JP4440637B2 - 壁、パネル、天井、床、または同様の構造物に組み込むための照明装置 - Google Patents

壁、パネル、天井、床、または同様の構造物に組み込むための照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4440637B2
JP4440637B2 JP2003529045A JP2003529045A JP4440637B2 JP 4440637 B2 JP4440637 B2 JP 4440637B2 JP 2003529045 A JP2003529045 A JP 2003529045A JP 2003529045 A JP2003529045 A JP 2003529045A JP 4440637 B2 JP4440637 B2 JP 4440637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light transmitting
optical fiber
flange
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003529045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503644A (ja
Inventor
ドナルド スティーヴン フレーザー マクノート,
Original Assignee
ドナルド スティーヴン フレーザー マクノート,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0122397A external-priority patent/GB0122397D0/en
Priority claimed from GB0200839A external-priority patent/GB0200839D0/en
Application filed by ドナルド スティーヴン フレーザー マクノート, filed Critical ドナルド スティーヴン フレーザー マクノート,
Publication of JP2005503644A publication Critical patent/JP2005503644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440637B2 publication Critical patent/JP4440637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/022Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a floor or like ground surface, e.g. pavement or false floor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/006General building constructions or finishing work for buildings, e.g. roofs, gutters, stairs or floors; Garden equipment; Sunshades or parasols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、壁、パネル、天井、床、またはそれと同様の構造物に組み込むための照明装置に関するものである。当初、本発明は、タイル張りの壁または天井に装飾用照明効果を提供すべく着想されたものであるが、他の構造物にも適用されうる。また、本発明は、たとえば方向指示のような他の目的のために用いられうる。
照明装置は光源として電球または電灯用チューブを用いることが一般的であり、電球が切れたときにその電球を容易に交換できることが必要である。照明装置が濡れた環境または湿った環境(たとえば、戸外、水泳プールの壁部もしくは底部、またはシャワー室の壁部もしくは天井)において用いられる場合、濡れた環境または湿った環境からその装置の高電圧電源を絶縁する必要がある。これらのニーズに対応するために、(乾燥しかつ容易にアクセス可能な場所にありうる)光源から照射部まで光を伝送するために光ファイバーケーブルを用いることが公知になっている。本発明はそのような技法を採用したものである。さらに詳細には、本発明は、壁、パネル、天井、床、またはそれと同様の構造物に組み込むための照明装置に関するものである。かかる照明装置は、構造物の表面の後ろ側の位置に少なくとも一つの反射面を有した反射ユニットと、構造物の表面の概ね同一平面上に位置する外側光透過面と、複数の光ファイバーを有する光ファイバーケーブルの一端を構造物の表面の後ろ側の反射ユニットに接続する手段とを備えている。それにより、光ファイバーの端部から出てくる光が、反射ユニットに入射し、光透過面全体に亘り略均一な照明をもたらすように反射面により反射される。
上記の装置は、公知のものであり、砂地またはモルタルの基部に設けられている、ブロックにより舗装される通路への組み込みを意図する照明用ブロックの形態を有している。この照明用ブロックおよびその他の非照明用ブロックの厚みは、3と1/2インチ(90mm)である場合が一般的である。光ファイバーケーブルは、約3/4インチ(20mm)の外径を有する場合が一般的であり、照明用ブロックの一つの側面の中央部に挿入される。非照明用ブロックのうちの隣接する一つのブロックを照明用ブロックの一つの側面に対して突き合せ接合できるように、この隣接するブロックは裏面に切欠部を有している。光ファイバーケーブルは、その切欠部において、下方に湾曲し、次いで、砂地またはモルタルの基部に埋め込まれることにより上記の通路の他のブロックの下を通る。
本発明の第一の態様は、(a)ブロック配列に組み込むことができるが、隣接するブロックに光ファイバーケーブルを受け入れるための切欠部を形成する必要がなく、かつ(b)上記のブロックよりも薄肉のブロック、たとえば約1/4〜1/2インチ(6〜13mm)の厚みを有する床、壁、または天井のタイルとともに容易に用いることができる装置を提供することに関するものである。
本発明の第一の態様の装置は、全体的に見たファイバーの横断面がたとえば単列のまたは比較的に少数の列のリボンのようであるようにファイバーの端部が位置決めされるように結合手段が構成されていることを特徴としている。たとえばタイル張りの壁の場合、リボンの横断面が薄肉であるので、隣接するタイルを壁に貼り付ける接着剤に光ファイバーを人目につかないように埋め込むことができる。また、たとえば後ろ側に制限空間を有するタイル張りのまたはタイル張りなしの石膏ボードの場合、この制限空間に、リボンケーブルをさらに容易に通すことができる。さらに、かかる装置の光透過面全体に亘り均一な照明を容易に得るためにリボン形状を利用することができる。というのは、光が、反射ユニットに対して点形状というよりはむしろ帯形状の光として入射するからである。
好ましくは、構造物の表面の後ろ側の反射ユニットの奥行きは、光透過面全体に亘るどの寸法よりも相当に小さい(たとえばその寸法の半分未満、さらに好ましくは3分の1未満である)。さらに好ましくは、反射ユニットの奥行きは、たとえば1/2インチ(12mm)の厚みを有する石膏ボードパネルまたはMDFパネルにはめ込まれた場合、そのパネルの裏面の後ろ側から反射ユニットが突出しない寸法である。これにより、かかる装置を石膏ボードからなる壁で用いることができ、たとえ、その石膏ボードの後ろ側に、たとえば、内壁の場合には他の石膏ボードシートまたは外壁の場合にはブリックまたはブロックの層の如きいかなるものが存在している場合であっても、それをくり抜く必要がない。
一つの実施例では、反射ユニットは光透過性材料からなる中実ブロックを備えており、前記ブロックの一つの表面が光透過面を供与しており、前記ブロックの少なくとも一つの他の表面が前記ブロック内での内部反射に基づく反射面を供与しており、前記ブロックのさらなる表面が光ファイバーの端部からの光を受光するように構成されている。
ブロック舗装された通路に照明用ブロックを提供する公知の前記装置では、砂地のまたはモルタルの基部の上にその装置が載せられているのに過ぎす、非照明ブロックは、その装置の4つの側面すべてに対して突き合せ接合されている。しかしながら、このような一般的なタイプの照明装置をタイル張りの壁または天井において用いる場合には、その壁または天井の基材に対して装置をさらに積極的に固定する必要があり、本発明の第二の態様がこれに関するものである。
本発明の第二の態様にかかる照明装置は、光透過面に対して概ね平行な外側フランジが反射ユニットに形成されていることを特徴としている。
このフランジは、光透過面の後ろ側に設けられ、好ましくは、比較的に薄肉である。このような場合には、その装置を、たとえば石膏ボードからなる壁に貼り付けるとき、その装置を受ける穴を石膏ボードに形成することができ、この石膏ボードの穴の周りにフランジの裏側をセメントにより固定することができ、フランジ上と光透過面の回りとに他のタイルを敷き詰めることができる。
一つの実施例では、反射ユニットは、反射面を提供する少なくとも一つの壁、光ファイバーからの光を受光するように構成された開口部、および開放面を有する中空箱と、前記箱の前記開放面を塞ぐ光透過面とを備えうる。このような場合には、前記装置は、前記開口部全体に亘り延びかつ前記開口部を塞ぐ光透過エレメントをさらに備えることが好ましく、前記光透過プレートは前記箱の前記開放面を塞ぐことが好ましい。したがって、水分、破片、および虫を前記箱の中に入らないようにすることができる。このような場合には、前記箱の側面を越えて延びている前記光透過プレートの辺縁部により前記フランジが提供されうる。前記装置を、たとえば石膏ボードからなる壁に貼り付けるとき、反射箱を受ける穴を石膏ボードに切削することができ、この石膏ボードの穴の周りにフランジの裏側をセメントにより固定することができ、他のタイルを、光透過プレートの縁部の回りに敷き詰め、光透過プレートの縁部に対して突き合せ接合することができる。
また、フランジの後ろ側の反射ユニットの外縁部を受け入れる大きさおよび形状に形成された開口部を有する取り付けフレームも設けられている。このフレームは、比較的に薄肉であることが好ましく、壁または天井の基材の間に挟まれてセメントで固定されることが可能である。このフレームにより、装置を受け入れるために基材に切削する穴を、装置の微妙な位置決めを可能にするために大きめに切削することができ、また、おおざっぱに切削しても基材にしっかりと固定することができる。
本発明の第三の態様に従って、基材と、前記基材に埋め込まれる本発明の第一の態様または第二の態様にかかる照明装置と、前記基材およびその周辺に貼り付けられるとともに光透過面の概ね同一面上に設けられるように配置されるタイルと、一方の端部において結合手段に結合している複数の光ファイバーと、光ファイバーケーブルの他方の端部に光を照射するための光源とを備えている壁、パネル、天井、床、またはそれと同様の構造物が提供されている。
本発明の第四の態様に従って、貫通孔と、パネルの後ろ側に取り付けられるとともに、前記貫通孔を塞ぐ光透過面を有している本発明の第二の態様にかかる照明装置と、一方の端部において結合手段に結合されている複数の光ファイバーを有する光ファイバーケーブルと、前記光ファイバーケーブルの他方の端部に光を照射するための光源とを備え、フランジまたはフレームの前面が前記パネルの裏側の前記貫通孔の周りに固定されているパネルが提供されている。
ここで、例示のみを目的として、本発明の特定の実施例を添付の図面を参照して説明する。
図1〜図4を参照すると、第一の実施例にかかる照明装置10は、反射箱12と光透過用前面プレート14とを備えている。反射箱12は、プラスティック材料から成型されているが、任意の他の適切な材料から任意の他の適切な方法で形成されてもよい。示された例では、前面プレート14は、正方形状を有しており、可視光の少なくともある種の色に対して比較的高い透過性を示すがプレート14を通して見られる細部をぼんやりとさせる無色のまたは有色の艶消しされたガラス材料またはプラスティック材料からなっている。
反射箱12は、さねはぎ唇部18により囲まれている正方形状の開放フロント16と、唇部18の後ろ側に設けられるとともに開放フロント16を囲んでいる平板状の外側フランジ20と、上壁22およびフランジ20の後ろ側にある一対の側壁24と、これらの側壁24の間および上壁22の裏縁部からさねはぎ唇部18の下部にまで延びる裏壁26とを備えている。側壁24の裏縁部は、箱12の内側から見て裏壁26が部分的に円筒形かつ凹形状になるように湾曲している。フランジ20の裏面の後ろ側の箱12の奥行きは、約1/2インチ(12から13mm)であることが好ましい。上壁22には、その略全長に沿って座付きスロット28が形成されており、このスロット28の底部は、上壁22の底面の補助凹部にセメントにより固定されている、透明のガラス材料またはプラスティック材料からなる帯形状の板30により覆われている。
光透過用前面プレート14は、唇部18のさねはぎ溝にぴったりと合うように寸法が取られており、プレート14および帯形状の板30が水、湿気、虫、および他の物質の進入に対して箱12を密閉するように適切な位置にセメントにより固定されている。
箱12の壁22,24,26の内部表面は、たとえば、光沢のある金属性フィルムで被膜されていることにより、光沢のある金属製フォイルで被膜されていることにより、または白色にされていることにより、可視光線を非常によく反射する。使用においては、光ファイバーケーブル32を介して光源(図示せず)からその箱に光が導入される。この光源は容易にアクセス可能な乾燥した場所に設置される。また、この光源は、白色光またはいかなる所望の色彩の光を発生してもよく、また、周期的に光の色彩を変更するように構成されてもよい。少なくともケーブル32のうちの上述の箱の端部の部分において、該ケーブルの光ファイバー34は、単一列に並ぶように、または比較的少ない列でリボン状に、配置されている。光ファイバー34の端部は、光透過プレート14に対して平行な方向に該光ファイバー34の端部が向くように、反射箱12の上壁22のスロット28に嵌合されているオス型接続プラグ36に固定されている。プラグ36は、シールリング(図示せず)により補助されうる摩擦接触により、および/またはラッチ機構(図示せず)により、スロット28に保持されうる。箱12に導入された光は、この箱12の壁22,24,26で反射され、その一部がプレート14の内部表面で反射され、プレート14を透過し、その結果、外部から概ね均一に分布した光でプレートが照射される。
図1から図4の装置は、石膏ボードからなる壁40にセメントで結合された一連のタイル38の間に設けられるようになっている。その設置中、(図2の一点鎖線42で示される)穴が石膏ボードからなる壁40に切削され、光ファイバーケーブル32がその壁の後ろ側から穴42に送り込まれる。プラグ36はスロット28に嵌め込まれており、箱12は穴42に嵌め込まれ壁40とフランジ20の側面および低部との間の概ね適切な場所にセメント44によって保持されている。次いで、その周りのタイル38は、その縁部が箱12に隣接しフランジ20と重なるように、さらにプレート14の面がその周りのタイル38の面と同一面上になるように、適切な場所にセメントで固定される。箱12およびタイル38の位置はセメントが固化する前に微調整される。
図5は、光ファイバーケーブル32を壁40の後ろ側に送り込むことが可能でない場合の上記の装置に対する改良を例示している。この場合、光ファイバーケーブル32は、リボン形態でありかつ保護スリーブまたは他の被覆を有し、タイル38を適切な場所に保持するために用いられているセメント44に埋め込まれている。
図6は、光ファイバーケーブル32を壁40の後ろ側に送り込む空間が十分に存在する場合の上記の装置に対する改良を例示している。この場合、ケーブルの光ファイバー34は、その延線部のほとんどにおいて、円形状横断面を有する外装皮膜46内でねじれ形状に束ねられており、それにより、ケーブル32をさまざまな方向に容易に湾曲することが可能になる。外装皮膜46は光ファイバー34の端の少し手前で終っており、ファイバー34が、広がってリボン形状になり、プラグ36で保持されている。ケーブル32の端部をそのように調整するために、外装皮膜46は必要な量だけ切り詰められている。次いで、ファイバー34は、図13および図14に示されているように、治具102の歯102の間の隙間が各ファイバー34の直径よりも少しだけ大きいヘアピンに類似した細長いU形状の治具100に並べて挿入される。次いで、ファイバー34の端部は、プラグ36に挿入され、たとえばシアノアクリレート(スーパ接着剤)で適切な場所に接着される。その接着剤がいったん固化すると、治具100が取り除かれ、ファイバー34は、その端部がプラグ36と同一面上になるように切り取られる。あるいは、プラグ36は、互いに締結可能な二つの部分から構成され、この締結による圧力を利用してファイバーを適切な場所に保持するようにしてもよい。
また、図6は、唇部18がさねはぎにされるのではなく斜めに切り取られるられるという改良を例示しており、光透過プレート14の内側縁部には補足斜面48が設けられている。このことにより、プレート14とその周りのタイル38との間の間隙を小さくすることが可能になる。
照明装置50の第二の実施例を図7および図8を参照して記載する。この第二の実施例は、第一の実施例とは以下に記載する点において異なっている。
光透過プレート14により閉鎖される中空状の箱12の採用に代えて、装置50は、ブロック52の裏面を覆う裏壁56,側壁58,60、ならびにブロック52の側縁部および底縁部を部分的に覆う底壁62を有するハウジング54に結合されている光透過性材料からなる厚肉のブロック52と、このブロック52の上縁部を部分的に覆う厚肉の上壁64とを備えている。側壁および底壁58,60,62の前縁部は、フランジが形成されており、上壁64の前縁部とともに、ブロック52を取り囲む平面形状の外側フランジ面20を形成している。上壁64には、光ファイバーケーブル32の端部のプラグ36を受け取る便座付きスロット28が形成されている。ハウジング54において結合されるまえに、ブロック52の裏面および縁部は、全体的に反射性を有するように、銀メッキされるか、白色に塗装もしくは皮膜されるか、またはその他の方法で処理される。
図7および図8の装置50は、図1乃至図6の装置10と略同様の方法で取り付けられる。すなわち、フランジ20の側部および底部の裏面が石膏ボード40にセメントで固定されており、その周りのタイル38が、フランジ20の前面に重なるとともに光透過ブロック52に突き合わせ接合されている。
ここで、照明装置70の第三の実施例を図9および図10を参照して記載する。この第三の実施例は、第一の実施例とは以下に記載する点において異なっている。
図9および図10では、光透過プレート14は、反射箱12の前縁部に結合されており、その結果、プレート14の辺縁が、反射箱12の外縁を越えて突出し、フランジ72を形成している。反射箱12は、アーチ形状を有する上側壁および下側壁74,76を備えており、反射箱12の裏壁78は、上側壁および下側壁74,76の裏縁部の輪郭線に沿う部分円筒形状を有している。上側壁、下側壁、裏壁74,76,78の内側表面は反射性を有している。上側壁74には、円形状の横断面を有する光ファイバーケーブルの端部を受け取るための開口部80が形成されており、その開口部は、透明のガラスまたはプラスティックの材料からなる円盤82により密閉される。また、装置70は、長方形状を有する肉薄のシート状の材料から形成された取り付けフレーム84を備えており、このシート状の材料は網目形状を有してもよく、また、このフレーム84は、中央に長方形状の穴86を有し、この長方形状の穴86は、フランジ72の後方すぐのところの反射箱12の外縁の周りにぴったりと嵌合する。
装置70の設置中、フレーム84の穴86よりは大きいがフレーム84の外縁よりは小さい穴42が、石膏ボードからなる壁40に切削される。フレーム84は反射箱12に嵌め込まれ、反射箱の裏側は穴42に嵌め込まれ、光ファイバーケーブル32の端部は開口部80に嵌め込まれる。セメント44により、フレーム84が壁40に対して概ね適切な場所に保持され、箱12がフレーム84内の概ね適切な場所に保持される。次いで、その周りのタイル38は、その縁部が箱12に隣接しかつフレーム84と重なるように、さらに、プレート14の面がその周りのタイルの面38と同一面上になるように、適切な場所にセメントで固定される。箱12(およびフレーム84)ならびにタイル38の位置はセメントが固化するまえに微調整される。
以上で記載した本発明の実施例に対して多くの変更および追加を加えうる。たとえば、光透過用のプレート14およびブロック52は、正方形または長方形である必要がなく、さらに複雑な規則正しいまたは不規則な形状であってもよい。そのような場合には、反射箱12またはハウジング54が補完的に成形されてもよく、また、プラグ36はその形状の一部の外縁に沿った形状であってもよく、それに応じて、光ファイバー34の端部が切り取られてもよい。これに代えて、同様の効果を得るために、および図11(a)に示されているように、光透過用のプレート14またはブロック52は、紫外線により相互に結合されうる二つの部分90,92からなるように形成されてもよい。一方の部分90は反射箱12またはハウジング54に嵌合する正方形状または長方形状を有する。他方の前面の部分92は、視覚的に必要な形状に切削される(図11(a)では、八角形として例示されているが、いかなる所望の形状であってもよい)。図11(b)に示すように、成形された部分92の形状に一致する穴96を有する、上記の装置を取り巻くタイプのタイル94のうちの一つは、たとえば水ジェット切削機を用いて切削される。設置中、タイル94が部分90にセメントで固定され、それにより、部分92が穴96に嵌合される。使用時においては、部分92は照射されるがタイル94はその不透明性のために照射されない。あるいは、部分92が一色であり、タイル94が光透過性および異なる色彩を有してもよい。
図1乃至図8に示されている実施例では、照明装置10,50に突出している光ファイバー34の端部は、接触しているよりも互いに離隔していることが望ましい。これを達成するために、図12(a)乃至図12(e)に示されている改良プラグ110を採用してもよい。プラグ110は、その内部を通って延びている直列に配列されたチャネル112を備えている。プラグ110の一方の端114では、それらのチャネルは、接触しているが、プラグ110を通して広がっていき、その結果、プラグ110の他方の端116では離隔している。上記の一端114では、チャネル112は、光ファイバー34のプラグ110への挿入を容易にするように、そのプラグの厚み方向に広げられている。また、ファイバー34をプラグ110に嵌合させるために、図13の治具100は、図14で示されているように、ファイバー34を単一の連続した列に配置させるために利用されうる。次いで、ファイバー34を治具100に保持した状態で、ファイバー34の端部が、プラグ110の一端114のチャネル112が広げられている部分に挿入され、そのチャネル112に押し通され、それにより、ファイバー34が離隔してプラグ110の他端116から突出する。そのファイバー34を適切な位置に保持するために接着剤を用いてもよい。治具100を取り除き、ファイバー34の突出している端部を切り取りうる。
タイル張りや石膏ボードからなる壁を事例として本発明を記載してきたが、他の基材を有する壁に対して、また、天井、床、通路、プレハブ式パネル(たとえば、シャワー室)などに対して本発明を適用することも可能である。水泳プールの壁部または底部にとりわけ魅力的な効果をもたらすために本発明を利用しうる。かかる装置をパネルに対して利用する場合、フランジ20またはフレーム84の前面をそのパネルの裏面に接着または締結しうる。
光透過用のプレート14またはブロック52の外面がその周りのタイルの同一面上に完全にあることが望ましいが、場合によっては、光透過用のプレート14またはブロック52の外面がその周りのタイルに対して、すこし後ろ側に凹んでいるかまたは少し突出していることが望ましいこともある。本明細書において用いられる用語「概ね同一面上」はそのような差異を包括することを意図したものである。
なお、以上で記載した本発明の一例は例示のみを目的としたものであり、それに対して、本発明の範疇内において他の多くの変更および追加を加えうる。
第一の実施例の照明装置を示す拡大等角図である。 図1の装置の背面図である。 図1の装置の平面図である。 石膏ボード基材を有するタイル張りの壁に組み込まれた、図1の装置の側断面図である。 図4と同様の図であるが、光ファイバーケーブルの改良通路を示している。 図4と同様の図であるが、光ファイバーケーブルの他の改良通路と、改良光透過プレートを示している。 第二の実施例の照明装置を示す等角図である。 石膏ボード基材を有するタイル張りの壁に組み込まれた、図7の装置の側断面図である。 第三の実施例の照明装置を示す拡大等角図である。 石膏ボード基材を有するタイル張りの壁に組み込まれた、図9の装置の側断面図である。 改良光透過プレートのエレメント示す等角図である((a),(b))。 光ファイバーケーブルを照明装置に接続する改良プラグの平面図、一方の端部を示す図、他方の端部を示す図、側面図、平断面図である((a)〜(e))。 前記光ファイバーケーブルを前記プラグに挿入することを容易にする治具の等角図である。 図13と同様の図であるが、使用時の前記治具を示している。

Claims (16)

  1. 壁、パネル、天井、床、または同様の構造物(38,40)に組み込むための照明装置(10;50;70)であって、
    前記構造物の表面の後ろ側の位置に少なくとも一つの反射面(24,26)および前記構造物の前記表面と概ね同一平面上の位置に外側光透過面(14;52)を有している反射ユニット(12,14;52,54)と、
    ファイバーの端部から出てくる光が、前記反射ユニットに入射し、前記光透過面全体に亘り略均一な照明をもたらすべく前記反射面により反射されるように、複数の光ファイバー(34)を有する光ファイバーケーブル(32)の一端を前記構造物の前記表面の後ろ側の前記反射ユニットに結合する手段(28;80)とを備え、
    前記光透過面に対して概ね平行な外側フランジ(20)が前記反射ユニットに形成されており、
    前記反射板ユニット(12と14)が、前記反射面を供与する少なくとも一つの壁(24,26)、前記光ファイバーからの光を受光するように構成された開口部(28)、開放面(16)を有している中空箱(12)と、該箱の該開放面を塞いでいるとともに前記光透過面を供与する光透過プレート(14)とを有しており、
    前記光透過プレートが、異なる形状の第一の層および第二の層を有しており、
    前記第二の層および前記第二の層が隣接している照明装置。
  2. 前記フランジが前記光透過面の後ろ側に設けられている請求項記載の装置。
  3. 前記開口部全体に亘り延びるとともに前記開口部を塞ぐ光透過エレメント(30)をさらに備えている請求項1または2記載の装置。
  4. 前記光透過プレートが前記箱の前記開放面を塞いでいる請求項1乃至請求項3のうちのいずれか一つに記載の装置。
  5. 前記箱の側面を越えて延びている前記光透過プレートの辺縁部により前記フランジが提供される請求項1乃至請求項のうちのいずれか一つに記載の装置。
  6. 前記フランジの後ろ側の前記反射ユニットの外縁部を受け入れる大きさおよび形状に形成された開口部(86)を有する取り付けフレーム(84)をさらに備えている請求項乃至請求項のうちのいずれか一つに記載の装置。
  7. 前記反射ユニットの前記一つの反射面が該反射ユニットの前記外側光透過面の反対側に設けられている請求項1乃至請求項のうちのいずれか一つに記載の装置。
  8. 前記反射ユニットの前記一つの反射面が滑らかである請求項記載の装置。
  9. 前記反射ユニットの前記一つの反射面が凹形状である請求項または請求項に記載の装置。
  10. 前記反射ユニットの前記一つの反射面が不透明である請求項乃至請求項のうちのいずれか一つに記載の装置。
  11. 前記光透過面が滑らかである請求項1乃至請求項10のうちのいずれか一つに記載の装置。
  12. 基材(40)と、
    前記基板に埋め込まれた請求項1乃至請求項11のうちのいずれか一つ記載の照明装置(10;50;70)と
    前記基材に貼り付けられ、前記光透過面を囲み、前記光透過面と概ね同一面上なるように配置されているタイル(38)と、
    一方の端部において前記照明装置内の結合手段に結合されている複数の光ファイバー(34)を有する光ファイバーケーブル(32)と、
    前記光ファイバーケーブルの他方の端部に光を照射するための光源と、
    を備えている壁、パネル、天井、床、または同様の構造物。
  13. 前記光ファイバーケーブルが、前記基材と前記光透過面に隣接する前記タイルのうちの少なくとも一つとの間をリボンとして延びている請求項12に記載の構造物。
  14. 前記反射ユニットが前記基材の開口部(42)または凹部に配置されており、前記フランジの裏側が前記基材の該開口部または該凹部の周りに貼り付けられている請求項12または請求項13に記載の構造物。
  15. 前記反射ユニット(70)が前記基材の開口部(42)または凹部に配列されており、前記取り付けフレームが前記フランジの裏側と前記開口部または前記凹部の周りの前記基材との間に配置されている請求項6に従属する場合の請求項12乃至請求項14のうちのいずれか一つに記載の構造物。
  16. 貫通孔と、
    パネルの後ろ側に取り付けられるとともに前記穴を塞ぐ光透過面を有している、請求項乃至請求項11のうちのいずれか一つに記載の照明装置(10;50;70)と、
    一方の端部において前記照明装置内の結合手段に結合している複数の光ファイバー(34)を有している光ファイバーケーブル(32)と、
    前記光ファイバーケーブルの他方の端部に光を照射するための光源とを備え、
    フランジ前面が前記パネルの裏側の前記開口部の周りに固定されているパネル。
JP2003529045A 2001-09-17 2002-09-17 壁、パネル、天井、床、または同様の構造物に組み込むための照明装置 Expired - Fee Related JP4440637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0122397A GB0122397D0 (en) 2001-09-17 2001-09-17 Lighting apparatus
GB0200839A GB0200839D0 (en) 2002-01-15 2002-01-15 Lighting apparatus
PCT/GB2002/004229 WO2003025455A1 (en) 2001-09-17 2002-09-17 Lighting aparatus for incorporation into walls, panels, ceilings, floors or similar structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503644A JP2005503644A (ja) 2005-02-03
JP4440637B2 true JP4440637B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=26246555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529045A Expired - Fee Related JP4440637B2 (ja) 2001-09-17 2002-09-17 壁、パネル、天井、床、または同様の構造物に組み込むための照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7494258B2 (ja)
EP (1) EP1430253B1 (ja)
JP (1) JP4440637B2 (ja)
CA (1) CA2460111C (ja)
WO (1) WO2003025455A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005053156A1 (de) 2005-11-04 2007-05-16 Fritz Egger Gmbh & Co System zum Einbau eines dekorativen Elements in einen Belag sowie ein entsprechender Belag
WO2007059060A2 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Steelcase Development Corporation Space dividing system for interior spaces
GB2442977A (en) * 2006-10-20 2008-04-23 Christopher Phillips Illuminated tile unit
US7510297B2 (en) * 2007-01-29 2009-03-31 Dobija Michael J Luminous wall system
US7607793B2 (en) * 2007-07-31 2009-10-27 Osram Sylvania Inc. Decorative light tile
JP4950822B2 (ja) * 2007-09-25 2012-06-13 パナソニック株式会社 照明付き建築用パネルの取付構造
US7654717B2 (en) * 2007-09-27 2010-02-02 Michael Trujillo Fiber optically illuminated surface
US8118445B1 (en) 2009-09-29 2012-02-21 Patz Alvin A Vanity light system
US8277070B1 (en) 2009-11-17 2012-10-02 Crafted Countertops, Inc. Counter with border lighting
US7926997B1 (en) * 2010-07-09 2011-04-19 Miller Jack V Decorative hybrid fiber optic ATC downlight
US10018343B2 (en) 2012-06-26 2018-07-10 Num Lighting Ltd. Modular light system
FR2997750B1 (fr) * 2012-11-05 2014-11-21 Lucibel Sa Dispositif d’eclairage, destine a etre contenu dans l’ouverture d’une cloison
US8998469B1 (en) * 2013-01-08 2015-04-07 Ruth M. Miller Lighted ceramic tile assembly
FR3004235B1 (fr) * 2013-04-08 2017-12-29 Atelier Alain Ellouz Dispositif lumineux
US9239163B2 (en) * 2013-06-21 2016-01-19 Matthew Alan Barry Backlight tile system
US10551044B2 (en) 2015-11-16 2020-02-04 DMF, Inc. Recessed lighting assembly
US10563850B2 (en) 2015-04-22 2020-02-18 DMF, Inc. Outer casing for a recessed lighting fixture
US11060705B1 (en) 2013-07-05 2021-07-13 DMF, Inc. Compact lighting apparatus with AC to DC converter and integrated electrical connector
US11435064B1 (en) 2013-07-05 2022-09-06 DMF, Inc. Integrated lighting module
US10753558B2 (en) 2013-07-05 2020-08-25 DMF, Inc. Lighting apparatus and methods
US10139059B2 (en) 2014-02-18 2018-11-27 DMF, Inc. Adjustable compact recessed lighting assembly with hangar bars
US11255497B2 (en) 2013-07-05 2022-02-22 DMF, Inc. Adjustable electrical apparatus with hangar bars for installation in a building
DE102014204544A1 (de) * 2014-03-12 2015-09-17 H4X E.U. Flache Profilleuchte zum Einbau in eine Rigips-Konstruktion
US9551469B2 (en) 2014-05-15 2017-01-24 Valerica Grigore Linear lighting systems, manufacturing and methods to configure the same
US9970606B2 (en) 2014-07-31 2018-05-15 Valerica Grigore Elongated L.E.D. lighting systems, manufacturing and methods to configure the same
CH710077A1 (de) * 2014-09-02 2016-03-15 Lantal Textiles Ag Oberflächenbelag mit optischer Einheit.
US9851093B2 (en) 2015-03-28 2017-12-26 Valerica Grigore Elongated L.E.D. lighting systems, manufacturing and methods to configure the same
CA2931588C (en) 2015-05-29 2021-09-14 DMF, Inc. Lighting module for recessed lighting systems
US10101521B1 (en) * 2015-06-25 2018-10-16 Advanced Technology, Inc. Multilayered illuminated laminate system
USD851046S1 (en) 2015-10-05 2019-06-11 DMF, Inc. Electrical Junction Box
CN108352695A (zh) * 2015-10-06 2018-07-31 飞利浦照明控股有限公司 高架地板布置和用于支撑高架地板布置的砖的基座构件
US10488000B2 (en) 2017-06-22 2019-11-26 DMF, Inc. Thin profile surface mount lighting apparatus
WO2018237294A2 (en) 2017-06-22 2018-12-27 DMF, Inc. THIN-PROFILE SURFACE MOUNTING LIGHTING DEVICE
USD905327S1 (en) 2018-05-17 2020-12-15 DMF, Inc. Light fixture
US11067231B2 (en) 2017-08-28 2021-07-20 DMF, Inc. Alternate junction box and arrangement for lighting apparatus
CN111670322B (zh) 2017-11-28 2022-04-26 Dmf股份有限公司 可调整的吊架杆组合件
CA3087187A1 (en) 2017-12-27 2019-07-04 DMF, Inc. Methods and apparatus for adjusting a luminaire
USD877957S1 (en) 2018-05-24 2020-03-10 DMF Inc. Light fixture
CA3103255A1 (en) 2018-06-11 2019-12-19 DMF, Inc. A polymer housing for a recessed lighting system and methods for using same
USD903605S1 (en) 2018-06-12 2020-12-01 DMF, Inc. Plastic deep electrical junction box
WO2020072592A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Ver Lighting Llc A bar hanger assembly with mating telescoping bars
USD901398S1 (en) 2019-01-29 2020-11-10 DMF, Inc. Plastic deep electrical junction box
USD1012864S1 (en) 2019-01-29 2024-01-30 DMF, Inc. Portion of a plastic deep electrical junction box
USD864877S1 (en) 2019-01-29 2019-10-29 DMF, Inc. Plastic deep electrical junction box with a lighting module mounting yoke
USD966877S1 (en) 2019-03-14 2022-10-18 Ver Lighting Llc Hanger bar for a hanger bar assembly
WO2021051101A1 (en) 2019-09-12 2021-03-18 DMF, Inc. Miniature lighting module and lighting fixtures using same
CA3124976A1 (en) 2020-07-17 2022-01-17 DMF, Inc. Polymer housing for a lighting system and methods for using same
USD990030S1 (en) 2020-07-17 2023-06-20 DMF, Inc. Housing for a lighting system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2304458A (en) * 1937-10-22 1942-12-08 Hauskind Ahron Arnold Lamp fixture and a method for producing same
US2257127A (en) * 1940-11-01 1941-09-30 John M Roper Airplane flush type formation light
US3800135A (en) 1973-06-11 1974-03-26 Gen Motors Corp Fiber optic display panel illuminator
JPS51148933A (en) 1975-01-21 1976-12-21 Itoo Yookadou Luminous guide tile
JPS5624305A (en) * 1979-08-03 1981-03-07 Jutaro Tsuchikane Lighting device making use of solar light
US4394714A (en) * 1981-03-06 1983-07-19 James Rote Step lighting system
GB2101289B (en) 1981-06-19 1985-05-30 Braam Timothy Van Lighting apparatus
JPH07645B2 (ja) 1986-02-17 1995-01-11 三菱化成株式会社 ナフトキノン−高分子系電荷移動錯体
SE449600B (sv) * 1986-07-07 1987-05-11 Tetis Plasttetningar Ab For flygplatser avsett markeringsljus med notningsskydd
JPS6363457A (ja) 1986-09-03 1988-03-19 川本繃帯材料株式会社 吸収帯
US5005108A (en) * 1989-02-10 1991-04-02 Lumitex, Inc. Thin panel illuminator
US5426573A (en) * 1993-03-23 1995-06-20 Jenkins; Sophenia Casket lid recessed light unit
FR2718514B1 (fr) 1994-04-08 1996-07-05 Jacques Cagnard Pavé éclairant encastrable avec transmission de la lumière par fibres optiques et générateur.
JPH07301712A (ja) 1994-04-28 1995-11-14 Japan Storage Battery Co Ltd 面発光体
JP2929264B2 (ja) 1995-02-07 1999-08-03 株式会社田村屋 発光硬質基盤
DE29516860U1 (de) 1995-10-25 1996-03-21 Mann Claudia Beleuchtungssystem, Leuchtkörper für ein solches System sowie Lichtquelle
AU732582B2 (en) * 1997-09-23 2001-04-26 Barker, Gary Raymond Improved safety door and window construction
JPH11142652A (ja) 1997-09-30 1999-05-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 発光ユニット、およびそれを用いる照明装置
US6217189B1 (en) * 1998-05-13 2001-04-17 Eli Nassim Arrangement for and method of concealingly mounting flanged devices, especially ceiling light fixtures
DE10013496A1 (de) 2000-03-20 2001-10-11 Guido Hasecke Fußboden- oder Wandbelag aus Keramik, Holz, Linoleum, Kunststoff, Natur- oder Kunststein

Also Published As

Publication number Publication date
US20050060949A1 (en) 2005-03-24
CA2460111A1 (en) 2003-03-27
EP1430253B1 (en) 2019-07-24
EP1430253A1 (en) 2004-06-23
WO2003025455B1 (en) 2003-05-08
CA2460111C (en) 2011-07-12
WO2003025455A1 (en) 2003-03-27
JP2005503644A (ja) 2005-02-03
US7494258B2 (en) 2009-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440637B2 (ja) 壁、パネル、天井、床、または同様の構造物に組み込むための照明装置
AU766794B2 (en) Floor or wall covering from ceramics, wood, plastic, natural or artificial stone, and a tile or panels used for the same
CN104766553B (zh) 制造光板的方法
US20080232093A1 (en) Seamless lighting assembly
EP1469141A1 (en) Tile provided with a lighting element
WO2012176352A1 (ja) 照明構造
EP2573461A1 (en) Acoustical lighting assembly
JP4142329B2 (ja) 面状発光装置
JP2014032838A (ja) 照明装置
JP2013114982A (ja) 照明機能付き建築用パネル及び建築構造
WO2012026144A1 (ja) 組込照明構造
DE50015723D1 (de) Leuchte
JP2009080994A (ja) 照明付き建築用パネル
AU2008203231B2 (en) Lighting Apparatus for Incorporation into Walls, Panels, Ceilings, Floors or Similar Structures
CN111527346A (zh) 照明模块和照明套件
JP7121931B2 (ja) 建材パネル、構造体、及び建材パネルの取付方法
JP5975442B2 (ja) 発光装置
AU2002324211A1 (en) Lighting aparatus for incorporation into walls, panels, ceilings, floors or similar structures
US20080253111A1 (en) Illumination System For a Wall, a Ceiling, or a Floor
ITRM930656A1 (it) Sistema di illuminazione per gallerie a sorgente luminosa di tipo lineare.
JP2013026007A (ja) 照明ユニット及び照明構造
JP4307450B2 (ja) ライン状照明装置の設置方法及びライン状照明装置
JP2600387Y2 (ja) 発光装飾効果を有する積層体からなる建築物の内・外装材
JP5870311B2 (ja) 照明ユニット及び照明構造
RU2575320C2 (ru) Светоизлучающая система для испускания рассеянного света

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees