JP4438876B2 - 印刷制御装置及び方法 - Google Patents

印刷制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4438876B2
JP4438876B2 JP2008055101A JP2008055101A JP4438876B2 JP 4438876 B2 JP4438876 B2 JP 4438876B2 JP 2008055101 A JP2008055101 A JP 2008055101A JP 2008055101 A JP2008055101 A JP 2008055101A JP 4438876 B2 JP4438876 B2 JP 4438876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
notification
items
print
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008055101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008276744A (ja
Inventor
精高 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008055101A priority Critical patent/JP4438876B2/ja
Priority to US12/080,367 priority patent/US8149428B2/en
Publication of JP2008276744A publication Critical patent/JP2008276744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438876B2 publication Critical patent/JP4438876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、プリンタドライバでの印刷設定に関し、特にユーザが複数の項目の設定を順次行っていくときに、調停によって設定値が強制的に変更させないようにする技術に関する。
マイクロソフト社のWindows Vista(登録商標または商標)では、従来はDEVMODE構造体で管理していたプリンタなどのデバイスの設定情報を、XML(eXtensible Markup Language)で管理するPrintTicketという仕様が導入された(例えば特許文献1)。
特開2006−285870号公報
PrintTicketに含まれる印刷設定の各設定項目は、予め定められた選択肢の中から、それぞれ独立に設定可能である。ここで、ある項目間には所定の依存関係がある場合がある。例えば、封筒印刷とふちなし印刷との組み合わせ等、複数の項目の設定値には、同時にはとり得ない組み合わせが存在し、これらが同時に選択されたときには、プリンタドライバが、所定の優先順位に従っていずれか一方の項目の設定を優先し、他方の設定を強制的に変更する調停を行って、項目間の整合をとることが行われる。
このような調停が行われると、例えばアプリケーションの印刷設定画面において、ユーザが一旦設定を行った項目について強制的に設定値が変更されてしまうことになる。この変更は、必ずしもユーザの意図するとおりにはならないので、ユーザは、はじめから再度設定をやり直さなければならないようなことが起きてしまう。
また、PrintTicketの標準規格では、プリンタドライバが行う調停の優先順位を知ることができない。
そこで、本発明の目的は、ユーザが項目を設定していくときの順序と、プリンタドライバが調停を行うときの項目間の優先順位とをマッチングさせて、プリンタドライバによって調停が行われることによる設定項目の変更を抑制することである。
本発明の一実施態様に従う、アプリケーションからの印刷要求に基づいてプリンタを制御する印刷制御装置は、前記アプリケーションからの要求に応じて、複数の設定項目の設定値と、前記複数の設定項目の優先順位とを含む第1通知を出力する手段と、前記アプリケーションからの要求に応じて、前記第1通知に係る各設定項目の設定値として設定可能な値を示す第2通知を出力する手段と、前記複数の設定項目の設定値を含み、前記アプリケーションで変更された変更後の設定値を含む第3通知を取得する手段と、前記取得した第3通知の前記複数の設定項目間の設定値の整合性を判定し、整合していないときは、前記複数の設定項目の優先順位に従って前記複数の設定項目間の設定値が整合するように変更する調停手段と、前記アプリケーションからの印刷要求を受けると、整合している前記複数の設定項目の設定値に従う制御を行って、前記プリンタに印刷を実行させる手段と、を備える。
本発明の一実施態様に従う、アプリケーションからの印刷要求に基づいてプリンタを制御する印刷制御装置は、前記アプリケーションからの要求に応じて、複数の設定項目の設定値を含む第1通知を出力する手段と、前記アプリケーションでいずれかの設定項目の設定値及び前記複数の設定項目の優先順位の指定に関する第3通知を取得する手段と、前記取得した第3通知の前記複数の設定項目間の設定値の整合性を判定し、整合していないときは、前記取得した第3通知の複数の設定項目の優先順位に従って前記複数の設定項目間の設定値が整合するように変更する調停手段と、前記アプリケーションからの印刷要求を受けると、整合している前記複数の設定項目の設定値に従う制御を行って、前記プリンタに印刷を実行させる手段と、を備える。
本発明の一実施態様に従う、印刷制御装置に対して印刷要求を発行する情報処理装置は、前記印刷制御装置から、複数の設定項目の設定値及び前記複数の設定項目の優先順位を含む第1通知を取得する手段と、前記印刷制御装置から、前記第1通知に係る各設定項目の設定値として設定可能な値を示す第2通知を取得する手段と、前記取得した第1通知に含まれる前記複数の設定項目の優先順位の高い設定項目ほど上位に配置した印刷設定画面を合成して表示させる手段と、前記印刷設定画面において、前記取得した第2通知に含まれている各設定項目の選択可能な設定値の中からユーザが選択した設定値を含む第3通知を作成し、前記第3通知を前記印刷制御装置へ送信する手段と、を備える。
好適な実施形態では、前記第2通知の取得手段は、一つの設定項目の設定値の選択を行う度に、前記第2通知を取得するようにしてもよい。
好適な実施形態では、前記第1の通知及び第3の通知はPrintTicketであり、前記第2の通知はPrintCapabilitiesであってもよい。
本発明の一実施態様に従う、印刷制御装置に対して印刷要求を発行する情報処理装置は、前記印刷制御装置から、複数の設定項目の設定値及び前記複数の設定項目の優先順位を含む第1通知を取得する手段と、前記取得した第1通知に含まれる複数の設定項目の優先順位を変更し、変更後の前記複数の設定項目の優先順位を含む第2通知を前記印刷制御装置へ送信する手段と、変更後の前記複数の設定項目の優先順位に従って設定された各設定項目の設定値を含む第3通知を作成し、前記第3通知を前記印刷制御装置へ送信する手段と、を備える。
好適な実施形態では、ユーザから前記各設定項目の設定値の選択を受け付ける印刷設定画面を生成して、表示させる手段を更に備え、前記印刷設定画面で上位に配置されている設定項目ほど、優先順位が高くなるように、前記第2通知の優先順位を設定するようにしてもよい。
好適な実施形態では、前記第3通知を前記印刷制御装置へ送信した後、前記印刷制御装置から前記印刷制御装置における前記複数の設定項目の設定値を含む第4通知を取得する手段と、前記取得した第4通知に含まれる前記複数の設定項目の設定値の中で、前記第1通知に含まれる設定値から変更されている設定項目があるか否かを判定する手段と、前記判定の結果、変更されている設定項目があるときは、前記印刷制御装置から前記変更されている設定項目の設定値として設定可能な値を示す第5通知を取得する手段と、をさらに備える。そして、前記取得した第5通知に含まれ、かつ、前記第1通知において前記変更されている設定項目に設定されている設定値を、前記印刷設定画面において、前記変更されている設定項目の選択可能な設定値として提示するようにしてもよい。
なお、いずれの態様においても、第N通知(Nは1〜5)は、それぞれが一回の通知で構成されていてもよいし、各通知が複数回の通知によって構成されていてもよい。さらに、第N通知の2つ以上をまとめて通知してもよい。
以下、本発明の一実施形態に係る印刷システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷システムの構成図である。本システムは、同図に示すように、印刷制御装置10とプリンタ5とを備える。印刷制御装置10には、入力装置20と表示装置30が接続されている。印刷制御装置10は、プリンタドライバ1と、アプリケーション3とを備える。
印刷制御装置10は、例えば汎用的なコンピュータシステムにより構成され、印刷制御装置10内のプリンタドライバ1及びアプリケーション3は、例えば、コンピュータプログラムを実行することにより実現される。
プリンタドライバ1は、プリンタ5を制御し、アプリケーション3からの印刷要求に従って印刷を実行させる。また、プリンタドライバ1は、PrintTicketによりプリンタ5の設定情報を管理する。
アプリケーション3は、プリンタドライバ1に対して印刷要求を送り、印刷を依頼する。また、アプリケーション3は、表示装置30に所定の印刷設定画面を表示して、ユーザが入力装置20を用いてこの画面に対する行う種々の入力を受け付ける。
アプリケーション3は、プリンタドライバ1からPrintTicketを取得して、現在のプリンタドライバ1の設定を把握する。また、アプリケーション3は、各設定項目の設定値として設定可能な値を示すPrintCapabilitiesをプリンタドライバ1から取得する。アプリケーション3は、PrintCapabilitiesを参照して、プリンタドライバ1の設定項目の設定値を変更する。さらに、アプリケーション3は、変更したPrintTicketをプリンタドライバ1へ送信する。アプリケーション3は、これによりプリンタドライバ1の設定を変更できる。
図2は、標準仕様に従うPrintTicket100の一例を示す。
PrintTicket100は、XMLで記述されていて、プリンタドライバ1における現在の設定値が記述されている。同図の例では、XML文110で用紙サイズとして「A4」、XML文120で給紙装置として「AutoSelect」が設定されている。
本実施形態では、PrintTicketの標準仕様を拡張し、図2のPrintTicket100に設定項目間の優先順位を示す、ベンダ固有のXML文を追加する(図3参照)。ここで優先順位とは、設定項目間の不整合を防止するための調停を行うときに、いずれの設定項目を優先させるかに関する優先順位である。
プリンタドライバ1での複数の設定項目には、一方の設定が他方に影響するような依存関係にある設定項目がある。例えば、一方の設定項目がある値に設定されると、他方の設定項目としてとりうる値が制限されるような場合である。具体的には、縁なし印刷が可能な用紙サイズが限定されているときに、縁なし印刷の指定がされているにも関わらず、縁なし印刷ができない用紙サイズが選択されているような場合である。
このような設定項目間の不整合を防止するために、プリンタドライバ1は、上述の優先順位に従っていずれか一方の設定項目の設定を優先して、他方の設定を変更する調停を行う。
図3は、PrintTicket100に追加される設定項目間の優先順位を示すベンダ固有のXML文150の例を示す。同図の例では、優先順位の高い設定項目ほど前に記載されている。すなわち、同図AのXML文150は、給紙装置が用紙サイズより優先順位が高く、同図BのXML文150では、その反対に用紙サイズが給紙装置より優先順位が高い。
図4及び図5は、PrintCapabilities200,300の一例を示す。
PrintCapabilities200,300は、いずれもXMLで記述されている。PrintCapabilities200は用紙サイズに関するものであり、PrintCapabilities300は給紙装置に関するものである。
図4のPrintCapabilities200では、印刷用紙として設定可能である用紙サイズとして、XML文210で「A4」、XML文220で「A5」、XML文230で「はがき」、XML文240で「長形3号封筒A4」がそれぞれ設定されている。
図5のPrintCapabilities300では、給紙装置の設定で設定可能な値として、XML文310で「AutoSelect」、XML文320で「Manual」、XML文330で「Cassette」、XML文340で「Tactor」、XML文350で「AutoSheetFeeder」がそれぞれ設定されている。
例えば、アプリケーション3が用紙サイズの設定を変更する場合は、PrintTicket100のXML文110を、PrintCapabilities200に記述されているいずれかの用紙サイズに書き換える。また、アプリケーション3が給紙装置の設定を変更する場合も同様に、PrintTicket100のXML文110を、PrintCapabilities200に記述されているいずれかの給紙装置に書き換える。
次に、図6は、アプリケーション3が提供する印刷設定画面500の一例を示す。印刷設定画面500には、ユーザが設定を行う項目名510と、各項目の設定値を入力する領域520とが表示されている。入力領域520は、例えばプルダウンリストになっていて、各項目で設定可能な選択肢を表示させる。
図7に示す本実施形態の第1の態様では、アプリケーション3は、設定項目間の優先順位に応じて、印刷設定画面500に表示すべき項目の表示位置を変更する。つまり、アプリケーション3は、印刷設定画面500において、優先順位が高い設定項目ほど上位に割り当てる。例えば、図6のように項目を上下方向に並べるときは、優先順位が高いほど上に表示し、図6とは異なり、項目を左右方向に並べるときは、優先順位が高いほど左に表示するようにしてもよい。従って、同図Aは用紙サイズが給紙装置よりも優先順位が高い場合の例であり、同図Bは給紙装置が用紙サイズより優先順位が高い場合の例である。
また、図8に示す本実施形態の第2の態様では、アプリケーション3が予め印刷設定画面500を定義しており、印刷設定画面500に合わせて項目間の優先順位を定める。
いずれの態様においても、上位の項目について、入力領域520でいずれかの選択肢が選択されて設定されると、それよりも下位の項目の入力領域520のプルダウンリストに表示される選択肢は、上位項目の設定値に応じて変化する。つまり、上位項目の設定値に対して設定可能な選択肢のみが下位項目のプルダウンリストで表示される。
次に、図7のフローチャートを用いて、本実施形態の第1の態様の処理手順を説明する。この態様は、アプリケーション3がプリンタドライバ1の優先順位に合わせて印刷設定画面500を変更する。
まず、アプリケーション3が、DefaultPrintTicket()により、プリンタドライバ1からデフォルトのPrintTicketを取得し、現在のプリンタドライバ1の設定を把握する(S11)。さらに、アプリケーション3は、GetPrintCapabilities()により、プリンタドライバ1からPrintCapabilitiesを取得し、各設定項目に設定が可能な設定値の一覧を把握する(S12)。
また、アプリケーション3は、上記処理で取得したPrintTicketに含まれる、設定項目の優先順位を記述したXML150を解析し、ここで指定されている優先順位の高い設定項目が上位になるように印刷設定画面を合成して、表示装置30に表示する(S13)。
印刷設定画面500において、ユーザがいずれかの設定項目の入力領域520に、プルダウンリストから選択した設定値を設定すると、アプリケーション3はこれを受け付ける(S14)。
アプリケーション3は、PrintTicketに記述されている既存の設定値を、ここで受け付けた設定値に変更する。そして、その変更後のPrintTicketをプリンタドライバ1へ送る(S15)。
プリンタドライバ1は、アプリケーション3で変更されたPrintTicketを受け取り、各設定項目の設定値同士の整合性をチェックし、不整合箇所があれば優先順位に従って調停する(S21、S22)。プリンタドライバ1は、この時点で有効なPrintTicketをアプリケーション3へ送付する(S23)。
アプリケーション3は、プリンタドライバ1から送られたPrintTicketを受け取ると、受け取ったPrintTicketと直前に送ったPrintTicketを比較して、プリンタドライバ1で調停が行われたか否かを判定する(S16)。調停が行われていなければ(S16:No)、ステップS14へ戻る。
一方、プリンタドライバ1で調停が行われていたときは(S16:Yes)、アプリケーション3は、再び、GetPrintCapabilities()により、プリンタドライバ1からPrintCapabilitiesを取得する(S17)。そして、アプリケーション3は、印刷設定画面500で既に設定されている項目よりも下位の項目及びプリンタドライバ1で調停が行われた項目について、設定可能な選択肢だけがプルダウンリストで表示されるように印刷設定画面500の設定を修正する(S18)。この後、ステップS14へ戻って処理を続ける。
これにより、上位の項目から順次設定されていくと、下位項目入力領域520のプルダウンリストで表示される選択肢が、上位項目の設定値に応じて変動する。この結果、ユーザが上位の項目から順次設定していけば、原則として、プリンタドライバ1で調停が行われることはない。従って、ユーザが一度設定した項目については、その設定をプリンタドライバ1によって覆されることなく、ユーザが再設定を行うことなく印刷設定を決めていくことができる。
なお、ステップステップS16で調停が行われていたことが検出されたときは、その旨をユーザに通知するためのメッセージを出力するようにしてもよい。
また、上記のフローチャートにおいて、一項目を設定する毎にステップS15以降のフローを進めても良いし、全項目を設定した時点でステップS15以降のフローを進めても良い。ただし、この場合には、ユーザが一度設定した項目であっても、その設定をプリンタドライバ1によって覆されることが起こりうる。
次に、図8のフローチャートを用いて、本実施形態の第2の態様の処理手順を説明する。この態様は、プリンタドライバ1が、アプリケーション3が指定する優先順位に従って調停を行う。アプリケーション3が指定する優先順位は、予め定められている印刷設定画面で上位に配置されている項目ほど高くなるように設定されている。
まず、第1の態様と同様に、アプリケーション3が、DefaultPrintTicket()により、プリンタドライバ1からデフォルトのPrintTicketを取得し、現在のプリンタドライバ1の設定を把握する(S31)。さらに、アプリケーション3は、GetPrintCapabilities()により、プリンタドライバ1からPrintCapabilitiesを取得し、各設定項目に設定可能な設定値の一覧を把握する(S32)。
ここで、アプリケーション3は、ステップS31で取得したPrintTicketに含まれる、設定項目の優先順位を記述したXML150を、印刷設定画面500に配置されている各項目の配置順序に従って変更し、プリンタドライバ1へ送付する(S33)。これにより、プリンタドライバ1における各項目の優先順位が変更される。このとき、プリンタドライバ1では、ステップS21〜S23と同様に、この優先順位の変更が受け入れ可能であるかを判定し、その結果をアプリケーション3へ通知するようにしてもよい。
この後、アプリケーション3は、印刷設定画面500を表示する(S34)。
これ以降の処理は、第1の態様と共通である。本実施形態では、プリンタドライバ1が保持するPrintTicketで定義されるデフォルトの優先順位が、アプリケーション3が指定する優先順位に変更されるので、ステップS22では、アプリケーション3が指定する優先順位に従って調停が行われる。ただし、プリンタドライバ1にとっては許容できない優先順位の変更は無視される。
なお、ステップS33で行うPrintTicketの通知を省略し、各項目の優先順位の変更の通知は、ステップS15で項目の値を設定した後に、この設定値の通知とあわせて行うようにしてもよい。
これにより、アプリケーション3が提供する印刷設定画面500の定義に従った優先順位で複数の設定項目の設定値を決めていくことができる。
次に、図9のフローチャートを用いて、本実施形態の第3の態様の処理手順を説明する。この態様は、ある設定項目に対してプリンタドライバ1で調停が行われたときに、その調停が行われた設定項目に対して、他の設定値の設定が可能であるか否かを、ユーザがトライアンドエラーによって確認することができるようにしたものである。
まず、第1及び第2の態様と同様に、アプリケーション3が、DefaultPrintTicket()により、プリンタドライバ1からデフォルトのPrintTicketを取得し、現在のプリンタドライバ1の設定を把握する(S41)。さらに、アプリケーション3は、GetPrintCapabilities()により、プリンタドライバ1からPrintCapabilitiesを取得し、各設定項目に設定可能な設定値の一覧を把握する(S42)。
ここで、アプリケーション3は、ステップS41で取得したPrintTicketに含まれる、設定項目の優先順位を記述したXML150を、印刷設定画面500に配置されている各項目の配置順序に従って変更し、プリンタドライバ1へ送付する(S43)。これにより、プリンタドライバ1における各項目の優先順位が変更される。このとき、プリンタドライバ1では、ステップS21〜S23と同様に、この優先順位の変更が受け入れ可能であるかを判定し、その結果をアプリケーション3へ通知するようにしてもよい。
この後、アプリケーション3は、印刷設定画面500を表示する(S44)。
印刷設定画面500において、ユーザがいずれかの設定項目の入力領域520に、プルダウンリストから選択した設定値を設定すると、アプリケーション3はこれを受け付ける(S45)。
アプリケーション3は、PrintTicketに記述されている既存の設定値を、ここで受け付けた設定値に変更する。そして、アプリケーション3は、その変更後のPrintTicketを一時的に保存するとともに、プリンタドライバ1へ送る(S46)。
ここでプリンタドライバ1が行う処理は、第1の実施形態と同様である。すなわち、プリンタドライバ1は、アプリケーション3で変更されたPrintTicketを受け取り、各設定項目の設定値同士の整合性をチェックし、不整合箇所があれば優先順位に従って調停する(S21、S22)。プリンタドライバ1は、この時点で有効なPrintTicketをアプリケーション3へ送付する(S23)。
アプリケーション3は、プリンタドライバ1から送られたPrintTicketを受け取ると、受け取ったPrintTicketと一時的に保存しておいたPrintTicketとを比較して、プリンタドライバ1で調停が行われたか否かを判定する(S47)。調停が行われていなければ(S47:No)、ステップS45へ戻る。
一方、プリンタドライバ1で調停が行われていたときは(S47:Yes)、アプリケーション3は、調停が行われていた設定項目を特定する。複数の設定項目が調停されていたときは、それらの設定項目のうち、最も優先順位が高い設定項目を特定する。そして、アプリケーション3は、ここで特定された設定項目に設定可能な設定値(PrintCapabilities)をプリンタドライバ1から取得する(S48)。ここで取得する設定値は、優先順位が上位の設定項目の設定値との依存関係を考慮して、設定可能な設定値のみが含まれるようにしてもよい。
そして、アプリケーション3は、印刷設定画面500において、ステップS47で特定された設定項目について、ステップS48で取得した設定値からステップS46で保存されたPrintTicketで設定されている設定値を除外した設定値を、設定可能な選択肢としてプルダウンリストで表示されるように印刷設定画面500の設定を修正する(S49)。この後、ステップS45へ戻って処理を続ける。
図10は、上述した第2の態様に従って処理が実行されたときの印刷設定画面500の表示例を示す。図10の例では、「用紙サイズ」が「給紙装置」よりも優先順位が高くなっている。
まず、図10Aに示す印刷設定画面500aでは、「用紙サイズ」の入力領域521に「A4」、「給紙装置」の入力領域523に「AutoSelect」が設定される(図9のステップS45)。なお、「給紙装置」の入力領域523において設定可能な設定値は、同図のプルダウンリストに示す「AutoSelect」、「カセットA」及び「カセットB」である。ここで設定された設定値に従ってPrintTicketが変更され、変更後のPrintTicketが保存されて、プリンタドライバ1へ通知される(図9のステップS46)。
プリンタドライバ1では、図9のステップS21〜S23の処理によって、「用紙サイズ」に「A4」、「給紙装置」に「カセットA」に調停されたものとする。つまり、「用紙サイズ」が「A4」であるときには、「給紙装置」としては「AutoSelect」が選択できないものとする。
その結果、プリンタドライバ1から通知を受けたPrintTicketが調停されていることが検出されると(図9のステップS47)、アプリケーション3は、調停された項目が「給紙装置」であることを特定して、「給紙装置」に設定可能な設定値(PrintCapabilities)をプリンタドライバ1から取得する(図9のステップS48)。
アプリケーション3は、ステップS47で取得した「給紙装置」のPrintCapabilitiesに、「AutoSelect」、「カセットA」及び「カセットB」が含まれるときは、ステップS46で保存したPrintTicketの「給紙装置」に設定されている「AutoSelect」を除外した、「カセットA」及び「カセットB」を、印刷設定画面500bにおける「給紙装置」の選択肢とする(図9のステップS48)。その印刷設定画面500bを図10Bに示す。同図に示すように、印刷設定画面500bの「給紙装置」の入力領域523では、プルダウンリストに「カセットA」及び「カセットB」が表示される。ここで、ユーザは「カセットA」及び「カセットB」の何れも選択可能である。
なお、ステップS47でプリンタドライバ1が出力するPrintCapabilitiesには、A4用紙では設定できない「AutoSelect」を含めないようにしてもよい。
ここで、図10Bにおいて、ユーザが「用紙サイズ」の入力領域521に「A4」、「給紙装置」の入力領域523に「カセットB」を設定すると、再び、図9のステップS45、46でPrintTicketの変更、保存及び通知が行われる。このとき、図10Aにおける変更後のPrintTicketも引き続き保存されている。
ここで、再びプリンタドライバ1では、図9のステップS21〜S23の処理が行われ、「用紙サイズ」に「A4」、「給紙装置」に「カセットA」に調停されたものとする。つまり、「用紙サイズ」が「A4」であるときには、「給紙装置」としては「カセットB」も選択できないものとする。
その結果、プリンタドライバ1から通知を受けたPrintTicketが調停されていることが検出されると(図9のステップS47)、アプリケーション3は、調停された項目が「給紙装置」であることを特定して、「給紙装置」に設定可能な設定値(PrintCapabilities)をプリンタドライバ1から再度取得する(図9のステップS48)。
アプリケーション3は、再度取得した「給紙装置」のPrintCapabilitiesに、「AutoSelect」、「カセットA」及び「カセットB」が含まれるときは、ステップS46で保存した2つのPrintTicketに基づいて、印刷設定画面500bにおける「給紙装置」の選択肢とする(図9のステップS48)。つまり、図10Aにおける変更後のPrintTicketと、図10Bにおける変更後のPrintTicketにおいて、「給紙装置」に設定されている設定値、つまり「AutoSelect」及び「カセットA」を除外した「カセットB」が、印刷設定画面500cにおける「給紙装置」の選択肢となる(図9のステップS48)。これにより、図10Cに示す印刷設定画面500cでは、同図に示すように、印刷設定画面500cの「給紙装置」の入力領域523では、プルダウンリストに「カセットB」のみが表示される。
上述したように、第3の形態では、プリンタドライバ1で調停が行われた設定項目については、調停によって設定が認められなかった設定値を除く他の設定値をユーザに改めて提示して、ユーザにトライアンドエラーを実行させるようにすることができる。
なお、上述の実施形態のようにアプリケーションが印刷設定画面を表示する場合に限らず、アプリケーションが設定画面を表示せず内部で自動的に印刷設定を行うようにしてもよい。この場合、各項目の設定値は、ユーザの選択により定めるのではなく、アプリケーションが自ら設定を行う。
上述した本発明の実施形態は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
本発明の一実施形態に係る印刷システムの構成図である。 PrintTicket100の一例を示す。 PrintTicket100に追加される設定項目間の優先順位を示すベンダ固有のXML文150の例を示す。 PrintCapabilities200の一例を示す。 PrintCapabilities300の一例を示す。 アプリケーション3が提供する印刷設定画面500の一例を示す。 第1の態様の処理手順を示すフローチャートである。 第2の態様の処理手順を示すフローチャートである。 第3の態様の処理手順を示すフローチャートである。 第3の態様における印刷設定画面500の遷移を示す。
符号の説明
1…プリンタドライバ、3…アプリケーション、5…プリンタ、10…印刷制御装置、100…PrintTicket、200,300…PrintCapabilities、500…印刷設定画面。

Claims (2)

  1. 印刷制御装置に対して印刷要求を発行する情報処理装置であって、
    前記印刷制御装置から、複数の設定項目の設定値及び前記複数の設定項目の優先順位を含むPrintTicketである第1通知を取得する手段と、
    ユーザから前記各設定項目の設定値の選択を受け付ける印刷設定画面を生成して、表示させる手段と、
    前記印刷設定画面で上位に配置されている設定項目ほど優先順位が高くなるように、前記取得した第1通知に含まれる複数の設定項目の優先順位を変更し、変更後の前記複数の設定項目の優先順位を含むPrintTicketである第2通知を前記印刷制御装置へ送信する手段と、
    変更後の前記複数の設定項目の優先順位に従って設定された各設定項目の設定値を含むPrintTicketである第3通知を作成し、前記第3通知を前記印刷制御装置へ送信する手段と、
    前記第3通知を前記印刷制御装置へ送信した後、前記印刷制御装置から前記印刷制御装置における前記複数の設定項目の設定値を含むPrintTicketである第4通知を取得する手段と、
    前記取得した第4通知に含まれる前記複数の設定項目の設定値の中で、前記第3通知に含まれる設定値から変更されている設定項目があるか否かを判定する手段と、
    前記判定の結果、変更されている設定項目があるときは、前記印刷制御装置から前記変更されている設定項目の設定値として設定可能な値を示すPrintCapabilitiesである第5通知を取得する手段と、を備え
    前記印刷設定画面において、前記変更されている設定項目の選択可能な設定値として、前記取得した第5通知に含まれる設定値から、前記第4通知における前記変更されている設定項目の設定値を除外した設定値を提示する、情報処理装置。
  2. 印刷制御装置に対して印刷要求を発行する情報処理装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムを実行した前記情報処理装置が、
    前記印刷制御装置から、複数の設定項目の設定値及び前記複数の設定項目の優先順位を含むPrintTicketである第1通知を取得し、
    ユーザから前記各設定項目の設定値の選択を受け付ける印刷設定画面で上位に配置されている設定項目ほど優先順位が高くなるように、前記取得した第1通知に含まれる複数の設定項目の優先順位を変更し、変更後の前記複数の設定項目の優先順位を含むPrintTicketである第2通知を前記印刷制御装置へ送信し、
    変更後の前記複数の設定項目の優先順位に従って設定された各設定項目の設定値を含むPrintTicketである第3通知を作成し、前記第3通知を前記印刷制御装置へ送信し、
    前記第3通知を前記印刷制御装置へ送信した後、前記印刷制御装置から前記印刷制御装置における前記複数の設定項目の設定値を含むPrintTicketである第4通知を取得し、
    前記取得した第4通知に含まれる前記複数の設定項目の設定値の中で、前記第3通知に含まれる設定値から変更されている設定項目があるか否かを判定し、
    前記判定の結果、変更されている設定項目があるときは、前記印刷制御装置から前記変更されている設定項目の設定値として設定可能な値を示すPrintCapabilitiesである第5通知を取得し、
    前記印刷設定画面において、前記変更されている設定項目の選択可能な設定値として、前記取得した第5通知に含まれる設定値から、前記第4通知における前記変更されている設定項目の設定値を除外した設定値を提示することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008055101A 2007-04-02 2008-03-05 印刷制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP4438876B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055101A JP4438876B2 (ja) 2007-04-02 2008-03-05 印刷制御装置及び方法
US12/080,367 US8149428B2 (en) 2007-04-02 2008-04-01 Print controlling apparatus and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096181 2007-04-02
JP2008055101A JP4438876B2 (ja) 2007-04-02 2008-03-05 印刷制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008276744A JP2008276744A (ja) 2008-11-13
JP4438876B2 true JP4438876B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=40054577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055101A Expired - Fee Related JP4438876B2 (ja) 2007-04-02 2008-03-05 印刷制御装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8149428B2 (ja)
JP (1) JP4438876B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5366388B2 (ja) * 2007-11-05 2013-12-11 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、プログラム
JP5336819B2 (ja) * 2008-11-07 2013-11-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷制御方法
JP5471529B2 (ja) * 2010-02-02 2014-04-16 株式会社リコー 画像処理装置及び情報処理装置
US20120188575A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for updating printing device capabilities
US8994985B2 (en) * 2011-01-20 2015-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for updating printing device capabilities
US20120188572A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for updating a user interface for a printing device
JP2012185806A (ja) * 2011-01-20 2012-09-27 Canon Inc 印刷装置用のユーザインタフェースを更新するシステム及び方法
US9141314B2 (en) 2011-01-20 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for updating a user interface for a printing device
JP6433186B2 (ja) * 2014-08-07 2018-12-05 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2016177781A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP2017058854A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び画像処理装置
JP2020071607A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
JP2022187174A (ja) * 2021-06-07 2022-12-19 キヤノン株式会社 制御装置、印刷制御方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471870B2 (ja) 1993-12-16 2003-12-02 キヤノン株式会社 印刷装置および処理方法
JP2002215353A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Ricoh Co Ltd 印刷処理システム
JP2004192625A (ja) 2002-11-25 2004-07-08 Brother Ind Ltd 設定システム、電子機器、及びプログラム
JP2004213111A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Canon Inc コンピュータプログラム
JP2006285870A (ja) 2005-04-04 2006-10-19 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP4788288B2 (ja) 2005-06-30 2011-10-05 セイコーエプソン株式会社 プリンタ制御装置、プリンタ制御プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8149428B2 (en) 2012-04-03
US20090091781A1 (en) 2009-04-09
JP2008276744A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438876B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
US20110058199A1 (en) Printer driver, information processing apparatus, and program product storing printer driver therein
JP6265631B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
EP2405348A2 (en) Control device
JP5963431B2 (ja) 画像形成装置及び画像表示方法、並びにプログラム
US9462143B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing programs for information processing apparatus, information processing apparatus, and information processing method
JP7218496B2 (ja) プログラムおよび印刷システム
JP4388941B2 (ja) 印刷処理装置
US8854674B2 (en) Image forming apparatus equipped with real size preview function, method of displaying image, and storage medium
US10445039B2 (en) Computer-readable storage medium, method, and printing system
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2017156832A (ja) 印刷制御プログラム及び情報処理装置
US11281414B2 (en) Non-transitory storage medium storing plurality of instructions readable by computer of information processing apparatus and information processing apparatus
EP3462301A1 (en) Image forming apparatus
JP5302649B2 (ja) プリンタ制御装置およびプリンタ制御方法、ならびにプリンタドライバ
JP2021043522A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム及び情報表示装置
US11825027B2 (en) Computer-readable storage medium and method for displaying information about sheet characteristics
JP2010003216A (ja) プリンタ制御装置及びプリンタ制御プログラム
US11875074B2 (en) Computer-readable storage medium and method for displaying information about whether print settings are configurable
US10365872B2 (en) Print instruction apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2009048304A (ja) 画像形成装置を制御する制御プログラム、画像形成システム、および画像形成システムで実行される方法
JP6061882B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のアプリケーション画面表示方法
JP2023109428A (ja) サポートプログラム
JP2015045936A (ja) 情報処理システム、制御装置、印刷方法及びプログラム
JP2005251047A (ja) 印刷制御装置における用紙サイズ指定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees