JP4444505B2 - 瞬時の最大摩擦係数の特性値を決定する方法と装置 - Google Patents

瞬時の最大摩擦係数の特性値を決定する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4444505B2
JP4444505B2 JP2000560013A JP2000560013A JP4444505B2 JP 4444505 B2 JP4444505 B2 JP 4444505B2 JP 2000560013 A JP2000560013 A JP 2000560013A JP 2000560013 A JP2000560013 A JP 2000560013A JP 4444505 B2 JP4444505 B2 JP 4444505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
characteristic value
road
friction
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000560013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003520920A5 (ja
JP2003520920A (ja
Inventor
リート・ペーター
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19903932A external-priority patent/DE19903932A1/de
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2003520920A publication Critical patent/JP2003520920A/ja
Publication of JP2003520920A5 publication Critical patent/JP2003520920A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444505B2 publication Critical patent/JP4444505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0058Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to externally generated signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/20Tyre data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain

Description

【0001】
本発明は、一方の車両のタイヤと路面との間の瞬時の最大摩擦係数に対する特性値を決定し、この最大摩擦係数は、車輪接地力に対する摩擦力の比によって計算され、車間間隔を制御する目的で、走行方向のその時に直前にあるその他の車両に対する前記車両の−安全車間距離に相当する−車間時間を決定する方法にあって、前記一方の車両内に存在する外気温度センサ,空気湿度センサ,雨センサ,路面温度センサ又はタイヤのタイプを読み込む走査センサからの複数のデータ出力値を論理演算することによって、摩擦係数の特性値が、少なくとも2つのクラスのうちの1つのクラスに割り当てられ、次いで前記一方の車両の衝突回避装置に供給され、前記摩擦係数の特性値が、湿潤道路状態の場合は第1のクラスに割り当てられ、非湿潤道路状態の場合は第2のクラスに割り当てられる方法と装置に関する。
【0002】
走行コントロール(ICC−インテリジェントクルーズコントロール)の範囲内で、相前後して走行する2台の車両の間の安全車間距離を一定に調節することが知られている。すなわち、一般的には、時間あたりのキロメートルの表示速度の半分の値に一致するメータ換算の間隔に調節することが知られている。それによって、 100km/hの速度の場合、安全車間距離は 50mである。50m の安全車間距離は、速度に関係しない一定の車間時間tS = 1.8秒に一致する。以下、この車間時間を標準車間時間と呼ぶ。
【0003】
50%以上標準車間時間を下回ること、すなわちtS ≦ 0.9秒は、現在では罰金が課される。tS ≧3秒のように、標準時間を大きく上回ることは、いわゆる割り込みの問題を生じる。この理由から既に、車両の運転者によって車間時間を 0.9秒≦tS ≦3秒に手動調節可能にすることが提案されている。しかし、この提案は問題がある。というのは、運転者の交替及び/又は天候の変化の際に、誤って調節された値が、臨界的な状況で短すぎる車間距離を生じ、先行車両と衝突する危険があるからである。
【0004】
更に、安全車間間隔又は車間時間を計算するために、車両のタイヤと路面との間の縦力係数によって近似的に与えられる瞬時の最大摩擦係数が適していることが知られている。
【0005】
図1は、80km/hの直線走行及び 20 °Cの外気温度の場合の普通の道路上の普通のタイヤについての摩擦係数−スリップ特性曲線(μ−S−曲線)を示している。この場合、曲線Iは路面上の水の高さが 0.3mmの場合であり、曲線IIは路面上の水の高さが 3mmの場合である。スリップ、すなわち同期速度(車輪並進速度)と非同期速度(車輪周速)の差と、同期速度との比は、駆動側についてもブレーキ側についてもパーセントで記載されている。曲線I,IIの比較から判るように、強い雨の場合には、摩擦係数が50%低下する。これにより、安全上の理由から、車間時間を2倍にすべきである。図1から更に判るように、天候状態に依存して、μI 又はμIIのような最大摩擦係数が存在し、緊急状況で要求され、あまり湿っていない場合には 100%のスリップで摩擦係数が標準値μG に近づく。この標準値は道路設計時の重要なパラメータを形成し、湿っているものの汚れていない道路上での、PIARCタイヤを備えた縦方向に走行する単一車両における採寸から生じる。安全上の理由から、普通の走行コントロール装置では、摩擦係数μ= 0.3が要求される。
【0006】
現在まで、瞬時の最大摩擦係数を決定するために、2つの異なるアプローチが行われた。第1のアプローチでは、車両の下方又は前方の路面が光学的に走査され、続いて屈折状態又は反射状態が評価される。第2のアプローチでは、タイヤのトレッドバー内に、剪断力又は剪断変形を測定するためのセンサを装着することが提案されている。瞬時の最大摩擦係数を検出するためのこれらの方法は、製作と装着のコストが高くつく。
【0007】
本発明の課題は、瞬時の最大摩擦係数の特性値を、簡単かつ低コストで供給することである。
【0008】
この課題は、湿潤道路状態の車間時間は、1.5 秒〜3.5 秒の範囲内で変化し、非湿潤道路状態の車間時間は、0.9 秒〜1.8 秒の範囲内で変化し、これらの車間時間は、30〜150 km/hの範囲内で走行速度の上昇と共に増大することによって解決される。
【0009】
本発明のその他の実施の形態は、摩擦係数の特性値が、少なくとも2つのクラスのうちの1つのクラスに割り当てられ、次いで前記一方の車両の衝突回避装置に供給され、前記摩擦係数の特性値が、湿潤道路状態の場合は第1のクラスに割り当てられ、非湿潤道路状態の場合は第2のクラスに割り当てられる
【0010】
この場合、湿っているものの汚れていない道路上の標準タイヤを備えた単一車両に対して、ドイツ全土の道路のような大多数の道路にわたって100 %のスリップ率時に測定される摩擦係数の度数分布によって、すなわちこの度数分布の95%の累積頻度曲線によって、前記両クラスの各クラスの速度に応じた摩擦係数の特性値が決定される。
【0011】
本発明の好ましい実施の形態は、摩擦係数の特性値が、車両のタイヤ,道路及び/又はタイヤと道路との間の接触媒体のパラメータに応じたファジィロジックによって3つのクラスのうちの1つのクラス、すなわち速度に関係しない3つの特性値のうちの1つの特性値に割り当てられることを特徴とする。
【0012】
この場合、第1の特性値の場合は、2.5秒のような第1の車間時間が割り当てられ、前記第2の特性値の場合は、1.8秒のような第2の車間時間が割り当てられ、第3の特性値の場合は、1.3秒のような第3の車間時間が割り当てられ、この場合、瞬時の最大摩擦係数に対するクラスの割り当て時に、接触媒体のパラメータが、少なくとも1回評価されて、クラスが割り当てられ、車輪接地力が近似的に計算される。
【0013】
本発明では更に、外気温度,相対空気湿度並びに/又はワイパーのオン/オフ及び/若しくは周期のようなワイパー調節が検出され、標準的な道路及び標準的なタイヤの場合の接触媒体のパラメータとして論理的に使用されて、摩擦力の特性値が決定される
【0014】
本発明では更に、雨センサのデータ出力値が、前記摩擦力の特性値を決定する時の接触媒体のパラメータとして考慮される
【0015】
本発明によって更に、低い摩擦力つまり摩擦係数が、第1の特性値によって示され、中間の摩擦力つまり摩擦係数が、第2の特性値によって示され、高い摩擦力つまり摩擦係数が、第3の特性値によって示される方法において、前記第1の特性値の場合は、2.5秒のような第1の車間時間が割り当てられ、前記第2の特性値の場合は、1.8秒のような第2の車間時間が割り当てられ、第3の特性値の場合は、1.3秒のような第3の車間時間が割り当てられる。
【0016】
同様に本発明に従い、タイヤのタイプ,トレッド形状,タイヤ接触面,ゴムコンパウンド及び/又は摩耗状態が、車両のタイヤのパラメータとして考慮される
【0017】
この場合、タイヤのタイプが、コーディング部を介して運転者によって入力されるか又は自動的に読み込まれる
【0018】
本発明の実施形は、車両の各タイヤの摩擦状態が、車輪回転数によって規定されるような速度のヒストグラムを考慮し、横方向加速度センサによって検出されるような横方向加速度のヒストグラムに関連し、摩擦係数のヒストグラムに関連した摩擦モデルによって検出されることを特徴とする。
【0019】
摩擦状態は本発明に従い、摩擦状態は、車輪圧力のヒストグラムを考慮して決定可能である。
【0020】
本発明では更に、瞬時の最大摩擦係数に対するクラスの割り当て時に、道路の材質,道路の表面構造及び/又は道路の表面温度が、前記道路のパラメータとして考慮される
【0021】
本発明に従って更に、道路上の水膜,氷及び/又は固まった雪の高さが、接触媒体のパラメータとして考慮される
【0022】
本発明に従って更に、道路及び/又は接触媒体のパラメータが、道路沿いのトランスポンダ装置を介して評価装置に入力されることが提案される。
【0023】
本発明の課題を解決するために更に、冒頭で述べた種類の装置の実施の形態では、この装置は、評価装置を備え、この評価装置は、この評価装置の入力領域内で車両のエンジン制御装置に接続されている外気温度センサ,車両の空調装置に接続されている空気湿度センサ及び/又はワイパー装置すなわちワイパー装置の操作ボタン,ステップスイッチに接続されている雨センサに接続されていて、そして前記評価装置の出力領域内で車両のナビゲーション装置のディスプレイのような表示装置及び/又は車両の衝突回避装置に接続されていることが提案される。
【0024】
この場合、評価装置は、赤外線カメラのような路面温度センサに接続されている
【0025】
本発明に従って更に、評価装置は、遠隔計測データ入力手段を介して道路沿いのトランスポンダから道路のパラメータ及び/又は道路と車両のタイヤとの間の接触媒体のパラメータを受信することが提案される。
【0026】
本発明に実施形は、速度のヒストグラムを決定するための速度データ,横加速度のヒストグラムを決定するための横方向加速度データ及び/又は摩擦係数のヒストグラムを決定するための摩擦係数が、前記評価装置内に記憶可能であることを特徴とする。
【0027】
本発明に従って更に、評価装置は、車輪圧力を得る電気油圧式ブレーキ装置に接続されていて、車輪圧力のヒストグラムを決定するための車輪圧力が、この評価装置内に記憶可能であることが提案される。
【0028】
本発明によって同様に、評価装置は、手によってパラメータを入力するためのコントロールパネルに接続されていることが提案される。
【0029】
本発明では更に、磁気コーディング部を用いてコーディングパルスを検出するため、前記評価装置は、走査センサのようなタイヤのタイプを読み込むための、ばねストラットに取付けられた装置に接続されていることが提案される。
【0030】
従って本発明は、瞬時の最大摩擦係数が決定されるように、車両内に既に存在するセンサ情報が論理演算され、次いで例えば車間時間が、この決定から計算され、運転者に対して転送されるか又は走行制御装置の衝突回避装置に供給されて、走行安全性が効果的に高められるという優れた認識に基づく
【0031】
特に簡単化された本発明の実施の形態は、「湿った道路ではアクセルペダルから足を離す」という基本思想に基づく。すなわち、速度に関係する2つの摩擦係数クラスのうちの一つの摩擦係数クラスへの割り当てが実施される。この場合、湿った状態と湿っていない状態との間の区別だけが実施され、ドイツ全土の道路に対するμG の度数分布、特に95%の累積頻度に関連づけられる
【0032】
本発明の有利な実施形は、ファジィロジックに基づいている。このファジィロジックに従って、特性値が瞬時の最大摩擦係数に割り当てられ、しかもそれぞれ特性値が割り当てられる3つのクラスの1つのクラスに分けられる。瞬時の最大摩擦係数のためのそれぞれの特性値は、調節を薦めるために、ディスプレイを介して運転者に提示されるか又は自動的な車間距離適合のために走行制御装置に供給される。
【0033】
瞬時の最大摩擦係数のための特性値を本発明に従って決定するために特に、車両と道路の間の接触媒体の影響を少なくとも大まかに決定することが提案される。
【0034】
本発明の他の特徴と効果は、実施の形態を概略図に基づいて詳細に説明する次の記載から明らかである。
【0035】
本発明の第1の実施の形態では、摩擦係数が2つのクラス、すなわち湿潤状態のμN と非湿潤状態のμH に分けられる。この湿潤状態と非湿潤状態は例えばワイパー制御装置の雨センサによって測定される。更に、通常のブレーキングの場合の 100%のスリップ率のときの、すなわちPIARCタイヤを備えた縦方向に走行する単一車両の場合の、摩擦係数μG の度数分布の95%の累積頻度曲線が、図2a,2bに示した車間時間(後続時間)tsを維持するために考慮されている。従って、湿潤状態での車間時間は 1.5秒から 3.5秒に変化し、非潤状態での車間時間は 0.9秒から 1.8秒に変化する。すなわち、実質的に、法律で許容される最小限界値ts= 0.9秒と、割り込み問題によって制限される上側の値ts≒3秒とによって決定される範囲内にあり、 30 〜150km/h の範囲内での車速の上昇と共に連続的に増大する。
【0036】
図3には、本発明の第2の実施の形態に対応して、ファジィロジックに従って3つのクラスのうちの1つクラスに瞬時の最大摩擦係数を割り当てるため、車両内に一般的に存在する情報をリンクすることが示されているこの場合、次の情報が互いにリンクされる。
1.タイヤのパラメータ
タイヤパラメータとして、特に使用させるタイヤのタイプから生じるような、タイヤ形状、タイヤコンパウンド、タイヤの種類、タイヤ寸法等が用いられる。タイヤのタイプは運転者によって手動で評価装置に供給されるか又は自動的に読取られる。図4に示すように、道路1上のタイヤ2のタイプは、ブレーキ3の領域内で、ばねストラットに取り付けられた走査センサ5を使用して、磁気コーディング部によって検出可能である。
2.道路のパラメータ
路面温度が、道路のパラメータとして評価装置に読み込まれる。この読み込みは、計画されている道路沿い上のトランスポンダから遠隔計測情報入力部を経て又は車両上のセンサ装置を経て又は簡単な場合には一定値として読み込まれる。
3.接触媒体のパラメータ
実際に存在する瞬時の最大摩擦係数μに関する特性値に対する本発明による割り当ては、車両と路面の間の接触媒体のパラメータによって最も大きな影響を受ける。これに関連して、特にエンジン制御装置の外部温度センサを介して測定された外気温度と、特に空調装置の空気湿度センサを介して測定された相対湿度と、特にワイパー制御装置の雨センサを介して測定された雨量及びワイパー周期が用いられる。
【0037】
各々のパラメータには、少なくとも3つの値のうちの少なくとも1つ、すなわちH=“高い”、M=“中間”又はN=“低い”と、場合によっては雨量が無かった場合やワイパーが切られている場合のような値0が割り当てられる(図3参照)。上記のパラメータに基づいて、かつ車両重量、車両重心の位置、車両の減速又は加速に対応する軸荷重分配及び車速から演算されるような車輪接地力を近似的に知りつつ、3つの特性値の一つに対する摩擦係数ひいては車間時間が割り当て可能である。図3に示した実施の形態では、本発明に従い、tS =(μH )= 1.3秒、tS (μM )= 1.8秒そしてtS (μN)= 2.5秒が提案されている。
【0038】
本発明による論理演算は、図5に示すような評価装置で実施可能である。従って、評価装置には入力値a,b,cが供給され、出力値dとして、本発明に従って割り当てられたその時の車間時間tS の特性値が、例えばディスプレイ又は走行制御装置に出力される。本発明では入力値として、前述のように、特にタイヤ,道路及び接触媒体のパラメータが適する。この場合、特にタイヤの摩耗状態を摩擦モデルを介して決定することができる。この摩擦モデルは、図5種々のヒストグラムHiの計算によって示すように、横方向速度ヒストグラムと決定された摩擦係数ヒストグラムに関連して、速度ヒストグラムを介して得られる。
【0039】
道路沿いに設けられる計画中のトランスポンダは将来、道路と接触媒体のパラメータを評価装置に直接読み込むことができるようになる。これは摩擦係数、ひいては車間時間の決定を大幅に改善し、場合によっては更に分化されたクラス分けが可能となる。
【0040】
上述の記載、図面及び特許請求の範囲に開示された本発明の特徴は、本発明をいろいろな実施の形態で実施するために単独でも任意のあらゆる組み合わせでも重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】80km/hの直線走行、20°Cの外気温度及び 0.3〜 3.0mmの水の高さの場合の、普通の道路上の普通のタイヤのスリップに対する瞬時の最大摩擦係数の特性曲線を示す
【図2】図2aの湿潤時及び図2bの非湿潤時の本発明の実施の形態による走行速度に応じた車間時間の経時変化を示す
【図3】本発明のその他の実施の形態によるファジィロジックに基づく瞬時の最大摩擦係数又は車間時間に対する測定値の割り当てを示す状態結合グラフである。
【図4】タイヤのタイプの検出を具体的に説明するための部分図である。
【図5】本発明評価装置のブロック図である。
【符号の説明】
μ 摩擦係数
μI 水フィルム高さが約 0.3mmのときの摩擦係数
μII 水フィルム高さが約 3mmのときの摩擦係数
μg 湿っているものの汚れていない道路上で縦方向に走行するIARCタイヤを
備えた単一車両で測定される100 %のスリップ率時の摩擦係数
μn 緊急状況で要求される摩擦係数
μs 普通の接地コントロールで要求される静止摩擦係数
S スリップ
ts 車間時間
vF 車速
O 零
N 低い
M 中間
H 高い
Hi ヒストグラム
a,b,c 入力値
d 出力値
1 路面
2 タイヤ
3 ブレーキ
コーディング部
5 走査センサ

Claims (10)

  1. 一方の車両のタイヤと路面との間の瞬時の最大摩擦係数に対する特性値を決定し、この最大摩擦係数は、車輪接地力に対する摩擦力の比によって計算され、車間間隔を制御する目的で、走行方向のその時に直前にあるその他の車両に対する前記車両の−安全車間距離に相当する−車間時間を決定する方法にあって、前記一方の車両内に存在する外気温度センサ,空気湿度センサ,雨センサ,路面温度センサ又はタイヤのタイプを読み込む走査センサからの複数のデータ出力値を論理演算することによって、摩擦係数の特性値が計算され、次いで前記一方の車両の衝突回避装置に供給され、前記摩擦係数の特性値が、湿潤道路状態の場合は第1のクラスに割り当てられ、非湿潤道路状態の場合は第2のクラスに割り当てられる方法において、
    湿潤道路状態の車間時間は、1.5秒〜3.5秒の範囲内で変化し、非湿潤道路状態の車間時間は、0.9秒〜1.8秒の範囲内で変化し、これらの車間時間は、30〜150km/hの範囲内で走行速度の上昇と共に増大することを特徴とする方法。
  2. 湿っているものの汚れていない道路上の標準タイヤを備えた単一車両に対して、ドイツ全土の道路、すなわち大多数の道路にわたって100%のスリップ率時に測定される摩擦係数の度数分布によって、すなわちこの度数分布の95%の累積頻度曲線によって、前記両クラスの各クラスの速度に応じた摩擦係数の特性値が決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 一方の車両のタイヤと路面との間の瞬時の最大摩擦係数に対する特性値を決定し、この最大摩擦係数は、車輪接地力に対する摩擦力の比によって計算され、車間間隔を制御する目的で、走行方向のその時に直前にあるその他の車両に対する前記車両の−安全車間距離に相当する−車間時間を決定する方法にあって、前記一方の車両内に存在する外気温度センサ,空気湿度センサ,雨センサ,路面温度センサ及び/又はタイヤのタイプを読み込む走査センサからの複数のデータ出力値を論理演算することによって、摩擦係数の特性値が、車両のタイヤ及び道路のパラメータ並びに/又はタイヤと道路との間の接触媒体のパラメータに応じたファジィロジックによって3つのクラスのうちの1つのクラス、すなわち速度に関係しない3つの特性値のうちの1つの特性値に割り当てられ、低い摩擦力つまり摩擦係数が、第1の特性値によって示され、中間の摩擦力つまり摩擦係数が、第2の特性値によって示され、高い摩擦力つまり摩擦係数が、第3の特性値によって示される方法において、
    前記第1の特性値の場合は、2.5秒、すなわち第1の車間時間が割り当てられ、前記第2の特性値の場合は、1.8秒、すなわち第2の車間時間が割り当てられ、第3の特性値の場合は、1.3秒、すなわち第3の車間時間が割り当てられ、この場合、瞬時の最大摩擦係数に対するクラスの割り当て時に、接触媒体のパラメータが、少なくとも1回評価されて、クラスが割り当てられ、車輪接地力が近似的に計算され、タイヤのタイプ,トレッド形状,タイヤ接触面,ゴムコンパウンド及び/又は摩耗状態が、車両のタイヤのパラメータとして考慮されることを特徴とする方法。
  4. ワイパー調節の調節、すなわち外気温度,相対空気湿度並びに/又はワイパーのオン/オフ及び/若しくはワイパーの周期が、考慮され、標準的な道路及び標準的なタイヤの場合の接触媒体のパラメータとして論理的に使用されて、摩擦力の特性値が決定されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 雨センサのデータ出力値が、前記摩擦力の特性値を決定する時の接触媒体のパラメータとして考慮されることを特徴とする請求項3又は4記載の方法。
  6. タイヤのタイプが、コーディング部を介して運転者によって入力されるか又は自動的に読み込まれることを特徴とする請求項3〜5記載の方法。
  7. 前記摩擦状態は、車輪圧力のヒストグラムを考慮して決定されることを特徴とする請求項3〜のいずれか1項に記載の方法。
  8. 瞬時の最大摩擦係数に対するクラスの割り当て時に、道路の材質,道路の表面構造及び/又は道路の表面温度が、前記道路のパラメータとして考慮されることを特徴とする請求項3〜のいずれか1項に記載の方法。
  9. 道路上の水膜,氷及び/又は固まった雪の高さが、接触媒体のパラメータとして考慮されることを特徴とする請求項3〜のいずれか1項に記載の方法。
  10. 道路及び/又は接触媒体のパラメータが、道路沿いのトランスポンダ装置を介して評価装置に入力されることを特徴とする請求項3〜のいずれか1項に記載の方法。
JP2000560013A 1998-07-17 1999-07-16 瞬時の最大摩擦係数の特性値を決定する方法と装置 Expired - Fee Related JP4444505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19832265.8 1998-07-17
DE19832265 1998-07-17
DE19903932.1 1999-02-01
DE19903932A DE19903932A1 (de) 1999-02-01 1999-02-01 Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Kenngröße für einen momentan maximalen Haftbeiwert
PCT/EP1999/005078 WO2000003889A2 (de) 1998-07-17 1999-07-16 Verfahren und vorrichtung zum ermitteln einer kenngrösse für einen momentan maximalen reibkraftbeiwert

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003520920A JP2003520920A (ja) 2003-07-08
JP2003520920A5 JP2003520920A5 (ja) 2008-11-27
JP4444505B2 true JP4444505B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=26047513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560013A Expired - Fee Related JP4444505B2 (ja) 1998-07-17 1999-07-16 瞬時の最大摩擦係数の特性値を決定する方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6470731B1 (ja)
EP (1) EP1097054B1 (ja)
JP (1) JP4444505B2 (ja)
DE (1) DE59908259D1 (ja)
WO (1) WO2000003889A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539722B2 (ja) * 2000-11-16 2004-07-07 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
EP1409310B1 (de) * 2001-07-11 2009-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur prädiktion von bewegungstrajektorien eines kraftfahrzeugs
DE10251381A1 (de) * 2002-11-01 2004-05-19 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung des Kraftschlussbeiwertes zwischen Reifen und Fahrbahn
FR2866853B1 (fr) * 2004-02-27 2006-05-26 Michelin Soc Tech Methode et dispositif de controle du glissement
FR2873811B1 (fr) * 2004-07-30 2006-12-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'evaluation dynamique de l'adherence maximale d'un pneumatique et dispositif de mise en oeuvre
US7000587B1 (en) 2004-11-24 2006-02-21 Detroit Diesel Corporation System for changing a selected engine function based on sensed weather conditions
DE102005027647A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Detektion einer Niederreibwertfahrbahn
KR100793869B1 (ko) * 2005-12-17 2008-01-15 현대자동차주식회사 차량의 차간거리 제어 시스템
FR2905465B1 (fr) * 2006-09-06 2008-12-05 Michelin Soc Tech Procede de determination d'un coefficient d'adherence maximal d'un pneumatique
FI124059B (fi) 2008-09-19 2014-02-28 Aalto Korkeakoulusaeaetioe Parannus ajoneuvojen ajonhallintajärjestelmiin
JP5625376B2 (ja) * 2009-02-06 2014-11-19 横浜ゴム株式会社 耐摩耗性能評価装置及び耐摩耗性能評価方法、並びに耐摩耗性能評価用コンピュータプログラム
DE102009014748B4 (de) * 2009-03-25 2021-05-27 Audi Ag Verfahren zur Steuerung eines die Fahrdynamik eines Fahrzeugs beeinflussenden Fahrerassistenzsystems
US9162657B2 (en) * 2009-06-22 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Automotive braking system
JP5504912B2 (ja) * 2010-01-22 2014-05-28 横浜ゴム株式会社 タイヤの使用条件評価方法及び装置、並びにタイヤの摩耗予測方法及び装置
US8974346B2 (en) 2012-11-08 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system to control vehicle operation
US9421946B2 (en) 2012-11-28 2016-08-23 International Business Machines Corporation Wiper control mechanism
US10065562B2 (en) 2013-12-31 2018-09-04 International Business Mahcines Corporation Vehicle collision avoidance
US9610810B1 (en) * 2015-10-21 2017-04-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of tire state estimation through wheel speed signal feature extraction
DE102016211427A1 (de) * 2016-06-27 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Zweirads, Vorrichtung, Zweirad
DE102017203171A1 (de) * 2017-02-27 2018-08-30 Zf Friedrichshafen Ag Bestimmung eines maximalen Kraftschlusskoeffizienten
CN108407810A (zh) * 2018-04-13 2018-08-17 浙江吉利控股集团有限公司 跟车状态调整方法、装置及系统
US11597364B2 (en) * 2019-03-11 2023-03-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for determining friction curve of tire
CN113682306A (zh) * 2021-09-29 2021-11-23 岚图汽车科技有限公司 一种自适应巡航跟车方法、系统、计算机设备及存储介质
CN113820001B (zh) * 2021-10-12 2023-07-18 上海工程技术大学 用于测试雨刮和风窗摩擦振动噪声的实验装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893330A (en) 1972-12-18 1975-07-08 Data Systems Inc Surface friction testing
DE3119153A1 (de) * 1981-05-14 1982-12-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anordnung zum ermitteln des haftbeiwertes einer fahrbahn
DE3534022A1 (de) * 1985-05-07 1987-03-26 Lucas Ind Plc Verfahren zum ermitteln des reibungskoeffizienten zwischen reifen und fahrbahn
DE3735473A1 (de) 1987-10-20 1989-05-03 Licentia Gmbh Elektrischer back- und bratofen
DE3735673A1 (de) * 1987-10-22 1989-05-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur fortlaufenden bestimmung des kraftschlussbeiwerts (my) und/oder steigung k(my) der (my)-schlupfkurve
DE68925713T2 (de) 1988-10-13 1996-10-10 Japan Electronics Ind Ltd Strassenoberflächen-Reibungsaufnehmer und Strassenoberflächen-Reibungskoeffizienten-Aufnehmer und Fahrzeug-Blockierschutz-Bremsanlage
GB8918303D0 (en) 1989-08-10 1989-09-20 Lucas Ind Plc Monitoring and predicting road vehicle/road surface conditions
US5216608A (en) * 1990-01-25 1993-06-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and a method for estimating the friction coefficient of a road surface and controlling a driving condition of a vehicle in accordance with the estimated friction coefficient
JP3046108B2 (ja) 1991-08-26 2000-05-29 富士重工業株式会社 差動制限装置付き車両の舵力制御方法
GB9209137D0 (en) 1992-04-28 1992-06-10 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for estimating surface friction
DE4317050A1 (de) 1993-05-21 1994-11-24 Bosch Gmbh Robert System zur Ermittlung des Kraftschlußbeiwerts bei Fahrzeugen
DE4435448B4 (de) * 1993-10-13 2007-10-11 Volkswagen Ag Verfahren zur permanenten Ermittlung des Fahrbahnreibwerts
US6276189B1 (en) * 1995-03-13 2001-08-21 James Kevin Hurson Method and apparatus for continuous monitoring of road surface friction
JP3331310B2 (ja) * 1997-09-25 2002-10-07 富士重工業株式会社 路面摩擦係数検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1097054A2 (de) 2001-05-09
JP2003520920A (ja) 2003-07-08
EP1097054B1 (de) 2004-01-07
WO2000003889A3 (de) 2000-03-30
DE59908259D1 (de) 2004-02-12
US6470731B1 (en) 2002-10-29
WO2000003889A2 (de) 2000-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444505B2 (ja) 瞬時の最大摩擦係数の特性値を決定する方法と装置
US20070050121A1 (en) Method for determining a coefficient of friction
KR100793869B1 (ko) 차량의 차간거리 제어 시스템
JP3150893B2 (ja) タイヤ識別方法および装置
US11186285B2 (en) Method for estimating a friction coefficient of a roadway by a transportation vehicle, control device, and transportation vehicle
US6233510B1 (en) Method and system for predicting road profile
KR102334158B1 (ko) 자동 긴급 제동장치 및 그 제어방법
JP2722746B2 (ja) 自動ブレーキ装置
US6233514B1 (en) Method for controlling the downhill speed of an off-the-road vehicle
US6696929B2 (en) Vehicle warning apparatus for generating warning signal depending upon operator's brake operating characteristics
US9493145B2 (en) Method for automatically preventing aquaplaning
CN103857550A (zh) 用于适应式控制距离和速度并且用于机动车停车的方法和系统以及借此运行的机动车
US20150153266A1 (en) Determining a risk of aquaplaning
US20030125845A1 (en) Intervehicle network communication system
US20070061061A1 (en) Acceleration/deceleration induced real-time identification of maximum tire-road friction coefficient
WO2010031905A1 (en) Friction estimation method
US6061642A (en) Initial correction factor determining device and device utilizing the same for vehicle
CN112334375A (zh) 用于预测在轨道车辆的车轮与轨道之间的接触点中的附着系数的方法、用于改善在轨道车辆的车轮与轨道之间的接触点中的附着系数的方法和用于实施所述方法的装置
EP0832767B1 (en) Method of and device for detecting tire pressure drop
JP2005521579A (ja) 車両タイヤ状態のモニタ方法および装置
JP2008532845A (ja) ホイールに設けられたタイヤの状態認識のため装置
US20210048527A1 (en) Ultrasonic system of a vehicle for determining the condition of the roadway
JP4316776B2 (ja) タイヤ識別装置および方法
JP5579714B2 (ja) 自動車の横加速度を評定するための装置および対応する方法
ITTO20010905A1 (it) Metodo e sistema per il controllo della velocita' di crociera di un autoveicolo.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080702

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees