JP4439749B2 - 光電池素子 - Google Patents

光電池素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4439749B2
JP4439749B2 JP2001037433A JP2001037433A JP4439749B2 JP 4439749 B2 JP4439749 B2 JP 4439749B2 JP 2001037433 A JP2001037433 A JP 2001037433A JP 2001037433 A JP2001037433 A JP 2001037433A JP 4439749 B2 JP4439749 B2 JP 4439749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photovoltaic
plates
plate
adhesive
photovoltaic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001037433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001267619A (ja
Inventor
ベンツ フォルカー
ブルーメンシャイン ミヒャエル
クラル マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Roehm GmbH
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2001267619A publication Critical patent/JP2001267619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439749B2 publication Critical patent/JP4439749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の光電池セルが2枚のプラスチック製プレート間に封入されている光電池素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
透明なプレート間のプラスチック中に埋め込まれた光電池セルを有する光電池素子は公知である。この種の素子は、例えばバス停車場の屋根及び照明などに使用される。
【0003】
ドイツ国特許出願公開(DE−A)第4443317号明細書は、複数の光電池セルが2枚のポリメチルメタクリレートプレートの間の弾性プラスチック材料中に埋め込まれている光電池素子を記載している。このように光電池セルは水の侵入及び機械的影響、例えば衝撃に対しして保護されている。
【0004】
ドイツ国特許出願公開(DE−A)第3801989号明細書は、光電池−ソーラ発電装置が2枚のガラス板間の空気室中で前記のガラス板の一方に弾性プラスチックを用いて取り付けられている絶縁ガラス−ファサード部材を記載している。引き続きソーラ発電装置は溶融接着剤を流し込まれるか又はシートで覆われる。
【0005】
メチルメタクリレートプラスチック用の接着剤は公知である。ポリメチルメタクリレートの部品をニトロエタン又はニトロメタンで接着することは、ドイツ国特許出願公開(DE−OS)第2737270号明細書から公知である。UV線又は自然光を用いて硬化させることができるポリメチルメタクリレートもしくはメチルメタクリレートをベースとする重合接着剤は、例えば欧州特許出願公開(EP−A)第436205号明細書又は欧州特許出願公開(EP−A)第548748号明細書に記載されている。低級アルキルホルメートをポリメチルメタクリレートをベースとする接着剤又は接着塗料中に使用することは欧州特許出願公開(EP−A)第663419号明細書から公知である。溶剤接着剤を粘稠性重合接着剤と組み合わせて用いるポリメチルメタクリレート部品用の有利な接着技術は欧州特許出願公開(EP−A)第6751846号明細書に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ドイツ国特許出願公開(DE−A)第3801989号明細書又はドイツ国特許出願公開(DE−A)第4443317号明細書中に記載されたような光電池素子は、光電池セルをプレート間に埋込材を用いて固定することにより光電池セルを良好に保護している。しかしながらこの固定法は高価である。さらに、特に長い影響期間の場合、埋込材は埋め込まれたセルと化学的に相互作用し、セルを破壊するという危険がある。さらに、取り囲むプレートの衝撃負荷が埋込媒体を介して光電池セルに伝達され、光電池セルが損傷することがある。もう一つの問題は中空室中での水の凝縮であり、この凝縮がプレートを曇らせ、光電池の出力を低下させるばかりか、セルを破壊することにもなる。
【0007】
従って、簡単に製造可能でかつ化学的又は機械的な影響に対してセルを有効に保護する改善された光電池素子を提供することであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、2枚の平坦な又は湾曲したプレート(1)及び(2)を有し、前記プレートは取り囲む封止材により2〜20mmの範囲内の間隔で結合されており、かつ中空室(4)を形成し、前記中空室(4)中に複数の光電池セル(5)が封入されており、前記セルはそれぞれ2枚のプレートの一方(2)とだけ接着結合部材(6)を用いて固定されており、その際、少なくとも前記プレート(2)は透明である光電池素子において、2枚のプレートが水蒸気透過性プラスチックからなり、光電池セルを固定している接着結合部材は個々の光電池セルの面積の30%以下を覆うことを特徴とする光電池素子により解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は単なる模式図であり寸法上正しい図ではない。これらの図は単に本発明をよりよく説明するためのものであり、本発明を限定するものではないものと解釈される。
【0010】
図1は、全部で12個の光電池セルを有する本発明による光電池素子の正面から見た図を示し、その際、接着結合部材(6)は簡素化のために光電池素子において左上にだけ記入されている。遮断層(3a)及び接着層(3b)は上に載せられた透明なプレート(2)を通して見ることができる。プレート(1)はその背後にある。条導体(7)及び(7′)は単に模式的に図示しただけである。
【0011】
図2は本発明による光電池素子を側面から見た図もしくは断面図を示す。この視点から、相応する接着結合部材(6)を備えた5つの上下に並んだ光電池(5)を見ることができる。条導体(7)及び(7′)は図示されていない。スペーサブロック(8)はプレート(1)とだけ強固に結合している。
【0012】
光電池素子は2枚の平坦な又は湾曲したプレート(1)及び(2)からなり、これらの2枚のプレートは取り囲む封止材(3)により2〜20mm、有利に4〜10mmの範囲内の間隔で結合されており、中空室(4)を形成する。
【0013】
本発明の本質は、プレート(1)及び(2)が水蒸気透過性プラスチックからなることである。このことは、長時間の後でも光電池素子の中空室(4)中には凝縮水が生じないかもしくはほとんど生じないかもしくは存在する凝縮水を再び排出することができるという利点を有する。
【0014】
水蒸気透過性プラスチックとは少なくとも0.5%の吸水性を有するプラスチックであると解釈される。このようなプラスチックは、例えばポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン又はポリ塩化ビニルである。約2%の比較的高い吸水率を有すると同時に透明性が高く機械的特性も良好であるため、キャスティング又は押し出された材料からなるポリメチルメタクリレート−プラスチックが有利である。比較的高い吸水率の利点を有するために、同様にポリカーボネートも有利である。
【0015】
プレート(1)及び(2)は異なるプラスチックからなることができるが、有利に同じプラスチックを使用するのが有利である。
【0016】
プレート(1)は光に向かわない背面プレートを表し、プレート(2)は光を光電池セルに透過させる課題を有している。
【0017】
従って、プレート(2)は十分に透明であるべきで、この透明とはDIN67507による光透過率が少なくとも60%、有利に少なくとも70%、特に有利に少なくとも85%の場合である。
【0018】
プレート(2)についての有利な厚さは4〜20mm、有利に4〜12mmの範囲内である。
【0019】
光電池素子の片側だけが透明に構成されている場合、プレート(1)は透明性の低い、例えば半透明又は着色されたプラスチック材料からなることができる。プレート(1)はその厚さ又はその寸法に基づき透明性の低いプラスチック成形体、例えばウェブ多重プレート(Stegmehrfachplatte)からなることもできる。
【0020】
プレート(1)として、例えばポリメチルメタクリレート又はポリカーボネートからなるウェブプレートを使用することができる。光電池素子は断熱性屋根材又はファサード材に使用することができる。
【0021】
同様に、プレート(1)としてポリメチルメタクリレートからなる防音壁であることができ、その上の全体又は一部にプレート(2)が設置される。
【0022】
プレート(1)及び(2)のためのポリメチルメタクリレートの使用は、特に良好な成形性の利点を有するため、平坦な光電池素子の他に湾曲した形状、例えば屋根材のための半円筒形を容易に実現できる。この成形は一般に平坦な部材を有利に熱可塑性状態で曲げること(熱塑性変形)により後から行うことができ、一般に他の前記の熱可塑性プラスチックの場合にも可能である。
【0023】
光電池セルの固定
中空室(4)中に複数の光電池セル(5)が封入されており、このセルはそれぞれ接着結合部材(6)を用いてプレート(2)にだけ固定されており、この接着結合部材(6)は個々の光電池セルの面積の多くても30%、有利に多くても20%、特に有利に多くても10%を覆っている。
【0024】
接着結合部材の片側はセルの固定のために用いられ、その際、プレートへの衝撃は接着結合部材を介して伝わるだけで、全体の面を介して伝わらず、このことは衝撃による損傷の危険を回避する。衝撃の危険をさらに減少させるため、弾性の接着結合部材、例えば軟質アクリレート接着剤からなる両面接着テープを使用するのが有利である。10×10cmの面積のセルは、例えば0.5×5cmの面積の1又は2本のテープを用いて2つのプレートの一方に固定することができる。
【0025】
比較的高い割合で、例えば10〜100質量%でエチルアクリレート又はブチルアクリレートを有し、場合により可塑剤成分を有する弾性アクリレートをベースとするアクリレート接着テープが特に適している。
【0026】
片側の接着結合部材(6)を用いた固定は、さらに、接着結合部材がセルの光吸収側に設置される場合に限り、わずかな面積だけを覆い、セルの光吸収をわずかに減少させるだけにするという利点を提供する。これは例えばセルを屋根材中に設置する際に下側から観察できるという場合である。この場合に接着テープは観察者とは反対の屋根側に取り付けることが求められ、このほうが視覚的に有利である、それというのも特に実際に全ての接着結合部材は時間の経過において一定の黄変を示すためである。この場合に、接着剤によるセルの光吸収の減少をできる限り少なく保つために有利に光透過性接着結合部材が選択される。
【0027】
光電池セル
通常の光電池セル(5)は、厚さ0.5〜2mmで、辺の長さが約10〜15cmの範囲内のたいてい四辺形の面を有する。可能な出力は1.3〜2ワットの範囲内である。
【0028】
一般に、このセルは例えば10×6セル用の四辺形又は正方形のフィールド中に相互に1〜3cmの間隔で配置される。光電池素子の総面積に関する光電池セルの面積割合は20〜80%、有利に40〜60%の範囲内にある。
【0029】
この場合、個々のセルは、「線」で図示した条導体(7)を用いて電気的なユニットにまとめられている。導線の引出もしくは生じた電流の取り出しのために、少なくとも一の導線(7′)が光電池素子から外側に引き出さなければならない(直列接続の場合にはそれぞれ1つの導線もしくはケーブルが有利に最初の素子及び最後の素子から外側へ引き出される)。
【0030】
寸法
光電池セルを封入するプレート(1)と(2)とは、1.5〜6mm、有利に2〜4mmの間隔を有し、この間隔は例えばスペーサにより保障することができる。このプレート間の光電池セルは取り囲む封止材により封入されていることが重要である。この封止材は素子内へ湿分が侵入するのを防止する。
【0031】
取り囲む封止材
この光電池素子は取り囲む封止材(3)で取り囲まれており、その際、導線が電流(7)の取り出しのために有利に封止材を通して外側に引き出されている。取り囲む封止材(3)は素子を防水に封止するという課題を有する。取り囲む封止材は複数の層、特に2層からなることができ、その際、まず内側の層が光電池セル間の遮断層(3a)として用いられ、それにより後に応力亀裂腐食を生じさせることがある溶剤蒸気もしくはモノマー蒸気を、中空室(4)中に封入することなしに外側層又は接着層(3b)として重合接着剤を使用することができる。
【0032】
取り囲む封止材はポリメチルメタクリレート、ポリウレタン、EPDM又はポリシリコーンゴムからなることができる。
【0033】
光電池素子の製造
プレート(2)上に光電池素子が上記の接着結合部材を用いて固定される。平坦な光電池素子の場合には、取り囲む封止材は、例えば4本のポリメチルメタクリレートからなる方形の棒材(例えば10×10mmの断面、長さは必要に応じて)を光電池素子を取り囲むように組み立てて方形の枠組みにし、かつ適当な溶剤、例えば塩化メチレンを用いてプレオート(2)と接触面を部分的に溶解させて相互に接着させることにより設置することができる。例えば、取り囲む枠組上にプレート(1)を載せる前に、1〜4時間で溶剤を十分に蒸発させるのが重要である。
【0034】
封入される中空室が大きい場合には、有利にさらに取り囲む封止材に加えてさらに、プレート(1)又はプレート(2)とだけ接着される中間間隔で同じ高さのスペーサ(8)を設けることができ、それにより素子中で応力に対する全体の耐久性が維持される。例えばポリメチルメタクリレートからなるブロックを使用しないこともできる。
【0035】
プレート(1)及び(2)は遮断層の外側に接着層、有利に粘稠性のポリメチルメタクリレート重合接着剤を用いて、取り囲むビードにより強固に封止することができる。接着層を完全に重合させた後、光電池素子は機械的に安定である。この場合プレート(2)と強固に結合している遮断層は、プレート(1)上に気密に載せられているため、接着剤の重合の間又はその後で重合接着剤から出るメチルメタクリレート蒸気が中空室に達することを十分に防止する。
【0036】
材料応力を防止するために、光電池素子をなお2〜5時間70℃で熱処理することができる。
【0037】
ポリメタクリレートからなる枠組みの上側に、プレート(1)を載せる前に、少量の溶剤を付けることでポリメチルメタクリレートの表面を溶解し、少量の溶剤はすぐに蒸発し、次いでプレート(1)を約1〜5分の短い待機時間の後に載せることにより封止効果をなお高めることができる。それにより、プレート(1)は少なくとも容易に枠組みと接着し、それにより封止効果もしくは遮断効果が改善されることになる。
【0038】
上記したポリメチルメタクリレートからなる枠組みの他に、取り囲む封止材は弾性材料から製造することもでき、その際、有利にさらにスペーサ、例えばプレート(2)と同じプラスチック材料からなるブロックを使用する。このスペーサはプレート(2)又はプレート(1)と溶剤接着剤で固定されていることができる。この場合、スペーサよりも若干高い取り囲む弾性封止材を作成し、プレート(1)をスペーサ上に載せた後に、取り囲む封止材を押圧し、それにより光電池セルを封入する気密な中空室が形成される。
【0039】
取り囲む封止材用の弾性材料として、ポリウレタン接着剤、ポリシリコーン接着剤又はポリマーを有する溶剤接着剤を使用することができる。後者の溶剤接着剤は、例えば溶剤(例えばジクロロメタン、ニトロメタン、ギ酸メチル、ギ酸エチル、塩化メチル)中のポリメチルメタクリレート、溶剤(テトラヒドロフラン)中のポリカーボネート、溶剤中のポリ塩化ビニル又はポリスチレンであることができる。ポリカーボネートからなるプレートには、特にポリウレタンベースの接着剤が適している。ポリメチルメタクリレートからなるプレートには、軟質のアクリレート接着剤、例えば酢酸エチルエステル中に溶かしたポリエチルアクリレートが特に適している。
【0040】
引き続きプレート(1)及び(2)を市販の重合接着剤で強固に結合させる。ポリメチルメタクリレート用の適当な重合接着剤は、例えば欧州特許出願公開(EP−A)第548740号明細書に記載されている。一般にこの種の接着剤はモノマー(メチルメタクリレート)中に溶かしたポリマー(ポリメチルメタクリレート)約30質量%並びに1種又は場合により複数の重合開始剤を含有する。
【0041】
【実施例】
有利な1実施態様において、条導体(7)により接続されている複数の光電池セル(5)、例えば10×10セルからなるフィールドを約1cmの間隔で、例えば0.5×5cmのそれぞれ2本の弾性アクリレート両面接着テープからなる透明接着テープ(6)を用いて、150×150cmの面積及び1cmの厚さを有するポリメチルメタクリレートプレート(2)上に固定した。電気的なセル複合材の電流引出ケーブル(7′)は横方向から引き出される(第1のセルから外側への配線は見やすくするために図示されていない)。1×1cm及び1mmの厚さのポリメチルメタクリレートからなる複数のスペーサブロック(8)を、塩化メチレンでプレート(2)に対する境界面を溶かすことにより接着する。
【0042】
光電池セル複合材の周囲に軟質アクリレート接着剤(酢酸エチルエステル中に溶解したポリエチルアクリレート)からなる遮断層(3a)を設置する。
【0043】
溶剤を蒸発させた後、遮断層(3a)を設置した約24時間後に、ポリメチルメタクリレートからなる第2のプレート(1)を載せ、ポリメチルメタクリレート重合接着剤(接着層3b)で縁部を封止する。この場合、遮断層(3a)は重合接着剤から出るモノマー蒸気が光電池セルに達するのを防止する。
【0044】
引き続き、この素子を360日85%の相対湿度及び80℃で貯蔵した。この場合、内部での水の凝縮も確認されず、光電池セル又は接続線の損傷も観察されなかった。この素子はこの期間の後でも完全に機能した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光電池素子を正面から見た図
【図2】本発明の光電池素子の断面図
【符号の説明】
1 プラスチック製プレート(背面プレート)、 2 プラスチック製プレート(前面プレート)、 3 遮断層(3a)と接着層(3b)とからなる取り囲む封止材、 4 中空室、 5 光電池セル、 6 光電池セル固定用接着結合部材、 7 条導体、 7′ 光電池セルから電流を取り出すための導線、 8スペーサブロック

Claims (8)

  1. 平坦な又は湾曲した2枚のプレート(1)及び(2)を有し、前記のプレートは取り囲む封止材(3)により2〜20mmの範囲内の間隔で結合されていて、かつ中空室(4)を形成し、前記中空室(4)内に複数の光電池セル(5)が封入されており、前記セルはそれぞれ2枚のプレートの一方(2)に接着結合部材(6)を用いて固定されており、その際、少なくとも前記のプレート(2)が透明である光電池素子において、2枚のプレートが水蒸気透過性プラスチックからなり、光電池セルを固定する接着結合部材は個々の光電池セルの面積の30%以下を覆うことを特徴とする光電池素子。
  2. プレート(1,2)がポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン又はポリ塩化ビニルからなる、請求項1記載の光電池素子。
  3. 取り囲む封止材(3)がポリメチルメタクリレート、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル又はポリシリコーンゴムからなる、請求項1記載の光電池素子。
  4. 取り囲む封止材(3)が遮断層(3a)及び接着層(3b)から構成される、請求項3記載の光電池素子。
  5. 遮断層(3a)がポリメチルメタクリレート部材から構成された枠組みであり、接着層(3b)はポリメチルメタクリレート重合接着剤からなる、請求項3記載の光電池素子。
  6. プレート(1)及び(2)はポリカーボネートプラスチックからなり、取り囲む封止材(3)はポリウレタンプラスチックからなる、請求項1記載の光電池素子。
  7. プレート(1)が防音壁プレートである、請求項1記載の光電池素子。
  8. プレート(1)がウェブプレートである、請求項1記載の光電池素子。
JP2001037433A 2000-02-17 2001-02-14 光電池素子 Expired - Fee Related JP4439749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20002827U DE20002827U1 (de) 2000-02-17 2000-02-17 Photovoltaik-Element
DE20002827.8 2000-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267619A JP2001267619A (ja) 2001-09-28
JP4439749B2 true JP4439749B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=7937440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037433A Expired - Fee Related JP4439749B2 (ja) 2000-02-17 2001-02-14 光電池素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6420646B2 (ja)
EP (1) EP1126528B1 (ja)
JP (1) JP4439749B2 (ja)
AT (1) ATE535025T1 (ja)
DE (1) DE20002827U1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673997B2 (en) * 1999-10-22 2004-01-06 Saint-Gobain Glass France Solar module with border sealing
DE10043507A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-14 Uti Holding & Man Ag Solar-Dach- und Wandelement
US6555739B2 (en) * 2001-09-10 2003-04-29 Ekla-Tek, Llc Photovoltaic array and method of manufacturing same
US7110680B2 (en) 2002-07-12 2006-09-19 Fujitsu Limited Method and system for forward pumping Raman amplification in an optical network
CA2554133A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Bradley Fixtures Corporation Lavatory system
US20050178428A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Solar Roofing Systems Inc. Photovoltaic system and method of making same
US8716592B2 (en) * 2004-07-12 2014-05-06 Quanex Ig Systems, Inc. Thin film photovoltaic assembly method
US20070012352A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Bp Corporation North America Inc. Photovoltaic Modules Having Improved Back Sheet
US20100326429A1 (en) * 2006-05-19 2010-12-30 Cumpston Brian H Hermetically sealed cylindrical solar cells
US7666466B2 (en) * 2006-05-03 2010-02-23 Michael Gumm Elastomeric waterproofing and weatherproofing photovoltaic finishing method and system
DE102006029613A1 (de) 2006-06-26 2007-12-27 Röhm Gmbh Transparenter Kunststoff-Verbund
ES2581736T3 (es) * 2006-10-09 2016-09-07 S.I.E.M. S.R.L. Proceso para fabricar paneles solares combinados de tipo fotovoltaico y térmico y panel solar relacionado
US20130180575A1 (en) * 2007-05-07 2013-07-18 Nanosolar, Inc. Structures for Solar Roofing
US20090233020A1 (en) * 2007-09-20 2009-09-17 Cardinal Lg Company Glazing assembly and method
FR2922363B1 (fr) * 2007-10-16 2010-02-26 Avancis Gmbh & Co Kg Perfectionnements apportes a des joints pour des elements capables de collecter de la lumiere
US20090159117A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Truseal Technologies, Inc. Hot melt sealant containing desiccant for use in photovoltaic modules
US8101039B2 (en) 2008-04-10 2012-01-24 Cardinal Ig Company Manufacturing of photovoltaic subassemblies
US20090194156A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Grommesh Robert C Dual seal photovoltaic glazing assembly and method
US20090194147A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Cardinal Ig Company Dual seal photovoltaic assembly and method
ES2372355T3 (es) * 2008-04-10 2012-01-19 Cardinal Ig Company Conjuntos de acristalamiento que incorporan elementos fotovoltaicos y métodos de fabricación correspondientes.
CN102132423A (zh) * 2008-08-27 2011-07-20 应用材料股份有限公司 背接触式太阳能电池模块
US7951637B2 (en) * 2008-08-27 2011-05-31 Applied Materials, Inc. Back contact solar cells using printed dielectric barrier
SG160244A1 (en) * 2008-09-15 2010-04-29 Dragon Energy Pte Ltd Photovoltaic tile
US20100147356A1 (en) * 2008-09-30 2010-06-17 Britt Jeffrey S Thin film solar cell string
US20100101561A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Christopher Frank Solar panels systems and methods
US20100294341A1 (en) * 2008-10-24 2010-11-25 Christopher Frank Apparatus and methods for frameless building integrated photovoltaic panel
US8440904B2 (en) * 2009-09-28 2013-05-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isobutylene-based elastomers in voltaic cell applications
WO2011044342A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 First Solar, Inc. Module moisture barrier
US8759664B2 (en) 2009-12-28 2014-06-24 Hanergy Hi-Tech Power (Hk) Limited Thin film solar cell strings
DE102010030074A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Evonik Degussa Gmbh Kunststoff-Photovoltaik-Modul und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102010041576B4 (de) 2010-09-29 2015-02-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Verbinden von Körpern, Verbundkörper sowie dessen Verwendung
KR101231493B1 (ko) * 2011-01-24 2013-02-07 엘지이노텍 주식회사 태양전지 모듈
KR20120087657A (ko) * 2011-01-28 2012-08-07 엘지이노텍 주식회사 태양 전지
DE102011112286A1 (de) * 2011-09-05 2013-03-07 Henze-Glas GmbH Isolierglasscheibe
US8466240B2 (en) 2011-10-04 2013-06-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods of improving crosslinkability of polyethylene polymer comprising polar comonomer and polymer compositions
JP2013214685A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Daiwa Sangyo:Kk 光電変換装置とそれを用いた光発電装置
US9385254B2 (en) 2012-04-17 2016-07-05 Hanergy Hi-Tech Power (Hk) Limited Integrated thin film solar cell interconnection
WO2013180911A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Photovoltaic modules and methods for making same
ES2438441B1 (es) * 2012-06-14 2014-10-22 Onyx Solar Energy, S.L. Suelo transitable fotovoltáico.
KR101858609B1 (ko) * 2012-07-13 2018-05-16 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
JP5866105B2 (ja) * 2012-07-19 2016-02-17 株式会社ケー・アイ・エス 樹脂基板太陽電池モジュール
CN105164816B (zh) 2013-01-28 2017-03-08 环球太阳能公司 光伏互连系统、装置和方法
DE102013103185B4 (de) * 2013-03-28 2016-09-15 Henze-Glas GmbH Isolierglasscheibe mit einem Solarmodul zur Erzeugung elektrischer Energie
WO2015006019A2 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Electric Film Llc Hybrid photovoltaic systems
UA116607C2 (uk) * 2017-06-23 2018-04-10 Аршак Аркадійович Бабаджанян Спосіб виготовлення сонячної батареї та її перетворення в елементи будівельної конструкції
WO2021118515A1 (ru) * 2019-12-12 2021-06-17 Аркадий Аршавирович БАБАДЖАНЯН Покрытые строительные pvt- панели с повышенными прочностными характеристиками

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181672U (ja) * 1974-12-24 1976-06-30
JPS5658277A (en) * 1979-10-17 1981-05-21 Toshiba Corp Panel for solar cell
DE3801989A1 (de) * 1988-01-23 1989-07-27 Licentia Gmbh Isolierglasscheibe
JPH0726851Y2 (ja) * 1990-10-09 1995-06-14 シャープ株式会社 太陽電池
JPH0677265U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 太陽誘電株式会社 光起電力モジュール
DE4443317A1 (de) * 1994-12-06 1996-06-13 Roehm Gmbh Kunststoff-Verbunde mit integrierten Energiegewinnungselementen
JPH08316516A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Daido Hoxan Inc ガラス封止型太陽電池モジュール
JPH0945951A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Nitto Denko Corp 太陽電池モジュール
JPH101334A (ja) * 1996-06-10 1998-01-06 Figura Kk 太陽電池を封入した複層ガラス
JPH10299353A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Showa Shell Sekiyu Kk 複層ガラス一体型太陽電池パネル
JPH1131834A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Showa Shell Sekiyu Kk ガラスサンドイッチ型太陽電池パネル
US5972732A (en) * 1997-12-19 1999-10-26 Sandia Corporation Method of monolithic module assembly
DE19814653A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Bayer Ag Photovoltaik-Module mit Verbundkörpern
JP2000269535A (ja) * 1999-01-14 2000-09-29 Canon Inc 太陽電池モジュール、発電装置、太陽電池モジュールの分離方法及び太陽電池モジュールの再生方法
AU756285B2 (en) * 1999-02-01 2003-01-09 Kurth Glas + Spiegel Ag Solar module
US6262358B1 (en) * 1999-02-18 2001-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell module and solar cell panel using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6420646B2 (en) 2002-07-16
JP2001267619A (ja) 2001-09-28
EP1126528B1 (de) 2011-11-23
EP1126528A2 (de) 2001-08-22
EP1126528A3 (de) 2007-01-24
US20010015220A1 (en) 2001-08-23
DE20002827U1 (de) 2000-05-04
ATE535025T1 (de) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439749B2 (ja) 光電池素子
EP2416374B1 (en) Solar cell module with layers of design for integration into buildings
EP1564816A1 (en) Curved photovoltaic module and its production method
JP2008235603A (ja) 太陽電池モジュール
JP6608910B2 (ja) 剛体キャリアのための光電モジュール
JP2004288677A (ja) 太陽電池モジュールサブアセンブリおよび複層ガラス型太陽電池モジュール
DE69419637T2 (de) Haftkleber mit verbesserter Haftung zu gegen sauren Regen beständigen Fahrzeugteilen
CN104978907B (zh) Led显示模组及所用的基架盘和光控电路板
JP2017524253A (ja) 通過ゾーンに貼り付けられた光起電力モジュールを含む組立体
JP2009033130A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
CN105848888A (zh) 玻璃基材层叠体的制造方法、光学元件的制造方法、光学元件和聚光型太阳能发电装置
CN112431519A (zh) 一种负压中空玻璃、制作方法及其应用
US20180358494A1 (en) Photovoltaic module comprising a polymer layer provided with recesses forming expansion joints
KR20140012594A (ko) 수지 기판 태양 전지 모듈
JP2001007376A (ja) 太陽電池パネル材
CN213232104U (zh) 一种抗菌防爆膜
JP3132608B2 (ja) 光電変換装置
JP2001053320A (ja) 太陽電池モジュール
ES2216089T3 (es) Procedimiento para instalar un elemento funcional de multiples capas en un material conrormador.
CN217578746U (zh) 一种光学胶膜
JP3357816B2 (ja) 太陽電池モジュール
CN210118076U (zh) 太阳能发电模块及太阳能发电窗
CN215575751U (zh) 一种抗老化性好的夜间高亮反光膜
JPH05299686A (ja) 太陽電池モジュールの製造法
JP2004281801A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees