JP4444906B2 - 加熱容器とそれを備えた蒸着装置 - Google Patents

加熱容器とそれを備えた蒸着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4444906B2
JP4444906B2 JP2005311750A JP2005311750A JP4444906B2 JP 4444906 B2 JP4444906 B2 JP 4444906B2 JP 2005311750 A JP2005311750 A JP 2005311750A JP 2005311750 A JP2005311750 A JP 2005311750A JP 4444906 B2 JP4444906 B2 JP 4444906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
support base
vapor deposition
deposition apparatus
heating container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005311750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006131995A (ja
Inventor
承潤 柳
景泰 柳
成樂 馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2006131995A publication Critical patent/JP2006131995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444906B2 publication Critical patent/JP4444906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、加熱容器及びそれを備えた蒸着装置に係り、さらに詳細には、蒸着率が一定であり、再現性が良好な加熱容器及びそれを備えた蒸着装置に関する。
電界発光ディスプレイ装置は、自発光型ディスプレイ装置であって、視野角が広く、コントラストに優れるだけでなく、応答速度が速いという長所を有していて、次世代ディスプレイ装置として注目されている。
電界発光ディスプレイ装置は、発光層(EML:EMission Layer)の形成物質によって、無機電界発光ディスプレイ装置と有機電界発光ディスプレイ装置とに区分され、このうち、有機電界発光ディスプレイ装置は、無機電界発光ディスプレイ装置に比べて、輝度、駆動電圧及び応答速度特性に優れ、多色化が可能であるという長所を有している。
一般的な有機電界発光ディスプレイ装置に備えられる有機電界発光素子は、相互対向した電極間に位置する中間層となる。前記中間層には、多様な層が備えられるところ、例えば、ホール注入層(HIL:Hole Injection Layer)、ホール輸送層(HTL:Hole Transport Layer)、EML、電子輸送層(ETL:Electron Transport Layer)または電子注入層(EIL:Electron Injection Layer)が挙げられる。OLEDの場合、このような中間層は、有機物から形成された有機薄膜である。
前記のような構成を有するOLEDの製造過程で、HIL、HTL、EML、ETLまたはEILなどの有機薄膜は、蒸着装置を利用して蒸着の方法によって形成されうる。すなわち、内部圧力が10−6ないし10−7torrに調節されるチャンバ内に基板を配置させ、前記基板に対向するように配置される加熱容器に有機物を注入した後、前記加熱容器を利用して前記加熱容器内の有機物を蒸発または気化させて、前記基板に蒸着させる。
このとき、前記有機物が前記基板に一定の蒸着率で蒸着され、その再現性が良好であって初めて、基板全体にわたって有機物が均一に蒸着され、それを通じて全画面に均一な画像を再現できる有機電界発光ディスプレイ装置を製造できるところ、セラミックで製造されている加熱容器の場合には、蒸着率が一定でなく、再現性が劣るという問題点があった。
本発明は、前記問題点を含んで色々な問題点を解決するためのものであって、蒸着率が一定であり、再現性が良好な加熱容器及びそれを備えた蒸着装置を提供することを目的とする。
前記目的及びその他の色々な目的を達成するために、本発明は、蒸着される物質が満たされる空間部と蒸着される物質が放出される開口部とを有するチタンから形成された本体と、前記本体を加熱する熱線と、前記本体を前記熱線と絶縁させる絶縁体と、を備えることを特徴とする蒸着装置の加熱容器を提供する。
このような本発明の他の特徴によれば、前記絶縁体は、セラミックから形成された絶縁体でありうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記本体を支持する支持台をさらに備えうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記支持台は、円筒形の支持台であり、前記熱線は、前記支持台の内側と前記支持台の上端部とにわたって備えられうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記支持台は、円筒形の支持台であり、前記熱線は、前記支持台の内側にコイル状に備えられうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記本体の上部には、前記支持台によって前記本体を支持させる突出部がさらに備えられうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記絶縁体は、前記突出部と前記支持台との間、または前記突出部と前記熱線との間に介在されうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記本体は、開口部が形成された蓋部と空間部が形成された本体部とを備えうる。
本発明はまた、前記目的を達成するために、蒸着膜が形成される基板を支持する支持部材と、前記基板と対向する側に配置されて蒸着される物質を放出するものであって、蒸着される物質が満たされる空間部と蒸着される物質が放出される開口部とを有するチタンから形成された本体と、前記本体を加熱する熱線、及び前記本体を前記熱線と絶縁させる絶縁体を備えた加熱容器と、を備えることを特徴とする蒸着装置を提供する。
このような本発明の他の特徴によれば、前記絶縁体は、セラミックから形成された絶縁体でありうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記本体を支持する支持台をさらに備えうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記支持台は、円筒形の支持台であり、前記熱線は、前記支持台の内側と前記支持台の上端部とにわたって備えられうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記支持台は、円筒形の支持台であり、前記熱線は、前記支持台の内側にコイル状に備えられうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記本体の上部には、前記支持台によって前記本体を支持させる突出部がさらに備えられうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記絶縁体は、前記突出部と前記支持台との間、または前記突出部と前記熱線との間に介在されうる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記本体は、開口部が形成された蓋部と空間部が形成された本体部とを備えうる。
本発明の加熱容器及び前記加熱容器を備えた蒸着装置によれば、次のような効果が得られる。
第一に、有機膜または金属膜をその蒸着対象に一定の蒸着率で再現性あるように蒸着できる。
第二に、有機膜または金属膜をその蒸着対象に一定の蒸着率で再現性あるように蒸着することによって、全画面において、均一な画像を再現できるディスプレイ装置を製造できる。
以下、添付された図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を詳細に説明すれば、次の通りである。
図1は、本発明の望ましい第1実施形態による蒸着装置の加熱容器を概略的に示す分解斜視図であり、図2は、前記実施形態による蒸着装置の加熱容器を概略的に示す斜視図であり、図3は、前記実施形態による蒸着装置の加熱容器に備えられる本体の変形例を概略的に示す斜視図であり、図4は、前記実施形態による蒸着装置の加熱容器の変形例を概略的に示す斜視図である。
図1及び図2を参照すれば、本実施形態による加熱容器には、蒸着される物質が満たされる空間部と蒸着される物質が放出される開口部110cとを有するチタンから形成された本体110と、前記本体110を加熱する熱線120と、前記本体110を前記熱線120と絶縁させる絶縁体130と、が備えられている。前記本体110の底面には、蒸着される物質の温度を測定するための熱電対のような温度感知手段が設置されうる。
そして、前記本体110を支持する支持台140がさらに備えられているところ、前記支持台140は、円筒形の支持台となりうる。もちろん、前記支持台140は、この他の色々な多様な形状を有してもよく、これは、後述する実施形態においても同様である。
このとき、前記本体110の上部には、前記支持台140によって前記本体110を支持させる突出部150が備えられている。前記突出部150は、図1に示したように、複数個の突出部となってもよく、図3に示したように、一つの単一の突出部となってもよいなど、その形状には、制限がない。そして、本実施形態による加熱容器において、前記熱線120は、前記支持台140の内側と前記支持台の上端部とにわたって備えられている。
前記のような構造において、前記本体110は、チタンから形成された本体であるところ、チタンから形成された本体の場合には、セラミックから形成された既存の本体に比べて、加熱電力の変化による本体内部の温度変化が小さいという長所がある。
下記表1は、セラミック材で製作された本体を使用した蒸着装置において、加熱電力を15%から20%に5%上昇させた場合、前記セラミック材本体の内壁及び外壁の温度変化を表すものである。
Figure 0004444906
前記表1に示したように、加熱電力が5%上昇する場合、セラミック材本体の内壁及び外壁の温度が約100℃ほど上昇することが分かる。
下記表2は、チタン材で製作された本体を使用した蒸着装置において、加熱電力を19%から29%に10%上昇させた場合、前記チタン材本体の内壁及び外壁の温度変化を表すものである。
Figure 0004444906
前記表2に示したように、加熱電力が10%上昇する場合、チタン材本体の内壁及び外壁の温度が約80〜90℃上昇することが分かる。
一般的に、加熱電力が変わるにつれて、本体の内壁及び外壁の温度が変わるが、前記加熱電力に敏感であるほど、すなわち、小さな加熱電力の変化に本体の内壁及び外壁の温度が大きく変わるほど、蒸着率の変化が大きくなって、均一な厚さで蒸着できなくなる。
前記表1及び表2に示したように、セラミック材本体の場合には、加熱電力が5%上昇したとき、内壁及び外壁の温度が約100℃上昇したが、チタン材本体の場合には、加熱電力が10%上昇したとき、内壁及び外壁の温度が約80〜90℃上昇した。すなわち、チタン材本体がセラミック材本体より加熱電力の変化に対してあまり敏感でないことが分かる。したがって、チタン材本体を備えた加熱容器を利用したとき、セラミック材本体を備えた加熱容器を利用した場合より蒸着率の変化が小さくなって、均一な厚さで蒸着できる。
一方、前記本体を加熱する熱線は、抵抗が高い伝導性物質であって、前記熱線に電流が流れつつ、高い抵抗によって熱が発生して前記本体を加熱する。このとき、セラミックと違って、チタンは、伝導性物質であるところ、チタン材本体を使用する場合、前記本体を加熱するための熱線と前記チタン材本体とは絶縁されねばならない。したがって、図1及び図2に示したように、前記本体110の突出部150と前記支持台140との間、または前記突出部150と前記熱線120との間に絶縁体130を介在させて、前記本体110と前記熱線120とを絶縁させる。このとき、前記絶縁体130は、絶縁性物質であれば、いかなる物質でも形成できるところ、特に、耐熱性が良好なセラミックで形成できる。
前記のように、加熱電力の変化に敏感でないチタン材本体110を使用し、前記チタン材本体110が前記本体110を加熱するための熱線120と絶縁されるように、その間に絶縁体130を介在させることによって、蒸着率が一定であり、かつその再現性が良好な蒸着装置の加熱容器を製造できる。
図5は、本発明の望ましい第2実施形態による蒸着装置の加熱容器を概略的に示す分解斜視図であり、図6は、前記実施形態による蒸着装置の加熱容器を概略的に示す斜視図である。
図5及び図6を参照すれば、本実施形態による加熱容器には、蒸着される物質が満たされる空間部と蒸着される物質が放出される開口部210cとを有するチタンから形成された本体210と、前記本体210を加熱する熱線220と、前記本体210を前記熱線220と絶縁させる絶縁体230と、が備えられている。前記本体110の底面には、蒸着される物質の温度を測定するための熱電対のような温度感知手段が設置されうる。
そして、前記本体210を支持する支持台240がさらに備えられているところ、前記支持台240は、円筒形の支持台となりうる。もちろん、前述したように、前記支持台240は、この他の色々な多様な形状を有してもよい。このとき、前記本体210の上部には、前記支持台240によって前記本体210を支持させる突出部250が備えられている。前記突出部250は、図5に示したように、複数個の突出部となってもよく、一つの単一の突出部となってもよいなど、前述したように、その形状には制限がない。
本実施形態による蒸着装置の加熱容器が前述した実施形態による蒸着装置の加熱容器と異なる点は、前記熱線220が前記支持台240の内側にコイル状に備えられているということである。この場合、図5に示したように、前記熱線220が外部に連結される部分が存在するので、前記熱線220と前記チタン材本体210とを絶縁させる必要がある。また、前記熱線220が外部に連結される部分が前記支持台240の上部でない下部に備えられるとしても、蒸着過程において、前記熱線220が上下に動いて前記本体210に接触されるので、これを防止する必要がある。
したがって、導電性物質であるチタンから形成された本体210と前記熱線220とが絶縁されるように、前記本体210の突出部250と前記支持台240との間、または前記突出部250と前記熱線220との間に絶縁体230を介在させる。
前記のように、加熱電力の変化に敏感でないチタン材本体210を使用し、前記チタン材本体210が前記本体210を加熱するための熱線220と絶縁されるように、その間に絶縁体230を介在させることによって、蒸着率が一定であり、かつその再現性が良好な蒸着装置の加熱容器を製造できる。
図7は、本発明の望ましい第3実施形態による蒸着装置の加熱容器を概略的に示す分解斜視図であり、図8は、前記実施形態による蒸着装置の加熱容器の変形例を概略的に示す斜視図である。
図7を参照すれば、本実施形態による加熱容器には、蒸着される物質が満たされる空間部と蒸着される物質が放出される開口部310cとを有するチタンから形成された本体310と、前記本体310を加熱する熱線320と、前記本体310を前記熱線320と絶縁させる絶縁体330と、が備えられている。前記本体110の底面には、蒸着される物質の温度を測定するための熱電対のような温度感知手段が設置されうる。
そして、前記本体310を支持する支持台340がさらに備えられている。このとき、前記本体310の上部には、前記支持台340によって前記本体310を支持させる突出部350が備えられている。そして、本実施形態による加熱容器において、前記熱線320は、前記支持台340の内側と前記支持台の上端部とにわたって備えられている。
本実施形態による蒸着装置の加熱容器が前述した実施形態による蒸着装置の加熱容器と異なる点は、前記本体310が、開口部310cが形成された蓋部310bと空間部が形成された本体部310aとで備えられているということである。このとき、図面には示されていないが、前記開口部310cの周囲の蓋部310bには、開口部310cに蒸着物が蒸着されることを防止するために、別途の補助熱線が設置されうる。
前記のような構造において、前記本体310を、開口部310cが形成された蓋部310bと空間部が形成された本体部310aとで備えることによって、前記本体310の内部空間の圧力を高めて、前記開口部310cを通じて放出される蒸着される物質の圧力を高めうる。
一方、本実施形態では、前記支持台340によって前記本体310を支持させる突出部350が前記本体310の本体部310aに備えられているところ、図8に示したように、蓋部310bに備えてもよい。
前記のような構造において、前記本体310は、チタンから形成された本体であるところ、前述したように、チタンから形成された本体の場合には、セラミックから形成された既存の本体に比べて、加熱電力の変化による本体内部の温度変化が小さいという長所がある。
前記のように、加熱電力の変化に敏感でないチタン材本体310を使用し、前記チタン材本体310が前記本体310を加熱するための熱線320と絶縁されるように、その間に絶縁体330を介在させ、前記本体310を本体部310a及び蓋部310bで備えてその内部の圧力を高めることによって、蒸着率が一定であり、かつその再現性が良好であり、蒸着される物質の噴出圧力が増大した蒸着装置の加熱容器を製造できる。
図9は、本発明の望ましい第4実施形態による蒸着装置を概略的に示す断面図である。
前記図面を参照すれば、本実施形態による蒸着装置の内部にチャンバ411が備えられるが、前記チャンバ411には、蒸着しようとする基板400を支持する基板支持部412と、前記基板400に密着され、蒸着しようとするパターンのスリットが形成された蒸着マスク413と、前記蒸着マスク413を介して前記基板400と対向するように配置される加熱容器420と、が備えられている。
前記基板400を支持する基板支持部412は、基板400の蒸着しようとする面を前記加熱容器420に対応して支持できるように基板400のエッジを支持するが、これに限定されていない。そして、前記基板支持部412には、基板400の自重によって基板が曲がることを防止するための手段と、蒸着マスク413を前記基板400に密着させるための手段とがさらに備えられうる。
また、図9に示したものと違って、加熱容器は、一つではなく複数個が備えられてもよく、この場合、直線上に配置されてもよく、前記直線上に配置された後に回転されてもよいなど、その配置形態は、図9に示したものに限定されていない。
前記のような蒸着装置において、前記加熱容器420として前述した実施形態による加熱容器を利用することによって、前記基板400に有機膜または金属膜を均一に蒸着でき、これを通じて、全画面において均一な画像を再現できる有機電界発光ディスプレイ装置を製造できる。
本発明は、図面に示した実施形態を参考として説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であることが分かるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されねばならない。
本発明は、電界発光ディスプレイ装置に関連した技術分野に適用可能である。
本発明の望ましい一実施形態による蒸着装置の加熱容器を概略的に示す分解斜視図である。 前記実施形態による蒸着装置の加熱容器を概略的に示す斜視図である。 前記実施形態による蒸着装置の加熱容器に備えられる本体の変形例を概略的に示す斜視図である。 前記実施形態による蒸着装置の加熱容器の変形例を概略的に示す斜視図である。 本発明の望ましい他の一実施形態による蒸着装置の加熱容器を概略的に示す分解斜視図である。 前記実施形態による蒸着装置の加熱容器を概略的に示す斜視図である。 本発明の望ましいさらに他の一実施形態による蒸着装置の加熱容器を概略的に示す分解斜視図である。 前記実施形態による蒸着装置の加熱容器の変形例を概略的に示す斜視図である。 本発明の望ましい一実施形態による蒸着装置を概略的に示す断面図である。
符号の説明
110 本体
110c 開口部
120 熱線
130 絶縁体
140 支持台
150 突出部

Claims (14)

  1. 蒸着される物質が満たされる空間部と、蒸着される物質が放出される開口部とを有するチタンから形成された本体と、
    前記本体を加熱する熱線と、
    前記本体を前記熱線と絶縁させる絶縁体と、を備え
    前記本体は、開口部が形成された、補助熱線を有する蓋部と、空間部が形成された本体部とを備えることを特徴とする蒸着装置の加熱容器。
  2. 前記絶縁体は、セラミックから形成された絶縁体であることを特徴とする請求項1に記載の蒸着装置の加熱容器。
  3. 前記本体を支持する支持台をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の蒸着装置の加熱容器。
  4. 前記支持台は、円筒形の支持台であり、前記熱線は、前記支持台の内側と前記支持台の上端部とにわたって備えられることを特徴とする請求項3に記載の蒸着装置の加熱容器。
  5. 前記支持台は、円筒形の支持台であり、前記熱線は、前記支持台の内側にコイル状に備えられることを特徴とする請求項3に記載の蒸着装置の加熱容器。
  6. 前記本体の上部には、前記支持台によって前記本体を支持させる突出部がさらに備えられることを特徴とする請求項3に記載の蒸着装置の加熱容器。
  7. 前記絶縁体は、前記突出部と前記支持台との間、または前記突出部と前記熱線との間に介在されることを特徴とする請求項6に記載の蒸着装置の加熱容器。
  8. 蒸着膜が形成される基板を支持する支持部材と、
    前記基板と対向する側に配置されて蒸着される物質を放出するものであって、蒸着される物質が満たされる空間部と蒸着される物質が放出される開口部とを有するチタンから形成された本体と、前記本体を加熱する熱線、及び前記本体を前記熱線と絶縁させる絶縁体を備え、前記本体は、開口部が形成された、補助熱線を有する蓋部と、空間部が形成された本体部とを備える加熱容器と、を備えることを特徴とする蒸着装置。
  9. 前記絶縁体は、セラミックから形成された絶縁体であることを特徴とする請求項に記載の蒸着装置。
  10. 前記本体を支持する支持台をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の蒸着装置。
  11. 前記支持台は、円筒形の支持台であり、前記熱線は、前記支持台の内側と前記支持台の上端部とにわたって備えられることを特徴とする請求項10に記載の蒸着装置。
  12. 前記支持台は、円筒形の支持台であり、前記熱線は、前記支持台の内側にコイル状に備えられることを特徴とする請求項10に記載の蒸着装置。
  13. 前記本体の上部には、前記支持台によって前記本体を支持させる突出部がさらに備えられることを特徴とする請求項10に記載の蒸着装置。
  14. 前記絶縁体は、前記突出部と前記支持台との間、または前記突出部と前記熱線との間に介在されることを特徴とする請求項13に記載の蒸着装置。
JP2005311750A 2004-11-05 2005-10-26 加熱容器とそれを備えた蒸着装置 Active JP4444906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040089650A KR100592304B1 (ko) 2004-11-05 2004-11-05 가열 용기와 이를 구비한 증착 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006131995A JP2006131995A (ja) 2006-05-25
JP4444906B2 true JP4444906B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36315040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311750A Active JP4444906B2 (ja) 2004-11-05 2005-10-26 加熱容器とそれを備えた蒸着装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7922820B2 (ja)
JP (1) JP4444906B2 (ja)
KR (1) KR100592304B1 (ja)
CN (1) CN1769514B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100784953B1 (ko) * 2006-05-23 2007-12-11 세메스 주식회사 다수의 도가니를 이용한 유기발광소자 박막 제작을 위한선형증발원
KR100929035B1 (ko) 2007-08-23 2009-11-26 삼성모바일디스플레이주식회사 가열용기 및 이를 구비한 증착장치
KR20110004081A (ko) * 2009-07-07 2011-01-13 삼성모바일디스플레이주식회사 증착 장치용 캐니스터, 이를 이용한 증착 장치 및 증착 방법
DE102011000502A1 (de) 2011-02-04 2012-08-09 Solibro Gmbh Abscheidevorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Tiegels hierfür
TW201303056A (zh) * 2011-07-07 2013-01-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 坩堝、真空蒸鍍系統及蒸鍍方法
TW201303055A (zh) * 2011-07-07 2013-01-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 坩堝、真空蒸鍍系統及方法
JP5798452B2 (ja) * 2011-11-16 2015-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 蒸発源
CN103789733B (zh) * 2014-02-27 2015-12-16 苏州驰鸣纳米技术有限公司 可任意角度安装使用的真空蒸发源
CN104073764B (zh) * 2014-06-17 2016-05-18 京东方科技集团股份有限公司 一种用于oled蒸镀的旋转蒸发源装置
CN104404450B (zh) * 2014-10-28 2018-06-01 深圳市华星光电技术有限公司 用于升华型oled材料蒸镀的坩埚
CN104988463B (zh) * 2015-06-24 2018-11-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种加热源及有机发光二极管的蒸镀机
CN104962864B (zh) * 2015-07-23 2017-11-10 京东方科技集团股份有限公司 坩埚装置和蒸镀设备
US20190048460A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-14 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Evaporation Crucible and Evaporation System
US20220228250A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Phoenix Silicon International Corp. Crucible and vapor deposition apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214522A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Hitachi Ltd 真空蒸着用セル
JPH01226792A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Fujitsu Ltd 分子線源セル
JPH0345955A (ja) 1989-07-13 1991-02-27 Canon Inc 画像形成媒体及びそれを用いた画像形成方法
GB9515929D0 (en) * 1995-08-03 1995-10-04 Fisons Plc Sources used in molecular beam epitaxy
JPH10204622A (ja) 1997-01-13 1998-08-04 Tdk Corp 薄膜形成装置
JP2000068055A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Tdk Corp 有機el素子用蒸発源、この有機el素子用蒸発源を用いた有機el素子の製造装置および製造方法
US6162300A (en) * 1998-09-25 2000-12-19 Bichrt; Craig E. Effusion cell
KR100324899B1 (ko) * 2000-02-15 2002-02-28 조양호 고분자 박막 증착을 위한 개량된 크누드센 셀
EP1490895A4 (en) * 2002-03-19 2007-10-10 Innovex Inc EVAPORATION SOURCE FOR A DEPOSITION PROCESS AND INSULATION FIXING PLATE AND HEATED WINDING PLATE AND METHOD FOR FIXING A HEATING WIRE
JP2004027252A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Samsung Nec Mobile Display Co Ltd 有機薄膜形成装置の加熱容器
TWI277363B (en) * 2002-08-30 2007-03-21 Semiconductor Energy Lab Fabrication system, light-emitting device and fabricating method of organic compound-containing layer
KR100889758B1 (ko) * 2002-09-03 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기박막 형성장치의 가열용기
JP4380319B2 (ja) 2002-12-19 2009-12-09 ソニー株式会社 蒸着装置および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US20050022743A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Evaporation container and vapor deposition apparatus
US8123862B2 (en) * 2003-08-15 2012-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Deposition apparatus and manufacturing apparatus
JP2005293969A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1769514B (zh) 2010-11-17
KR20060040828A (ko) 2006-05-11
CN1769514A (zh) 2006-05-10
KR100592304B1 (ko) 2006-06-21
JP2006131995A (ja) 2006-05-25
US7922820B2 (en) 2011-04-12
US20060096542A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444906B2 (ja) 加熱容器とそれを備えた蒸着装置
US7359630B2 (en) Evaporation source for evaporating an organic electroluminescent layer
KR100823508B1 (ko) 증발원 및 이를 구비한 증착 장치
KR100712217B1 (ko) 증발원 및 이를 이용한 진공증착기
JP2001291589A (ja) 熱物理蒸着源
US20090250007A1 (en) Apparatus for Depositing Thin Films Over Large-Area Substrates
US20090142489A1 (en) Linear deposition sources for deposition processes
JP4478113B2 (ja) 加熱容器支持台及びそれを備えた蒸着装置
JP2003293120A (ja) 蒸発源及びこれを用いた薄膜形成装置
JP4584105B2 (ja) 蒸着方法及びそのための蒸着装置
JPH10195639A (ja) 有機材料用蒸発源及びこれを用いた有機薄膜形成装置
KR100761084B1 (ko) 증발원 및 이를 이용한 진공증착기
JP2003222472A (ja) ルツボ
JP2009197259A (ja) 蒸着源および成膜方法
KR102150453B1 (ko) 증착 장치용 증발원
KR100598717B1 (ko) 불균일하게 배치된 가열수단을 포함하는 유기 전계 발광소자의 증착원
KR100640931B1 (ko) 유기 전계발광 소자용 기판 지지장치
KR200376656Y1 (ko) 유기발광표시장치 제조용 이중구조 도가니
JP2008106310A (ja) 蒸着装置および蒸着方法
KR102221609B1 (ko) 증착 장치
WO2008018705A1 (en) Apparatus for depositing thin films over large-area substrates
WO2008016247A1 (en) Linear deposition sources for deposition processes
KR20050082838A (ko) 유기 전계 발광층 증착용 증착원

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250