JP4438985B2 - パターン発生器及び試験装置 - Google Patents

パターン発生器及び試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4438985B2
JP4438985B2 JP2003365145A JP2003365145A JP4438985B2 JP 4438985 B2 JP4438985 B2 JP 4438985B2 JP 2003365145 A JP2003365145 A JP 2003365145A JP 2003365145 A JP2003365145 A JP 2003365145A JP 4438985 B2 JP4438985 B2 JP 4438985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
test
data block
pattern data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003365145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005127922A (ja
Inventor
敦 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2003365145A priority Critical patent/JP4438985B2/ja
Publication of JP2005127922A publication Critical patent/JP2005127922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438985B2 publication Critical patent/JP4438985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、パターン発生器及び試験装置に関する。特に本発明は、電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器に関する。
従来、電子デバイスを試験する試験装置において、パターン発生器が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。パターン発生器は、電子デバイスを試験するための、電子デバイスへの入力信号である試験パターンを生成する。従来、パターン発生器は、パターンデータとシーケンスデータから試験パターンを生成している。
また、従来、マッチモードを有する試験装置が知られている。マッチモードにおいて、試験装置は、電子デバイスの出力が期待値と一致するまでの間、一定の試験パターンを繰り返し出力し、当該一致を検出した場合に出力する試験パターンを変更する。
特開2001−4705号公報
しかし、従来の試験装置のマッチモードでは、電子デバイスが期待値と一致する信号を出力してから試験パターンを変更するまでに時間がかかる場合があった。そのため、従来、電子デバイスの試験を効率よく行うことは困難であった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することができるパターン発生器及び試験装置を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器であって、パターンデータブロックを格納するメモリと、メモリから受け取る第1パターンデータブロックを格納する第1パターン格納部と、メモリから受け取る第2パターンデータブロックを格納する第2パターン格納部と、第1パターンデータブロック又は第2パターンデータブロックに基づく試験パターンを出力する試験パターン出力部と、メモリからパターンデータブロックを受け取って、当該パターンデータブロックに含まれる同一のテストベクタを第1パターン格納部及び第2パターン格納部に格納させることにより、第1パターンデータブロック及び第2パターンデータブロックを更新し、第1パターンデータブロックに基づく試験パターンが、繰り返し出力すべき試験パターンである場合に、第1パターンデータブロックの更新を停止する格納パターン更新部とを備える。
また、試験パターン出力部は、第1パターンデータブロックに基づく試験パターンを繰り返し出力し、電子デバイスが出力する出力信号と期待値との一致が検出された場合に、第2パターンデータブロックに基づく試験パターンを出力してもよい。
また、第1パターンデータブロックは、複数のテストベクタを含み、試験パターン出力部は、第1パターンデータブロックの一のテストベクタに対応する、電子デバイスが出力する出力信号と、期待値との一致の検出結果を受け取り、第1パターンデータブロックの他のテストベクタに対応して、当該検出結果に基づいて一致が検出されたか否かを判定し、一致が検出されたと判定した場合に、第2パターンデータブロックに基づく試験パターンを出力する。
また、試験パターン出力部は、第1パターンデータブロックにおける末尾のテストベクタに対応して、一致が検出されたか否かを判定してもよい。
また、第1パターンデータブロックは、一のテストベクタと他のテストベクタとの間に1以上のテストベクタを含み、試験パターン出力部は、1以上のテストベクタに対応する試験パターンを出力する間に一致の検出結果を受け取り、他のテストベクタに対応して、一致が検出されたか否かを判定してもよい。
また、試験パターン出力部に試験パターンを繰り返し出力させる繰り返し命令を検出した場合に、格納パターン更新部による第1パターンデータブロックの更新を停止させるシーケンサを更に備えてもよい。また、格納パターン更新部がパターンデータブロックをメモリから受け取る前に、当該パターンデータブロックをキャッシングするパターンキャッシュメモリを更に備えてもよい。また、第1パターン格納部の記憶容量は、第2パターン格納部の記憶容量より大きくてもよい。
本発明の第2の形態においては、電子デバイスを試験する試験装置であって、パターンデータブロックを格納するメモリと、メモリから受け取る第1パターンデータブロックを格納する第1パターン格納部と、メモリから受け取る第2パターンデータブロックを格納する第2パターン格納部と、第1パターンデータブロック又は第2パターンデータブロックに基づいて、電子デバイスを試験するための試験パターンを出力する試験パターン出力部と、メモリからパターンデータブロックを受け取って、当該パターンデータブロックに含まれる同一のテストベクタを第1パターン格納部及び第2パターン格納部に格納させることにより、第1パターンデータブロック及び第2パターンデータブロックを更新し、第1パターンデータブロックに基づく試験パターンが、繰り返し出力すべき試験パターンである場合に、第1パターンデータブロックの更新を停止する格納パターン更新部と、試験パターンを整形する波形整形器と、試験パターンに基づいて電子デバイスが出力する、出力信号に基づいて、電子デバイスの良否を判定する判定部とを備える。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の一例を示す。試験装置100は、電子デバイス200を試験する。試験装置100は、パターン発生器50、波形整形器40、信号入出力部30、及び判定部20を備える。
パターン発生器50は、外部に設けられたテスタ制御部150から、電子デバイス200を試験するべき試験データを受け取り、当該試験データに基づいて電子デバイス200を試験するための試験パターンを生成する。テスタ制御部150は、例えばワークステーション等のコンピュータである。また、パターン発生器50は、電子デバイス200が、入力された試験パターンに基づいて出力するべき期待値を示す期待値信号を生成してよい。
波形整形器40は、試験パターンを受け取り、当該試験パターンを整形する。また、波形整形器40は、所望のタイミングで受け取った試験パターンを、信号入出力部30に供給する。
信号入出力部30は、受け取った試験パターンを電子デバイス200に供給し、電子デバイス200が試験パターンに基づいて出力する出力信号を受け取る。また、信号入出力部30は、受け取った出力信号を判定部20に供給する。
判定部20は、受け取った出力信号に基づいて、電子デバイス200の良否を判定する。例えば、判定部20は、パターン発生器50から期待値信号を受け取り、当該期待値信号と電子デバイス200の出力信号とを比較することにより、電子デバイス200の良否を判定する。
図2は、パターン発生器50の構成の一例を示す。パターン発生器50は、メインメモリ60、メモリ制御部70、パターン生成部80、シーケンサ90、バス制御部110、アルゴリズムパターン生成部120、キャプチャ部130、キャプチャ制御部140、及びフェイルメモリ10を備える。
メインメモリ60は、試験パターンを生成するための試験データを格納する。試験データは、複数の試験データブロックに分割されて格納される。例えば、メインメモリ60は、電子デバイス200に与えるべき信号を示すパターンデータを分割した複数のパターンデータブロックと、パターンデータを電子デバイス200に与えるべき順序を指示するシーケンスデータを分割したシーケンスデータブロックとを、試験データブロックとして格納する。また、メインメモリ60は、パターンデータブロックとシーケンスデータブロックとを対応付けて格納する。
バス制御部110は、テスタ制御部150から、試験データブロックをパターン発生部80、及び/又はシーケンサ90に供給するべき順序を示す指示情報を受け取り、当該指示情報に基づいていずれのパターンデータブロック、及び/又はシーケンスデータブロックをメインメモリ60から読み出すべきかを、メモリ制御部70に順次指示する。メモリ制御部70は、バス制御部110から受け取った指示に基づいて、メインメモリ60からパターンデータブロック及びシーケンスデータブロックを順次読み出し、読み出したパターンデータブロックをパターン生成部80に順次供給し、読み出したシーケンスデータブロックをシーケンサ90に順次供給する。
パターン生成部80は、パターンデータブロックを順次受け取り、パターンデータブロックに基づいて試験パターンを生成する。シーケンサ90は、受け取ったシーケンスデータブロックを順次格納し、格納したシーケンスデータブロックに基づいて、パターン生成部80を制御する。例えば、シーケンスデータブロックは、パターンデータブロックにおけるデータを出力するべき順序を指示し、試験パターンを生成するためのプログラムであって、当該プログラムに応じた試験パターンを、パターン生成部80に生成させる。シーケンサ90は、シーケンスデータブロックに基づいて、パターン生成部80が出力するべきパターンデータブロックのアドレスを、パターン生成部80に順次指示してよい。
また、試験するべき電子デバイス200がメモリである場合、シーケンサ90はアルゴリズムパターン生成部120に、メモリ試験用のパターンデータを生成させる指示信号を供給してよい。アルゴリズムパターン生成部120は、当該指示信号を受け取った場合、予め設定されたアルゴリズムに基づいて、メモリ試験用のパターンデータを生成する。この場合、パターン生成部80は、メモリ試験用のパターンデータに更に基づいて、試験パターンを生成する。
キャプチャ部130、及びキャプチャ制御部140は、判定部20における判定結果を、フェイルメモリ10に格納する。キャプチャ部130は、シーケンサ90がパターン生成部80に指示したパターンデータブロックのアドレス、又はアルゴリズムパターン生成部120が生成したメモリ試験用データのいずれか、又は両方を受け取る。キャプチャ部130は、判定結果に、対応するパターンデータブロックのアドレス、又は対応するメモリ試験用データのいずれか、若しくは両方を付与する。キャプチャ制御部140は、テスタ制御部150から、判定結果をフェイルメモリ10に格納するべきか否かを指示する指示信号を受け取り、当該指示信号に応じて、判定結果をフェイルメモリ10に供給する。
また、キャプチャ制御部140は、一のパターンデータブロックによる試験が終了した場合に、当該パターンデータブロックにおける判定結果をバス制御部110に通知してよい。この場合、バス制御部110は、テスタ制御部150に当該判定結果を通知する。
また、フェイルメモリ10は、判定部20における判定結果を格納する。テスタ制御部150は、フェイルメモリ10が格納した判定結果を読み出し、電子デバイス200の試験結果の解析を行ってよく、パターンデータブロック毎の判定結果に基づいて、試験結果の解析を行ってもよい。また、本例においては、パターン発生器50がフェイルメモリ10を有していたが、他の例においては、パターン発生器50はフェイルメモリ10を有さず、試験装置100がフェイルメモリ10を有していてもよく、またテスタ制御部150がフェイルメモリ10を有していてもよい。
図3は、パターン生成部80の構成の一例を示す。パターン生成部80は、第1パターン格納部204、第2パターン格納部206、パターンキャッシュメモリ210、格納パターン更新部202、及び試験パターン出力部208を有する。
第1パターン格納部204は、パターンデータブロックを格納するメモリであるメインメモリ60(図2参照)から受け取る第1パターンデータブロックを格納する。第2パターン格納部206は、メインメモリ60から受け取る第2パターンデータブロックを格納する。第1パターン格納部204及び第2パターン格納部206は、メインメモリ60より高速なメモリである。
ここで、第1パターン格納部204は、繰り返し出力すべき試験パターンに対応する第1パターンデータブロックを格納する。そのため、第1パターン格納部204の記憶容量は、第2パターン格納部206の記憶容量より大きいのが好ましい。この場合、長い試験パターンを繰り返し出力できる。
パターンキャッシュメモリ210は、格納パターン更新部202がパターンデータブロックをメインメモリ60から受け取る前に、当該パターンデータブロックをキャッシングする。パターンキャッシュメモリ210は、メモリ制御部70を介してパターンデータブロックを受け取る。
格納パターン更新部202は、メインメモリ60からパターンデータブロックを、パターンキャッシュメモリ210を介して受け取って、当該パターンデータブロックに含まれる同一のテストベクタを第1パターン格納部204及び第2パターン格納部206に格納させることにより、第1パターンデータブロック及び第2パターンデータブロックを更新する。格納パターン更新部202は、シーケンサ90の指示に基づいて当該更新を行う。
また、格納パターン更新部202は、第1パターンデータブロックに基づく試験パターンである第1試験パターンが、繰り返し出力すべき試験パターンである場合に、第1パターンデータブロックの更新を停止する。第1試験パターンが繰り返し出力すべき試験パターンでない場合、格納パターン更新部202は、第1パターンデータブロック及び第2パターンデータブロックを、同一のパターンデータブロックに更新してよい。
試験パターン出力部208は、シーケンサ90の指示に基づいて、第1パターンデータブロック又は第2パターンデータブロックに基づく試験パターンを波形整形器40へ出力する。また、試験パターン出力部208は、第1試験パターンを繰り返し出力し、電子デバイス200(図1参照)が出力する出力信号と期待値との一致であるマッチングが検出された場合に、第2パターンデータブロックに基づく試験パターンである第2試験パターンを出力する。この場合、試験パターン出力部208は、第1試験パターンの出力を停止する。
本実施形態において、試験パターン出力部208は、マッチモードにおいて判定部20(図1参照)が出力するマッチング検出結果に基づいてマッチングが検出されたか否かを判定する。試験パターン出力部208は、マッチングが検出されたと判定するまでの間、第1試験パターンを繰り返し出力し、マッチングが検出されたと判定した場合に第2試験パターンを出力する。ここで、マッチモードとは、例えば、電子デバイス200の出力が期待値と一致した場合に、試験パターンを変更するモードである。
試験パターン出力部208は、マッチング検出結果を、キャプチャ制御部140から受け取る。また、キャプチャ制御部140は、マッチング検出結果を、キャプチャ部130(図2参照)を介して判定部20から受け取る。判定部20は、電子デバイス200の出力信号と期待値との一致の検出結果をマッチング検出結果として出力する。
本実施形態によれば、出力する試験パターンを、第1試験パターンから第2試験パターンに速やかに変更することができる。また、これにより、電子デバイスの試験を効率よく行うことができる。
尚、本実施形態において、試験パターン出力部208は、マッチモードにおいてマッチングが検出された場合に第1試験パターンの出力を停止して、第2試験パターンを出力する。別の実施例において、試験パターン出力部208は、割り込み信号が検出された場合、又は電子デバイス200の出力信号の変化が検出された場合に第1試験パターンの出力を停止して、第2試験パターンを出力してもよい。
図4は、パターンデータ及びシーケンスデータの一例を示す。シーケンスデータは、それぞれが複数の命令を含む複数のシーケンスデータブロックを有する。パターンデータは、それぞれが複数のテストベクタを含む複数のパターンデータブロックを有する。シーケンサ90(図2参照)は、シーケンスデータブロックが含む複数の命令を順次実行し、試験パターン出力部208(図3参照)は、シーケンサ90が実行する命令に対応するテストベクタに基づく試験パターンを順次出力する。
本実施形態においては、図4に示すように、第1パターンデータブロックは、複数のテストベクタ(n)〜(n+j)を含み、第1シーケンスデータブロックは、複数のテストベクタ(n)〜(n+j)に対応する複数の命令(n)〜(n+j)を含む。ここで、命令(n+i)はマッチング検出命令あり、判定部20(図1参照)にテストベクタ(n+i)に対応するマッチング検出結果を出力させる。また、命令(n+j)は、テストベクタ(n)〜(n+j)に基づく第1試験パターンを、試験パターン出力部208に繰り返し出力させる繰り返し命令である。尚、命令(n)は、当該繰り返し命令に対応するループの先頭を示す命令である。また、ループ末尾の命令(n+j)は、試験パターン出力部208に、マッチングが検出されたか否かの判定を行わせる。
ここで、第1シーケンスデータブロックは、マッチング検出命令とループ末尾の命令との間に1以上の命令(n+i+1)〜(n+j−1)を含む。そのため、第1パターンデータブロックは、テストベクタ(n+i)とテストベクタ(n+j)との間に1以上のテストベクタ(n+i+1)〜(n+j−1)を含む。この場合、試験パターン出力部208が、テストベクタ(n+i+1)〜(n+j−1)に対応する試験パターンを出力する時間は、判定部20が出力するマッチング検出結果が、試験パターン出力部208に到達するまでに要する時間より大であるのが好ましい。
本実施形態によれば、試験パターン出力部208は、シーケンスデータに指定したタイミングでマッチングの検出を判定することができる。また、第1シーケンスデータブロックが、マッチング検出命令とループの末尾の命令との間に含む命令の数を変更することにより、ユーザは、判定部20がマッチングを検出するタイミングから、試験パターン出力部208がマッチングの検出を判定するまでの時間を変更できる。
尚、本実施形態において、第1シーケンスデータブロックは、ループ末尾に繰り返し命令を含む。別の実施例において、第1シーケンスデータブロックは、ループ先頭、又はループ先頭とループ末尾との間に繰り返し命令を含んでもよい。第1シーケンスデータブロックは、繰り返し命令をマッチング検出命令より前に含んでもよい。
図5は、パターン生成部80の動作の一例を示すフローチャートである。まず、格納パターン更新部202は、第1パターンデータブロック及び第2パターンデータブロックの更新を開始する(S102)。
次に、試験パターン出力部208は、第1パターン格納部204が格納する第1パターンデータブロックに基づいて、第1試験パターンを出力する(S104)。ここで、試験パターン出力部208は、第1パターンデータブロックが含むテストベクタに対応する試験パターンを順次出力し、これに応じて、格納パターン更新部202は、第1パターンデータブロック及び第2パターンデータブロックを順次更新する。
次に、シーケンサ90は、第1シーケンスデータブロックにおける、試験パターン出力部208が出力した試験パターンに対応する命令である現在命令が、マッチング検出命令、繰り返し命令、又はその他の命令のいずれであるかを解読する(S106)。ここで、現在命令が、マッチング検出命令及び繰り返し命令以外の命令(その他の命令)であると解読された場合、試験パターン出力部208は、現在命令の次の命令に対応するテストベクタに基づく試験パターンを出力する(S104)。また、現在命令が、マッチング検出命令であると解読された場合、判定部20は、マッチングを検出し、マッチング検出結果を出力する(S108)。この場合、判定部20は、テストベクタ(n+i)(図4参照)に対応するマッチング検出結果を出力する。そして、試験パターン出力部208は、マッチング検出命令の次の命令に対応するテストベクタに基づく試験パターンを出力する(S104)。
また、現在命令が、繰り返し命令であると解読された場合、格納パターン更新部202は、第1パターンデータブロックの更新を停止する(S110)。すなわち、シーケンサ90は、繰り返し命令を検出した場合に、格納パターン更新部202による当該更新を停止させる。
この場合、格納パターン更新部202は、第2パターンデータブロックの更新を継続してよい。これにより、格納パターン更新部202は、試験パターン出力部208が第1試験パターンに続けて出力すべき第2試験パターンに対応する第2パターンデータブロックを、第2パターン格納部206に格納させる。
次に、試験パターン出力部208は、マッチング検出結果に基づいてマッチングが検出されたか否かを判定する(S112)。試験パターン出力部208は、第1パターンデータブロックの末尾のテストベクタ(n+j)(図4参照)に対応して、当該判定を行う。尚、試験パターン出力部208は、1以上のテストベクタ(n+i+1)〜(n+j−1)(図4参照)に対応する試験パターンを出力する間にマッチング検出結果を受け取る。
そして、試験パターン出力部208が、マッチングが検出されていないと判定した場合、シーケンサ90はループ先頭の命令に処理を進め、試験パターン出力部208はループ先頭の命令に対応する試験パターンを出力する(S104)。これにより、試験パターン出力部208は、マッチングが検出されるまでの間、第1試験パターンを繰り返し出力する。
一方、試験パターン出力部208が、マッチングが検出されたと判定した場合、試験パターン出力部208は、第2試験パターンを出力する(S114)。すなわち、電子デバイス200が出力する出力信号が期待値と一致した場合に、試験パターン出力部208は第2試験パターンを出力する。
S114の次に、シーケンサ90は、パターン生成部80の動作を終了させるか否かを判定する(S116)。パターン生成部80の動作を終了させない場合、格納パターン更新部202は、第1パターンデータブロック及び第2パターンデータブロックの更新を再び開始する(S102)。
本実施形態おいて、シーケンサ90が繰り返し命令を解読するまでの間、格納パターン更新部202は、第1パターン格納部204と第2パターン格納部206とに、同一のテストベクタを格納させる。そのため、格納パターン更新部202が第1パターンデータブロックの更新を停止した場合、第2パターン格納部206は、試験パターン出力部208が第1試験パターンに続けて出力すべき第2試験パターンに対応する第2パターンデータブロックを確実に格納することができる。また、これにより、シーケンサ90は第1パターンデータブロックの更新を停止するタイミングに余裕をもつことができる。
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
上記説明から明らかなように、本発明によれば電子デバイスの試験を効率よく行うことができる。
本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の一例を示す図である。 パターン発生器50の構成の一例を示す図である。 パターン生成部80の構成の一例を示す図である。 パターンデータ及びシーケンスデータの一例を示す図である。 パターン生成部80の動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10・・・フェイルメモリ、20・・・判定部、30・・・信号入出力部、40・・・波形整形器、50・・・パターン発生器、60・・・メインメモリ、70・・・メモリ制御部、80・・・パターン生成部、90・・・シーケンサ、100・・・試験装置、110・・・バス制御部、120・・・アルゴリズムパターン生成部、130・・・キャプチャ部、140・・・キャプチャ制御部、150・・・テスタ制御部、200・・・電子デバイス、202・・・格納パターン更新部、204・・・第1パターン格納部、206・・・第2パターン格納部、208・・・試験パターン出力部、210・・・パターンキャッシュメモリ

Claims (9)

  1. 電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器であって、
    パターンデータブロックを格納するメモリと、
    前記メモリから受け取る第1パターンデータブロックを格納する第1パターン格納部と、
    前記メモリから受け取る第2パターンデータブロックを格納する第2パターン格納部と、
    前記第1パターンデータブロック又は前記第2パターンデータブロックに基づく前記試験パターンを出力する試験パターン出力部と、
    前記メモリから前記パターンデータブロックを受け取って、当該パターンデータブロックに含まれる同一のテストベクタを前記第1パターン格納部及び前記第2パターン格納部に格納させることにより、前記第1パターンデータブロック及び前記第2パターンデータブロックを更新し、前記第1パターンデータブロックに基づく前記試験パターンが、繰り返し出力すべき試験パターンである場合に、前記第1パターンデータブロックの更新を停止する格納パターン更新部と
    を備えることを特徴とするパターン発生器。
  2. 前記試験パターン出力部は、前記第1パターンデータブロックに基づく前記試験パターンを繰り返し出力し、前記電子デバイスが出力する出力信号と期待値との一致が検出された場合に、前記第2パターンデータブロックに基づく前記試験パターンを出力することを特徴とする請求項1に記載のパターン発生器。
  3. 前記第1パターンデータブロックは、複数のテストベクタを含み、
    前記試験パターン出力部は、前記第1パターンデータブロックの一のテストベクタに対応する、前記電子デバイスが出力する出力信号と、前記期待値との一致の検出結果を受け取り、前記第1パターンデータブロックの他のテストベクタに対応して、当該検出結果に基づいて前記一致が検出されたか否かを判定し、前記一致が検出されたと判定した場合に、前記第2パターンデータブロックに基づく前記試験パターンを出力することを特徴とする請求項2に記載のパターン発生器。
  4. 前記試験パターン出力部は、前記第1パターンデータブロックにおける末尾のテストベクタに対応して、前記一致が検出されたか否かを判定することを特徴とする請求項3に記載のパターン発生器。
  5. 前記第1パターンデータブロックは、前記一のテストベクタと前記他のテストベクタとの間に1以上のテストベクタを含み、
    前記試験パターン出力部は、前記1以上のテストベクタに対応する前記試験パターンを出力する間に前記一致の検出結果を受け取り、前記他のテストベクタに対応して、前記一致が検出されたか否かを判定することを特徴とする請求項3に記載のパターン発生器。
  6. 前記試験パターン出力部に前記試験パターンを繰り返し出力させる繰り返し命令を検出した場合に、前記格納パターン更新部による前記第1パターンデータブロックの更新を停止させるシーケンサを更に備えることを特徴とする請求項1に記載のパターン発生器。
  7. 前記格納パターン更新部が前記パターンデータブロックを前記メモリから受け取る前に、当該パターンデータブロックをキャッシングするパターンキャッシュメモリを更に備えることを特徴とする請求項1に記載のパターン発生器。
  8. 前記第1パターン格納部の記憶容量は、前記第2パターン格納部の記憶容量より大きいことを特徴とする請求項1に記載のパターン発生器。
  9. 電子デバイスを試験する試験装置であって、
    パターンデータブロックを格納するメモリと、
    前記メモリから受け取る第1パターンデータブロックを格納する第1パターン格納部と、
    前記メモリから受け取る第2パターンデータブロックを格納する第2パターン格納部と、
    前記第1パターンデータブロック又は前記第2パターンデータブロックに基づいて、電子デバイスを試験するための試験パターンを出力する試験パターン出力部と、
    前記メモリから前記パターンデータブロックを受け取って、当該パターンデータブロックに含まれる同一のテストベクタを前記第1パターン格納部及び前記第2パターン格納部に格納させることにより、前記第1パターンデータブロック及び前記第2パターンデータブロックを更新し、前記第1パターンデータブロックに基づく前記試験パターンが、繰り返し出力すべき試験パターンである場合に、前記第1パターンデータブロックの更新を停止する格納パターン更新部と、
    前記試験パターンを整形する波形整形器と、
    前記試験パターンに基づいて前記電子デバイスが出力する、出力信号に基づいて、前記電子デバイスの良否を判定する判定部と
    を備えることを特徴とする試験装置。
JP2003365145A 2003-10-24 2003-10-24 パターン発生器及び試験装置 Expired - Fee Related JP4438985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365145A JP4438985B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 パターン発生器及び試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365145A JP4438985B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 パターン発生器及び試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005127922A JP2005127922A (ja) 2005-05-19
JP4438985B2 true JP4438985B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34643919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365145A Expired - Fee Related JP4438985B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 パターン発生器及び試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438985B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101427144B (zh) * 2006-03-06 2011-12-21 安立股份有限公司 测试信号发生装置
JP4953005B2 (ja) * 2007-05-29 2012-06-13 横河電機株式会社 半導体試験装置
KR102090265B1 (ko) * 2018-09-21 2020-03-17 (주)제이케이아이 메모리 반도체 테스트를 위한 패턴 생성 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005127922A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006058251A (ja) デバイスの試験装置及び試験方法
JPWO2008114697A1 (ja) 試験装置、及び電子デバイス
EP0560940A1 (en) DEVICE FOR AN IN-CIRCUIT TEST WITH A MINIMUM MEMORY.
KR19990082686A (ko) 메모리테스트장치및메모리테스트방법
JP4282334B2 (ja) 試験装置
JP5183622B2 (ja) 試験装置、電子デバイスおよび試験方法
JP4438985B2 (ja) パターン発生器及び試験装置
US20060161372A1 (en) Pattern generator and test apparatus
JPWO2002093583A1 (ja) 半導体メモリ試験装置及び不良解析用アドレス発生方法
JP4486383B2 (ja) パターン発生器、及び試験装置
JPH10161899A (ja) シーケンス制御回路
KR20030055150A (ko) 마이크로프로세서 및 마이크로프로세서의 처리 방법
KR20060121737A (ko) 패턴 발생기 및 시험 장치
JP2005043204A (ja) パターン発生器、及び試験装置
JPH10253707A (ja) 集積回路試験装置
US8280529B2 (en) Sequence control apparatus and test apparatus
JPH0575985B2 (ja)
JP2003208797A (ja) 半導体装置及び該半導体装置のテスト方法
JP4679428B2 (ja) 試験装置および試験方法
JP2001004707A (ja) 半導体試験装置
JPH0894723A (ja) メモリ半導体試験装置
JP2001004705A (ja) 半導体デバイス試験装置及び試験方法
JPS61253480A (ja) パタ−ン発生器
JP2004012396A (ja) パターン発生器及び試験装置
EP1320852A2 (en) Control apparatus for testing a random access memory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees