JP4438454B2 - シートの製造方法及びシート成形用口金 - Google Patents

シートの製造方法及びシート成形用口金 Download PDF

Info

Publication number
JP4438454B2
JP4438454B2 JP2004060229A JP2004060229A JP4438454B2 JP 4438454 B2 JP4438454 B2 JP 4438454B2 JP 2004060229 A JP2004060229 A JP 2004060229A JP 2004060229 A JP2004060229 A JP 2004060229A JP 4438454 B2 JP4438454 B2 JP 4438454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
adjustment
slit gap
die
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004060229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005246775A (ja
Inventor
宣嗣 千木良
祥二 船越
有司 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2004060229A priority Critical patent/JP4438454B2/ja
Publication of JP2005246775A publication Critical patent/JP2005246775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438454B2 publication Critical patent/JP4438454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92152Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92438Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、シートの製造方法及びシート成形用口金に関する。
従来より、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリカーボネートのフィルムなどのシートは、一般的に図7に示すような工程により製造している。
図7において、溶融材料を押出機1より押出し、その後ギアポンプ2で吐出量を一定にした後、フィルター3を介して異物を除去し、口金4よりシートを吐出する方向に対し直交する口金幅方向(紙面に直交する方向。以下、単に幅方向ということもある。)に拡幅して吐出してシート化し、その後冷却ロール5でシート10を固化成形し、延伸装置6による延伸などの工程を経て、ワインダー7で巻き取られる。シートの幅方向厚みプロファイルは厚さ計8で測定し、製品レベルのシートを製造するには、厚み制御器9により、現在の厚みプロファイル測定値と目標値の差を算出し、目標値になるように口金4にフィードバックする。
図8に口金の一般的な構造を示す。口金は、通常、フィルタを経て流れてきた溶融材料を幅方向に拡幅するマニホールド部11と、これをシートとして吐出する、間に狭いスリット12をなす一対のリップ13からなる先端部とから構成されている。この先端部のスリット形状や温度を操作することで、シートの幅方向の厚みプロファイルを任意に決定することができるので、シートの厚みを調整するために利用されることが多い。スリットの形状は先端部のリップに口金幅方向に沿って複数配列された調整ボルト14を回して押し引き調整する方法や、ボルトにカートリッジタイプのヒーター15を内装あるいはスリーブタイプのヒーターを外装してボルトを加熱し、ボルトの熱膨脹によりボルトを伸縮させて間隙形状を変形させる方法がしばしばとられる。このスリット形状の決め方によってはシートの厚みむらが1%以内になるようにすることもできる。口金本体の加熱は口金幅方向に沿ってカートリッジヒーター17を複数並べて挿入して加熱する方法などが一般的である。通常、口金は、異物等を除去し、機械的精度を保つために各部を洗浄し、組み立ててからシート製造装置に設置する。この組立の時には、スリットの形状すなわち、先端部間隙の大きさの口金幅方向分布(以下間隙プロファイルという)を測定し、間隙プロファイルを調整する調整機構を操作して、間隙を所望のプロファイルに調整する。多くの場合は、口金幅方向のシート厚みプロファイルをフラットにするために、間隙プロファイルを均一な幅に調整する。
間隙プロファイルは、隙間ゲージや光学式変位計などを用いて測定されることが多い。また、間隙プロファイルの調整機構は、図8に示した調整ボルト14のようなネジ機構が取り付けられたものが多く、これらのネジ機構を一定量回転させて、間隙プロファイルを調整することが一般的である。
しかしながら、こうして調整した口金を用いて、実際にシートを製造し、シート幅方向の厚みプロファイルを測定すると10〜30%程度の厚みプロファイルのむらが存在することがしばしばであった。この吐出初期の厚みプロファイルのむらはどうしても大きくならざるを得ず、厚み計測手段により延伸工程等を経た製品に近い状態の厚みを計測し、計測した厚みに基づいて口金の調整機構を用いて厚みを調整するが、製品レベルの厚みむらに到達させるには非常に多くの時間を要していた。製品レベルの厚みむら要求の厳しいものや厚物たとえば100μmを越えるものなどでは、24時間たっても製品レベルに到達しないことも度々あった。従って、その間の原料ロスを生じるばかりか、その間の固定費すなわち人件費や償却費等の費用がロスすることになる。さらに生産能力も少なくなってしまうなどの問題を生じていた。
この原因としては、イ)口金本体の熱膨張による間隙の変形、ロ)間隙プロファイル調整機構の取り付け、誤動作による間隙の変形、ハ)口金の自重撓みによる間隙の変形、ニ)溶融材料の内圧による口金の開き変形やさらにその複合などの影響が推定されており、口金を所望のスリット間隙プロファイルとなるように組み立てても、吐出されたシートの厚みプロファイルが目標の値と大きくずれることとなっていた。
そこで、従来特許文献1のようにイ)〜ニ)のような原因でスリット間隙が変形しても間隙プロファイルが幅方向で全体的に平行変形すればシートの厚みプロファイルへの影響が少ないとの考えから、側板部で変形を妨げないようリップと側板が滑るような対策が提案され、実施されていた。しかしながら、各種さまざまな品種に対応する場合、間隙の変形が平行に行われるだけでは生産状況に対応しきれない場合があり、積極的に任意の間隙プロファイルを作り出し、製品化前に任意の厚みプロファイルとすることが必要な場合がしばしばあった。
特開2002−96370号公報
本発明の目的は、シートの製造開始直後からその生産条件に応じた厚みプロファイルを得られるように積極的に任意の間隙プロファイルを作り出すことも可能なシートの製造方法及びシート成形用口金を提供することにある。
本発明によれば、幅方向にスリット間隙を形成する一対のリップを有する口金の前記スリット間隙からシート材料を吐出するシートの製造方法であって、前記口金のスリット間隙を形成する面の法線方向において前記口金の内側と外側に前記口金の本体を加熱するヒーターをそれぞれ設け、熱膨張による変形を利用して前記一対のリップの少なくとも一方をスリット間隙を形成する面の法線方向に撓ませることでスリット間隙を調整する広域的な調整と、該広域的な調整よりも狭い範囲で行うシート材料の吐出量の調整であって、手動ボルト調整式、熱膨張ロッド調整式、機械駆動調整式、粘度変化調整式のいずれか一つまたは複数の組み合わせを用いる局所的な調整とをそれぞれ行うことによって前記シート材料の前記幅方向における各部の吐出量を調整することを特徴とするシートの製造方法が提供される。
また、本発明の別の形態によれば、幅方向にスリット間隙を形成する一対のリップを有する口金の前記スリット間隙からシート材料を吐出するシートの製造方法であって、前記一対のリップの少なくとも一方において、前記スリット間隙を形成する面の法線方向に異なる2点以上の点において温度を測定し、前記各点における測定温度に基づいてシート材料の前記幅方向における各部の吐出量を調整することを特徴とする、シートの製造方法が提供される。
また、本発明の別の形態によれば、幅方向にスリット間隙を形成する一対のリップを有する口金の前記スリット間隙からシート材料を吐出するシートの製造方法であって、前記一対のリップの少なくとも一方において、前記スリット間隙を形成する面の法線方向に異なる2点以上の点において温度を独立して制御することを特徴とする、シートの製造方法が提供される。
また、本発明の別の形態によれば、幅方向にスリット間隙を形成する一対のリップを有し、前記スリット間隙からシート材料を吐出するシート成形用口金であって、前記シート材料の幅方向における各部の吐出量調整について、前記口金のスリット間隙を形成する面の法線方向において前記口金の内側と外側に前記口金の本体を加熱するヒーターをそれぞれ設け、熱膨張による変形を利用して前記一対のリップの少なくとも一方をスリット間隙を形成する面の法線方向に撓ませることでスリット間隙を調整する広域的な調整が可能な機構と、前記広域的な調整よりも狭い範囲で行うシート材料の吐出量の調整であって、手動ボルト調整式、熱膨張ロッド調整式、機械駆動調整式、粘度変化調整式のいずれか一つまたは複数の組み合わせを用いる局所的な調整とが可能な機構とをそれぞれ備えたことを特徴とするシート成形用口金が提供される。
本発明において、広域的な厚み調整とは、たとえば、リップ幅方向全体に渡って、リップをスリット間隙を形成する面(以下、これをシート材料流動面ということがある)の法線方向に撓ませてスリット間隙を変形させて厚みを調整することである。さらに加えて、たとえば、口金を幅方向に中央と両端の3つの領域に分割した場合、各領域におけるスリット間隙を独立して、リップをスリット間隙を形成する面の法線方向に撓ませる、あるいはリップ先端に幅方向に複数設けられた調整機構によりスリット間隙の一部を撓ませる、ことにより厚み調整することも広域的な厚み調整に含まれる。
次に局所的厚み調整とは、幅方向において上記広域的な厚み調整よりも狭い間隔でシート材量の吐出量の調整を行なうことをいう。たとえば、リップ先端に幅方向に複数設けられた調整機構により、スリット間隙の一部を撓ませて厚みを調整することなどである。具体的な調整機構としては、ネジによってリップを前後させる手動ボルト調整方式、ロッドを加熱して発生する熱膨張によってリップを動作させる熱膨張ロッド調整方式、手動ボルト調整式のネジをモーター等により駆動させる機械駆動調整方式、スリット間隙を形成するリップの温度を狭い範囲で変化させ、その部分のシート材料の粘度を変化させて流量を操作する粘度変化調整方式などがある。
本発明における熱膨張率とは一般的な物性値であるが、口金に用いる材質を所定の温度に加熱した場合の長さの変化から換算しても良い。
本発明によれば、以下に説明するとおり、シートの製造開始直後からその生産条件に応じた厚みプロファイルを得られ、原料ロスなく生産能力向上にも優れたシートの製造方法及びシート成形用口金を得ることができる。
以下、本発明の最良の実施形態の例を、図面を参照しながら説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、各方向について、口金幅方向をX、鉛直方向をZとして、X、Zそれぞれに直交する方向をYとして説明することがある。
図1は、本発明のシート成形用口金の一実施形態の断面概略図である。図1において、12はスリット、13はリップ、14は間隙調整ボルト、15はボルト加熱用のカートリッジタイプのヒーターであり、口金本体を加熱するヒーターが口金内側の17aと外側の17bにそれぞれ設けられ、個々に18aおよび18bの温度計測手段が挿入されている。
ここで本発明における広域的厚み調整は17a、17bの口金加熱用ヒーターおよび18a、18bの温度計測手段がその機能を持ち、局所的厚み調整は間隙調整ボルト14とボルト加熱用ヒーター15がその機能を持つ。
それぞれの機能を使用する一例として、図1および図2を用いて説明する。図2は口金をZ方向から見た模式図であり、広域的厚み調整前後のスリット間隙の変化を模式的に表した一例である。口金から吐出されるシートの幅方向厚みプロファイルのターゲットを決め、まずはそのターゲットに近くなるよう、18a、18bの温度計測手段で温度制御しながら17a、17bの口金加熱用ヒーターの出力を変えていく。このとき18bの温度が18aよりも高温になればX方向の熱膨張量の差から口金全体がY方向に反りを生じ、スリットの幅方向の分布において中央部が両端部よりも広くなる(図2の例)。また、逆に18aの方が高温になれば、両端部がより広くなるようにリップが変形する。このY方向の温度差を利用してスリットの幅方向プロファイルを変形させることでシートの厚みプロファイルをターゲットに近づける。その後間隙調整ボルト14、ボルト加熱用のカートリッジタイプのヒーター15によりリップ13をX方向に前後させることで細かい厚みのムラを修正し、厚みプロファイルを精度良くターゲットに合わせる。
本発明のシート成形用口金の別の実施形態を図3および図4に示す。図3において17a、17bの口金加熱用ヒーターは口金幅方向に挿入された形式であり、図4においては口金内部のヒーターと口金最外面にプレートタイプのヒーターを設置した形式であり、このような例でも口金内部と最外面近傍の温度を制御することで広域的な厚み調整をしても良い。
この広域的厚み調整を両方のリップに設置した形態を示したが、片方のリップに備わっている形態でも良い。また一つのヒーターを用い、リップの最外面からの放熱を利用しててシート材料流動面近傍とリップ最外面近傍の温度差を制御するようにしても良い。
ここで、リップ最外面とは、口金のスリット間隙を形成する面の法線方向において口金のもっとも外側に存在する面をいう。また、その近傍とは、リップ最外面の表面下であるが、上記方向において口金の中央部側にあるシート材料流動面よりもリップ最外面に近接している部位をいう。また、シート材料流動面近傍とは、シート材料流動面の表面下であるが、上記方向においてリップ最外面よりもシート材料流動面に近接している部位をいう。
これらの概念を図9を用いて例示すると、実線の囲みがリップ最外面を含む近傍25、破線の囲みがシート材料流動面を含む近傍26として示される。図9の範囲は各面およびその近傍の一例を示す概念図である。
また、局所調整機構として、手動ボルト調整式、熱膨張ロッド調整式を示したが、手動ボルトを機械駆動で動作させる方式、リップ先端の温度を変化させて溶融材料の粘度を変化させて厚みプロファイルを調整する方式を用いても好ましく、それらの組み合わせても良い実施の形態となる。
口金の部材としては、ステンレス系が好ましいが、一般的な構造用鋼でも良く、ターゲットプロファイルに応じてY方向で熱膨張率の変化する部材を用いてリップを構成しても良い。
スリット間隙のプロファイル測定は、例えばレーザー変位計(キーエンス社製LTシリーズ、LJシリーズ)を用いたり、画像解析用センサ(キーエンス社製CV−300、500、VH−6300)などを用いることができる。さらに静電容量式間隙測定器(Capacitec社製Gapmaster)を用いても好ましい測定ができる。
温度計測手段は熱電対、測温抵抗対等を用いることができる。温度計測位置は口金の内側、とりわけ対となるリップの近傍付近と外側、最外面の表面あるいはすぐ内側の温度を計測し、それぞれの位置で個別に温度制御をしても良く、あるいは温度差を小さくするように制御しても良い。
これらの広域的厚み調整および局所的厚み調整はシートの生産時に厚みを計測し、その測定値をフィードバックして制御することが好ましいが、シート材料を口金から吐出する前にスリット間隙のプロファイルを測定、フィードバックして調整しても良い。そうすることでより早く製品として用いることのできる厚みむらに安定化することができる。
広域的厚み調整は熱膨張による変形を主に利用することが好ましいが、外的に力を加えてリップを撓ませる方式を用いてもよい。
次に、図5は本発明のシート成形用口金の一実施形態の外形概略図である。図5において、20はポリマーをシールするためのパッキン部材であり、21はパッキン部材20を押さえるブロック、22はパッキン部材20およびブロック21を口金に止めるためのボルトである。
図6はパッキン部材の締結方法の例を示すため、口金側板部分をリップ下面から見た概略図であるが、形態aのようにパッキン部材20をブロック21と同時にボルトでリップに締結しても良く、形態bのようにパッキン部材20を押し板23を介し、押し板用ボルト24で締結するようにしても良い(特許文献1参照)。
形態aのような構成をとると、パッキン部材20はブロック21と一緒にリップ13に締結されているため一体構造となっているが、リップ先端部近傍において、2つのリップを連結しているのはパッキン部材20だけであり、シートの局所的厚み調整によりスリット間隙を変化させた場合、口金両端部でパッキン部材20自体が摺動を伴いつつ伸縮変形して、スリット間隙の変形を拘束しないことが可能となり、所望のプロファイルを得ることが出来る。
また、形態bのような構成をとると、パッキン部材20は押し板23によって面で押圧されているため、シートの厚み調整によりスリット間隙を変化させた場合、パッキン部材20とリップ13間の摺動、パッキン部材20と押し板23間の摺動が生じるためスリット間隙の変形を拘束しないことが可能となり、所望のプロファイルを得ることが出来る。また、パッキン部材の材料によっては、上記形態aのようにパッキン部材20の伸縮変形が加わる場合もある。
パッキンの部材はステンレスやアルミ等の金属系でも良いが、上述のとおり変形や摺動を効果的にするためには、ポリイミド(デュポン社製“ベスペル”)やPTFE(ポリ四フッ化エチレン)等のフッ素系樹脂(ほかに、ゴアテックス社製“ハイパーシートガスケット”、ガーロック社製“ガイロンシート”)等の耐熱性樹脂系パッキンでも好ましい。
パッキン部材20をブロック21や押し板23で締結する際は、スリット間隙にかかるシート材料の内圧以上の面圧で押さえることが好ましい。しかしながら、樹脂系のパッキン部材を使用する場合は、樹脂材質のクリープ変形を考慮し必要以上の面圧をかけないことが好ましい。この場合のクリープ変形とは高温で応力がかかった状態でパッキン部材の薄肉化が進行する現象を意味する。
ただし、パッキンを押さえるブロック部材21は各リップ13に個別に締結されることが好ましく、リップの分割面でブロック部材21も押し板23も分割されていることが好ましい。
本発明は以上のような構成を取ることが好ましい。
[実施例1]
上述のシート成形口金の内、広域的厚み調整を行うための構成として図1に示すようにリップ最外面近傍とシート材料流動面近傍にカートリッジヒーターおよび熱電対を挿入した構成かつ側板部を図6の形態aに示すようにパッキン部材20が変形可能な構成とした口金を用いて、シートを製造した結果を説明する。
ポリプロピレンを1000kg/時間の吐出量で吐出する条件でシートを製造する場合に、口金は、幅1m、間隙2mmの設定とした。口金は、片側のリップ先端に手動調整用の押し引きボルトが幅方向に沿って複数取り付けられ、反対側のリップ先端に自動調整用の熱膨張ロッドが幅方向に沿って複数取り付けられたものを、室温時に間隙プロファイルがフラットになるように整備・組立した。組立時に手動調整用の押し引きボルトを回転させて、スリット間隙の隣り合うボルト間の偏差を±10μmを目標に調整した。
側板部ではパッキン部材として厚さ2mmのシート状のポリイミド系の樹脂(デュポン社製“ベスペル”)を各リップに分割されたブロックで一緒にリップに締結した構成とした。締結はパッキンを抑える部分のボルトを30N・mでトルク管理した。
この口金を溶融材料配管を介して、フィルター、押出機に接続するに際し、配管のフランジにはガスケットを設け、フランジ部で、配管と口金を接続した。接続後、口金にカートリッジヒーターを挿入し、この状態で口金の加熱を開始した。口金本体を加熱するヒーターとしてリップ最外面側25とシート材料流動面側26にそれぞれカートリッジタイプのものを挿入し、幅方向全域にわたって温度設定は流動面側253℃、最外面側265℃とし、各々のヒーター近傍に熱電対を設け、温度が飽和後約5時間程度経過するまで加熱した。
口金加熱後に、画像解析用センサ(キーエンス社製CV−500)を取り付け、間隙プロファイルを測定した結果、端部間隙が2.15mm、中央部近傍の間隙が2.19mmとなり、中央部が端部に比べて40μm程度間隙を開いた状態にして製膜を開始した。シートの厚みプロファイルは約5%中央部が厚くなるプロファイルを目標としたが、製膜の結果5.68%でありターゲットに近い厚みを得られた。その後手動調整ボルトおよび熱膨張ロッドによる局所的厚み調整を行い4.99%まで厚みムラを調整して製膜を継続した。
また、初期のロス時間も、広域的厚み調整をしなかった場合3時間かかっていたのに対し、約20分で調整できることが可能となり、時間、原料ともにロスを大幅に低減させることができた。
[実施例2]
上述のシート成形口金の内、広域的厚み調整を行うための構成として図4に示すようにリップ最外面にプレートヒーターを設置しシート材料流動面近傍にカートリッジヒーターおよび熱電対を挿入した構成かつ側板部を図6の形態bに示すようにパッキン部材20が摺動可能な構成とした口金を用いて、シートを製造した結果を説明する。
ポリエチレンテレフタレートを600kg/時間の吐出量で吐出する条件でシートを製造する場合に、口金は、幅700mm、間隙1.6mmの設定とした。口金は、片側のリップ先端に手動調整用の押し引きボルトが幅方向に沿って複数取り付けられたものを、室温時に間隙プロファイルがフラットになるように整備・組立した。組立時に手動調整用の押し引きボルトを回転させて、スリット間隙の隣り合うボルト間の偏差を±10μmを目標に調整した。
側板部ではパッキン部材として厚さ1.5mmのシート状のPTFE系の樹脂(ゴアテックス社製“ハイパーシートガスケット”)を各リップに分割された押し板でリップに押圧した構成とした。この場合、パッキン部材は、厚み調整に伴って摺動だけでなく変形も可能な構成となっている。締結は押し板を抑える部分のボルトを22N・mでトルク管理した。
該口金を溶融材料配管を介して、フィルター、押出機に接続するに際し、配管のフランジにはガスケットを設け、フランジ部で、配管と口金を接続した。接続後、口金にカートリッジヒーターを挿入し、この状態で口金の加熱を開始した。口金本体を加熱するヒーターとして本体内部にカートリッジタイプのものを挿入し、最外面側にプレートヒーターを設置したものを使用した。温度設定は全ヒーターを282℃均一とし、各々のヒーター近傍に熱電対を設け、温度が飽和後約5時間程度経過するまで加熱した。
この状態でシートの製膜を開始し、厚さ計でシートの幅方向厚みを計測した結果、シート幅方向中央が約15%厚いシートが得られた。目標値としてシート厚みの中央が3%薄い厚みムラになるよう、最外面のプレートヒーターの温度制御を行い、約5%の厚みムラまで広域的厚み調整を行い、その後手動調整ボルトを用いて局所的厚み調整を行い3.15%の厚みムラとした。
広域的厚み調整を行ったため、局所的厚み調整機構にかかる負荷が低減し、効率よく厚み調整が可能となり、従来1.5時間かかっていた局所厚み調整が約15分に短縮し、時間、原料ともにロスを大幅に低減させることができた。
[比較例1]
一方、本発明の広域的厚み調整と局所的厚み調整を行わず、かつ側板部での連結も、図8に示したような、単純な金属のブロック材で連結した口金を用いてシートを製造すると、初期のシートの厚みムラが約18%と大きく、局所厚み調整機構への負荷が大きく、時間にして3.5時間、原料ともにロスが大きく、最終的な厚みムラの精度も6.31%程度までにしか改善しなかった。
本発明は、シートの製造方法及びシート成形用口金に応用することができるが、その応用範囲が、これらに限られるものではない。
本発明の一形態を説明するシート成形用口金の概略断面図である。 本発明の機能を説明するシート成形用口金の概略外形図である。 本発明の一形態を説明するシート成形用口金の概略断面図である。 本発明の一形態を説明するシート成形用口金の概略断面図である。 本発明の一形態を説明するシート成形用口金の概略外形図である。 本発明の一形態を説明するシート成形用口金の概略外形図である。 一般的なシート製造装置の概略外形図である。 一般的なシート成形用口金の概略断面図である。 リップ最外面近傍およびシート材料流動面近傍の概念を示すための概略断面図である。
符号の説明
1 押出機
2 ギアポンプ
3 フィルター
4 口金
5 冷却ロール
6 延伸行程
7 ワインダー
8 厚さ計
9 厚み制御器
10 シート
11 マニホールド部
12 スリット
13 リップ
14 間隙調整ボルト
15 ボルト加熱用ヒーター
16 側板
17 口金加熱用ヒーター
18 温度計測手段
19 口金締結ボルト
20 パッキン部材
21 ブロック
22 ブロック締結用ボルト
23 押し板
24 押し板用ボルト
25 リップ最外面近傍
26 シート材料流動面近傍

Claims (4)

  1. 幅方向にスリット間隙を形成する一対のリップを有する口金の前記スリット間隙からシート材料を吐出するシートの製造方法であって、前記口金のスリット間隙を形成する面の法線方向において前記口金の内側と外側に前記口金の本体を加熱するヒーターをそれぞれ設け、熱膨張による変形を利用して前記一対のリップの少なくとも一方をスリット間隙を形成する面の法線方向に撓ませることでスリット間隙を調整する広域的な調整と、該広域的な調整よりも狭い範囲で行うシート材料の吐出量の調整であって、手動ボルト調整式、熱膨張ロッド調整式、機械駆動調整式、粘度変化調整式のいずれか一つまたは複数の組み合わせを用いる局所的な調整とをそれぞれ行うことによって前記シート材料の前記幅方向における各部の吐出量を調整することを特徴とするシートの製造方法。
  2. 記一対のリップの少なくとも一方において、前記スリット間隙を形成する面の法線方向に異なる2点以上の点において温度を測定し、前記各点における測定温度に基づいてシート材料の前記幅方向における各部の吐出量を調整することを特徴とする、請求項1に記載のシートの製造方法。
  3. 記一対のリップの少なくとも一方において、前記スリット間隙を形成する面の法線方向に異なる2点以上の点において温度を独立して制御することを特徴とする、請求項1に記載のシートの製造方法。
  4. 幅方向にスリット間隙を形成する一対のリップを有し、前記スリット間隙からシート材料を吐出するシート成形用口金であって、前記シート材料の幅方向における各部の吐出量調整について、前記口金のスリット間隙を形成する面の法線方向において前記口金の内側と外側に前記口金の本体を加熱するヒーターをそれぞれ設け、熱膨張による変形を利用して前記一対のリップの少なくとも一方をスリット間隙を形成する面の法線方向に撓ませることでスリット間隙を調整する広域的な調整が可能な機構と、前記広域的な調整よりも狭い範囲で行うシート材料の吐出量の調整であって、手動ボルト調整式、熱膨張ロッド調整式、機械駆動調整式、粘度変化調整式のいずれか一つまたは複数の組み合わせを用いる局所的な調整とが可能な機構とをそれぞれ備えたことを特徴とするシート成形用口金。
JP2004060229A 2004-03-04 2004-03-04 シートの製造方法及びシート成形用口金 Expired - Fee Related JP4438454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060229A JP4438454B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 シートの製造方法及びシート成形用口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060229A JP4438454B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 シートの製造方法及びシート成形用口金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005246775A JP2005246775A (ja) 2005-09-15
JP4438454B2 true JP4438454B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35027730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060229A Expired - Fee Related JP4438454B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 シートの製造方法及びシート成形用口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438454B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005246775A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5464577A (en) Method of thickness control for dies
JP2002096370A (ja) 口金、シートならびにその製造装置および製造方法
US4781562A (en) Heat displacing type dies
TWI299301B (en) Multilayered film/sheet molding die
EA026249B1 (ru) Экструзионное устройство и способ воздействия на толщину стенок экструдированного пластикового профиля
JP4438454B2 (ja) シートの製造方法及びシート成形用口金
US6019924A (en) Extrusion die with adjusting sliding die lips and method of use
WO2022123294A1 (en) Method and system for adjusting a slot die used for making an extruded article
US5229140A (en) Device for smoothing out the thickness of a sheet
CN112930255A (zh) 用于监控薄膜幅材厚度轮廓的方法和装置
JP2023553100A (ja) 押出物品を製造するために使用されるスロットダイを調整するための方法及びシステム
JP4639491B2 (ja) シート押出成形用口金
JP4741857B2 (ja) フィルム・シート成形用ダイス
CN112118947A (zh) 自动调整喷嘴机构缝隙尺寸的方法和控制和/或调整系统
US20240116232A1 (en) Lip gap adjusting device, extrusion molding die, extrusion molding apparatus, method for adjusting lip gap, and method for manufacturing film
JP2017019126A (ja) 成形用金型、押出成形装置、押出成形方法
JP3924229B2 (ja) プラスチック成形装置における厚みプロファイル制御方法
JP4312637B2 (ja) 押出成形用tダイ
JP2002187189A (ja) 口金、シートならびにその製造装置および製造方法
US12083731B2 (en) Method for controlling a nozzle slot of a discharge nozzle for a film track of a flat film machine
JPH1110704A (ja) フイルム押出成型用ダイ
JP4604336B2 (ja) 樹脂シート用口金
JP2002187190A (ja) シートの製造方法および口金スリット間隙プロファイルの測定装置
JPH0655407B2 (ja) シ−ト状物押出し用ダイ
JPH0480814B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4438454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees