JP4439595B2 - ピペリジルアセトアミド立体異性体の分離のための方法及び中間体 - Google Patents

ピペリジルアセトアミド立体異性体の分離のための方法及び中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP4439595B2
JP4439595B2 JP55049098A JP55049098A JP4439595B2 JP 4439595 B2 JP4439595 B2 JP 4439595B2 JP 55049098 A JP55049098 A JP 55049098A JP 55049098 A JP55049098 A JP 55049098A JP 4439595 B2 JP4439595 B2 JP 4439595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threo
acetamide
phenyl
water
stereoisomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP55049098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002515066A (ja
Inventor
ケタニ,ビクラム
ルオ,ヤリン
ラマスワミ,ソーミアナラヤナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celgene Corp
Original Assignee
Celgene Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celgene Corp filed Critical Celgene Corp
Publication of JP2002515066A publication Critical patent/JP2002515066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439595B2 publication Critical patent/JP4439595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明はピペリジルアセトアミド立体異性体の分離のための新規な方法に関する。本発明は更に、このような方法に有用な合成中間体及び反応生成物に関する。
発明の背景
置換ピペリジンは数々の神経系障害の治療に使用されてきた。例えば、メチルフェニダートは集中力欠乏障害[Attention Deficit Disorder(ADD)]、集中力欠乏運動過剰障害[Attention Deficit Hyperactivity Disorder(ADHD)]並びに、後天性免疫不全症候(AIDS)及びAIDS関連症候群(ARC)の患者における認識低下を治療するために使用されてきた(例えば、Greenhill, Child & Adol. Psych, Clin. N.A.,1995,4,123及びBrown, Intl.J. Psychl. Med.,1995,25,21を参照されたい)。
メチルフェニダート及びその他の置換ピペリジンに至る、数々の現在通用しうる合成経路は、ラセミ混合物の調製を伴う(例えば、Hartmann等に対する米国特許第2,507,631号及びRometsch等に対する米国特許第2,957,880号を参照されたい)。しかし、このような薬剤のラセミ混合物に伴う数々の欠点が存在する。ラセミ体のメチルフェニダートの現行の投与はしばしば食欲不振、体重減少、不眠、めまい及び不快感のような著明な副作用をもたらす。更に、ラセミ体のメチルフェニダートは静脈内又は吸入投与されると、多幸効果をもたらすので、患者において物質乱用の高い可能性を有する。
米国特許第2,507,631号及び同第2,957,880号明細書は、代替的にはα−ピペリド−2−イルフェニル酢酸メチルとして知られているメチルフェニダートが、そこで最初に2−クロロピリジン及びフェニルアセトニトリルが結合されてα−ピリド−2−イルフェニルアセトニトリルを形成する複数段階法により調製される、合成法を公表している。次に、生成されたα−ピリド−2−イルフェニルアセトニトリルを酸の存在下で水和してα−ピリド−2−イルフェニルアセトアミドを生成し、それを順次、(a)触媒により水素化させてα−ピペリド−2−イルフェニルアセトアミドを生成し、次いでα−ピペリド−2−イルフェニル酢酸メチルに転化させるか又は、(b)α−ピリド−2−イルフェニル酢酸メチルに転化させて、順次水素化させてα−ピペリド−2−イルフェニル酢酸メチルを生成する。
米国特許第2,507,631号明細書の第1の態様及び、米国特許第2,957,880号明細書に記載の方法において、α−ピペリド−2−イルフェニルアセトアミドは最初に、トレオ及びエリトロジアステレオマーのラセミ体に分離される。これは水素化で使用された溶媒(すなわち、酢酸)の蒸発、水酸化ナトリウムを添加してα−ピペリド−2−イルフェニルアセトアミドの遊離塩基の沈澱、酢酸エチルからのこのアミドの再結晶、及び、アミドのエタノール溶液に気体の塩化水素を通過させることによるエリトロ形の優先的晶出法により達成される。
次いで、単離されたエリトロラセミ体をl−酒石酸塩の形成により分離し、一定の回転性が得られるまで96%エタノールからのこの塩の繰り返しの再結晶が実施され、そしてα−ピペリド−2−イルフェニルアセトアミドのl−エリトロ形が水酸化ナトリウムとともに沈澱する。このようにして得られたα−ピペリド−2−イルフェニルアセトアミドのl−エリトロ形は、6Mの水酸化カリウムによる処理により、エピマー化されて、所望の、α−ピペリド−2−イルフェニルアセトアミドのd−トレオジアステレオマーを生成すると述べられている。公表された方法に従うと、このように得られたα−ピペリド−2−イルフェニルアセトアミドは加水分解及びエステル化により、d−トレオのα−ピペリド−2−イルフェニル酢酸メチルに変換される。
幾人かの当業者は、米国特許第2,507,631号及び同第2,957,880号明細書に公表された方法が実際に所望のd−トレオ異性体を生成するか否かの疑問を示した。実際、J.R.Soares,“Stereochemical Studies On Potential Central Nervous System Active Agents and Studies On The Chemistry Of Some 3-Benzoylpiperidines(強力な中枢神経活性物質についての立体化学的研究及び幾つかの3−ベンゾイルピペリジンの化学についての研究),”1971,Columbia University Ph.D. dissertation,p.115,は、「[米国特許第2,957,880号明細書]に概説された方法による対応するトレオ−アミドへの分離エリトロ−アミドのエピマー化の試みはすべて完全に失敗であった」、ことを公表している。
とにかく、米国特許第2,507,631号及び同第2,957,880号明細書に記載された合成法は、それが再結晶段階以後に単離され、そして具体的には水素化により得られるアセトアミド生成物の約25%を示すトレオα−ピペリド−2−イルフェニルアセトアミドのラセミ体の廃棄を伴うので、不経済なものである。
その結果、当該技術分野には、メチルフェニダート及びその他の置換ピペリジンの調製のための代替的合成法の要請が存在する。なかでも、水素化反応生成物からのトレオ立体異性体の分離及び廃棄を必要としない合成方法が必要とされる。
発明の目的
置換ピペリジンの調製方法を提供することが本発明の目的である。
高い光学的純度を有する合成中間体及び従って生成物をもたらす方法を提供することが本発明のもう一つの目的である。
従来の当該技術分野により公表された方法よりも効率よく進行する方法を提供することが更にもう一つの目的である。
発明の要約
以上の目的は、ピペリジルアセトアミドを調製するための方法及び中間体を提供する、本発明により充足される。好ましい態様においては、本発明の方法は、式IIa及びIIb
Figure 0004439595
[R1=約6ないし約28個の炭素原子を有するアリール]
を有するd,l−トレオピペリジルアセトアミド立体異性体を、有機溶媒中で酸分離剤と反応させ、それによりl−トレオ立体異性体に対して優先的にd−トレオ立体異性体の酸の塩を形成することを含んでなる。次いで、生成される酸の塩を水性塩基と反応させて、対応するピペリジルアセトアミドを形成し、次いで、対応するエステルに転化させる。
発明の詳細な説明
本発明は様々な2−置換ピペリジン立体異性体の立体選択的合成の新規な方法を提供する。ある態様においては、本発明は式I
Figure 0004439595
[式中、R1は約6ないし約28個の炭素原子を有するアリールである]を有するピリジンの水素化を伴う合成法に関する。本明細書で使用されるアリール基は非局在π−電子雲を含む芳香族基である。このような芳香族基は例えば、ハロ、アルキル、アリール、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、及びシクロアルキルのような1種類以上の置換体で置換することができる。代表的なアリール基はフェニル、ナフチル、キシリル、クロロフェニル、フルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、及びブロモフェニルを含む。フェニル基が好ましい。
この水素化は当該技術分野で既知の、多数のどの方法によっても実施することができる。一つの好ましい水素化法は、1ないし約10個の炭素原子を有するアルカン酸中で適切な触媒の存在下で水素ガスとピリジンを反応させることを伴う。水素化は好ましくは25℃で40psiで実施される。代表的な触媒は白金を含み、酸化白金が特に好ましい。一つの好ましいアルカン酸は酢酸である。
ピリジンIの水素化はピペリジンジアステレオマーIIa〜d
Figure 0004439595
の混合物を提供する。本発明に従うと、この混合物は、有機溶媒中で有機塩基とともに処理されて、エリトロ立体異性体をトレオ形にエピマー化させる。エピマー化は例えば、カリウムtert−ブトキシドのようなアリカリ金属アルコキシドを使用して、トルエンのような芳香族炭化水素溶媒中で実施することができる。好ましい態様においては、エピマー化は、2等量の、カリウムtert−ブトキシドのようなアリカリ金属アルコキシドを使用して、トルエンのような芳香族炭化水素溶媒中で70℃で実施される。
主としてd,l−トレオピペリジルアセトアミドの立体異性体からなるはずの生成組成物は、有機溶媒中で酸分離剤と反応されて、それにより、l−トレオ立体異性体に対して優先的にd−トレオ立体異性体の酸の塩を形成する。本発明に従うアルキル基は直鎖、分枝状、又は環状の炭化水素である。このような炭化水素は例えば、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ及びカルボキシ基のような1種類以上の置換体で置換することができる。代表的なアルキル基は、メチル、エチル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、アセチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、及びヘキシル基を含む。代表的な溶媒は、アルコール、アルカン酸アルキル(例えば、酢酸エチル)、ケトン(例えば、アセトン)、及びエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン)を含む。好ましい溶媒は、1ないし約5個の炭素原子を有するアルコールであり、エチル、プロピル及びtert−ブチルアルコールのような分枝状及び直鎖状化合物を含み、イソプロパノールが特に好ましい。ピペリジルアセトアミド立体異性体の酸分離剤との反応は好ましくは室温で撹拌しながら実施される。
代表的な酸分離剤はL−(+)−又はD−(−)−酒石酸、ジピバロイル−D−酒石酸、(1S)−(+)−10−ショウノウスルホン酸、L−(−)−リンゴ酸、(S)−(+)−マンデル酸、N−アセチル−l−アスパラギン酸(及び他のN−保護アミノ酸)、(R)−(+)−1,1’−ビ−s−ナフトール、(+)−ショウノウ酸、D−グルクロン酸、及びそれらの誘導体を含む。l−トレオ異性体に対して優先的にd−トレオ立体異性体を形成するために有用であると信じられるものは(+)−ジベンゾイル−D−酒石酸を含む。式(III)
HO2CCH[OC(O)R3]CH[OC(O)R3]CO2H (III)
[式中、R3はそれぞれ、独立して6ないし約28個の炭素原子を有するアリール、又は7ないし約28個の炭素原子を有するアラルキルである]
を有するものを含む、D−(−)−酒石酸の誘導体が好ましい。本発明に従うアラルキル基は、それらのアルキル部分により、アリール部分及びアルキル部分の両者が核分子(前記のカルボニル官能化酒石酸のような)に共有結合されている、例えばベンジル基のようなものである。
本発明の幾つかの代替的態様においては、式IIa及びIIbを有するピペリジルアセトアミド立体異性体は有機溶媒中で酸分離剤と反応されてd−トレオ立体異性体に対して優先的にl−トレオ立体異性体の酸の塩を形成する。d−トレオ異性体に対して優先的にl−トレオ立体異性体を形成するのに有用であると考えられる分離剤は(−)−ジベンゾイル−L−酒石酸を含む。式(III)を有するものを含むL−(−)−酒石酸の誘導体が好ましい。再結晶は好ましくは外界温度で実施される。
分離により得られた酸の塩は具体的には水に溶解されて、炭酸塩、重炭酸塩、又は水酸化物のような水性塩基とともに処理されて、実質的に純粋な形態の、対応するピペリジルアミドの遊離塩基を沈澱する。次いで、それらを、酸の存在下で例えば、1ないし約5個の炭素原子を有するアルコールと反応させて、対応するエステルを形成することができる。
本発明の追加的目的、利点及び新規の特徴は、制約する意図はもたれない、以下のそれらの実施例の検討において、当業者には明白になるであろう。
実施例1
ジアステレオマーの分離及びd,l−エリトロ−アミドの分離によるd−トレオ−メチルフェニダート塩酸の調製(比較実験)
A.α−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトニトリル
材料:
2−クロロピリジン(99%) 286g(2.50モル)
シアン化ベンジル(98%) 314g(2.62モル)
ナトリウムアミド(90%) 217g(5.00モル)
トルエン 0.98+0.17L
水 0.87L
酢酸エチル 0.43L
ヘキサン 1.56+1.96L
ブライン 0.43L
方法:
5Lの複数首のガラス反応容器に2−クロロピリジン、シアン化ベンジル及びトルエン(0.98L)を充填した。ナトリウムアミド粉末を、反応温度を30℃未満に保ちながら固体添加用漏斗により1時間にわたり添加した。反応混合物を外界温度で16時間撹拌した。次いで、反応物を〜10℃に冷却し、0.87Lの水で急冷した。酢酸エチル(0.43L)を添加して沈澱生成物を可溶化させた。有機層を分離し、0.43Lのブラインで1回洗浄した。溶媒をロータリーエバポレーター(rotovap)上で有機層から除去し、トルエン(0.17L)、次いでヘキサン(1.56L)を、生成された残渣に添加した。生成さたスラーリを濾取した。濾取ケークをヘキサン(1.95L)で洗浄し、乾燥すると、α−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトニトリル441gが淡褐色の結晶として得られた(2−クロロピリジンを基礎にして90%)。
B.α−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトアミド
材料:
α−フェニル−α−ピリジル−
(2)−アセトニトリル 441g(2.27モル)
濃H2SO4 0.55L
水 1.63L
50%NaOH 1.27L
方法:
反応容器に濃H2SO4を充填して〜10℃に冷却した。温度を30℃未満に保ちながらα−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトニトリル(実施例1.Aからの)を分割して添加した。反応物を外界温度で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を10℃に冷却し、そこで水を添加した。次いで、30℃未満に温度を保ちながらNaOHを、pH12になるまで添加した。生成された結晶を濾取し、濾取ケークを水で洗浄し、真空乾燥するとα−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトアミド482g(100%)が得られた。
pHを12に調整するためにはNaOHの代わりにNH4OHを使用することができる。NH4OHを使用する一つの利点は、形成される副生成物(硫酸アンモニウム)が、塩基としてNaOHが使用される時に形成される副生成物(硫酸ナトリウム)よりも、水に易溶性である点である。従って、生成される結晶は無機塩により汚染されにくい。
C.d,l−エリトロ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド
材料:
Figure 0004439595
方法:
反応容器にα−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトアミド(実施例1.Bからの)、酢酸(1.68L)及びPtO2を充填した。次いで、反応容器に水素ガスを充填し、60psiに圧力をかけた。反応混合物を室温で16時間水素化させた。反応混合物をシーライト(500g)のパッドを通して濾過して触媒を除去し、シーライトのパッドを酢酸(4.13L)で洗浄した。濾液を減圧濃縮させた。酢酸エチル(3.10L)を残渣に添加し、2時間撹拌した。生成された結晶(第1の生成物)を濾過し、酢酸エチル(0.62L)で洗浄し、乾燥した。濾液を減圧濃縮させた。酢酸エチル(2.07L)を残渣に添加し、2時間撹拌した。生成された結晶(第2の生成物)を濾過し、酢酸エチル(2.07L)で洗浄し、乾燥させた。第1及び第2の生成物からの結晶を合わせ、水(4.13L)に溶解させ、シーライト(250g)のパッドを通して濾過し、シーライトのパッドを水(1.03L)で洗浄した。生成された濾液を10℃に冷却し、次いで、混合物のpHが13になるまで50%NaOHを添加し、遊離アミンを析出させた。結晶を濾取し、水(2.07L)で洗浄し、乾燥すると、d,l−エリトロ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド297g(60%)が得られた。
D.l−エリトロ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド
材料:
d,l−エリトロ−α−フェニル−α−ピペリジル
−(2)−アセトアミド 297.2g(1.361モル)
D−(−)−酒石酸 204.3g(1.361モル)
メタノール 7.13+7.13L
水 2.0L
50%NaOH 0.1L
方法:
メタノール(7.13L)中に溶解されたD−(−)−酒石酸を、メタノール(7.13L)中に溶解されたd,l−エリトロ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド(実施例1.Cからの)の撹拌溶液に添加した。生成された澄明な溶液を16時間撹拌し、それによりl−エリトロ−アセトアミドの酒石酸塩が析出した。結晶を濾取し、メタノールで洗浄し、乾燥させた。この酒石酸塩を水に溶解し、50%NaOHを、pH12になるまで添加し、それにより遊離塩基が析出した。沈澱した結晶を濾取し、水で洗浄し、乾燥すると、l−エリトロ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド119g(40%)が得られた。
E.d−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド
材料:
l−エリトロ−α−フェニル−α−ピペリジル−
(2)−アセトアミド 119g(0.544モル)
カリウムt−ブトキシド(95%) 141.5g(1.198モル)
トルエン 3.57L
水 0.60+0.30+1.20L
濃HCl 0.24+0.12L
50%NaOH 0.14L
方法:
l−エリトロ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド(実施例1.Dからの)、カリウムt−ブトキシド、及びトルエンの混合物を70℃に加熱し、16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次いで水(0.60L)を緩徐に添加した。濃HCl(0.24L)をこの生成混合物に添加し、0.5時間撹拌した。層を分離して、上部の有機層を濃HCl(0.12L)及び水(0.30L)の調製溶液で洗浄した。合わせた水性層を10℃に冷却し、50%NaOHを、pH12になるまで添加し、それにより遊離塩基が析出した。結晶を濾取し、水(1.20L)で洗浄し、乾燥すると、d−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド101g(85%)が得られた。
F.d−トレオ−メチルフェニダート塩酸
材料:
d−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−
(2)−アセトアミド 101g(0.46モル)
濃H2SO4 121mL
メタノール 1.1L
水 0.81L
50%NaOH 175mL
ジエチルエーテル 1.0+1.0+1.0+1.0L
硫酸マグネシウム 20g
HClガス 必要量
方法:
メタノール中の、d−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド(実施例1.Eからの)及び濃H2SO4溶液を還流加熱して2日間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧濃縮した。水(0.81L)及びエーテル(1.0L)を残渣に添加した。NaOHを、pH12になるまで添加し、層を分離した。水性層をエーテル(1.0L)で抽出した。MgSO4を、合わせたエーテル層に添加し、濾過し、エーテル(1.0L)で洗浄した。撹拌しながらHClガスを濾液中に通し、それによりd−トレオ−メチルフェニダート塩酸の白色結晶が析出した。結晶を濾取し、エーテル(1.0L)で洗浄し、乾燥するとd−トレオ−メチルフェニダート塩酸100g(80%)が得られた。
実施例1の全体的収率は14.7%であった。
実施例2
d,l−トレオ−アミドのエナチオマーのエピマー化及び分離によるd−トレオ−メチルフェニダート塩酸の調製
A.α−フェニル−α−ピリジル−2−アセトニトリル
材料:
2−クロロピリジン(99%) 172g(1.50モル)
シアン化ベンジル(98%) 188g(1.576モル)
ナトリウムアミド(90%) 130g(3.00モル)
トルエン 0.59+0.10L
水 0.52L
酢酸エチル 0.26L
ヘキサン 0.94+1.17L
ブライン 0.26L
方法:
反応容器に2−クロロピリジン、シアン化ベンジル及びトルエン(0.59L)を充填した。ナトリウムアミド粉末を、反応温度を300℃未満に保ちながら固体添加用漏斗により1時間にわたり添加した。反応混合物を外界温度で16時間撹拌した。反応物を〜10℃に冷却し、0.52Lの水で急冷した。酢酸エチル(0.26L)を添加して沈澱生成物を可溶化させた。有機層を分離し、0.26Lのブラインで1回洗浄し、溶媒をロータリーエバポレーター上で有機層から除去した。トルエン(0.10L)、次いでヘキサン(0.94L)を、生成された残渣に添加した。生成されたスラーリを濾取し、濾取ケークをヘキサン(1.17L)で洗浄し、乾燥すると、α−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトニトリル265gが淡褐色結晶として得られた(2−クロロピリジンを基礎にして90%)。
B.α−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトアミド
材料:
α−フェニル−α−ピリジル−
(2)−アセトニトリル 264g(1.362モル)
濃H2SO4 0.33L(6.226モル)
水 0.98L
50%NaOH 0.77L
方法:
反応容器に濃H2SO4を充填して〜10℃に冷却した。温度を30℃未満に保ちながらα−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトニトリル(実施例2.Aからの)を分割添加した。反応物を外界温度で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を10℃に冷却し、水を添加し、30℃未満に温度を保ちながらpHが12になるまでNaOHを添加した。生成された結晶を濾取し、濾取ケークを水で洗浄し、真空乾燥するとα−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトアミド289g(100%)が得られた。
C.d,l−エリトロ/トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド
材料:
α−フェニル−α−ピリジル−
(2)−アセトアミド 289g(1.365モル)
酸化白金(PtO2) 4.84g
酢酸 1.01+2.48L
シーライト 300+150g
水 2.48+0.62+1.24L
50%NaOH 0.33L
方法:
反応容器にα−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトアミド(実施例2.Bからの)、酢酸(1.01L)及びPtO2を充填した。次いで、反応容器に水素ガスを充填し、60psiに圧力をかけ、混合物を室温で16時間水素化させた。次いで、反応混合物をシーライト(300g)のパッドを通して濾過して触媒を除去し、シーライトのパッドを酢酸(2.48L)で洗浄した。濾液を減圧濃縮させた。生成された残渣を水(2.48L)に溶解させ、シーライト(150g)のパッドを通して濾過し、シーライトのパッドを水(0.62L)で洗浄した。生成された濾液を10℃に冷却し、次いで、混合物のpHが13になるまで50%NaOHを添加し、遊離アミンを析出させた。結晶を濾取し、水(1.24L)で洗浄し、乾燥すると、d,l−エリトロ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド及び、d,l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミドの4:1混合物297g(100%)が得られた。
D.d,l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド
材料:
d,l−エリトロ−アセトアミド及びd,l−トレオ
−アセトアミドの混合物 297g(1.36モル)
カリウムt−ブトキシド(95%) 354g(2.996モル)
トルエン 8.92L
水 1.49+0.74+3.00L
濃HCl 0.59+0.30L
50%NaOH 0.36L
方法:
d,l−エリトロ−アセトアミド及びd,l−トレオ−アセトアミドの混合物(実施例2.Cからの)、カリウムt−ブトキシド、及びトルエンの混合物を70℃に加熱し、16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次いで水(1.49L)を緩徐に添加した。濃HCl(0.59L)をこの生成混合物に添加し、0.5時間撹拌した。層を分離し、次いで、上部の有機層を、濃HCl(0.30L)及び水(0.74L)の調製溶液で洗浄した。合わせた水性層を10℃に冷却し、50%NaOHを、pH12になるまで添加し、それにより遊離塩基が析出した。結晶を濾取し、水(3.00L)で洗浄し、乾燥すると、d,l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド253g(85%)が得られた。
E.d−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド
材料:
d,l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−
(2)−アセトアミド 253g(1.159モル)
ジベンゾイル−D−酒石酸 415g(1.159モル)
イソプロパノール 8.11L
6NHCl(水溶液) 1.67L
水 1.0L
固形NaCl 290g
50%NaOH(水溶液) 1.0L
方法:
反応混合物を〜50℃に暖めながらジベンゾイル−D−酒石酸及びd,l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド(実施例2.Dからの)をイソプロパノールに溶解させた。生成された澄明な溶液を外界温度で16時間撹拌し、それによりd−トレオ−アセトアミドの酒石酸塩が析出した。結晶を濾取し、濾取ケークをイソプロパノールで洗浄し、40℃の真空オーブン内で乾燥させた。この酒石酸塩を、6NのHCl撹拌水溶液に分割添加し、生成されたスラーリを外界温度で4時間撹拌した。スラーリを濾取し、濾取ケーク(遊離ジベンゾイル−D−酒石酸を含む)を水で洗浄した。固形NaClを濾液(d−トレオ−アセトアミド塩酸塩を含む)に添加し、混合物を〜10℃に冷却した。NaOHを、pH12になるまで混合物に添加し、それによりd−トレオ−アセトアミドの遊離塩基が析出した。沈澱した結晶を濾取し、水で洗浄し、乾燥すると、d−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド101g(40%)が得られた。
F.d−トレオ−メチルフェニダート塩酸
材料:
d−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−
(2)−アセトアミド 101g(0.46モル)
濃H2SO4 121mL
メタノール 1.1L
水 0.81L
50%NaOH 175mL
ジエチルエーテル 1.0+1.0+1.0+1.0L
硫酸マグネシウム 20g
HClガス 必要量
方法:
メタノール中の、d−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド(実施例2.Eからの)及び濃H2SO4の溶液を還流加熱して2日間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧濃縮した。水(0.81L)及びエーテル(1.0L)を残渣に添加した。NaOHをpH12になるまで添加し、層を分離した。水性層をエーテル(1.0L)で抽出した。MgSO4を、合わせたエーテル層に添加し、濾過し、エーテル(1.0L)で洗浄した。撹拌しながらHClガスを濾液中に通し、それによりd−トレオ−メチルフェニダート塩酸の白色結晶が析出した。結晶を濾取し、エーテル(1.0L)で洗浄し、乾燥するとd−トレオ−メチルフェニダート塩酸100g(80%)が得られた。
実施例1に比較して、実施例2の全体的収率は、66%を越える増加の、24.5%であった。
実施例3
d,l−トレオ−アミドのエナチオマーのエピマー化及び分離によるl−トレオ−メチルフェニダート塩酸の調製
A.α−フェニル−α−ピリジル−2−アセトニトリル
材料:
2−クロロピリジン(99%) 172g(1.50モル)
シアン化ベンジル(98%) 188g(1.576モル)
ナトリウムアミド(90%) 130g(3.00モル)
トルエン 0.59+0.10L
水 0.52L
酢酸エチル 0.26L
ヘキサン 0.94+1.17L
ブライン 0.26L
方法:
反応容器に2−クロロピリジン、シアン化ベンジル及びトルエン(0.59L)を充填した。ナトリウムアミド粉末を、反応温度を300℃未満に保ちながら固体添加用漏斗により1時間にわたり添加した。反応混合物を外界温度で16時間撹拌した。反応物を〜10℃に冷却し、0.52Lの水で急冷した。酢酸エチル(0.26L)を添加して沈澱生成物を可溶化させた。有機層を分離し、0.26Lのブラインで1回洗浄し、溶媒をロータリーエバポレーター上で有機層から除去した。トルエン(0.10L)、次いでヘキサン(0.94L)を、生成された残渣に添加した。生成されたスラーリを濾取し、濾取ケークをヘキサン(1.17L)で洗浄し、乾燥すると、α−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトニトリル265gが淡褐色結晶として得られた(2−クロロピリジンを基礎にして90%)。
B.α−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトアミド
材料:
α−フェニル−α−ピリジル−
(2)−アセトニトリル 264g(1.362モル)
濃H2SO4 0.33L(6.226モル)
水 0.98L
50%NaOH 0.77L
方法:
反応容器に濃H2SO4を充填して〜10℃に冷却した。温度を30℃未満に保ちながらα−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトニトリル(実施例3.Aからの)を分割添加した。反応物を外界温度で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を10℃に冷却し、水を添加し、30℃未満に温度を保ちながらpHが12になるまでNaOHを添加した。生成された結晶を濾取し、濾取ケークを水で洗浄し、真空乾燥するとα−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトアミド289g(100%)が得られた。
C.d,l−エリトロ/トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド
材料:
α−フェニル−α−ピリジル−
(2)−アセトアミド 289g(1.365モル)
酸化白金(PtO2) 4.84g
酢酸 1.01+2.48L
シーライト 300+150g
水 2.48+0.62+1.24L
50%NaOH 0.33L
方法:
反応容器にα−フェニル−α−ピリジル−(2)−アセトアミド(実施例3.Bからの)、酢酸(1.01L)及びPtO2を充填した。次いで、反応容器に水素ガスを充填し、60psiに圧力をかけ、混合物を室温で16時間水素化させた。次いで、反応混合物をシーライト(300g)のパッドを通して濾過して触媒を除去し、シーライトのパッドを酢酸(2.48L)で洗浄した。濾液を減圧濃縮させた。生成された残渣を水(2.48L)に溶解させ、シーライト(150g)のパッドを通して濾過し、シーライトのパッドを水(0.62L)で洗浄した。生成された濾液を10℃に冷却し、次いで、混合物のpHが13になるまで50%NaOHを添加し、遊離アミンを析出させた。結晶を濾取し、水(1.24L)で洗浄し、乾燥すると、d,l−エリトロ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド及び、d,l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミドの4:1混合物297g(100%)が得られた。
D.d,l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド
材料:
d,l−エリトロ−アセトアミド及びd,l−トレオ
−アセトアミドの混合物 297g(1.36モル)
カリウムt−ブトキシド(95%) 354g(2.996モル)
トルエン 8.92L
水 1.49+0.74+3.00L
濃HCl 0.59+0.30L
50%NaOH 0.36L
方法:
d,l−エリトロ−アセトアミド及びd,l−トレオ−アセトアミドの混合物(実施例3.Cからの)、カリウムt−ブトキシド、及びトルエンの混合物を70℃に加熱し、16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次いで水(1.49L)を緩徐に添加した。濃HCl(0.59L)をこの生成混合物に添加し、0.5時間撹拌した。層を分離し、次いで、上部の有機層を、濃HCl(0.30L)及び水(0.74L)の調製溶液で洗浄した。合わせた水性層を10℃に冷却し、50%NaOHを、pH12になるまで添加し、それにより遊離塩基が析出した。結晶を濾取し、水(3.00L)で洗浄し、乾燥すると、d,l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド253g(85%)が得られた。
E.l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド
材料:
d,l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−
(2)−アセトアミド 253g(1.159モル)
ジベンゾイル−L−酒石酸 415g(1.159モル)
イソプロパノール 8.11L
6NHCl(水溶液) 1.67L
水 1.0L
固形NaCl 290g
50%NaOH(水溶液) 1.0L
方法:
反応混合物を〜50℃に暖めながらジベンゾイル−L−酒石酸及びd,l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド(実施例3.Dからの)をイソプロパノールに溶解させる。生成された澄明な溶液を外界温度で16時間撹拌し、それによりl−トレオ−アセトアミドの酒石酸塩が析出する。結晶を濾取し、濾取ケークをイソプロパノールで洗浄し、40℃の真空オーブン内で乾燥させる。この酒石酸塩を、6NのHCl撹拌水溶液に分割添加し、生成されたスラーリを外界温度で4時間撹拌する。スラーリを濾取し、濾取ケーク(遊離ジベンゾイル−L−酒石酸を含む)を水で洗浄する。固形NaClを濾液(l−トレオ−アセトアミド塩酸塩を含む)に添加し、混合物を〜10℃に冷却する。NaOHを、pH12になるまでこの混合物に添加し、それによりl−トレオ−アセトアミドの遊離塩基が析出する。沈澱した結晶を濾過し、水で洗浄し、乾燥すると、l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミドが得られる。
F.l−トレオ−メチルフェニダート塩酸
材料:
l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−
(2)−アセトアミド 101g(0.46モル)
濃H2SO4 121mL
メタノール 1.1L
水 0.81L
50%NaOH 175mL
ジエチルエーテル 1.0+1.0+1.0+1.0L
硫酸マグネシウム 20g
HClガス 必要量
方法:
メタノール中の、l−トレオ−α−フェニル−α−ピペリジル−(2)−アセトアミド(実施例3.Eからの)及び濃H2SO4の溶液を還流加熱して2日間撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、減圧濃縮する。水(0.81L)及びエーテル(1.0L)を残渣に添加する。NaOHを、pH12になるまで添加し、層を分離する。水性層をエーテル(1.0L)で抽出する。MgSO4を、合わせたエーテル層に添加し、濾過し、エーテル(1.0L)で洗浄する。撹拌しながらHClガスを濾液中に通し、それによりl−トレオ−メチルフェニダート塩酸の白色結晶が析出する。結晶を濾取し、エーテル(1.0L)で洗浄し、乾燥するとl−トレオ−メチルフェニダート塩酸が得られる。
当業者は、本発明の好ましい態様に数々の変更及び修飾を実施することができ、そしてこのような変更及び修飾は本発明の精神から逸脱せずに実施することができることを認めるであろう。従って、付記の請求の範囲は本発明の真の精神及び範囲内に入るようなすべての同等な変更を網羅することが意図されている。

Claims (7)


  1. Figure 0004439595
    [式中、R1は約6ないし約28個の炭素原子を有するアリールである]
    を有するd,l−トレオピペリジルアセトアミドの立体異性体を提供する段階、並びに
    前記の立体異性体を有機溶媒中でジベンゾイル−D−酒石酸と反応させて、それにより前記l−トレオ立体異性体に対して優先的に前記のd−トレオ立体異性体の酸の塩を形成する段階、
    を含んでなる合成法。
  2. 1がフェニルである、第1項記載の方法。
  3. 前記溶媒が、アルコール、アルカン酸アルキル、ケトン、又はエーテルを含んでなる、第1項記載の方法。
  4. 前記溶媒が1ないし約5個の炭素原子を有するアルキルアルコールである、第1項記載の方法。
  5. 前記アルキルアルコールがイソプロパノールである、第1項記載の方法。
  6. 前記d−トレオ立体異性体の酸の塩を水性塩基と反応させてd−トレオピペリジンアセトアミドを形成することを更に含んでなる、第1項記載の方法。
  7. 前記d,l−トレオピペリジルアセトアミドの立体異性体が、式
    Figure 0004439595
    を有するピリジンを、触媒の存在下で、1ないし約10個の炭素原子を有するアルカン酸中で水素と反応させてトレオ及びエリトロピペリジル立体異性体の混合物を提供すること、並びに
    前記エリトロ立体異性体を有機塩基と接触させ、それにより前記エリトロピペリジル立体異性体をトレオピペリジル立体異性体に変換させること、
    により調製される、第1項記載の方法。
JP55049098A 1997-05-22 1998-05-18 ピペリジルアセトアミド立体異性体の分離のための方法及び中間体 Expired - Fee Related JP4439595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/861,988 1997-05-22
US08/861,988 US5936091A (en) 1997-05-22 1997-05-22 Processes and intermediates for resolving piperidyl acetamide stereoisomers
PCT/US1998/010131 WO1998052921A1 (en) 1997-05-22 1998-05-18 Processes and intermediates for resolving piperidyl acetamide stereoisomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002515066A JP2002515066A (ja) 2002-05-21
JP4439595B2 true JP4439595B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=25337317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55049098A Expired - Fee Related JP4439595B2 (ja) 1997-05-22 1998-05-18 ピペリジルアセトアミド立体異性体の分離のための方法及び中間体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5936091A (ja)
EP (2) EP0983238B1 (ja)
JP (1) JP4439595B2 (ja)
AT (2) ATE546429T1 (ja)
AU (1) AU735353B2 (ja)
CA (1) CA2291170C (ja)
CY (1) CY1113023T1 (ja)
DE (1) DE69825746T2 (ja)
DK (2) DK0983238T3 (ja)
ES (2) ES2381361T3 (ja)
HK (1) HK1071895A1 (ja)
PT (2) PT1506961E (ja)
WO (1) WO1998052921A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837284A (en) * 1995-12-04 1998-11-17 Mehta; Atul M. Delivery of multiple doses of medications
US5922736A (en) * 1995-12-04 1999-07-13 Celegene Corporation Chronic, bolus administration of D-threo methylphenidate
US6486177B2 (en) * 1995-12-04 2002-11-26 Celgene Corporation Methods for treatment of cognitive and menopausal disorders with D-threo methylphenidate
US6962997B1 (en) * 1997-05-22 2005-11-08 Celgene Corporation Process and intermediates for resolving piperidyl acetamide steroisomers
US6395752B1 (en) * 1999-03-04 2002-05-28 Pharmaquest Limited Method of treating depression using 1-threo-methylphenidate
US6127385A (en) * 1999-03-04 2000-10-03 Pharmaquest Limited Method of treating depression using l-threo-methylphenidate
US20020187192A1 (en) * 2001-04-30 2002-12-12 Yatindra Joshi Pharmaceutical composition which reduces or eliminates drug abuse potential
US6638533B2 (en) 2002-01-03 2003-10-28 George Krsek Pulse dosage formulations of methylphenidate and method to prepare same
CH712083B1 (de) * 2003-02-05 2017-07-31 Siegfried Ag Verfahren zur Herstellung von d-threo-2-Phenyl-2-piperidin-2-yl-essigsäureestern.
US20050239830A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Vikram Khetani Methods of diminishing co-abuse potential
JP2008523097A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 セルジーン・コーポレーション D−トレオメチルフェニデートを用いた治療
CN101786982A (zh) * 2010-03-30 2010-07-28 华东师范大学 一种合成2-吡啶基苯乙腈的方法
JP5886869B2 (ja) 2010-12-17 2016-03-16 ローズ テクノロジーズ メチルフェニデート塩酸塩の低温合成
US9233924B2 (en) 2014-03-11 2016-01-12 Ampac Fine Chemicals Llc Methods for preparing D-threo methylphenidate using diazomethane, and compositions thereof
US11440882B2 (en) 2016-07-18 2022-09-13 Harman Finochem Limited Process for the preparation of dexmethyl phenidate hydrochloride
CN115322141B (zh) * 2022-09-01 2024-04-16 凯特立斯(深圳)科技有限公司 一种不对称氢化制备手性哌甲酯类化合物的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2507631A (en) * 1944-01-19 1950-05-16 Ciba Pharm Prod Inc Pyridine and piperidine compounds and process of making same
US2957880A (en) * 1953-12-23 1960-10-25 Ciba Pharm Prod Inc Process for the conversion of stereoisomers

Also Published As

Publication number Publication date
US5936091A (en) 1999-08-10
DE69825746D1 (de) 2004-09-23
EP0983238A1 (en) 2000-03-08
AU7495598A (en) 1998-12-11
PT1506961E (pt) 2012-05-07
ES2381361T3 (es) 2012-05-25
EP0983238A4 (en) 2001-08-08
ATE273952T1 (de) 2004-09-15
PT983238E (pt) 2004-10-29
DK0983238T3 (da) 2004-11-29
EP0983238B1 (en) 2004-08-18
CA2291170A1 (en) 1998-11-26
AU735353B2 (en) 2001-07-05
ES2226131T3 (es) 2005-03-16
DE69825746T2 (de) 2005-08-18
EP1506961A2 (en) 2005-02-16
EP1506961B1 (en) 2012-02-22
WO1998052921A1 (en) 1998-11-26
ATE546429T1 (de) 2012-03-15
HK1071895A1 (en) 2005-08-05
JP2002515066A (ja) 2002-05-21
DK1506961T3 (da) 2012-05-21
CY1113023T1 (el) 2016-04-13
EP1506961A3 (en) 2007-01-03
CA2291170C (en) 2008-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439595B2 (ja) ピペリジルアセトアミド立体異性体の分離のための方法及び中間体
US7459560B2 (en) Processes and intermediates for resolving piperidyl acetamide stereoisomers
US5545745A (en) Enantioselective preparation of optically pure albuterol
KR100739901B1 (ko) (s,s)-시스-2-벤즈하이드릴-3-벤질아미노퀴누클리딘의제조 방법
US6359139B1 (en) Methods for production of piperidyl acetamide stereoisomers
US6100401A (en) Process for preparing the d-threo isomer of methylphenidate hydrochloride
AU765194B2 (en) Processes and intermediates for preparing 2-substituted piperidine stereoisomers
AU698637B2 (en) Crystallisation of levobupivacaine and analogues thereof
US6162919A (en) Process for preparing the d-threo isomer of methylphenidate hydrochloride
JP4874122B2 (ja) トルテロジンを得るための方法
EP0097628B1 (en) Piperidine derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical preparation containing them
JPH08245530A (ja) 光学活性t−ロイシノールの製造方法、4−t−ブチル−2−オキサゾリジノン、オキサゾリン、二環式ラクタム、メルカプトフェニルオキサゾリン、ビスオキサコリンまたはビス(オキサゾリニル)ピリジンの製造方法、医薬または植物保護における有効物質の非対称的合成法および製造方法、および新規化合物
EP0570443A1 (en) AMINOALCOHOLS USEFUL AS RESOLVING OPTICAL AGENTS.
MXPA99006064A (en) Acid-addition salts of optically active piperidine compound and process for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees