JP4439606B2 - シート処理装置 - Google Patents

シート処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4439606B2
JP4439606B2 JP27219598A JP27219598A JP4439606B2 JP 4439606 B2 JP4439606 B2 JP 4439606B2 JP 27219598 A JP27219598 A JP 27219598A JP 27219598 A JP27219598 A JP 27219598A JP 4439606 B2 JP4439606 B2 JP 4439606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
group
stage
sheets
stacking position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27219598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000095413A (ja
Inventor
浩 飛田
研一 渡辺
正浩 関根
Original Assignee
グラドコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラドコ株式会社 filed Critical グラドコ株式会社
Priority to JP27219598A priority Critical patent/JP4439606B2/ja
Publication of JP2000095413A publication Critical patent/JP2000095413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439606B2 publication Critical patent/JP4439606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、シート搬入位置から連続的に搬入されるシートを順次シート集積位置に集積してシート群を成した後、そのシート群をシート処理位置に移送して処理をするシート処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のシート処理装置としては、例えば、シート処理位置に、シート集積位置からのシート群を製本する製本手段を備えたものがある。
【0003】
従来、かかる装置においては、シート搬入位置から連続的に搬入されるシートを直接シート集積位置に導いて集積させ、そしてシート集積位置にてシート群を成してから、そのシート群をシート処理位置に移送して製本するようになっている。シート集積位置のシート群をシート処理位置に移送するための移送手段としては、例えば、シート群を押して移動させるプッシャなどが用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来のシート処理装置の場合、シート集積位置に集積されたシート群をシート処理位置に移送する移送動作中においては、そのシート集積位置にシート搬入位置からのシートを集積させることできないため、その移送動作が終了するまでの間、シート搬入位置からのシートの搬入を中止しなければならなかった。そのため、シートの製本等の処理速度の低下を招くという問題があった。
【0005】
この発明の目的は、シート集積位置に集積されたシート群をシート処理位置に移送する移送動作中に拘わらず、シート搬入位置シートを連続的に搬入して、シートの処理速度を向上させることができるシート処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明のシート処理装置は、シート搬入位置連続的に搬入されるシートを順次シート集積位置に落下させ、前記シート集積位置にシートを集積してシート群を成してから、前記シート集積位置のシート群をシート処理位置に移送して処理をするシート処理装置において、前記シート集積位置の下方と前記シート搬入位置との間を、前記シート集積位置を通って昇降自在に配備され、上昇位置にて、前記シート搬入位置搬入されるシートを貯留し、かつ下降位置にて、その貯留したシートを前記シート集積位置に移載可能なステージと、前記シート集積位置のシート群を前記シート処理位置に移送する移送動作中であって、前記シート集積位置に前記シート群が存在していない時に前記ステージを昇降させ、前記移送動作中に前記シート搬入位置搬入されるシートを前記ステージ上に一旦貯留させてから前記集積位置に移載させる駆動制御手段とを備え、前記ステージの前記上昇位置にて貯留されたシート群を前記ステージに載せた状態で前記ステージを前記シート集積位置の下方まで下降させることによって、前記シート群は前記シート集積位置に移載され、前記ステージの前記上昇位置にて貯留されるシートの枚数を第1の枚数とし、前記シート集積位置から前記シート処理位置に移送されるシート群を構成するシートの枚数を第2の枚数としたとき、前記第1の枚数が前記第2の枚数より少ない枚数であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、シート処理位置に製本手段を備えたシート処理装置としての適用例である。
【0008】
図1は、シート処理装置全体の概略構成を説明するための側面図、図2は、そのシート処理装置内におけるシートの搬送形態の説明図である。
【0009】
図1において、P1はシート搬入位置、P2はシート集積位置であり、シート搬入位置P1の搬入ローラ1A、1Bの間から図1中の左方に排出されるシートは、シート集積位置P2上に順次集積されてシート群を成す。本例の場合、シート搬入位置P1から排出されるシートは、フィーダー2から矢印A方向に沿って搬入されるカバー紙S1(図2参照)と、図1中右側のコピー機などのホスト装置から矢印B方向に沿って搬入されるインナー紙S2(図2参照)であり、まず、カバー紙S1が1枚搬入されてから、インナー紙S2が複数枚搬入される。したがって、シート集積位置P2上には、1枚のカバー紙S1の上に複数枚のインナー紙S2が集積されて、製本されるべき1冊分のシート群Sが形成されることになる。M1は、搬入ローラ1Aを回転駆動するためのモータ、SN1,SN2は、シートの通過を検出するための紙センサである。
【0010】
シート集積位置P2上の1冊分のシート群Sは、後述する旋回機構10によって、上下方向の軸線O1を中心として90度旋回されてから、後述する移送機構20によって、図1中の左方のシート処理位置に移送される。シート処理位置には、シート群Sを製本するための一連の製本機構(製本手段)が備えられている。その製本機構は、シート群Sの中央部分をステイプラ3によってステイプルした後、そのシート群Sの中央部分をブレード4によって下方に押しつつ、図2のようにシート群Sを下方に移動させて、そのシート群Sの中央部分を折り曲げてから、パンチ5やトリマー6などによって一連の製本処理をする。製本されたシート群Sは、図2のように、立てた姿勢のまま図1中右方のスタッカー7内に収容される。
【0011】
シート搬入位置P1とシート集積位置P2との間には、搬入位置P1から搬入されてくるカバー紙S1やインナー紙S2を一時的に貯留可能な貯留機構30が構成されている。貯留機構30には、図3から図5に示すように、シャフト31が水平方向の軸線O2を中心として回動自在に軸支されており、そのシャフト31には、2本のアーム32の基端部が連結されている。アーム32の中間部分は折曲されている。シャフト31の一端にはリンク33の基端部が取り付けられており、そのリンク33の先端部は、スプリング34の付勢力によって偏芯カム35に押し付けられている。偏芯カム35は、軸線O3を中心として回転駆動される従動ギア36に取り付けられており、その従動ギア36が1回転する毎に、アーム32は、図3中実線のホーム位置(HOME)PDと同図中2点鎖線の上昇位置(UP)PUとの間にて1往復する。そのホーム位置PDはシート集積位置P2の下方に設定され、その上昇位置PUは、シート搬入位置P1とシート集積位置P2との間に設定されいる。アーム32は、後述するように、シート搬入位置P1から排出されるシートを貯留可能なステージを構成する。
【0012】
従動ギア36は、駆動ギア37を介してモータM2により回転駆動される。また、従動ギア36には、スリットが形成された遮蔽板38が連結されており、その遮蔽板38と光結合センサSN3によって、従動ギア36の回動位置、つまりアーム32の回動位置を検出するようになっている。
【0013】
旋回機構10は、図1および図6に示すように、下側テーブル11と上側テーブル12を備えている。下側テーブル11は、その上面がシート集積位置P2とほぼ同一の高さに設定されており、モータM5によりベルト駆動されて、軸線O1を中心に任意の角度で回動される。13は、下側テーブル11に連結された遮光板、SN6は、遮光板13に形成された切り欠き部を検出するための光結合センサであり、そのセンサSN6によって、下側テーブル11の回動位置が検出される。一方、上側テーブル12は、その支軸12Aがスリーブ14内に上下動自在に軸支されており、そのスリーブ14は、その外側に設けられたラック15と、モータM4によって回動されるピニオン16とを介して、軸線O1に沿って昇降される。17は、支軸12Aを下方に付勢するスプリング、SN5は、スリーブ14の昇降位置を検出するための光結合センサである。
【0014】
この旋回機構10によるシート群Sの旋回動作に際しては、例えば90度の場合、まず、上側テーブル12が下降して、上下のテーブル11、12の間にシート群Sを挟んでから、モータM5によって下側テーブル11が90度旋回される。これにより、上下のテーブル11、12と共にシート群Sが90度旋回されることになる。また、上側テーブル12の支軸12Aは、シート群Sの厚みに応じて、スプリング17に抗してスリーブ14内に退縮変位する。
【0015】
移送機構20は、シート集積位置P2を通って図1中の左右方向にスライド可能なプッシャ21を備えており、このプッシャ21に押されることよってシート群Sが図1中の左方に移送される。このプッシャ21には、鋼製の帯板22の先端部が連結されている。帯板22の基端部はドラム23に巻回されており、ドラム23の回転に応じて、帯板22がドラム23から繰り出されたり、または引き込まれる。プッシャ21は、帯板22がドラム23から繰り出されることによって図1中の左方にスライドし、また、帯板22がドラム23に引き込まれることによって図1中の右方に戻る。ドラム23は、モータM3によってベルト駆動される。SN4は、プッシャ21のスライド位置を検出するためのセンサである。
【0016】
次に、動作について説明する。
【0017】
図7は、貯留機構30と移送機構20との関連動作を説明するためのタイムチャートであり、本シート処理装置のイニシャライズ後の時点、つまり1組目のシート群Sの集積作業前の時点からの動作タイミングを現す。図8は、貯留機構30と移送機構20との関連動作を説明するための要部の側面図であり、1組目のシート群Sの集積終了間近の時点からの動作を現す。貯留機構30および移送機構20は、図示しない駆動制御手段によって関連的に制御される。また、図7および図8においては、説明の便宜上、ホスト装置からのインナー紙S2のみを複数枚集積して製本するものとして説明する。
【0018】
インナー紙S2は、シート搬入用のモータM1を駆動源とする搬入ローラ1Aの回転によって連続的に搬入され、図7(b)、(c)のように、紙センサSN1,SN2によって、そのインナー紙S2の通過が検知される。インナー紙S2の搬入に先立ち、本処理装置の動作開始前のイニシャライズによって、アーム32の初期位置がホーム位置(HOME)PDに設定され(図7(d)参照)、プッシャ21の初期位置が図8(a)中2点鎖線のホーム位置(HOME)Paに設定される(図7(e)参照)。図7(d)においては、イニシャライズ前のアーム32の位置を「FREE」として表している。
【0019】
このようなイニシャライズ後、紙センサSN1によって1枚目のインナー紙S2の先端の検出時点t1から、シート搬入用のモータM1の駆動力によってインナー紙S2の搬入が開始される。また、その検出時点t1から、アーム32が上昇位置(UP)PUまで上昇すると共に、プッシャ21がスタンバイ位置(STAND−BY)Pb(図8参照)までスライドする。アーム32は、後述するように、その上昇位置(UP)PUにおいて1枚目のインナー紙S2を貯留し、そして紙センサSN2による1枚目のインナー紙S2の後端の検出時点t2から、ホーム位置(HOME)PDまでの下降を開始する。これにより、アーム32上の1枚目のインナー紙S2はシート集積位置P2上に移載される。以降、連続的に搬入されるインナー紙S2は、順次、シート集積位置P2上に集積される。
【0020】
そして、図8(a)のように、最終枚目のインナー紙S2が搬入されて、その後端が紙センサSN2によって検出された時点t3の後、その最終枚目のインナー紙S2の集積による1組目のシート群Sの完成を待ってから、プッシャ21が図8(b)中2点鎖線のローテート位置(ROTATE)Pcまで一旦スライドして、その1組目のシート群Sを押して揃える。その後、プッシャ21がホーム位置(HOME)Paに戻り、旋回機構10が前述したようにシート群Sを90度旋回させる(図7(f)参照)。
【0021】
その後、図8(b)、(c)のように、プッシャ21がシート群Sを押してステイプル位置(STAPLE)Pdまで移送してから、ステイプラ3がシート群Sの中央部分をステイプルする(図7(g)参照)。その後、プッシャ21は、シート群Sをブレード4による折り位置(FOLD)まで移送してから、図8(d)のようにホーム位置(HOME)Paまで戻る。折り位置(FOLD)に移送されたシート群Sは、ブレード4によって折り曲げられた上、パンチ5やトリマー6などによって製本処理される。
【0022】
以上のようなプッシャ21によるシート群Sの移送動作中に、次の2組目のシート群Sの1枚目のインナー紙S2が紙センサSN1によって検出されたときは、図8(c)のように、アーム32が上昇位置(UP)PUまで上昇して、その1枚目のインナー紙S2を貯留する。本例の場合は、プッシャ21によって先の1組目のシート群Sが折り位置(FOLD)まで移送されてからの時点t4にて、紙センサSN1によってインナー紙S2が検出されていることを条件として、アーム32が上昇位置(UP)PUまで上昇する。そして、アーム21は、紙センサSN2による1枚目のインナー紙S2の後端の検出時点t5から、ホーム位置(HOME)PDまでの下降を開始して、図8(e)のように、貯留していた1枚目のインナー紙S2を集積位置P2上に移載する。以降、連続的に搬入される2組目のシート群Sのインナー紙S2は、順次、集積位置P2上に集積される。
【0023】
以上のような動作を繰り返すことにより、2組目、3組目、・・・のシート群Sが順次処理されて製本される。
【0024】
図9は、以上の一連の動作におけるシートの搬入・移送動作の手順の概略を説明するためのフローチャートである。イニシャライズによってアーム32がホーム位置(HOME)PDにまで下降された後(ステップS1)、1枚目のインナー紙S2の搬入検知を待ってアーム32が上昇位置(UP)PUまで上昇する(ステップS2、S3)。そして、1枚目のインナー紙S2の搬入終了を待って、アーム32がホーム位置(HOME)PDにまで下降し(ステップS4、S5)、その後、1冊分のインナー紙S2の集積終了を待って、シート群Sを90度旋回させる(ステップS6、S7)。それから、シート群Sをステイプル位置に移送してステイプルし(ステップS8、S9)、その後、シート群Sを折り位置に移送してから(ステップS10)、先のステップS2に戻る。
【0025】
このように、移送機構20の移送動作中に次の組のシート群Sの1枚目のインナー紙S2が搬入される場合に、貯留機構30のアーム32が上昇して、その1枚目のインナー紙S2を一時的に貯留するため、移送機構20の移送動作の終了を待つことなく、インナー紙S2を搬入することができ、その分、シートの処理速度を向上させることができる。
【0026】
(他の実施形態)
貯留機構30によるシートの貯留動作のタイミング、つまりアーム32の昇降のタイミングは、移送機構20の移送動作中のシートの搬入時期に合わせて設定することができる。ただし、アーム32がシート集積位置P1を通過して上昇または下降するときは、そのアーム32とシート集積位置P2上のシート群Sとが干渉しないように、そのシート集積位置P2上のシート群Sが既に移送されている必要がある。このような条件を満たす限り、アーム32上に複数枚のシートを貯留することもできる。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明のシート処理装置は、シート集積位置上に集積されるシート群をシート処理位置に移送する移送機構の移送動作中に、シート搬入位置から搬入されるシートを一時的にステージ上に貯留することにより、移送機構によるシートの移送動作の終了を待つことなくシートを搬入することができ、その分、シートの処理速度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の装置全体の概略側面図である。
【図2】図1の装置内におけるシートの処理形態の説明図である。
【図3】図1における貯留機構の拡大側面図である。
【図4】図3のIV矢視図である。
【図5】図3の貯留機構の斜視図である。
【図6】図1における旋回機構の斜視図である。
【図7】図1における貯留機構および搬送機構の関連動作を説明するためのタイムチャートである。
【図8】(a)、(b)、(c)、(d)、(e)は、図1における貯留機構および搬送機構の関連動作を説明するための側面図である。
【図9】図1における貯留機構および搬送機構の関連動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1A、1B 搬入ローラ
2 フィーダー
3 ステイプラ
4 ブレード
5 パンチ
6 トリマー
7 スタッカー
10 旋回機構
20 移送機構
30 貯留機構
31 シャフト
32 アーム
33 リンク
34 スプリング
35 カム
36 従動ギア
37 駆動ギア
S1 カバー紙
S2 インナー紙
S シート群
P1 シート搬入位置
P2 シート集積位置

Claims (3)

  1. シート搬入位置連続的に搬入されるシートを順次シート集積位置に落下させ、前記シート集積位置にシートを集積してシート群を成してから、前記シート集積位置のシート群をシート処理位置に移送して処理をするシート処理装置において、
    前記シート集積位置の下方と前記シート搬入位置との間を、前記シート集積位置を通って昇降自在に配備され、上昇位置にて、前記シート搬入位置搬入されるシートを貯留し、かつ下降位置にて、その貯留したシートを前記シート集積位置に移載可能なステージと、
    前記シート集積位置のシート群を前記シート処理位置に移送する移送動作中であって、前記シート集積位置に前記シート群が存在していない時に前記ステージを昇降させ、前記移送動作中に前記シート搬入位置搬入されるシートを前記ステージ上に一旦受容させてから前記集積位置に移載させる駆動制御手段とを備え、
    前記ステージの前記上昇位置にて貯留されたシート群を前記ステージに載せた状態で前記ステージを前記シート集積位置の下方まで下降させることによって、前記シート群は前記シート集積位置に移載され、
    前記ステージの前記上昇位置にて貯留されるシートの枚数を第1の枚数とし、前記シート集積位置から前記シート処理位置に移送されるシート群を構成するシートの枚数を第2の枚数としたとき、前記第1の枚数が前記第2の枚数より少ない枚数であることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記ステージは、基端部が略水平方向の軸線を中心として揺動自在に軸支され、かつ先端部に前記シート搬入位置搬入されるシートを載置可能な載置部が形成されたアームを有し、
    前記駆動制御手段は、回動モータの回動によって前記アームの基端部を揺動させるカム機構を有することを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記シート処理位置に、シート群を製本する製本手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のシート処理装置。
JP27219598A 1998-09-25 1998-09-25 シート処理装置 Expired - Fee Related JP4439606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27219598A JP4439606B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 シート処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27219598A JP4439606B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 シート処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000095413A JP2000095413A (ja) 2000-04-04
JP4439606B2 true JP4439606B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=17510423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27219598A Expired - Fee Related JP4439606B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 シート処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4439606B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642290B2 (ja) * 2001-08-31 2011-03-02 キヤノン株式会社 シート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000095413A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887251B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP3918545B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2002003069A (ja) 用紙断裁装置及び画像形成装置
JP2003335451A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2003054832A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3832126B2 (ja) 画像形成システム
US7178799B2 (en) Post processing device with saddle support
US7328893B2 (en) Finisher and image forming apparatus equipped therewith
JP2003341930A (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP4439606B2 (ja) シート処理装置
JP3765226B2 (ja) 用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JP4839735B2 (ja) 用紙集積装置、製本装置及び画像形成システム
JP3479798B2 (ja) シート後処理装置
JP2005082302A (ja) 後処理方法、後処理装置及び画像形成装置
JP2000211805A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP4488175B2 (ja) 画像形成装置
JP3119393B2 (ja) シート後処理装置
JP3878510B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3858489B2 (ja) シート穿孔装置
JP4730025B2 (ja) 用紙集積装置、製本装置及び画像形成システム
JP4640030B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2003233228A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JPH11147655A (ja) シート処理装置およびシート処理方法
JP4061124B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003122074A (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080327

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees