JP4437537B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4437537B2
JP4437537B2 JP2004184457A JP2004184457A JP4437537B2 JP 4437537 B2 JP4437537 B2 JP 4437537B2 JP 2004184457 A JP2004184457 A JP 2004184457A JP 2004184457 A JP2004184457 A JP 2004184457A JP 4437537 B2 JP4437537 B2 JP 4437537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
actuator
image forming
direction switching
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004184457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006008271A (ja
Inventor
将史 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004184457A priority Critical patent/JP4437537B2/ja
Publication of JP2006008271A publication Critical patent/JP2006008271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437537B2 publication Critical patent/JP4437537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、用紙搬送路が2方向に分岐する箇所を有する画像形成装置に関するものである。
画像形成装置においては、用紙は用紙収納部から画像形成部および定着部を経て用紙排出部まで、用紙搬送路を搬送される。画像形成装置によっては、用紙排出部を複数箇所有するものや、用紙の両面に画像を形成するために用紙反転部を有するものがあり、これらの画像形成装置では、用紙搬送路は途中の1箇所または複数箇所の分岐点で2方向に分岐している。
また、一般に画像形成装置においては用紙の搬送状態を検知する検知機構が用紙搬送路の各所に設けられ、紙詰まりなど異常を検知した場合にブザーなどで使用者に処理を促す。
図5および図6は、従来の定着部106近傍の概略構成図である。これらの図に示すように、定着ローラ161と加圧ローラ162からなる定着部106の下流部で、用紙搬送路181が画像形成装置上方の図示しないトレイの方向に向かう用紙搬送路181aおよび開閉可能なトレイ103の方向に向かう用紙搬送路181bへ分岐する場合、用紙をいずれかの方向に誘導する用紙搬送方向切り替え手段185の配置には2通りの方式があった。
その1は、図5に示す通り、定着部106よりも用紙搬送方向下流部に排出ローラ対184を設けて上方のトレイに向かう用紙もトレイ103に向かう用紙もすべて排出ローラ対184を通すものとし、この排出ローラ対184下流に用紙搬送方向切り替え手段185を設ける方式である。この場合、用紙の有無や搬送状態を検知するための検知機構187は、定着部106と排出ローラ対184との間に1個設ければよい。
その2は、図6に示す通り、定着部106よりも用紙搬送方向の直下流部に用紙搬送方向切り替え手段185を設けて用紙を振り分け、トレイ103に向かう用紙は用紙搬送方向切り替え手段185よりも下流側にある排出ローラ対184を通し、上方のトレイに向かう用紙は排出ローラ対184を通さない方式である。これは、画像形成装置の設計により定着部106の下流側が狭いため、排出ローラ対184の通過後に用紙の搬送方向を切り替えるのが難しい場合の方式である。この場合、定着部106の直下流部に用紙搬送方向切り替え手段185を設けて用紙搬送路181を確保するが、定着部106と用紙搬送方向切り替え手段185の間に検知機構を配置することがスペース的に困難となるため、分岐後の各々の用紙搬送路181aおよび181bに対して検知機構187aおよび検知機構187bを設けて対処している。
しかし、上記の従来例のうち、その2のようにスペース的に1個の検知機構だけでは検知するのが困難な場合や、両面印刷など多機能化により用紙搬送路の全長が長くなった場合は、その分検知機構も多く必要となり、部品点数の面からも組み付け工数の面からも製造原価の上昇につながる。
そこで、できるだけ少ないセンサで用紙搬送路の多くの箇所での用紙の搬送状態を検知できるような検知機構が特許文献1や特許文献2において提案されている。特許文献1においては、2本のレバーと1個のセンサにより分岐のない用紙搬送路の2箇所での用紙の検知が可能な検知機構が提案されている。また、特許文献2においては、1対の回転体からシート先端が排出されたこと、シートが1対の回転体から完全に排出されたこと、回転体へのシートの巻き付き等の搬送異常状態となったことの3種類の検知を1個のセンサで可能とした検知機構が提案されている。
特開平9−118452号公報(第3頁−第4頁、図1) 特開2000−344393号公報(第4頁−第5頁、図3)
しかし、特許文献1および特許文献2で提案された検知機構は、いずれもセンサが1個で用紙搬送路の2箇所での用紙の搬送状態または1箇所での用紙の複数の状態を検知できるものの、部品点数が多くなっており、また、分岐する搬送路には対応していない。
そこで、本発明では、分岐する搬送路の分岐点下流部近傍の用紙の通過状況を、いずれの方向に向かう用紙についても、単一の共通センサで検知できる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の画像形成装置では、分岐点において2方向に分岐する用紙搬送路と、装置全体を制御する制御部と、前記制御部の制御により前記2方向のいずれかの方向へ用紙を誘導する用紙搬送方向切り替え手段とを備える画像形成装置において、前記用紙搬送方向切り替え手段にはアクチュエータが、前記用紙搬送方向切り替え手段に対する相対姿勢が一定となるように付勢手段を介して取り付けられ、前記アクチュエータは前記用紙搬送方向切り替え手段が誘導する用紙の搬送路に干渉し、用紙によって変位せしめられ、この変位を前記アクチュエータの姿勢を検知する単一のセンサでとらえることにより、用紙がいずれの方向へ誘導されても通紙状況を認識することができる構成とする。
また、本発明の画像形成装置では、前記センサが光透過型センサからなり、前記アクチュエータの光路干渉/非干渉を検知して通紙状況を認識するものであって、前記用紙搬送方向切り替え手段が一方の切り替え姿勢にあるときは前記アクチュエータの光路干渉をもって通紙、光路非干渉をもって非通紙と認識し、前記用紙搬送方向切り替え手段が他方の切り替え姿勢にあるときは前記アクチュエータの光路干渉をもって非通紙、光路非干渉をもって通紙と認識するものとする。
また、本発明の画像形成装置では、用紙が前記アクチュエータに接していることを認識している時間が所定の時間よりも長くなると、用紙の搬送動作を停止するものとする。
また、本発明の画像形成装置では、前記付勢手段が圧縮コイルばねからなるものとする。
また、本発明の画像形成装置では、前記付勢手段が板ばねからなるものとする。
本発明による画像形成装置は、用紙搬送方向切り替え手段にはアクチュエータが、用紙搬送方向切り替え手段に対する相対姿勢が一定となるように付勢手段を介して取り付けられ、アクチュエータはいずれの方向に搬送される用紙によっても変位せしめられ、この変位をセンサでとらえるものであることから、用紙がいずれの方向へ誘導されても通紙状況を認識することができる。また、アクチュエータの変位をとらえるセンサは1個で足りる。
また、本発明によれば、光透過型センサでアクチュエータの光路干渉/非干渉を検知して通紙状況を認識するため、いずれの搬送路を用紙が通過するかによりセンサからの情報の解釈を逆転させるという使い方を無理なく行うことができる。
また、本発明によれば、用紙が前記アクチュエータに接していることを認識している時間が所定の時間よりも長くなると、用紙の搬送動作を停止するため、用紙が用紙搬送路に詰まったときなどに搬送動作を続けることによって用紙がきつく挟まって取り除きにくくなることや、詰まった用紙により搬送ローラが傷むことなどを防ぐことができる。
また、本発明によれば、用紙方向切り替え手段とアクチュエータを介する付勢手段は圧縮コイルばねからなるため、用紙方向切り替え手段とアクチュエータに設けたコイルばねの取り付け部にねじ込むだけで容易に取り付けることができる。
また、本発明によれば、用紙方向切り替え手段とアクチュエータを介する付勢手段が板ばねからなるため、ばねの振れやすさに方向性が生じ、振れやすい方向を用紙の搬送方向に一致させれば確実にセンサが変位を検知することができる。
以下、本発明の実施の形態を図を用いて説明する。図1は本発明の画像形成装置の実施形態に係るプリンタの概略構成図である。本体1の上面にはフェイスダウントレイ2、左側面には開閉可能なフェイスアップトレイ3、右側面には開閉可能な手差し給紙トレイ43が設けられている。
本体1の内部には、給紙部4、画像形成部5、定着部7および本体1の全体の動作を制御する制御部9が内蔵されている。まず給紙部4について説明する。給紙部4は給紙カセット41、給紙ローラ42、手差し給紙トレイ43および給紙ローラ対44からなる。給紙カセット41は用紙Pが収容され、本体1の下部に配設される。用紙Pはここから給紙ローラ42により1枚ずつ用紙搬送路81へ送り出され、搬送ローラ対群82によって搬送される。また、手差し給紙トレイ43は開閉可能であり、本体1の右側に備えられている。手差し給紙トレイ43を開き、その上に置いた用紙Pを手で本体1のなかに押し込んで行けば、給紙カセット41の用紙Pと同様に用紙Pは給紙ローラ44により1枚ずつ用紙搬送路81へ送り出され、搬送ローラ対群82によって搬送される。
次に画像形成部5について説明する。画像形成部5はマゼンタ、シアン、イエローおよびブラック用の画像形成ユニット50a、50b、50cおよび50d、一次転写ローラ58、中間転写ベルト61、二次転写ローラ63からなる。
中間転写ベルト61は、支持ローラ62a、62bおよび62cによって張架支持されている。中間転写ベルト61の上側の外面に全ての画像形成ユニット50a、50b、50cおよび50dが接触している。支持ローラ62aは中間転写ベルト61を駆動させるものであり、中間転写ベルト61は図1において右回り(矢印A方向)に回転する。ただし、支持ローラは、本発明の実施形態では62a、62bおよび62cの3本としているが、4本以上であってもよい。
画像形成ユニット50a、50b、50cおよび50dはタンデム配置されており、配列順序は変更可能である。各々の画像形成ユニット50a、50b、50cおよび50dと中間転写ベルト61を挟んで対向する位置に一次転写ローラ58が1本ずつ配置される。
二次転写ローラ63は一次転写ローラ58と同様のローラからなり、支持ローラ62aのところで中間転写ベルト61との間にニップを形成する。画像を形成する際に、後に説明するように画像形成ユニット50a、50b、50cおよび50dから一次転写ローラ58によって各色のトナー画像を転写された中間転写ベルト61は、二次転写ローラ63のニップ部において用紙Pにトナーを転写する。
画像形成ユニット50a、50b、50cおよび50dの画像を形成する部分はいずれも同じ構造であり、中間転写ベルト61の回転に合わせて回転する感光体ドラム51の周囲に、感光体ドラム51の上方から回転方向(矢印B方向)に従って、帯電器52、光走査ユニット53、現像器54、さらに中間転写ベルト61との接触部を挟んで、クリーニング器55を周辺要素として配列している。
最後に定着部7について説明する。定着部7は定着ローラ71と加圧ローラ72とが圧接してなり、ここで用紙Pに転写されたトナー画像が加熱・加圧されて用紙Pに定着される。
次に全体の画像形成動作を説明する。使用者が、本体1に直接またはネットワークを経由して接続された図示しないパーソナルコンピュータ(以下「パソコン」と略称で呼ぶ)から画像形成の指示を出すと制御部9が指示を受け、中間転写ベルト61は図1において右回り(矢印A方向)に回転し、これに接触する各画像形成ユニット50a、50b、50cおよび50dの感光体ドラム51は対応して左回り(矢印B方向)に回転する。感光体ドラム51が回転すると、感光体ドラム51の表面は、まず帯電器52により均一に帯電される。次に多数のLEDからなる光走査ユニット53から、パソコンから送られた画像の電気信号に基づいて照射される照射光により、用紙Pに形成される画像の部分又は前記画像以外の部分に相当する電荷が消去され、感光体ドラム51の表面に静電潜像が形成される。そして現像器54によって感光体ドラム51上の前記静電潜像にトナーが供給されトナー画像として顕像化する。
感光体ドラム51がさらに回転し、前記トナー画像が中間転写ベルト61を挟んで一次転写ローラ58と対向する位置に来たときに、一次転写ローラ58にトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加され、前記トナー画像が感光体ドラム51から中間転写ベルト61に転写される。転写されなかった残留トナーはクリーニング器55によって除去される。
中間転写ベルト61上に画像形成ユニット50aから50b、50c、50dの順にトナー画像が転写により積み重ねられ、さらに中間転写ベルト61が回転し、前記積み重ねられたトナー画像が二次転写ローラ63と対向する位置に来たときに、それに合わせて中間転写ベルト61と二次転写ローラ63との間に用紙Pが用紙搬送路46を搬送されてくる。このとき二次転写ローラ63にトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加され、前記積み重ねられたトナー画像が中間転写ベルト61から用紙Pに転写される。中間転写ベルト61上の転写されなかった残留トナーは、中間転写体61に接するブレードを備えるクリーニング器65によって中間転写ベルト61上から除去される。
トナー画像が転写された用紙Pは、定着部7に搬送され、前述したようにトナー画像が定着され、使用者の指示に応じて制御部9により用紙の誘導態勢が切り替えられた用紙搬送方向切り替え手段85に誘導され、フェイスダウン排出ローラ対83またはフェイスアップ排出ローラ対84により、フェイスダウントレイ2またはフェイスアップトレイ3に排出される。
図2は本発明の実施形態に係る用紙搬送方向切り替え手段85の周辺の部分斜視図である。本発明の実施形態において、用紙搬送方向切り替え手段85は本体1の奥行き方向に長い板状であり、用紙搬送方向の上流側に向かう端が自由端となるように、その反対側に回動支点が設けられ、回動支点で本体1の手前と奥の壁面内側に接続されており、図示しない動力源によって角度を変えられる。
図3および図4は用紙搬送方向切り替え手段85がフェイスアップトレイ3への誘導態勢およびフェイスダウントレイ2への誘導態勢の場合の、用紙搬送方向切り替え手段85近傍の部分構成図である。用紙搬送方向切り替え手段85が図3の角度、すなわちフェイスアップトレイ3への誘導態勢になると、定着部7から排出された用紙Pはフェイスアップ排出ローラ対84へ向かい、図4の角度、すなわちフェイスダウントレイ2への誘導態勢になると用紙Pはフェイスアップ排出ローラ対84へは向かわずに上方のフェイスダウントレイ2へ向かう。
このように動作する用紙搬送方向切り替え手段85には、切り欠き85aおよび85bが設けられ、切り欠き85aでフェイスアップ排出ローラ対84と重なるようになっている。また、図2および図3(a)に示すように、切り欠き85bには円柱状の突起85cが設けられ、アクチュエータ87には円柱状の接続部87aが設けられている。用紙搬送方向切り替え手段85とアクチュエータ87は、突起85cと接続部87aに両端をねじ込まれたねじりコイルばねからなる付勢手段86により接続され、これにより用紙搬送方向切り替え手段85とアクチュエータ87とは、突起85cと接続部87aの軸が一直線上に並ぶ状態が定常の相対姿勢となるように連結されている。また、アクチュエータ87を挟み込むように、光透過型の検知センサ88が本体1の内壁に設けられたフレーム89上に設けられている。アクチュエータ87は図3に示すように、接続部87aと、フェイスダウントレイ方向へ搬送される用紙に干渉するアーム85bと、フェイスアップトレイ方向へ搬送される用紙に干渉するアーム85cと、検知センサ88の発光部と受光部の間の光路に干渉するセンサ干渉部87dからなる。ただしアクチュエータ87の形状はこれに限定されない。これらの部分と同様の役割を果たすことができるものであればどのような形状でもよい。
図3および図4を用いてアクチュエータ87と検知センサ88とによって、フェイスダウントレイ方向、フェイスアップトレイ方向のいずれかの方向に搬送される用紙の搬送状態を検知する方法を説明する。
図3は用紙搬送方向切り替え手段85がフェイスアップトレイ3への誘導態勢となった場合を示す。図3(a)に示す非通紙の状態では、アクチュエータ87は付勢手段86によって用紙搬送方向切り替え手段85との相対姿勢が定常状態となっており、アーム85cがフェイスアップトレイ方向に搬送される用紙に干渉する位置に来るとともに、センサ干渉部87dは検知センサ88に干渉する位置に来ている。図3(b)に示す通紙中の状態では、アーム85cが搬送される用紙Pに接触してアクチュエータ87は変位せしめられ、センサ干渉部87dは検知センサ88の光路に干渉しない位置に来ている。
また、図4は用紙搬送方向切り替え手段85がフェイスダウントレイ2への誘導態勢となった場合を示す。図4(a)に示す非通紙の状態では、アクチュエータ87は付勢手段86によって用紙搬送方向切り替え手段85との相対姿勢が定常状態となっており、アーム85bがフェイスダウントレイ方向に搬送される用紙に干渉する位置に来るとともに、センサ干渉部87dは検知センサ88に干渉しない位置に来ている。図4(b)に示す通紙中の状態では、アーム85bが搬送される用紙Pに接触してアクチュエータ87は変位せしめられ、センサ干渉部87dは検知センサ88の光路に干渉する位置に来ている。
制御部9は用紙搬送方向切り替え手段85の方向を制御しているため、用紙搬送方向切り替え手段85がいずれかの方向であるかを認識している。これと、センサ干渉部87dが光路に干渉しているか、干渉していないかによって、いずれの搬送方向であっても用紙の搬送状態を認識することができる。具体的には、用紙搬送方向切り替え手段85がフェイスアップトレイ3への誘導態勢で、光路が干渉されていれば非通紙状態、非干渉であれば通紙状態であり、用紙搬送方向切り替え手段85がフェイスダウントレイ2への誘導態勢で、光路が干渉されていれば通紙状態、非干渉であれば非通紙状態であると認識する。
また、制御部9が通紙状態と認識している時間が用紙の搬送方向の長さと用紙の搬送速度から計算される所定の時間よりも長くなると、紙詰まりなどの異常が発生したと判断して搬送動作を停止し、音を発したり、図示しない表示板に異常を表示したりすることにより使用者に異常を知らせる。
このように構成することにより、狭い空間に設けられた1個のアクチュエータと1個のセンサからなる1組の検知機構によって、2方向に分岐する原稿搬送路を搬送される用紙の搬送状態を検知することができる。また、紙詰まりが発生したあと、そのまま搬送ローラを回転させて搬送動作を継続することによって、用紙がきつく挟まって取り除きにくくなったり、詰まった用紙により搬送ローラが傷んだりすることを防ぐことができる。また、使用者は異常が発生した際にすみやかに対処することができる。
本発明の実施形態において、付勢手段86は、板ばねからなるものであってもよい。その場合板ばねの振れやすさに方向性が生じるので、振れやすい方向を用紙の搬送方向に一致させることにより検知センサ88が確実にアクチュエータ85の変位を検知することができる。
本発明に係る用紙の搬送状態の検知機構は、用紙の排出方向を決める部分に限らず、両面に画像を形成する場合に用いる用紙反転ユニットなどに用紙を誘導する部分のように、用紙搬送路が2方向に分岐する箇所であれば使用可能である。
本発明の画像形成装置の実施形態に係るプリンタの概略構成図 本発明の実施形態に係る用紙搬送方向切り替え手段の周辺の部分斜視図 フェイスアップトレイへの誘導態勢である用紙搬送方向切り替え手段の周辺の部分構成図 フェイスダウントレイへの誘導態勢である用紙搬送方向切り替え手段の周辺の部分構成図 従来の定着部近傍の概略構成図 従来の定着部近傍の概略構成図
符号の説明
1 本体
7 定着部
9 制御部
71 定着ローラ
72 加圧ローラ
81 用紙搬送路
84 フェイスアップ排出ローラ対
85 用紙搬送方向切り替え手段
86 付勢手段
87 アクチュエータ
88 検知センサ

Claims (5)

  1. 分岐点において2方向に分岐する用紙搬送路と、装置全体を制御する制御部と、前記制御部の制御により前記2方向のいずれかの方向へ用紙を誘導する用紙搬送方向切り替え手段とを備える画像形成装置において、
    前記用紙搬送方向切り替え手段にはアクチュエータが、前記用紙搬送方向切り替え手段に対する相対姿勢が一定となるように付勢手段を介して取り付けられ、前記アクチュエータは前記用紙搬送方向切り替え手段が誘導する用紙の搬送路に干渉し、用紙によって変位せしめられ、この変位を前記アクチュエータの姿勢を検知する単一のセンサでとらえることにより、用紙がいずれの方向へ誘導されても通紙状況を認識することができることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記センサが光透過型センサからなり、前記アクチュエータの光路干渉/非干渉を検知して通紙状況を認識するものであって、前記用紙搬送方向切り替え手段が一方の切り替え姿勢にあるときは前記アクチュエータの光路干渉をもって通紙、光路非干渉をもって非通紙と認識し、前記用紙搬送方向切り替え手段が他方の切り替え姿勢にあるときは前記アクチュエータの光路干渉をもって非通紙、光路非干渉をもって通紙と認識することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 用紙が前記アクチュエータに接していることを認識している時間が所定の時間よりも長くなると、用紙の搬送動作を停止することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記付勢手段が圧縮コイルばねからなることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記付勢手段が板ばねからなることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2004184457A 2004-06-23 2004-06-23 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4437537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184457A JP4437537B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184457A JP4437537B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006008271A JP2006008271A (ja) 2006-01-12
JP4437537B2 true JP4437537B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35775936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004184457A Expired - Fee Related JP4437537B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437537B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515867B2 (en) * 2004-11-30 2009-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and sheet conveyance apparatus
JP5343766B2 (ja) * 2009-08-31 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6124131B2 (ja) * 2013-07-26 2017-05-10 ブラザー工業株式会社 分岐する搬送経路を備えたシート搬送装置および画像形成装置
JP6199815B2 (ja) * 2014-06-26 2017-09-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006008271A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924867B2 (ja) 画像形成装置
US9908727B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US9850088B2 (en) Sheet conveying device, image forming apparatus with sheet conveying device, and method of correcting skew of sheet by using sheet conveying device
US20160060058A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US8328189B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
JP5495123B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5365371B2 (ja) 搬送経路切替構造及びこれを用いた画像形成装置
JP4437537B2 (ja) 画像形成装置
JP5642043B2 (ja) 画像形成装置
JP6801026B2 (ja) 画像形成装置、記録材判別センサ
JP2017207648A (ja) 画像形成装置
US10248073B2 (en) Image forming apparatus and sheet conveyance apparatus
JP2010156771A (ja) 画像形成装置
JP4950654B2 (ja) 画像形成装置
JP2015016932A (ja) 給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP3904041B2 (ja) 電子写真装置
JP2012098543A (ja) 画像形成装置
JP2020086208A (ja) 媒体厚検出装置、媒体搬送装置および画像形成装置
JP4811456B2 (ja) 検知装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012220758A (ja) 像加熱装置および画像形成装置
JP2023028402A (ja) 画像形成装置
JP4498204B2 (ja) シート判別装置
JP5012051B2 (ja) 転写材搬送装置、および、画像形成装置
JP2007169034A (ja) 用紙搬送装置、及び画像形成装置
JP2012168298A (ja) 厚さ検出装置、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees