JP 4449235 B2 JP4449235 B2 JP 4449235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator car
light projecting
receiving device
receiving
car position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001065411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002265157A (ja
Inventor
シャンドル マルコン
智哉 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2001065411A priority Critical patent/JP4449235B2/ja
Publication of JP2002265157A publication Critical patent/JP2002265157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449235B2 publication Critical patent/JP4449235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はエレベータ、特にロープレスエレベータのかご位置検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、エレベータ装置においては、巻上機のシーブに巻き掛けたロープの一端に人や荷物を搭載するかごを、他端にカウンターウェイトを吊り下げ、ロープとシーブの間の摩擦を利用してかごを昇降させる、所謂ロープトラクション方式が一般的であるが、最近では、リニアモータを駆動源とし、ロープを用いない、所謂ロープレスエレベータ装置が提案されている。
【0003】
図2に従来のロープレスエレベータ装置の構成を示す。ロープレスエレベータ装置では、かご10の一組の面に永久磁石1を備え、これと対向する昇降路壁20に電機子巻線21が設けられている。即ち、永久磁石1を可動子とし、電機子巻線21を固定子とするリニアモータが構成され、このリニアモータによりかご10が駆動されてガイドレール22に沿って昇降するようになっている。
【0004】
昇降路壁20に設けられた電機子巻線21に三相交流電圧を供給し、移動磁界を発生させる。この移動磁界の位相とかご10に設けられた永久磁石1の磁界の位相とのずれにより、案内力が発生し、エレベータの推進力が得られる。
【0005】
エレベータのかご10の位置及び速度は、光電装置30aやテープ30bとからなる位置検出装置30により検出される。又、かご10(可動子)と昇降路壁20(固定子)との間の距離、即ちギャップδはギャップセンサ4により検出される。位置検出装置30からの信号出力は変換装置40に入力され、速度v、位置xの情報に変換され、推進力制御器41に出力される。推進力制御器41はかご10の速度v、位置x及びギャップδに基づき実効電流値I*を演算し、位相変換器42に出力する。その後、位相変換器42では実効電流値I*から電圧指令(Vu,Vv,Vw)に変換し、インバータ43に出力する。インバータ43は電圧指令に基づき、電機子巻線21の駆動電流(Iu,Iv,Iw)を制御する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のようにリニアモータを用いた従来のロープレスエレベータでは、電流帰還制御に用いるリニアモータの可動子(永久磁石1)の位置信号として、位置検出器30からの出力に基づいて演算した値を使用していた。このような装置では、かごの絶対位置がつかめず、特に複数台のエレベータかご10が同一昇降路内を移動するようなタイプのものではかご10同士の衝突の虞が高い。又、光電装置30aが万一故障すれば、完全に制御不能に陥り安全上問題であり、検出精度の課題も残っていた。
【0007】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、昇降路内でのエレベータかごの絶対位置を確認しつつ速度制御等に必要な情報も確実に精度よく得られるエレベータかご位置検出装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、昇降路内を昇降するエレベータかごには、高さ方向に所定ピッチで凹凸部分が配列された部材を設け、前記昇降路の壁には複数の投受光素子からなる投受光装置を前記部材と常に対向するように配置するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明は、複数の投受光素子からなる投受光装置を昇降路壁に設け、かご側には歯付の部材を設けるものである。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の一実施例について、図面を用いて説明する。
図1は本発明に係るエレベータかごの位置検出装置の一例を示す全体図、図3は図1のA−A線矢視図である。
【0011】
図中、図2と同一符号のものは同一のものを示すが、50はエレベータかご10に設けられた、例えば5mm程度のピッチで凹凸面が繰り返される部材で、通常エレベータかご10の長さと同程度の長さを有している。60は、例えば0.2mm間隔で投受光素子が配列された投受光装置で、部材50に向けて光が放射されそれに反射された光を受光するようになっている。この投受光装置60は部材50の長さ間隔毎に昇降路壁20に設けられ、エレベータかご10の動き応じて何れかの投受光装置60がエレベータかご10に設けられた部材50と常に対向するようになっている。
【0012】
ここで、この投受光装置60の配列を図3に示すように、鉛直方向に対して角度θ傾けて取付けるようにすれば、投受光素子の配列が相対的にd cosθ(但し、投受光素子の配列ピッチをdとする)の配列となり、その分精度が向上することになる。
【0013】
さらに、部材50の歯幅Dと投受光装置60の長さLとの関係をL(又はL* cosθ)≧(歯のピッチ)を選ぶようにする。凹部と凸部の長さが同じDならば歯のピッチは2Dとなる。投受光装置60では、部材50の凸部の立ち上がり部分と立ち下がり部分を同時に検知することとし、それぞれ論理和回路を構成すれば対応関係にある投受光素子が同時に故障しない限り大きな問題は生じない。万一、投受光素子の一つが故障しても精度が若干悪くなるだけで、エレベータかご10の位置検出・速度制御にほとんど支障を来たすことはない。
【0014】
次に、この投受光装置60について、以下詳細に説明する。
図4はこの投受光装置60の原理と構成の一例を示す図であり、図中図1と同一符号のものは同一のものを示す。今、歯幅D=ndとし、投受光素子が(2n+j)個からなるとしてこの時、投受光素子(i−1)と投受光素子i及び投受光素子(i+n−1)と投受光素子(i+n)について、否定NOT、論理積AND、論理和ORからなる回路を使って次の論理演算を行うものとする。ここで、投受光素子を(2n+j)個で構成する理由は、部材50の歯のピッチを2Dとすると、常に凸部の二つの立ち上がり部分と一つの立ち下がり部分、或いは一つの立ち上がり部分と二つの立ち下がり部分を同時に検出することになるからである。故に、投受光素子数を(4n+j)にすることも、又それ以上にすることも可能である。
【0015】
NOT[sgni]*sgni-1+sgni+n*NOT[sgni+n-1] …………(1)式
【0016】
ここで、受光素子iと対向する部材50の凸部の立ち上がり部分に対してHigh信号、受光素子i+nと対向する部材50の凸部の立ち下がり部分に対してもHigh信号を出力するので、論理回路の出力信号はHigh信号を出力することになる。
【0017】
同様にして、全ての投受光素子について、(1)式のような論理演算を行えば、論理和回路で構成されているため、個別の故障が起っても影響があまり生じない。一部の素子の故障に十分耐えうる位置検出装置を得ることが可能となる。
【0018】
ところで、仮に市販されている投受光装置60において、投受光素子が0.5mmピッチ配列のものしかない場合でも、0.1mm単位の精度がほしいようなケースでは本発明に係る投受光装置60の取付け角度θを調整して、要求される検出精度を達成するのは容易である。
【0019】
即ち、投受光装置60の取付け角度θを調整し、かつ部材50の奥行き方向の厚みをL*sinθ以上にすることにより、極めて簡単に精度を向上させることができる。
【0020】
尚、以上の説明では本発明による位置検出を昇降路全長に亘って行う例について述べているが、精度が要求される階床付近に限って本発明を利用し、その他の領域では別の検出方法を使用するように構成しても良い。
【0021】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、検出装置として要求される精度に応じた取付け方を工夫することにより、極めて簡単に調整でき、万一の故障に備えて常にフェールセーフな検出装置を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベータかご位置検出装置の一例を示す全体図である。
【図2】ロープレスエレベータの装置構成の一例を示す図である。
【図3】図1のA−A線矢視図である。
【図4】本発明に係る投受光装置60の構成の一例と原理を示す説明図である。
【符号の説明】
10 エレベータかご
20 昇降路壁
50 部材
60 投受光装置
θ 投受光装置60の取付け角度
L 投受光装置60の長さ
D 部材50の歯幅
d 投受光素子の配列ピッチ

Claims (5)

  1. 昇降路内を昇降するエレベータかごには、高さ方向に所定ピッチで凹凸部分が配列された部材を設け、前記昇降路の壁には複数の投受光素子からなる投受光装置を前記部材と常に対向するように配置することを特徴とするエレベータのかご位置検出装置。
  2. 前記投受光装置を建物の階床付近に設けたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータのかご位置検出装置。
  3. 前記部材の長さは、ほぼ前記エレベータかごの高さであることを特徴とする請求項1に記載のエレベータのかご位置検出装置。
  4. 前記投受光装置を鉛直方向に対し取付け角度を調整自在に設けることを特徴とする請求項1に記載のエレベータかごの位置検出装置。
  5. 前記投受光装置を構成する一部の投受光素子が前記部材の凹凸部分における凸部の立ち上がり部分を検知し、同時に他の一部の投受光素子が前記凸部の立ち下がり部分を検知するように前記投受光装置を設けることを特徴とする請求項1に記載のエレベータのかご位置検出装置。
JP2001065411A 2001-03-08 2001-03-08 エレベータのかご位置検出装置 Expired - Fee Related JP4449235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065411A JP4449235B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 エレベータのかご位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065411A JP4449235B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 エレベータのかご位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002265157A JP2002265157A (ja) 2002-09-18
JP4449235B2 true JP4449235B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=18924071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001065411A Expired - Fee Related JP4449235B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 エレベータのかご位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4449235B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853288B2 (ja) * 2005-01-04 2012-01-11 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN107879222A (zh) * 2017-10-30 2018-04-06 黄丽贤 一种多工位电梯结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002265157A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3599200B1 (en) Elevator
CA1056523A (en) Elevator system
JP2009525239A (ja) エレベータ駆動システム内のエンコーダの不具合の管理
JPH07117957A (ja) エレベーター装置
US5393941A (en) Controller for ropeless elevator
JP2011519258A (ja) 電気機械の回転子位置の判定
JPH01271381A (ja) エレベーター制御装置
CN110775769A (zh) 用于电子安全制动致动器(esba)的磁体组件
JPH09175748A (ja) エレベータかご位置補償装置
JPH09124238A (ja) エレベータのガイドレール及び位置検出機構
JP4449235B2 (ja) エレベータのかご位置検出装置
WO2020065788A1 (ja) エレベーター制御装置およびそれを用いるエレベーター
JP3373222B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP5554336B2 (ja) エレベータの制御装置
JP5294674B2 (ja) モータの制御装置
EP0607646B1 (en) Elevator velocity control
US20210078831A1 (en) Passenger conveyor
JP4732578B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP2000313570A (ja) 機械室レスエレベータ
JP2500546B2 (ja) エレベ―タ装置
JPH05155553A (ja) エレベータの速度監視装置
JP2006206196A (ja) エレベーターの改修工法
JP3149415B2 (ja) トラクションシーブ式エレベータ装置
JPH0930745A (ja) ロープ式リニアエレベータの速度制御装置
CN110482343B (zh) 电梯系统的马达控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4449235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees