JP4438436B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4438436B2
JP4438436B2 JP2004027344A JP2004027344A JP4438436B2 JP 4438436 B2 JP4438436 B2 JP 4438436B2 JP 2004027344 A JP2004027344 A JP 2004027344A JP 2004027344 A JP2004027344 A JP 2004027344A JP 4438436 B2 JP4438436 B2 JP 4438436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical waveguide
display device
layer
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004027344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005221590A (ja
Inventor
誠 片瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004027344A priority Critical patent/JP4438436B2/ja
Priority to US11/049,212 priority patent/US7592988B2/en
Publication of JP2005221590A publication Critical patent/JP2005221590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438436B2 publication Critical patent/JP4438436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1326Liquid crystal optical waveguides or liquid crystal cells specially adapted for gating or modulating between optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres

Description

本発明は、表示装置に関するものである。
従来の表示装置は、光導波路(光ファイバー)の外表面に屈折率変更手段を有する。この屈折率変更手段は、光導波路を挟み込み配置され、表示装置の駆動時にて、光導波路に対して電圧を印加する。すると、電圧を印加された光導波路の部分では、Kerr効果により屈折率が変化して内部を伝播している光が外部に漏出し、これにより表示パネルが発光する(例えば、特許文献1参照)。
ここで、従来の表示装置では、上記のように光導波路の屈折率を変更させることにより、光導波路内の光を抽出していた。しかしながら、かかる構成では、抽出される光が光導波路の屈折率により特定の方向に指向性を持つため、表示パネルの視野角が狭くなるという課題がある。このため、かかる光導波路型の表示装置は、技術の歴史こそ古いものの未だかつて実用化・商品化されたことはない。
特開昭59−148030号公報
本発明は、表示パネルの視角特性を向上できる表示装置を提供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明表示装置は、所定の表示データに応じて発光する発光手段と、
前記発光手段から入射した光を導く少なくとも1つの長尺状の光導波路と、前記所定の表示データに応じて前記光導波路内の光を取り出すアドレッシング手段とを有する表示パネルとを備えた表示装置であって、
前記光導波路は、前記光を導波させるコア層と、前記コア層の外殻に形成されたクラッド層とを有し、
前記コア層は、光散乱モード液晶により構成され、
前記クラッド層は、前記コア層よりも低い屈折率を有し、
前記アドレッシング手段は、前記光導波路の中心軸に埋設された列電極と、前記列電極と交差するように設けられた行電極とを有し、
前記列電極および前記行電極間に電圧を印加することにより、前記列電極および前記行電極の交差部に位置する前記光散乱液晶に光散乱作用を発揮させ、これにより、前記コア層の前記交差部に対応する位置にて前記光の散乱が発生し、発生した光が前記光導波路の外部へ放出されるよう構成されていることを特徴とする。
これにより、表示パネルの視覚特性や輝度特性が向上する。
本発明の表示装置では、前記光導波路は、前記列電極の外周に形成された内部クラッド層を有しているのが好ましい。
本発明の表示装置は、所定の表示データに応じて発光する発光手段と、
前記発光手段から入射した光を導く少なくとも1つの長尺状の光導波路と、前記所定の表示データに応じて前記光導波路内の光を取り出すアドレッシング手段とを有する表示パネルとを備えた表示装置であって、
前記光導波路は、前記光を導波させるコア層と、前記コア層の外殻に形成されたクラッド層とを有し、
前記コア層は、光散乱モード液晶により構成され、
前記クラッド層は、前記コア層よりも低い屈折率を有し、
前記アドレッシング手段は、前記光導波路と交差するように設けられた圧電ファイバーを有し、
前記圧電ファイバーは、行電極と、前記行電極の外周を覆うように形成された圧電材料から成る圧電層と、前記圧電層の外周を覆うように形成された外部電極とを有し、
前記行電極および前記外部電極に電圧を印加することにより前記圧電層を振動させ、前記振動を前記光導波路と前記圧電ファイバーとの交差部に伝達することにより前記交差部に位置する前記光散乱液晶に光散乱作用を発揮させ、これにより、前記コア層の前記交差部に対応する位置にて前記光の散乱が発生し、発生した光が前記光導波路の外部へ放出されるよう構成されていることを特徴とする。
本発明の表示装置では、複数の前記光導波路と、前記アドレッシング手段の少なくとも一部とがマトリックス状または織物状に配置されているのが好ましい。
複数の前記光導波路と、前記アドレッシング手段の少なくとも一部とがマトリックス状に配置されている場合には、表示領域を容易に構成することができ、織物状に配置されている場合には、表示パネルの製造にあたり繊維技術分野における既存の高度なインフラを活用できる。
本発明の表示装置では、前記表示パネルは、その表面が透明な材料で被覆されているのが好ましい。
これにより、表示パネルの光の散乱が抑制されるので、表示装置の表示品位(コントラスト、輝度の均一性、視認性など)が向上する。
本発明の表示装置では、前記表示パネルの背面には、光を吸収する背面層が設けられているのが好ましい。
これにより、表示パネルでの反射光(光散乱)が低減されるので、表示装置の表示品位(コントラスト、輝度の均一性、視認性など)が向上する。
本発明の表示装置では、前記表示パネルの背面には、背面層が配設され、
前記背面層は、外部から前記表示パネルに入射した光を透過する状態と、吸収する状態とを選択的に取り入れるよう構成されているのが好ましい。
これにより、背面層の特性を切り替えることにより表示装置に複数の機能を付与できるので、単一の表示装置によって、多様な使用シーンに応じた使い分けが可能となる。
以下、本発明の表示装置を添付図面に示す好適実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の表示装置の第1実施形態を示す斜視図、図2は、図1に記載した表示パネルの列要素を示す図である。同図では、(a)が列要素の斜視図を示しており、(b)が列要素の断面図を示している。この表示装置1は、例えば、携帯情報端末、ゲーム機、携帯電話、パーソナルコンピュータ、テレビ等の機器に適用される平面表示装置である。
[表示装置の構成]
表示装置1は、発光手段2と、光導波手段3と、アドレッシング手段4と、制御手段5とを含み構成される。この表示装置1では、光導波手段3が後述する光散乱モード液晶7により構成されており、これにより、表示パネルの視角特性を向上させる点に特徴を有する。
発光手段2は、複数の発光素子21を有している。これらの発光素子21は、枠状部材22上に一列に配列されており、後述する複数の光導波手段3に対応して設置されている(図1参照)。また、これらの発光素子21には、例えば、LED(light emitting diode)や有機EL(organic electro luminescence)が採用される。この発光手段2は、制御手段5に接続されており、この制御手段5によってその駆動を制御される。そして、発光手段2は、所定の表示データに応じた発光信号に基づき発光素子21を発光させて、その光を対応する光導波手段3内に入射させる。
ここで、表示データは、表示装置1に表示される画像のデータであり、2値データであっても良いし、階調データであっても良い。階調データの場合には、それに応じて発光素子21の光度が調整される。装置によっては、あるいはフレーム単位で画面を重ね合わせる事で光量をコントロールするフレーム階調、あるいは選択期間中の発光時間の調整によるパルス階調でもよい。また、選択信号は、表示装置1の画素のうち、いずれの画素を点灯させるかの選択にかかる信号であり、アドレッシング手段4に入力された走査信号により走査される。これにより、画像信号である光が光導波手段3内から抽出されて画素が点灯し、表示装置1が駆動される。なお、この表示装置1の駆動については、後述する。
光導波手段3は、発光手段2から入射した光を導く長尺状の光導波路であり、表示パネルPの列要素を構成する。この光導波手段3は、その一本一本が略角柱形状を有するファイバー状部材からなり、折り曲げや巻き取りが可能な可撓性を有する。この光導波手段3は、光を導波させるコア層31と、コア層31よりも低い屈折率を有すると共にコア層31の外殻に形成されるクラッド層32とからなる(図2参照)。光導波手段3は、発光素子21の数に対応した複数本を一組として構成され、表示領域の全面に渡って規則正しく平面的に配列される(図1参照)。また、光導波手段3は、その一端部が対応する発光素子21側に位置するように配置される。この光導波手段3は、発光手段2(対応する各発光素子21)から内部に入射した光を導き、この光をその一端部から他端部まで伝播させる機能を有する。なお、光導波手段3に入射した光は、通常時にて光導波手段3内を全反射しつつ進行するので、光導波手段3の中途部から外部に漏れ出ることはない。
ここで、この表示装置1では、光導波手段3のコア層31が光散乱モード液晶7により構成される。光散乱モード液晶7とは、外部からの電界の印加や振動の付加により、その内部を通過する光を散乱させる特性がある液晶材料をいうものとする。かかる液晶材料には、例えば、高分子分散型液晶(PDLC:Polymer Dispersed Liquid Crystal)やポリマーネットワーク液晶(PNLC:Polymer Network Liquid Crystal)がある。
図3は、光散乱モード液晶7の特性を示す説明図である。この表示装置1では、一例として、光散乱モード液晶7が高分子分散型液晶により構成される場合について説明する。これらの図に示すように、光散乱モード液晶7は、高分子Poのマトリックス内に液晶分子LCを相分離状態で分散させた構造を有する。
この光散乱モード液晶7は、電界が印加(または振動が付加。以下同じ)されていない状態では、分散した液晶分子LCの滴ごとに配向ベクトルが不均一な方向を向いており、不透明な白色状態となっている(図3(a)参照)。かかる状態では、液晶分子LCの屈折率が配向ベクトルに対して平行方向と垂直方向とで異なるため、高分子Poと液晶分子LCとで光の屈折率が異なる。このため、高分子Poおよび液晶分子LC間の屈折率の差により、これらの界面にて光の散乱が生じる(光散乱作用)。
一方、この光散乱モード液晶7に電圧を印加すると、液晶分子LCが電界方向に配列されて、光散乱モード液晶7が透明状態となる(図3(b)参照)。すると、高分子Poと液晶分子LCとの屈折率が略同等となるので、これらの境界における光散乱が弱まって光が透過する(光透過作用)。
アドレッシング手段4は、行電極41と列電極42とからなり、後述する作用によって、光導波手段3内の光(画像信号)を所定の位置から外部に放出させる。
行電極41は、金属やカーボン等の導電性材料からなると共に、略板状のファイバー形状を有する。また、この行電極41は、折り曲げや巻き取りが可能な可撓性を有する。また、行電極41は、その長手方向が光導波手段3に対して交差(ここでは直交)するように、複数本が表示装置1の表示領域の全面に渡って規則正しく平面的に配列され、表示パネルP行側の要素を構成する(図1参照)。また、行電極41は、制御手段5に接続されており、この制御手段5から走査信号である電圧を印加(入力)されて、その駆動を制御される。
一方、列電極42は、透明な導電性材料からなり、各光導波手段3の表面上にそれぞれ1枚ずつ一体的に配置される(図1および図2参照)。また、この列電極42は、折り曲げや巻き取りが可能な可撓性を有する。この列電極42は、光導波手段3と共に表示パネルPの列要素を構成する。また、列電極42は、制御手段5に接続されており、この制御手段5側にて接地されている。これらの行電極41および列電極42は、光導波手段3を表示パネルPの表裏から挟み込むように配置される。そして、所定の表示データに応じて行電極41および列電極42間に電界が印加されると、後述する作用によって行電極41と列電極42との交点から光導波手段3内の光が外部に漏出し、画像信号である光が抽出される。
制御手段5は、例えば、ICチップその他の駆動回路を含み構成され、発光手段2およびアドレッシング手段4に接続されている。この制御手段5は、所定の表示データに応じた発光信号を発光手段2に入力し、また、後述する所定の駆動方式に応じた走査信号をアドレッシング手段4に入力して、これらの駆動を制御する。
[表示装置の作用]
図4および図5は、図1に記載した表示装置の作用を示す説明図である。ここでは、一例として、列要素数が4列(光導波手段3a〜3dおよび列電極42a〜42d)であり、行側の要素数が3行(行電極41a〜41c)である表示装置1について説明する。すなわち、この表示装置1は、4列×3行のマトリックスからなる12画素(a〜l)の表示領域を有する。また、この例では、画素d,g,j,h,f,i,lが点灯し、残りの画素a,b,e,k,cが点灯していない状態の画像を、表示データとして表示装置1に与える。なお、表示装置1の画素は、光導波手段3上における行電極41と列電極42との交点にて構成され、これら41、42の交点数が表示装置1の画素数となる。
また、この表示装置1では、駆動方式としてマルチプレックス駆動(時分割駆動)が採用される。具体的には、マトリックスの走査行が3行なので、1周期Tが第1〜第3の走査期間t1〜t3に分割され(図4参照)、線順次駆動より走査が行われる。そして、第1走査期間t1では画素a、d、g、jが走査され、第2走査期間t2では画素b、e、h、kが走査され、第3走査期間t3では画素c、f、i、lが走査される。
この表示装置1では、まず、初期状態にてアドレッシング手段4の列電極42に基準電位(ここでは0[V])が与えられている。そして、所定の表示データに基づく発光信号が発光手段2に入力されると、この発光信号により発光素子21が点滅し、その光が光導波手段3内に入射されて光導波手段3内を全反射しつつ進行する。このとき、第1走査期間t1にて制御手段5から行電極41aに走査信号が入力されると、画素d,g,jが選択されて点灯する。同様に、第2走査期間t2では画素hが選択されて点灯し、第3走査期間t3では画素f,i,lが選択されて点灯する。これにより、1サイクルが完結して、画像が4列×3行で構成された表示パネルP上に表示される(図4参照)。
ここで、表示装置1の画素a〜lは、具体的には、以下の作用により点灯する。まず、表示装置1の駆動時にて、光導波手段3内には、発光信号にかかる光が全反射しつつ進行している。この状態では、光が光導波手段3から外部に漏出しないため、画素a〜lが非点灯状態となる。次に、アドレッシング手段4の行電極41に走査信号が入力(電圧が印加)されると、光導波手段3内には、行電極41と列電極42との交点(画素a〜l)にて電界が発生する。この電界は、行電極41と列電極42との交点を中心とする平行または放射状の電界強度を有する。そして、光導波手段3内では、電界が印加されると光散乱モード液晶7の特性によりコア層31にて光の散乱が発生し、散乱した光が光導波手段3の外部に放出される(図5参照)。これにより、画像信号である光が表示パネルP上に抽出されて画素a〜lが点灯し、画像が表示パネルPに表示される(図4参照)。
[表示装置の効果]
この表示装置1では、光散乱作用により光導波手段3内の光を抽出する構成なので、光導波手段の屈折率を変化させて光を抽出する従来の表示装置1と比較して、表示パネルPの視角特性や輝度特性が向上する利点がある。また光散乱モード液晶は、低電圧で駆動できるため、低消費電力、低耐圧ドライバICによるローコスト化が図れる。従って携帯機器のようなバッテリー駆動の表示装置にも応用ができる。
また、この表示装置1では、表示パネルPを構成する光導波手段3およびアドレッシング手段4(圧電ファイバー43)がいずれも可撓性を有するファイバー状部材により構成されるので、表示パネルPが巻き取り及び引き伸ばし可能な構造を有する。すなわち、この表示装置1は、収納時には巻き取りにより小さくし得ると共に、使用時には引き延ばして広げ得る構造を有し、いわゆるロールアップディスプレイとして機能する。特に、かかる構造は、従来の液晶表示装置、有機EL表示装置、電気泳動式の表示装置等では、アクティブ素子が必要なため技術なハードルが高いという理由から、実現が困難であった。この点において、この表示装置1は、画期的な構造を有する。
また、この表示装置1では、特許文献1に記載される従来の表示装置と比較して、表示パネルPが簡素に構成されているため、例えば、(1)行電極41と制御手段5との接続加工や(2)光導波手段3のコア層31の形成が容易である。したがって、従来の表示装置と比較して、製品の製造コストを抑制できると共に大量生産を容易化できる利点がある。
また、この表示装置1によれば、ファイバー形状を有する光導波手段3に対して、その内部から画像信号である光を取り出すアドレッシング技術が提供される。かかるアドレッシング技術は、従来知られておらず、新規である。これにより、従来不可能であったファイバー形状の光導波手段3からなる表示パネルPを実用化できる利点がある。
[付加的事項]
図6は、光導波手段を構成する光散乱モード液晶7の特性を示す説明図である。この表示装置1では、上記のように電界の印加により光散乱作用を奏する光散乱モード液晶7を採用する(ノーマルモード。図6(a)参照)。かかる表示装置1では、配向膜や偏光板が不要であり、また、一般的な反射型液晶表示装置が採用するノーマルモードにより構成されるので、その製造が容易な点で好ましい。駆動に関しては相補的な電圧印加が必要であり、選択部分が無印加状態であり、非選択部分が印加状態を作り出す必要がある。しかし、これに限らず、光散乱モード液晶7には、電界の非印加時にて光散乱作用を奏し、逆に、電界の印加時にて光透過作用を奏するものが採用されても良い(リバースモード。図6(b)参照)。これにより、簡便に、所望の位置にて光を散乱させ得るので、より的確に光導波手段3から光を抽出できる点で好ましい。なお、かかるリバースモードを有する光散乱モード液晶7は、例えば、高分子Poおよび液晶分子LCの配合比率を変更することにより構成される。本発明は、液晶の光学異方性を利用してある領域の屈折率を変化させ、光散乱と光透過の状態を切り替えることが要件であり、その液晶の散乱表示モードの方式を限定するものではない。
また、この表示装置1では、上記のように駆動方式として線順次駆動が採用される。これにより、例えば、電圧を印加する配線のCR時定数に対する要請が緩和されるので、周波数を下げることができる。しかし、これに限らず、駆動方式には、用途に応じて、CRT(cathode ray tube)に代表されるような点順次駆動が採用されても良い。
また、この表示装置1において、例えば、発光手段2が赤色光、緑色光および青色光の三色の光にかかる発光素子21をそれぞれ有し、これらの光が光導波手段3に入射される構成としても良い。これにより、表示装置1のカラー(フルカラー)表示が可能となる利点がある。
また、図7は、図2に記載した表示装置の列要素にかかる変形例を示す図である。同図では、(a)が列要素の斜視図を示しており、(b)が列要素の断面図を示している。上記した表示装置1では、表示領域の列要素が略角柱形状に形成され、且つ、アドレッシング手段4の列電極42が光導波手段3の表面に配置される(図1および図2参照)。これに対して、この変形例では、光導波手段3(例えば、汎用の光ファイバー)の中心軸にアドレッシング用の列電極42が埋設される点に特徴を有する。すなわち、この変形例では、光導波手段3が略円柱形状を有するファイバー状部材からなり、且つ、アドレッシング手段4の列電極42が光導波手段3のコア層31内に形成されている。かかる構成により、列要素の製造が容易となる利点がある。なお、この列電極42は、白金、カーボンファイバー、その他の導電性材料により構成される。
また、図8は、図7に記載した表示装置の列要素にかかる変形例を示す図である。同図では、(a)が列要素の斜視図を示しており、(b)が列要素の断面図を示している。この変形例では、図7に記載した表示装置1の列要素において、さらに、列電極42の外周に内部クラッド層33が形成されている。かかる構成では、光導波手段3内に入射した光が、クラッド層32と内部クラッド層33との間で確実に全反射しつつ光導波手段3内を進行する。これにより、図7に記載した変形例と比較して、光導波手段3内における光の伝達損失を低減できる利点がある。
また、図9は、図1に記載した表示装置の変形例を示す図である。この変形例では、列要素3、42を縦糸とすると共に行要素41を横糸とし、これらを平織りすることによって表示装置1の表示パネルPが構成される。かかる構成では、表示パネルPの製造にあたり繊維技術分野における既存の高度なインフラを活用できるので、従来の表示装置と比較して、より容易かつ低コストにて製品を製造できる利点がある。また、列要素3、42および行要素41を、より正確かつきれいに配列して表示パネルPを構成できる利点がある。特に、この表示装置1では、表示パネルPを構成する光導波手段3およびアドレッシング手段4がいずれもファイバー状部材からなるので、かかる平織りによる表示パネルPの形成が容易に実現可能である。これにより、新規な表示装置1(表示パネルP)の製造方法を提供できる利点がある。また、かかる表示装置1では、表示パネルPが既存の織物と同様な製造工程により製造可能なので、その表示領域の面積に制限がなく、大面積の表示パネルPを形成できる利点がある。
また、図10は、図9に記載した表示装置の変形例を示す図である。この変形例では、縦糸(列要素3、42)と横糸(行要素41)の径に寸法差が設けられる点に特徴を有する。すなわち、縦糸と横糸の径が等しい場合には、縦糸である光導波手段3が横糸によって隠蔽されるため、表示パネルPの表示性能が低減するおそれがある。この点において、この変形例では、横糸の径が縦糸よりも細く形成されるので、縦糸の隠蔽面積が減少して、表示領域の表示性能が向上する利点がある。
また、図11は、図10に記載した表示装置の変形例を示す図である。この変形例では、縦糸(列要素3、42)間にさらにダミーファイバー34が挿入されて織り込まれる。このダミーファイバー34には、発光素子21からの光が入射されない。かかる構成では、ダミーファイバー34により縦糸が所定間隔を空けて配列されるので、表示パネルP上における画素a〜lがバランス良く配列される。これにより、横糸(行要素41)が縦糸を隠蔽することによる表示むら(輝度の強弱の発生)を抑制できる利点がある。
また、図12は、図9〜図11に記載した表示装置の変形例を示す図である。図9〜図11の変形例では、表示パネルPが縦糸(列要素3、42)と横糸(行要素41)とを平織りして形成されるため、その表面に空気との界面が多数存在している。かかる構成では、外部からの光が表示パネルPの光導波手段3もしくはアドレッシング手段4の界面にて反射(散乱)し易い。すると、反射光と映像信号の光(画素a〜lから抽出された光)とが重畳して表示装置1のOFFレベルが上昇し、表示画像のコントラストが劣化するおそれがある。この点において、この表示装置1では、透明な樹脂材料その他の充填材料6が、表示パネルPの界面に充填されている点に特徴を有する。言い換えれば、表示装置1の表示パネルPは、その表面を充填材料6によって被覆されている。これにより、表示領域の界面が減少して光の散乱が抑制されるので、表示装置1の表示品位(コントラスト、輝度の均一性、視認性など)が向上する利点がある。
なお、図12に記載した変形例では、充填材料6が表示エリアに対してローラ61により塗布されて充填される。また、充填材料6は、光導波手段3のクラッド層32に近い屈折率を有することが好ましい。これにより、より表示性能を高め得る利点がある。また、充填材料6には、硬化後にある程度の柔軟性を有する樹脂材料が採用されることが好ましい。これにより、この表示装置1にて、表示パネルPを柔軟に巻き取って収容できる利点がある。
また、図13および図14は、図1に記載した表示装置の変形例を示す図である。また、図15および図16は、図13および図14に記載した背面層の駆動制御を示す説明図である。この変形例では、表示装置1の表示パネルPが透明構造を有し、且つ、表示パネルPの背面に背面層Bが設置される。この背面層Bは、略板状のセル内に液晶材料を充填して構成され、その平面を透明状態および光吸収状態(黒色状態)の双方に切り替え可能な構造を有する。かかる背面層Bを表示パネルPの背面に配置し、前面の表示パネルPにて表示を行うことにより、表示装置1としての付加的な機能が高まる利点がある。なお、透明構造を有する表示パネルPは、その構成要素3、4が透明材料により構成されてなる。
ここで、図13〜図16に記載した背面層Bには、例えば、TN(Twisted Nematic)液晶が採用される。TN液晶は、偏光作用および旋光作用により光シャッターとして機能する(図15および図16参照)。具体的には、背面層Bの電源がOFFの状態(図15(a)および図16(a)参照)では、光が背面層Bを透過できるため背面層Bが透明状態にある。一方、背面層Bの電源がONの状態(図15(b)および図16(b)参照)では、光が背面層Bを透過できず背面層Bが光吸収状態となる。このように、この表示装置1では、電源のON/OFFを切り替えることにより、容易に背面層Bの特性を切り替え得る。
図13〜図16に記載した変形例によれば、背面層Bの特性を切り替えることにより表示装置1に複数の機能を付与できるので、単一の表示装置1によって、多様な使用シーンに応じた使い分けが可能となる利点がある。また、この変形例において、背面層Bが透明状態にある場合には、表示装置1がヘッドアップディスプレイとして機能する。これにより、表示装置1の画像がその背景と重畳した態様で表示されるので、表示装置1を使用するユーザーの視点移動や死角を低減できる利点がある。一方、この変形例において、背面層Bを光吸収状態にある場合には、外部から表示パネルPに入射した光が背面層Bによって吸収される。これにより、表示領域での反射光(光散乱)が低減されるので、表示装置1の表示品位(コントラスト、輝度の均一性、視認性など)が向上する利点がある。この変形例ではTN液晶を例としたが、もちろんTN液晶以外の光シャッターとなる光学素子でも使用可能である。
<第2実施形態>
[表示装置の構成]
図17は、本発明の表示装置の第2実施形態を示す斜視図である。図18は、図17に記載した表示パネルの列要素を示す図である。同図では、(a)が列要素(光導波手段3)の斜視図を示しており、(b)が列要素の断面図を示している。また、図19は、図17に記載した表示パネルの行要素を示す図である。同図では、(a)が行要素(アドレッシング手段4)の斜視図を示しており、(b)が行要素の断面図を示している。これらの図において、上記第1実施形態の表示装置1と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。この表示装置1では、アドレッシング手段(表示パネルPの列要素)4がアドレッシング用の行電極41を内部に有する圧電ファイバー43により構成されており、この圧電ファイバー43の機械的振動によって、光導波手段3内から画像信号である光を抽出する点に特徴を有する。
アドレッシング手段4の圧電ファイバー43は、行電極41と、圧電層44と、外部電極45とにより構成される(図3参照)。圧電層44は、電圧の印加により伸縮する圧電材料からなると共に、行電極41の外周を覆うように形成される。外部電極45は、圧電層の外周を覆うと共に、行電極41に対向するように形成される。また、この外部電極45は、接地されている。
このアドレッシング手段4では、所定の表示データに応じて行電極41に電圧が印加されると圧電層44が振動し、その振動を光導波手段3に伝達する。これにより、後述する作用によって、アドレッシング手段4と光導波手段3の交点から光導波手段3内の光が外部に漏出し、画像信号である光が抽出される。
なお、この表示装置1では、アドレッシング手段4が略板状形状を有するが、これに限らず、略円柱形状を有しても良い(図20参照)。また、アドレッシング手段4の外部は、絶縁材料により被覆されることが好ましい(図示省略)。
[表示装置の作用]
図21および図22は、図17に記載した表示装置の作用を示す説明図である。この表示装置1では、表示パネルPの画素a〜lが、以下の作用により点灯する。まず、表示装置1の駆動時にて、光導波手段3内には、発光信号にかかる光が全反射しつつ進行している。この状態では、光が光導波手段3から外部に漏出しないため、画素a〜lが非点灯状態となる。次に、アドレッシング手段4(圧電ファイバー43)の行電極41に走査信号が入力(電圧が印加)されると圧電層44が振動して、その振動が光導波手段3とアドレッシング手段4との交点(画素a〜l)に伝達される。すると、光導波手段3内では、光散乱モード液晶7の作用により光散乱モード液晶7の特性によりコア層31にて光の散乱が発生し、散乱した光が光導波手段3の外部に放出される(図22参照)。これにより、画像信号である光が表示パネルP上に抽出されて画素a〜lが点灯し、画像が表示パネルPに表示される(図21参照)。
[表示装置の効果]
この表示装置1では、アドレッシング手段4が圧電ファイバー43により構成され、その機械的振動によって光導波手段3内から画像信号である光を抽出する。これにより構造を簡易なものとすることができる利点がある。
<第3実施形態>
図23は、本発明の表示装置の第3実施形態を示す斜視図である。図24は、図23に記載した表示装置の作用を示す説明図である。これらの図において、上記第1実施形態の表示装置1と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。この表示装置1では、図1に記載した複数の列電極42に代えて、これらを結合した単一の列電極47が設置される点に特徴を有する。
この列電極47は、透明な導電性材料からなり、表示パネルPの略全面に渡って設置される(図23および図24参照)。また、この列電極42は、折り曲げや巻き取りが可能な可撓性を有する。なお、この列電極47と行電極42および光導波手段3との関係、ならびに、その作用については、上記した第1実施形態と同様なので、その説明を省略する。
この列電極47は、光導波手段3上にて一時に形成できる点で好ましい。これにより、列電極47の製造工程を短縮化できる利点がある。
<第4実施形態>
図25は、本発明の表示装置の第4実施形態の構成および作用を示す説明図である。同図において、上記第1実施形態の表示装置1と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。この表示装置1では、表示パネルPの画素a〜l上に蛍光層8が設置される点に特徴を有する。発光素子21からの光は励起光として働き、所定の蛍光を得るためのエネルギーを蛍光層8に与える働きを行う。
蛍光層8は、赤色、緑色および青色の三種類の色彩の蛍光材料からなり、表示パネルPの画素a〜l上にいずれかの色彩のものがそれぞれ配置される(図25および図4参照)。これにより、表示装置1の手段とは別の手段によるカラー表示が可能となる利点がある。また、かかる蛍光層8を配置することにより、その蛍光作用(残像作用)によって、表示パネルPの視認性を向上できる利点がある。
なお、蛍光層8は、本実施形態では、クラッド層32と、列電極42との間に設けられる(図25参照)。電極間距離を短くして、電界強度を上げ印加電圧を下げるために、クラッド層32と、列電極42との外に蛍光層8を配置してもよい。図5、図6のような場合にはクラッド層32の外に蛍光層8が配置される。また、蛍光層8の色彩は、上記の三種類に限定されない。したがって、任意の色彩の蛍光層8を配置することにより、表示画像の色彩を任意に変更し得る利点がある。
以上、本発明の表示装置を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。
また、本発明は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
本発明の表示装置の第1実施形態を示す斜視図である。 図1に記載した表示パネルの列要素を示す図である。 光散乱モード液晶の特性を示す説明図である。 図1に記載した表示装置の作用を示す説明図である。 図1に記載した表示装置の作用を示す説明図である。 光導波手段を構成する光散乱モード液晶の特性を示す説明図である。 図2に記載した表示装置の列要素にかかる変形例を示す図である。 図7に記載した表示装置の列要素にかかる変形例を示す図である。 図1に記載した表示装置の変形例を示す図である。 図9に記載した表示装置の変形例を示す図である。 図10に記載した表示装置の変形例を示す図である。 図9〜図11に記載した表示装置の変形例を示す図である。 図1に記載した表示装置の変形例を示す図である。 図1に記載した表示装置の変形例を示す図である。 背面層の駆動制御を示す説明図である。 背面層の駆動制御を示す説明図である。 本発明の表示装置の第2実施形態を示す斜視図である。 図17に記載した表示パネルの列要素を示す図である。 図17に記載した表示パネルの行要素を示す図である。 図17に記載したアドレッシング手段の変形例を示す図である。 図17に記載した表示装置の作用を示す説明図である。 図17に記載した表示装置の作用を示す説明図である。 本発明の表示装置の第3実施形態を示す斜視図である。 図23に記載した表示装置の作用を示す説明図である。 本発明の表示装置の第4実施形態の構成および作用を示す説明図である。
符号の説明
1 表示装置、2 発光手段、21 発光素子、22 枠状部材、3 光導波手段(列要素)、31 コア層、32 クラッド層、33 内部クラッド層、34 ダミーファイバー、4 アドレッシング手段、41 行電極(行要素)、42 列電極(列要素)、43 圧電ファイバー、44 圧電層、45 外部電極、47 列電極、5 制御手段、6 充填材料、 7 光散乱モード液晶、8 蛍光層、61 ローラ、a〜l 画素、B 背面層、LC 液晶分子、P 表示パネル、Po 高分子、T 周期、t1〜t3 走査期間

Claims (7)

  1. 所定の表示データに応じて発光する発光手段と、
    前記発光手段から入射した光を導く少なくとも1つの長尺状の光導波路と、前記所定の表示データに応じて前記光導波路内の光を取り出すアドレッシング手段とを有する表示パネルとを備えた表示装置であって、
    前記光導波路は、前記光を導波させるコア層と、前記コア層の外殻に形成されたクラッド層とを有し、
    前記コア層は、光散乱モード液晶により構成され、
    前記クラッド層は、前記コア層よりも低い屈折率を有し、
    前記アドレッシング手段は、前記光導波路の中心軸に埋設された列電極と、前記列電極と交差するように設けられた行電極とを有し、
    前記列電極および前記行電極間に電圧を印加することにより、前記列電極および前記行電極の交差部に位置する前記光散乱液晶に光散乱作用を発揮させ、これにより、前記コア層の前記交差部に対応する位置にて前記光の散乱が発生し、発生した光が前記光導波路の外部へ放出されるよう構成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記光導波路は、前記列電極の外周に形成された内部クラッド層を有している請求項1に記載の表示装置。
  3. 所定の表示データに応じて発光する発光手段と、
    前記発光手段から入射した光を導く少なくとも1つの長尺状の光導波路と、前記所定の表示データに応じて前記光導波路内の光を取り出すアドレッシング手段とを有する表示パネルとを備えた表示装置であって、
    前記光導波路は、前記光を導波させるコア層と、前記コア層の外殻に形成されたクラッド層とを有し、
    前記コア層は、光散乱モード液晶により構成され、
    前記クラッド層は、前記コア層よりも低い屈折率を有し、
    前記アドレッシング手段は、前記光導波路と交差するように設けられた圧電ファイバーを有し、
    前記圧電ファイバーは、行電極と、前記行電極の外周を覆うように形成された圧電材料から成る圧電層と、前記圧電層の外周を覆うように形成された外部電極とを有し、
    前記行電極および前記外部電極に電圧を印加することにより前記圧電層を振動させ、前記振動を前記光導波路と前記圧電ファイバーとの交差部に伝達することにより前記交差部に位置する前記光散乱液晶に光散乱作用を発揮させ、これにより、前記コア層の前記交差部に対応する位置にて前記光の散乱が発生し、発生した光が前記光導波路の外部へ放出されるよう構成されていることを特徴とする表示装置。
  4. 複数の前記光導波路と、前記アドレッシング手段の少なくとも一部とがマトリックス状または織物状に配置されている請求項1ないし3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記表示パネルは、その表面が透明な材料で被覆されている請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記表示パネルの背面には、光を吸収する背面層が設けられている請求項1ないし5のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記表示パネルの背面には、背面層が配設され、
    前記背面層は、外部から前記表示パネルに入射した光を透過する状態と、吸収する状態とを選択的に取り入れるよう構成されている請求項1ないし5のいずれかに記載の表示装置。
JP2004027344A 2004-02-03 2004-02-03 表示装置 Expired - Fee Related JP4438436B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027344A JP4438436B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 表示装置
US11/049,212 US7592988B2 (en) 2004-02-03 2005-02-02 Display device having optical waveguides and light-emitting units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027344A JP4438436B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005221590A JP2005221590A (ja) 2005-08-18
JP4438436B2 true JP4438436B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34879155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004027344A Expired - Fee Related JP4438436B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7592988B2 (ja)
JP (1) JP4438436B2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682519B2 (ja) * 2004-02-03 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP2007171831A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Pioneer Electronic Corp 表示装置
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
JP2009229471A (ja) * 2006-07-12 2009-10-08 Sharp Corp 光学部品、表示装置用照明装置および表示装置
JP5075710B2 (ja) 2008-03-28 2012-11-21 株式会社東芝 表示装置
JP5193704B2 (ja) 2008-06-30 2013-05-08 株式会社東芝 表示装置
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US10795160B1 (en) 2014-09-25 2020-10-06 Rockwell Collins, Inc. Systems for and methods of using fold gratings for dual axis expansion
US11300795B1 (en) 2009-09-30 2022-04-12 Digilens Inc. Systems for and methods of using fold gratings coordinated with output couplers for dual axis expansion
US8233204B1 (en) 2009-09-30 2012-07-31 Rockwell Collins, Inc. Optical displays
US11320571B2 (en) 2012-11-16 2022-05-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view with uniform light extraction
US8659826B1 (en) 2010-02-04 2014-02-25 Rockwell Collins, Inc. Worn display system and method without requiring real time tracking for boresight precision
US7982823B1 (en) 2010-06-17 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Area active backlight with steerable backlight
JP5253461B2 (ja) * 2010-07-26 2013-07-31 株式会社東芝 表示装置
JP2012155158A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp 表示装置
US9274349B2 (en) 2011-04-07 2016-03-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
EP2748670B1 (en) 2011-08-24 2015-11-18 Rockwell Collins, Inc. Wearable data display
JP2013072928A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 表示装置
US9715067B1 (en) 2011-09-30 2017-07-25 Rockwell Collins, Inc. Ultra-compact HUD utilizing waveguide pupil expander with surface relief gratings in high refractive index materials
US8634139B1 (en) 2011-09-30 2014-01-21 Rockwell Collins, Inc. System for and method of catadioptric collimation in a compact head up display (HUD)
US9599813B1 (en) 2011-09-30 2017-03-21 Rockwell Collins, Inc. Waveguide combiner system and method with less susceptibility to glare
US9366864B1 (en) 2011-09-30 2016-06-14 Rockwell Collins, Inc. System for and method of displaying information without need for a combiner alignment detector
US8760600B2 (en) 2011-10-28 2014-06-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Area active backlight with spatiotemporal backlight
JP6001842B2 (ja) 2011-11-15 2016-10-05 株式会社東芝 表示装置
US20150010265A1 (en) 2012-01-06 2015-01-08 Milan, Momcilo POPOVICH Contact image sensor using switchable bragg gratings
US9523852B1 (en) 2012-03-28 2016-12-20 Rockwell Collins, Inc. Micro collimator system and method for a head up display (HUD)
CN106125308B (zh) 2012-04-25 2019-10-25 罗克韦尔柯林斯公司 用于显示图像的装置和方法
US9933684B2 (en) * 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
US9674413B1 (en) 2013-04-17 2017-06-06 Rockwell Collins, Inc. Vision system and method having improved performance and solar mitigation
WO2015015138A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for contact image sensing
US9244281B1 (en) 2013-09-26 2016-01-26 Rockwell Collins, Inc. Display system and method using a detached combiner
US10732407B1 (en) 2014-01-10 2020-08-04 Rockwell Collins, Inc. Near eye head up display system and method with fixed combiner
US9519089B1 (en) 2014-01-30 2016-12-13 Rockwell Collins, Inc. High performance volume phase gratings
US9244280B1 (en) 2014-03-25 2016-01-26 Rockwell Collins, Inc. Near eye display system and method for display enhancement or redundancy
US10359736B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US9715110B1 (en) 2014-09-25 2017-07-25 Rockwell Collins, Inc. Automotive head up display (HUD)
US10088675B1 (en) 2015-05-18 2018-10-02 Rockwell Collins, Inc. Turning light pipe for a pupil expansion system and method
EP3245444B1 (en) 2015-01-12 2021-09-08 DigiLens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10126552B2 (en) 2015-05-18 2018-11-13 Rockwell Collins, Inc. Micro collimator system and method for a head up display (HUD)
US11366316B2 (en) 2015-05-18 2022-06-21 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a light pipe
US10247943B1 (en) 2015-05-18 2019-04-02 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a light pipe
US10108010B2 (en) 2015-06-29 2018-10-23 Rockwell Collins, Inc. System for and method of integrating head up displays and head down displays
EP3359999A1 (en) 2015-10-05 2018-08-15 Popovich, Milan Momcilo Waveguide display
US10598932B1 (en) 2016-01-06 2020-03-24 Rockwell Collins, Inc. Head up display for integrating views of conformally mapped symbols and a fixed image source
EP3433659A1 (en) 2016-03-24 2019-01-30 DigiLens, Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
JP6734933B2 (ja) 2016-04-11 2020-08-05 ディジレンズ インコーポレイテッド 構造化光投影のためのホログラフィック導波管装置
WO2018102834A2 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Digilens, Inc. Waveguide device with uniform output illumination
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10295824B2 (en) 2017-01-26 2019-05-21 Rockwell Collins, Inc. Head up display with an angled light pipe
CN111386495B (zh) 2017-10-16 2022-12-09 迪吉伦斯公司 用于倍增像素化显示器的图像分辨率的系统和方法
WO2019136476A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Digilens, Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
US10732569B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
CN113692544A (zh) 2019-02-15 2021-11-23 迪吉伦斯公司 使用集成光栅提供全息波导显示的方法和装置
KR20210134763A (ko) 2019-03-12 2021-11-10 디지렌즈 인코포레이티드. 홀로그래픽 도파관 백라이트 및 관련된 제조 방법
KR20220016990A (ko) 2019-06-07 2022-02-10 디지렌즈 인코포레이티드. 투과 및 반사 격자를 통합하는 도파관 및 관련 제조 방법
EP4004646A4 (en) 2019-07-29 2023-09-06 Digilens Inc. METHODS AND APPARATUS FOR MULTIPLYING THE IMAGE RESOLUTION AND FIELD OF VIEW OF A PIXELATED DISPLAY SCREEN
EP4022370A4 (en) 2019-08-29 2023-08-30 Digilens Inc. VACUUM BRAGG GRATINGS AND METHODS OF MANUFACTURING
US10996541B1 (en) * 2019-10-11 2021-05-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Nonlinear optics enabled transparent display

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148030A (ja) 1983-02-15 1984-08-24 Sony Corp 光フアイバ−デイスプレイ装置
US5300942A (en) * 1987-12-31 1994-04-05 Projectavision Incorporated High efficiency light valve projection system with decreased perception of spaces between pixels and/or hines
US5828431A (en) * 1994-07-27 1998-10-27 Hitachi, Ltd. Reflective-type display device having a refractive index ratio between light scatterers and host between 1 and 1.8
US5839813A (en) * 1996-10-02 1998-11-24 Delco Electronics Corporation Thin rear combination lamp system
US6266473B1 (en) * 1997-02-07 2001-07-24 Alliedsignal Inc. Reflective display
JPH11109349A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 画像表示装置
JP2001282140A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 情報受信表示装置
JP2002014633A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Minolta Co Ltd 表示素子及び表示装置
US6559827B1 (en) * 2000-08-16 2003-05-06 Gateway, Inc. Display assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005221590A (ja) 2005-08-18
US20050191020A1 (en) 2005-09-01
US7592988B2 (en) 2009-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438436B2 (ja) 表示装置
JP4682519B2 (ja) 表示装置
US10545365B2 (en) Display device having polymer dispersed liquid crystals
KR100650999B1 (ko) 액정표시장치
CN107844000B (zh) 一种显示装置和显示装置的驱动方法
US7024094B2 (en) Display unit
CN103033982A (zh) 显示单元
KR100715249B1 (ko) 복합표시장치 및 이를 이용한 전기기기
JP3810788B2 (ja) 表示装置
US10754086B2 (en) Display device with light source control
KR102485634B1 (ko) 액정표시장치
JP2008197519A (ja) 表示装置
KR101715852B1 (ko) 액정표시장치
JP2012078692A (ja) 表示装置
JP4593650B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005221589A (ja) 表示装置
KR100783810B1 (ko) 고분자 분산형 액정 모드를 채용한 액정 표시 장치
US10295726B2 (en) Display apparatus
KR100505182B1 (ko) 액정 표시장치의 백라이트 구조
US20070146244A1 (en) Display device
JP2005316092A (ja) フィールドシーケンシャル液晶表示装置
JP2001281632A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP4421575B2 (ja) 表示装置
WO2011162024A1 (ja) 調光装置、画像表示装置および調光装置の製造方法
JP5397334B2 (ja) 表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees