JPH01226792A - 分子線源セル - Google Patents

分子線源セル

Info

Publication number
JPH01226792A
JPH01226792A JP5434388A JP5434388A JPH01226792A JP H01226792 A JPH01226792 A JP H01226792A JP 5434388 A JP5434388 A JP 5434388A JP 5434388 A JP5434388 A JP 5434388A JP H01226792 A JPH01226792 A JP H01226792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
corrugated
heater
molecular beam
source cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5434388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ito
一彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5434388A priority Critical patent/JPH01226792A/ja
Publication of JPH01226792A publication Critical patent/JPH01226792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 分子線エピタキシャル蒸着装置の分子線源セルに関し、 坩堝加熱特性の向上による生産性の向上を目的とし、 円筒状の熱シールド板の内側同芯に設けた円筒状ヒータ
の加熱によって該ヒータに内設された坩堝内の金属から
発生する蒸発分子を分子線として試料表面に照射させる
分子線源セルであって、円筒状ヒータを構成する波形の
リボン加熱体を、坩堝装着側の波形頭部近傍の電気抵抗
値が大きくなる如くに形成して構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置等における分子線エピタキシャル蒸
着装置に係り、特に坩堝の加熱特性を向上させて生産性
の向上を図った分子線源セルに関する。
〔従来の技術〕
半導体デバイスプロセスでウェハ等の試料表面にエピタ
キシャル層を形成する分子線エピタキシャル蒸着装置で
は、通常10”Torr程度の超高真空槽内でアルミニ
ウム(A / )やガリウム(Ga)等の金属元素を1
200℃位に加熱して元素を蒸発させて予め加熱した試
料表面に蒸着させている。
第2図は分子線エピタキシャル蒸着装置の主要部概念図
であり、第3図は従来の分子線源セル部分を示す構成図
、第4図はヒータ部分の拡大図である。
第2図および第3図で、真空ポンプ1aで10”T。
rr程度まで減圧される真空チャンバ1の所定位置には
、破線で示す分子線源セル2が通常複数個(図では4個
)放射状に配設されており、該各分子線源セル2から矢
示A方向に射出する分子線が集中する所定位置には、基
板ホルダ3で保持されヒータ4で1200〜1300℃
程度に加熱される例えば半導体ウェハ等の試料5が配設
されている。
また上記分子線源セル2は、厚さ0.1〜0.2w+y
a程度のタンタル(Ta)箔を10層程度巻き付けた径
40mm位で長さが80〜90IIIll+程度の円筒
状の熱シールド板6と、その内側に窒化ボロン(PBN
)等で形成したサポートリング7で絶縁固定されたタン
タル(Ta)の波形リボンを加熱体とする径30〜35
mm+程度の円筒状のヒータ8および該ヒータ8の内側
に保持される窒化ボロン(PBN)よりなる坩堝9で構
成されており、ステンレス等よりなる真空フランジ10
によって真空チャンバ1の所定位置に装着されている。
なお図では、分子線源セル2が鉛直線Bに対して45度
傾いて設置された状態を示している。
ここで上記坩堝9に固体状のアルミニウム(A/)やガ
リウム(Ga)等所要の金属元素11を投入して真空チ
ャンバ1内を10”Torr程度まで減圧し、図示して
いない外部制御装置から真空フランジ10を介して所定
の電気的パワーをヒータ8に印加して該ヒータ8を約1
400℃程度まで加熱する。
そこで坩堝9がヒータ8の輻射熱で1200℃程度まで
加熱されると、固体状の投入金属元素11は溶解して溶
融金属となり更に分子が蒸発して所定位置に配設された
試料表面に蒸着して所要のエピタキシャル層を形成して
いる。
この際、真空チャンバ1内に露出している坩堝9の図示
先端鍔部9aの温度はチャンバ内に放散して多少低くな
る。従って該先端鍔部98部分に付着した金属分子が液
化して円内図aに示す11゛の如(坩堝9の鍔部分に溜
り更に進行すると円内図すに示す11″の如くヒータ9
と熱シールド板6の間に入り込んで両者を電気的にショ
ートさせる場合がある。
そこで該部分における液化を防止するため坩堝の上記先
端鍔部9aの温度を該坩堝本体部分よりも多少高めるよ
うにヒータを構成している。
ヒータ8の一例を拡大した第4図で、第3図と同様に円
筒状の熱シールド板6の内部にサポートリング7で配設
される直径が35mm位、長さが70〜80mm程度の
円筒状のヒータ8は、厚さ0.1〜0.2m閣程度のタ
ンタル(Ta)箔を幅2〜3++m程度で波形に形成し
た加熱体8aの各波形頭部8a’を厚さ1mm程度のド
ーナツ状で窒化ボロン(PBN)よりなる複数個の保持
リング8bの周上等間隔に同心状に設けた円弧状のスリ
71−8b′にそれぞれ挿入して形成した円筒状のヒー
タ2個(81,82)で構成されており、試料側すなわ
ち坩堝9が保持される側に配設されたヒータ81に他方
のヒータ82よりも大きい電気的パワーを印加すること
によって坩堝9の先端鍔部9aに対する輻射熱を多くし
て温度低下をなくし、付着する蒸発金属分子の液化を防
止している。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の構成になる分子線源セルでは、2個のヒータを使
用し且つ各ヒータに別々に電気的パワーを印加させてい
るため、分子線源セルとしての構造が複雑になると云う
問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は、円筒状の熱シールド板の内側周忌に設け
た円筒状ヒータの加熱によって該ヒータに内設された坩
堝内の金属から発生する蒸発分子を分子線として試料表
面に照射させる分子線源セルであって、 円筒状ヒータを構成する波形のリボン加熱体を、坩堝装
着側の波形頭部近傍の電気抵抗値が大きくなる如くに形
成してなる分子線源セルによって解決される。
〔作 用〕
一般に電気的導体では、同一の電気的パワーを印加した
場合にはその抵抗値が大きい程該導体からの発熱量が多
く、また抵抗値をR1導体の断面積をS、長さをり、常
数をρとすると、R=ρ(L/S) が成立する。
従って、ヒータの一部分のみの断面積を小さくすると該
部分での抵抗値が大きくなり、部分的に発熱量の多いヒ
ータを形成することができる。
本発明では、ヒータを構成する加熱体の坩堝の鍔部分を
含む領域を加熱する部分のみ断面積を小さくして抵抗値
を大きくすることにより、ヒータを2系統にすることな
く坩堝先端鍔部分の温度低下を防止している。
〔実施例〕
第1図は本発明になる分子線源セルの構造例を示す断面
図である。
第1図で、分子線源セル20は、厚さ0.1〜0.2m
帛程度のタンタル(Ta)箔を10層程度巻き付けた第
3図同様の熱シールド板6と、その内側に窒化ボロン<
PBN)で形成したサポートリング7で絶縁固定するヒ
ータ21と、ヒータ21の内側に保持される窒化ボロン
(PBN)よりなる坩堝9で構成されており、ステンレ
スよりなる真空フランジ10によって真空チャンバの所
定位置に装着されていることは第3図の場合と同様であ
る。
更に上記ヒータ21は、厚さ0.1〜0.2101程度
のタンタル(Ta)箔を幅2〜3mm程度で波形に形成
した加熱体21aの破線で示す各波形頭部21a′部分
を上記幅より10%程度狭く形成し、厚さ1mm程度の
ドーナツ状で窒化ボロン(PBN)よりなる複数個の保
持リング8bの周上等間隔に同心状に設けた円弧状のス
リット8b“にそれぞれ波形頭部21a“部分から挿入
して形成した円筒状のヒータで構成している。
この状態で該ヒータ21に通電印加すると断面積の小さ
い波形頭部21a ’部分のみが温度の高いヒータが形
成されるので、該波形頭部21a゛部分の寸法を坩堝の
大きさや隔たり等を考慮して設定することによって坩堝
全体を均一温度で加熱することができる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明を実施することにより、ヒータを2系
統に分けて設けることなく簡単な構造で生産性のよい分
子線源セルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる分子線源セルの構造例を示す図、 第2図は分子線エピタキシャル蒸着装置の主要部概念図
、 第3図は従来の分子線源セル部分を示す構成図、第4図
はヒータ部分の拡大図、 である。図において、 6は熱シールド板、  7はサポートリング8bは保持
リング、  8b“はスリット、9は坩堝、     
 10は真空フランジ、20は分子線源セル、 21は
ヒータ、21aは加熱体、    21a“は波形頭部
、をそれぞれ表わす。 キ功ト日月Iこ1/七i□ろ□ぐ乏;)−、テ與し皐ヒ
ンレの増−に例u+TI−目第 1 口 分す屁エピタキシャル薗羞★H」β主11坊ズじ外口第
 2  ■ Cし→(eどさ5−峻仁ル′睦りき鉾T鴻扁4a茅 3
  口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  円筒状の熱シールド板の内側同芯に設けた円筒状ヒー
    タの加熱によって該ヒータに内設された坩堝内の金属か
    ら発生する蒸発分子を分子線として試料表面に照射させ
    る分子線源セルであって、円筒状ヒータを構成する波形
    のリボン加熱体を、坩堝装着側の波形頭部近傍の電気抵
    抗値が大きくなる如くに形成してなることを特徴とする
    分子線源セル。
JP5434388A 1988-03-08 1988-03-08 分子線源セル Pending JPH01226792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5434388A JPH01226792A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 分子線源セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5434388A JPH01226792A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 分子線源セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226792A true JPH01226792A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12967972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5434388A Pending JPH01226792A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 分子線源セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01226792A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922820B2 (en) * 2004-11-05 2011-04-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Heating crucible and deposition apparatus including the same
CN103726022A (zh) * 2013-11-22 2014-04-16 上海和辉光电有限公司 一种有机材料加热蒸镀源
CN104278236A (zh) * 2013-07-03 2015-01-14 三星显示有限公司 沉积源
CN104419898A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 三星显示有限公司 蒸镀源
WO2017156503A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 Arsalan Emami Improved industrial heater

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922820B2 (en) * 2004-11-05 2011-04-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Heating crucible and deposition apparatus including the same
CN104278236A (zh) * 2013-07-03 2015-01-14 三星显示有限公司 沉积源
CN104419898A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 三星显示有限公司 蒸镀源
CN103726022A (zh) * 2013-11-22 2014-04-16 上海和辉光电有限公司 一种有机材料加热蒸镀源
WO2017156503A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 Arsalan Emami Improved industrial heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102193401B1 (ko) 입체 형상의 세라믹스 히터
US3900603A (en) Method and device for producing a thermoelectric generator
TWI573489B (zh) 陶瓷加熱器
US2772318A (en) Apparatus for vaporization of metals and metalloids
US4553022A (en) Effusion cell assembly
US3636305A (en) Apparatus for metal vaporization comprising a heater and a refractory vessel
JPH01226792A (ja) 分子線源セル
JP2019060025A (ja) Cvd反応器のための改良された放射シールディング
TWI597376B (zh) 具有溫度調整裝置的處理裝置及處理基板的方法
NL8400317A (nl) Substraat-verwarmingsinrichting voor moleculaire bundel-epitaxie.
JPS6327435Y2 (ja)
KR102355535B1 (ko) 플레이트 타입 가열장치
JP3844408B2 (ja) 複層セラミックスヒータ
JPH01226795A (ja) 分子線源セル
TW201741509A (zh) 磊晶生長設備
JPH10149874A (ja) 抵抗発熱ヒータ
JPH02225659A (ja) 真空蒸着装置
JPS63315597A (ja) 環状ダイヤモンド及びその製造装置
JPH06132233A (ja) 薄膜製造装置用加熱装置の均熱板
JPS62222063A (ja) スパツタリング装置
JPS62235466A (ja) 蒸着物質発生装置
JPH0468296A (ja) 半導体製造装置
JPH01226794A (ja) 分子線源セル
JPH01242778A (ja) 基板加熱装置
JP5536816B2 (ja) Kセル用るつぼ、kセル、およびmbe装置