JP6001842B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6001842B2 JP6001842B2 JP2011249894A JP2011249894A JP6001842B2 JP 6001842 B2 JP6001842 B2 JP 6001842B2 JP 2011249894 A JP2011249894 A JP 2011249894A JP 2011249894 A JP2011249894 A JP 2011249894A JP 6001842 B2 JP6001842 B2 JP 6001842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- display device
- light guide
- main surface
- support substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V21/00—Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/0066—Reflectors for light sources specially adapted to cooperate with point like light sources; specially adapted to cooperate with light sources the shape of which is unspecified
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0075—Arrangements of multiple light guides
- G02B6/0078—Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0068—Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
このような導光構造を用いた表示装置では、複数の導光部を並べた構造を容易に製造できることが望まれている。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式的平面図である。
図2は、図1のA1−A2線断面を例示する模式的断面図である。
図2には、図1のA1−A2線断面の一部拡大した断面が示されている。
図1に表したように、表示装置110は、複数の導光部1と、光源4と、支持基板2と、第1電極15と、対向基板3と、第2電極16と、複数のスペーサ5と、を備える。
支持基板2の第1主面2aには、複数の導光部1が互いに離間して設けられている。支持基板2は、複数の導光部1を支持する基板として機能する。
支持基板2は、複数の導光部1と光学的に接続されていればよく、例えば透明な接着剤で固定されていても、またマッチングオイルで光学的に接続されていてもよい。
対向基板3には第2電極16が設けられる。第2電極16は光透過性の電極であって、対向基板3の、第2主面2bと向かい合う面3a上に設けられる。
表示装置110では、複数の第2電極16が設けられている。複数の第2電極16のそれぞれはX軸方向に延在する。複数の第2電極16は、Y軸方向に、互いに離間して並ぶ。
ここで、上記の領域の光学特性の変化には、導光部1を伝播する光に対する透明及び散乱の変化、この光の波長に対する平均屈折率の変化が含まれる。
駆動回路14から第1電極15と第2電極16との間に電圧を印加すると、光取り出し部10において支持基板2と対向基板3との間に静電力が生じ、両基板が接近する。この結果、導光部1及び支持基板2を伝播する光の一部が対向基板3に漏れ、導光部1の外部に光が取り出される。
一方、第1電極15と第2電極16との間に電圧が印加されていない場合は、図2に表したように、支持基板2と対向基板3とのZ軸方向の隙間は維持される。その結果、光路9aに示すように、導光部1及び支持基板2の内部を全反射しながら伝播する光は外部に取り出されない。
図3には、図1のA1−A2線断面の一部拡大した断面が示されている。
第1電極15と第2電極16との間に電圧が印加された場合は、図3に表したように、静電力により両電極は接近する。この際、絶縁膜17の存在により、両電極が短絡することはない。この結果、導光部1を伝播する光の光路9bは対向基板3へ進む。対向基板3に、光路を曲げる手段、例えば対向基板3の面3bのうち、Z軸方向にみてスペーサ5と重ならない位置に凹凸(図示せず)を付与することにより、光路9bの光は外部に取り出される。
支持基板2として、例えば厚さ100マイクロメートル(μm)のPET(Polyethylene terephthalate)フィルムを用いる。このPETフィルムの一方の主面(第2主面2b)に、第1電極15としてITOを形成する。ITOの厚さは、例えば100ナノメートル(nm)である。ITOを形成した主面(第2主面2b)に、例えば幅1ミリメートル(mm)、厚さ10μmのレジストを、5mmの間隔で形成する。レジストは、フォトリソグラフィ及びエッチングによって形成される。このレジストは、スペーサ5として用いられる。
複数の導光部1は、支持基板2の第1主面2aに正確な位置に確実に支持される。
表示装置110によって映像を表示するには、光取り出し部10の光取り出し状態を順次走査して切り替えながら、それに同期させて光源4の調光を行う。実施形態に係る表示装置110では、30Hz以上の走査周波数でフリッカを感じない映像が得られる。
実施形態に係る表示装置110では、スペーサ5を精度良く形成できるため、表示装置110の表面面内における光取り出し部10の特性ばらつきが抑制される。
図4に表した表示装置111では、対向基板3が走査線L(1)〜L(n)ごとに分離されていない。すなわち、対向基板3は、XY平面に沿って一体に設けられている。例えば、対向基板3は、支持基板2と同じ大きさである。
対向基板3を一体にした場合、対向基板3に形成される第2電極16は、走査線L(1)〜L(n)ごとに分離して設けられる。
図5〜図8は、第2の実施形態に係る表示装置を例示する模式的断面図である。
図5〜図8に表したように、第2の実施形態に係る表示装置121〜123は、第1の実施形態に係る表示装置110に比べて光吸収部60を備える点で相違する。光吸収部60は、第1光吸収部61及び第2光吸収部62の総称である。ここで、光吸収部60の光吸収率は、支持基板2の光吸収率よりも高い。例えば、導光部1を伝播する光の波長に対する光吸収部60の吸収率は、その波長の光に対する支持基板2の吸収率よりも高い。導光部1を伝播する光は、例えば、R(赤)、G(緑)、B(青)のそれぞれの波長の光、可視光を含む光である。
図5に表した光路9cのように、導光部1中を全反射しながら伝播する光のうち、支持基板2の中を全反射しながら伝播して、隣りの導光部1へ向かうわずかな量の光成分が存在する。この成分が隣りの導光部1へ入り込むと混色の原因になる。
図7には、対向基板内を伝播する光成分が例示されている。
図7に表したように、光取り出し部10から取り出された光(光路9)には、対向基板3内を全反射しながら伝播する光成分が存在する。対向基板3内を伝播する光成分は、スペーサ5の位置まで到達した際に吸収される。
これにより、一の導光部1から漏れる光が隣りの導光部1へ到達することを抑制し、混色の発生を防止する。
図9は、第3の実施形態に係る表示装置を例示する模式的断面図である。
図9に表したように、第3の実施形態に係る表示装置130は、支持基板2の第1主面2aにおける複数の導光部1の間に、それぞれ第3光吸収部63を備える。
表示装置130では、第2の実施形態に係る表示装置121〜123と同様に、支持基板2内を伝播する漏れ光の広がりを抑制し、混色を防止する。
なお、支持基板2の第1主面2aにおいて第3光吸収部63を印刷する箇所に凹部を設けておき、この凹部内に黒色インク等を塗布するようにしてもよい。これにより、支持基板2内に黒色インク等が染み込み、支持基板2内を伝播する漏れ光の抑制効果が高まる。
図10は、第4の実施形態に係る表示装置を例示する模式的断面図である。
図10に表したように、第4の実施形態に係る表示装置140は、支持基板2内に第2基材部8を備える。
第2基材部8は、支持基板2内であって、複数の導光部1の間にそれぞれ設けられる。すなわち、第2基材部8は、X軸方向を法線方向とする反射面12を有する。
図11は、第5の実施形態に係る表示装置を例示する模式的断面図である。
図11に表したように、第5の実施形態に係る表示装置150は、支持基板2内に第3基材部7を備える。
第3基材部7は、支持基板2内であって、複数の導光部1の間にそれぞれ設けられる。
第3基材部7の屈折率は、支持基板2の屈折率よりも低い。
図12は、第6の実施形態に係る表示装置を例示する模式的断面図である。
図12に表したように、第6の実施形態に係る表示装置160は、保護基板18をさらに備える。保護基板18は、導光部1の支持基板2とは反対側に設けられる。すなわち、導光部1は、支持基板2と保護基板18との間に配置される。保護基板18は、例えば透明接着剤によって導光部1と接続される。
表示装置160では、導光部1が保護基板18で覆われているため、導光部1への傷、埃などの付着を防ぐことができる。
これにより、一の導光部1から漏れる光が隣りの導光部1へ到達することを抑制し、混色の発生を防止する。
図13は、第7の実施形態に係る表示装置を例示する模式的断面図である。
図13に表したよう、第7の実施形態に係る表示装置170は、対向基板3の支持基板2とは反対側に保護基板19を備える。
図14(a)〜(b)は、湾曲した表示装置を例示する模式的断面図である。
図14(a)は、表示装置110の対向基板3側が凸型に湾曲した例、図14(b)は、表示装置110の対向基板3側が凹型に湾曲した例を表している。
図14(b)に表したように、表示装置110が導光部1とは反対側が凹になるように湾曲する場合には、複数の導光部1の間隔が広くなることから、導光部1どうしの干渉の問題なく湾曲可能である。
図15では、導光部1をX軸方向にみた模式的な断面を表している。光源4の光軸としては、支持基板2の第1主面2aに対して非平行であることが望ましい。
光源4から導光部1の一端1aに入射する光の光軸cの、第1主面2a(側面1c)に対する角度θは、0°よりも大きく、かつ導光部1と空気の界面における臨界角をθcとした時の90°−θcよりも小さい。これにより、光は導光部1の上下の側面1cで全反射を繰り返して効率良く伝播することになる。
光軸cは、Z軸方向とY軸方向とを含む平面に対して実質的に平行であることが望ましい。これによって、導光部1を伝播する光の隣り合う導光部1への漏れが抑制される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
Claims (10)
- 第1主面と、前記第1主面とは反対側の第2主面と、を有する支持基板と、
前記第2主面に設けられた光透過性の第1電極と、
前記第2主面と対向し、前記第1電極と離間する対向基板と、
前記対向基板の前記第2主面と向かい合う面上に設けられた光透過性の第2電極と、
前記支持基板と前記対向基板との間に設けられた複数のスペーサと、
を含む構造体と、
前記支持基板の前記第1主面上に接着された複数の導光部であって、前記導光部は、一端と、前記一端とは反対側の他端と、前記一端から前記他端に向かう第1方向に沿って延在し前記第1主面と接する側面と、を有し、前記複数の導光部は、前記第1主面に対して平行で前記第1方向に対して交差する第2方向において互いに離間しつつ並び、前記導光部の少なくとも一部は、前記第1主面に対して垂直な方向において前記複数のスペーサ間に位置する、前記複数の導光部と、
前記導光部の前記一端から前記導光部中に光を入射させる光源と、
を備え、
前記支持基板の前記側面に接する部分は、透明であり、
前記第1電極と前記第2電極との間に印加される電圧により、隣接する前記スペーサ間と前記第1電極と前記第2電極とで囲まれた領域内の光学特性が変化する表示装置。 - 前記領域の屈折率の変化により、前記導光部中を伝播する光が前記導光部から前記導光部の外部に出射する請求項1記載の表示装置。
- 前記対向基板は、複数設けられ、
前記複数の対向基板のそれぞれは前記第2方向に延在し、前記複数の対向基板は、互いに離間しつつ前記第1方向に並ぶ請求項1または2に記載の表示装置。 - 前記支持基板の光吸収率よりも高い光吸収率を有する光吸収部をさらに備え、
前記光吸収部は、前記第2主面と前記スペーサとの間、前記スペーサと前記対向基板との間及び前記第1主面上の前記複数の導光部の間の少なくともいずれかに設けられた請求項1〜3のいずれか1つに記載の表示装置。 - 前記スペーサの光吸収率は、前記支持基板の前記光吸収率よりも高い請求項1〜4のいずれか1つに記載の表示装置。
- 前記支持基板のうちの前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向にみて前記複数の導光部の間の部分に設けられ、前記第2方向を法線とする反射面を有する複数の反射部をさらに備えた請求項1〜5のいずれか1つに記載の表示装置。
- 前記支持基板のうちの前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向にみて前記複数の導光部間に設けられ、前記第2方向を法線とする界面を有する基材部をさらに備え、
前記基材部の屈折率は、前記支持基板の屈折率よりも低い請求項1〜6のいずれか1つに記載の表示装置。 - 前記光源から前記導光部の前記一端に入射する前記光の光軸は、前記第1主面と非平行である請求項1〜7のいずれか1つに記載の表示装置。
- 前記光軸は、前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向と、前記第1方向とを含む平面に対して平行である請求項8記載の表示装置。
- 保護基板をさらに備え、前記保護基板と前記支持基板との間に前記複数の導光部が配置される請求項1〜9のいずれか1つに記載の表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011249894A JP6001842B2 (ja) | 2011-11-15 | 2011-11-15 | 表示装置 |
US13/676,355 US9121588B2 (en) | 2011-11-15 | 2012-11-14 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011249894A JP6001842B2 (ja) | 2011-11-15 | 2011-11-15 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013105092A JP2013105092A (ja) | 2013-05-30 |
JP6001842B2 true JP6001842B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=48280492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011249894A Expired - Fee Related JP6001842B2 (ja) | 2011-11-15 | 2011-11-15 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9121588B2 (ja) |
JP (1) | JP6001842B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013072928A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 表示装置 |
KR20160069161A (ko) * | 2014-12-08 | 2016-06-16 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 모듈 |
US11076136B2 (en) * | 2019-05-15 | 2021-07-27 | Innolux Corporation | Display device and method for controlling display device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000214804A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光変調素子及び露光装置並びに平面表示装置 |
JP4460732B2 (ja) * | 2000-07-21 | 2010-05-12 | 富士フイルム株式会社 | 平面表示装置および露光装置 |
JP4438436B2 (ja) | 2004-02-03 | 2010-03-24 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
JP2005227324A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示素子および表示装置 |
JP2006064911A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
JP4867002B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2012-02-01 | 国立大学法人 東京大学 | 表示デバイス |
JP4695626B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-06-08 | 株式会社東芝 | 照明装置及び液晶表示装置 |
JP4589368B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2010-12-01 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
JP5075710B2 (ja) | 2008-03-28 | 2012-11-21 | 株式会社東芝 | 表示装置 |
US8223296B2 (en) * | 2008-08-25 | 2012-07-17 | Lg Display Co. Ltd. | Backlight unit and liquid crystal display device having the same |
JP5706328B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2015-04-22 | 株式会社東芝 | 発光素子、およびそれを用いた表示装置 |
JP5574854B2 (ja) | 2010-06-30 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
-
2011
- 2011-11-15 JP JP2011249894A patent/JP6001842B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-14 US US13/676,355 patent/US9121588B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9121588B2 (en) | 2015-09-01 |
JP2013105092A (ja) | 2013-05-30 |
US20130121026A1 (en) | 2013-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11327214B2 (en) | Display device including LCD with substrate having extended portion, and backlight with wiring board overlapping the extended portion | |
JP5237437B2 (ja) | 表示装置 | |
JP6457875B2 (ja) | 表示装置 | |
KR102110998B1 (ko) | 디스플레이 장치 | |
WO2014061572A1 (ja) | 照明装置、及び表示装置 | |
JP5429615B2 (ja) | レンズシートおよび表示パネル | |
US11619843B2 (en) | Display device | |
WO2017073471A1 (ja) | 照明装置及び表示装置 | |
JP2017167527A (ja) | 表示装置 | |
JP2017106961A (ja) | 表示装置 | |
JP6689727B2 (ja) | バックライト装置、およびこれを備える表示装置 | |
US10345508B2 (en) | Display device with first member having a plurality of partitions and a plurality of second members, each second member disposed in between adjacent partitions | |
JP6001842B2 (ja) | 表示装置 | |
US11150401B2 (en) | Display panel, method for fabricating the same, and display device | |
KR102257200B1 (ko) | 프리즘시트 및 이를 구비한 액정표시장치 | |
WO2018056248A1 (ja) | 面光源装置および液晶表示装置 | |
JP6592375B2 (ja) | 表示装置 | |
US20220336782A1 (en) | Display device and splicing display device | |
JP2019174704A (ja) | 表示装置 | |
US8625054B2 (en) | Display device including light guide and light extraction unit with liquid crystal | |
US20230400733A1 (en) | Display device, light guide, and display device manufacturing method | |
JP2013200495A (ja) | 配列型表示装置 | |
US20240329294A1 (en) | Illumination device and display device | |
WO2022158478A1 (ja) | 表示装置 | |
JPWO2017175489A1 (ja) | 表示装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6001842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |