JP4440252B2 - 温度調節装置を備えるマイクロクロマトグラフと質量分析装置の間の自動連結装置 - Google Patents

温度調節装置を備えるマイクロクロマトグラフと質量分析装置の間の自動連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4440252B2
JP4440252B2 JP2006500170A JP2006500170A JP4440252B2 JP 4440252 B2 JP4440252 B2 JP 4440252B2 JP 2006500170 A JP2006500170 A JP 2006500170A JP 2006500170 A JP2006500170 A JP 2006500170A JP 4440252 B2 JP4440252 B2 JP 4440252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromatograph
mass spectrometer
coupling device
interface
microchromatograph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006500170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006515069A (ja
Inventor
コジック,ロナン
ガス,ジャン−ルイ
ブリヨー,ジャン
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク, ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2006515069A publication Critical patent/JP2006515069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440252B2 publication Critical patent/JP4440252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7206Mass spectrometers interfaced to gas chromatograph
    • G01N30/7213Mass spectrometers interfaced to gas chromatograph splitting of the gaseous effluent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N2030/0075Separation due to differential desorption
    • G01N2030/008Thermal desorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3038Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature temperature control of column exit, e.g. of restrictors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/324Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed speed, flow rate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

本発明はそのインターフェースに温度調節装置を備えるタイプの、クロマトグラフ(又はマイクロクロマトグラフ)と質量分析装置の間の連結装置に関する。
本発明は開放型インターフェースを述べている仏国特許第2817347号の改良発明を形成するが、いくつかの実施例においてはわずかに異なるカプリング、例えば閉鎖型インターフェースを用いるカプリングに関係する場合もある。発明を紹介するためにこの先行特許から引き出されるいくつかの考察を簡単に述べる。
マイクロクロマトグラフと質量分析装置の組み合わせはいくつかのガス製品の分析を実行するためには特に魅力的である。しかしながら、これら二つの完全に異なる機器に相応しい動作条件を維持するために注意を払わなければならない。例えば、マイクロクロマトグラフには、それを通過する溶出物の成分変動によるクロマトグラフピークを記録するためにカサロメータ(又はマイクロカサロメータ)のような検出器が出力側に設けられる。しかしながら、この測定は一定圧力、例えば大気圧においてのみ正しいが、質量分析装置は副次的真空の下で動作する。従って、それらが機器上で互いに接近するときは所定の圧力差が二つの測定手段に生じるはずであるが、一方では、特に質量分析装置の吸引とクロマトグラフカラムを通過するガス流の変動とによる動作変動を防止しなければならない。
前述した特許において、クロマトグラフと質量分析装置の間のインターフェースは開かれていた。言い換えれば、それは外部と連通し、またクロマトグラフカラムは質量分析装置に導かれる毛細管の中に開いていた。外部との連通はカサロメータにおいて一定圧力を維持する手段を提供した。クロマトグラフからの流れが質量分析装置によりサンプリングされる流れより大きくかつ毛細管の物理特性により規制される場合、ガス溶出物の一部は機器の外部に排除され、測定し損なった。あるいは、ガスが外部から機器に入り毛細管の中に入って質量分析装置の測定に関係してそれを歪めた。
この先行特許の発明者達はインターフェースにおける加熱が質量分析装置の毛細管へのガス流入口を減少し、冷却がこの流れを増加することに気づき、インターフェースにおける加熱を調節することにより質量分析装置における流れとクロマトグラフにおける流れを調節した。外部から入るガスを検出し、質量分析装置とクロマトグラフを通過する流れを出来るだけ等しくするためにこのガスの量を出来るだけ小さく維持するように、質量分析装置からのバックグラウンドノイズ信号を試験することが提案された。外部空気が機器を囲み、その中に浸透する場合、質量分析装置における水、窒素及び酸素のピーク強度をモニタすることが推奨された。空気のピーク特性の増加、言い換えれば水のピーク特性に対する窒素と酸素のピーク特性の増加は空気の侵入の兆候であった。オペレータはそのときインターフェースにおける温度を調節して流れを適宜補正出来た。
残念ながら、このプロセスは容易に自動化出来なかった。従って、発明の目的はクロマトグラフの検出器と出力側の質量分析装置の間の流れを前の特許のように効率的に、しかし自動的に調節出来る装置を提供することである。提案された解決策は温度調節を行う別の測定を採用することから成る。機器の適切な個所での漏れ又は圧力の測定に基づくいくつかの魅力的な可能性がある。
圧力は流れの不規則性に直接相関する簡単なパラメータであり、従って、それは通常の従属手段により容易に使用される一方でほとんど即時の補正を可能にする。測定個所はクロマトグラフと分析装置の間のインターフェースであることが多いが、他の場所でもよく、更に出力側、具体的には分析装置にあってもよい。インターフェースの性質(開いているか閉じされているか)によりかなり違った外観を有する装置を推奨することも出来る。
本発明はまたマイクロクロマトグラフと質量分析装置を備える分析装置に関連し、マイクロクロマトグラフからの出力は前の定義に従って自動化された連結装置を介して質量分析装置の入力に接続され、これは吸着後の熱脱着に基づく前濃縮装置、例えばAirsense(商標)「μTD」前濃縮器を有するマイクロクロマトグラフの入力側に設けられてもよい。
さて発明は発明の対応する実施例を示す図1、2及び3を参照して説明される。
図1は発明が採用された機器を図解する。それはベクトルガス源又は溶出物により、また分析又は溶質化すべき製品の注入器により入力側に供給されるクロマトグラフカラム1を備える。クロマトグラフカラム1はオーブン4内で必要な温度に加熱される。分析すべき製品の成分が、中に含まれる特有の固定相についてのそれらの化学的親和力によって異なる速度でカラム1を通過することが知られている。マイクロカサロメータ5はカラム1からの出力に配置され、それを通過するガス成分の変動を知られたやり方で測定する。カラムは管6としてマイクロカサロメータ5を越えて続き、これは通常は如何なる固定相も含まず、その中でガスが循環出来る。毛細管7が管6に収容され、それをクロマトグラフにより分離された化合物に対してもう一つの測定を行う質量分析装置8まで延長する。管6は毛細管7の端部から遠くない少なくとも一つの開口9を備えてカラム1と分析装置8の間のこの開いたインターフェースの利点に従って、マイクロカサロメータ5における圧力を一定値に等しく維持する。毛細管7の本質的な性質は、温度に依存する最大ガス流の通過のみを許すことである。カラム1から出力された流れがより大きい場合、過剰分が管6の開口9から漏れる。あるいは周囲のガスが管6に、次いで毛細管7に入り、この状態が維持される場合、質量分析装置8において終了する。
発明の一つの実施例によれば、開口9にガス漏れ検出器10を置くことが意図される。それはまたマイクロカサロメータを含んでもよく、周囲ガスと漏れたガスの間の熱伝導度の差から出発して動作してもよい。それは開口9に置かれた吸引プローブ11を備える。GL Science社製の漏れ検出器LD28は例えば0.01ml/分の感度を有し、これは今考えている用途によい結果を与えるには十分である。
他の検出器、詳細には、やはり熱伝導度の変化に敏感な例えばHoneywell(登録商標)の「AWN40000シリーズ」タイプの流量計も考えられる。その利点は、測定信号の収集後、インターフェース温度の調節を制御することが容易であることである。
検出器10からの信号はインターフェースの温度調節手段13に作用する制御モジュール12に入力される。前の特許と類似のやり方で、この手段13は例えば質量分析装置8に接近して配置された加熱抵抗14を備える電気回路で構成されてもよい。好ましくは、手段13は毛細管7の最大長さだけ長い均一加熱システムで構成されねばならない。この場合、それは調節可能な要素15であり、それに対して制御モジュール12が検出器10からの信号の関数として作用する。制御モジュール12は必要な状態との差を表わす受信信号の関数として要素15を調節する電子カード又は類似の較正手段を備えてもよい。
図2は、検出器10が質量分析装置8のチャンバ17に接続されたもう一つの圧力検出器16に置き換わることを除き、前の実施例と類似のもう一つの実施例を図解する。知られたやり方で、例えばHewlett−Packard(登録商標) の「HP59864」電離真空計が質量分析装置で測定された空気濃度から出発してチャンバ17における圧力を推定するために使用出来る。検出器16は前の検出器10と同じやり方で制御モジュール12にデータを入力し、機器の残りの部分は不変のままである。チャンバ17内の圧力を用いてインターフェースでの加熱を調節することが完全に可能であることが分った。この実施例において、インターフェースは開いたままである。
図3は閉じられたインターフェースを図解する。管6は最早外部とは連通せず、従って溶出物に対する唯一の出口は毛細管7である。閉じられたインターフェースは前の特許では検討されなかったが、この特許における諸改良はそれに適用出来る。例えば、圧力センサ18、例えばSensor Technics(登録商標)の「HCXシリーズ」センサが管6の端部に嵌められてその中の溶出物の圧力を測定し、それを流れが等しくなることを保証する固定値に拘束することも出来る。やはり、インターフェース温度は制御モジュール12と電気加熱回路により制御される。
発明が採用された機器を図解する。 図1の実施例に類似のもう一つの実施例を図解する。 閉じられたインターフェースを図解する。

Claims (5)

  1. クロマトグラフ(1)と質量分析装置(8)の間の連結装置であり、前記連結装置が前記クロマトグラフの最終検出器(5)と前記分析装置の間の閉じられたインターフェースを備え、前記インターフェースが、前記分析装置に導かれる毛細管(7)が中に押し込まれた、前記クロマトグラフから出る管(6)と、温度調節手段(14、15)とを備えるような連結装置であって、前記連結装置が前記クロマトグラフから出る前記管内に圧力センサ(18)を備え、それを介して前記温度調節手段を制御する制御モジュール(12)がデータを受信することを特徴とする連結装置。
  2. クロマトグラフ(1)と質量分析装置(8)の間の連結装置であり、前記連結装置が前記クロマトグラフの最終検出器(5)と前記分析装置の間の開かれたインターフェースを備え、前記インターフェースが、前記分析装置に導かれる毛細管(7)が中に押し込まれた、前記クロマトグラフから出る管(6)と、温度調節手段(14、15)とを備えるような連結装置であって、前記連結装置が前記クロマトグラフから出る前記管を介する流量センサ又は漏れ検出器(10)を備え、それを介して前記温度調節手段を制御する制御モジュール(12)がデータを受信することを特徴とする連結装置。
  3. クロマトグラフ(1)と質量分析装置(8)の間の連結装置であり、前記連結装置が前記クロマトグラフの最終検出器(5)と前記分析装置の間の開かれたインターフェースを備え、前記インターフェースが、前記分析装置に導かれる毛細管(7)が中に押し込まれた、前記クロマトグラフから出る管(6)と、温度調節手段(14、15)とを備えるような連結装置であって、前記連結装置が前記質量分析装置のチャンバ内に圧力センサ(16)を備え、それを介して前記温度調節手段を制御する制御モジュール(12)がデータを受信することを特徴とする連結装置。
  4. マイクロクロマトグラフからの出力が請求項1乃至3の何れかに記載の自動化された連結装置を介して質量分析装置の入力に接続される、マイクロクロマトグラフと質量分析装置を備える分析装置。
  5. 吸着後の熱脱着に基づいてマイクロクロマトグラフの入力側に前濃縮装置も設けられる請求項4に記載の分析装置。
JP2006500170A 2003-01-14 2004-01-09 温度調節装置を備えるマイクロクロマトグラフと質量分析装置の間の自動連結装置 Expired - Fee Related JP4440252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0300343A FR2849924B1 (fr) 2003-01-14 2003-01-14 Dispositif de couplage automatise entre un micro-chromatographe et un spectrometre de masse comprenant un ajustement de temperature
PCT/FR2004/050010 WO2004065956A1 (fr) 2003-01-14 2004-01-09 Dispositif de couplage automatise entre un micro-chromatographe et un spectrometre de masse comprenant un ajustement de temperature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515069A JP2006515069A (ja) 2006-05-18
JP4440252B2 true JP4440252B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=32524891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500170A Expired - Fee Related JP4440252B2 (ja) 2003-01-14 2004-01-09 温度調節装置を備えるマイクロクロマトグラフと質量分析装置の間の自動連結装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7148475B2 (ja)
EP (1) EP1583960B1 (ja)
JP (1) JP4440252B2 (ja)
KR (1) KR20050096933A (ja)
AT (1) ATE342503T1 (ja)
CA (1) CA2513011A1 (ja)
DE (1) DE602004002755T2 (ja)
FR (1) FR2849924B1 (ja)
IL (1) IL169179A (ja)
WO (1) WO2004065956A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10319130B3 (de) * 2003-04-28 2004-09-09 Siemens Ag Gaschromatograph mit nachgeordnetem Massenspektrometer und Verfahren zur gaschromatographisch-massenspektrometrischen Analyse eines Stoffgemischs
DE102006015535A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Thermo Electron (Bremen) Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Analyse von Isotopenverhältnissen
US7928369B2 (en) 2006-03-31 2011-04-19 Thermo Fisher Scientific (Bremen) Gmbh Device for the analysis of isotope ratios
US7633753B2 (en) * 2007-09-27 2009-12-15 Intel Corporation Piezoelectric air jet augmented cooling for electronic devices
WO2011046875A1 (en) 2009-10-12 2011-04-21 Nadia Pervez Photonic crystal spectrometer
US9360462B2 (en) * 2012-10-26 2016-06-07 Shimadzu Corporation Gas chromatograph mass spectrometer
US20190227039A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-25 Waters Technologies Corporation Systems and methods for compressible fluid chromatography

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501817A (en) * 1981-09-30 1985-02-26 The Ohio State University Method for the analysis of materials by chromatography and mass spectrometry
US4662914A (en) * 1985-03-18 1987-05-05 Hewlett-Packard Company Flow-limited direct GC/MS interface
US4970905A (en) * 1989-05-25 1990-11-20 University Of Utah Apparatus and method for sampling
US4988870A (en) * 1989-10-10 1991-01-29 Und-Sem Foundation Open-split interface for mass spectrometers
US5281397A (en) * 1991-03-14 1994-01-25 General Electric Company Adjustable open-split interface for a gas chromatograph and a mass spectrometer
US5424539A (en) * 1992-12-18 1995-06-13 Finnegan Mat Gmbh Process for the analysis of gaseous components by mass spectrometry
FR2817347B1 (fr) * 2000-11-29 2003-01-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif de couplage d'un microchromatographe avec un spectrometre de masse et dispositif d'analyse

Also Published As

Publication number Publication date
FR2849924A1 (fr) 2004-07-16
ATE342503T1 (de) 2006-11-15
WO2004065956A1 (fr) 2004-08-05
DE602004002755T2 (de) 2007-08-16
DE602004002755D1 (de) 2006-11-23
IL169179A (en) 2010-06-30
EP1583960A1 (fr) 2005-10-12
US20060097148A1 (en) 2006-05-11
IL169179A0 (en) 2007-07-04
KR20050096933A (ko) 2005-10-06
EP1583960B1 (fr) 2006-10-11
US7148475B2 (en) 2006-12-12
JP2006515069A (ja) 2006-05-18
CA2513011A1 (en) 2004-08-05
FR2849924B1 (fr) 2005-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3629329B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
AU2011221617B2 (en) Flow regulating system and monitoring device comprising said flow regulating system for the detection of air borne analytes
JP4589393B2 (ja) クロマトグラフカラムを通して流れる流体を循環するためのシステム
JP3487708B2 (ja) ガスクロマトグラフにおける流量センサの補正方法および圧力センサの補正方法
US6029499A (en) Modular gas chromatograph
US7691181B2 (en) System for controlling flow into chromatographic column using transfer line impedance
IL169179A (en) A device for automatic coupling between a micro-chromatograph and a mass spectrometer instrument that includes a temperature adjustment
US7347080B2 (en) Thermal conductivity detector
US20220074852A1 (en) Analysis System and Method Employing Thermal Desorption and Spectrometric Analysis
JPH10300737A (ja) ガスクロマトグラフ分析装置
CN202041512U (zh) 一种分析装置
US8549894B2 (en) Gas chromatography with ambient pressure stability control
CN102183595A (zh) 一种分析方法及装置
AU729790B2 (en) Flow regulation in gas chromatograph
JPH08304372A (ja) ガスクロマトグラフ装置
EP2315021B1 (en) Gas chromatography with ambient pressure stability control
Hinshaw Optimizing Detector Set-up and Operating Conditions
JPH05126812A (ja) ガスクロマトグラフ
Hinshaw Preventing detector problems

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees