JP4436440B1 - 堆肥及び堆肥の製造方法 - Google Patents

堆肥及び堆肥の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4436440B1
JP4436440B1 JP2009247749A JP2009247749A JP4436440B1 JP 4436440 B1 JP4436440 B1 JP 4436440B1 JP 2009247749 A JP2009247749 A JP 2009247749A JP 2009247749 A JP2009247749 A JP 2009247749A JP 4436440 B1 JP4436440 B1 JP 4436440B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
compost
shochu
concentration
incineration ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009247749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010202493A (ja
Inventor
勝基 秀島
宏一 林
Original Assignee
アルゼント販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルゼント販売株式会社 filed Critical アルゼント販売株式会社
Priority to JP2009247749A priority Critical patent/JP4436440B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436440B1 publication Critical patent/JP4436440B1/ja
Publication of JP2010202493A publication Critical patent/JP2010202493A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

【課題】食品の製造工程で排出される食品製造廃棄物である焼酎粕の処理と難溶性リンを含有する鶏糞の焼却灰の処理を行い、植物が吸収しやすい可溶性リンを高濃度に含んだ堆肥を製造すること。
【解決手段】本発明では、食品の製造工程で排出される食品製造廃棄物である焼酎粕と、難溶性リンを含有するリン含有物である鶏糞の焼却灰とを混合し、その後、土壌微生物を添加して醗酵させ、可溶性リンの濃度を増大させることによって堆肥を製造することにした。
鶏糞の焼却灰に鉱酸(塩酸)や有機酸(おから)を混合しても、可溶性のリンの濃度を増大させることはできないが、鶏糞の焼却灰に焼酎粕を混合することによって、可溶性のリンの濃度を増大させることができる。しかも、鶏糞の焼却灰と焼酎粕とを混合したものに土壌部生物を添加した後に醗酵により堆肥化させることで、可溶性リンの濃度をより一層増大させることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、堆肥及び堆肥の製造方法に関するものである。
従来より、各種食品の製造工程においては、たとえば、果実の搾りかすや焼酎粕などの残渣物が多量に排出されている。
これらの残渣物は、食品の製造工程においては、食品製造廃棄物として排出され、一部が肥料や飼料などに有効利用されているが、ほとんどが焼却処分されているため、海洋投棄の禁止や埋立地不足などを受けて、その処理方法が社会問題ともなっている。
一方、肥料の成分として知られるリンは、土壌中や鶏糞中などにおいて金属と結合した難溶性リンとして存在している。
そのため、従来より、物質中に含有される難溶性リンを可溶化させる方法として、リン含有物に無機酸を反応させる方法が考案されている(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2005−145785号公報
本発明者らは、食品製造廃棄物の処理や難溶性リンの可溶化といった課題を解決することを目的として鋭意研究を重ねたところ、上記食品製造廃棄物の処理と難溶性リンの可溶化なる課題を同時に解決することができる本発明を成すに至った。
請求項1に係る本発明では、鶏糞の焼却灰と焼酎粕とを混合し、その後、土壌微生物を添加して醗酵させて可溶性リンの濃度を増大させたことを特徴とする堆肥を提供するものである。
また、請求項2に係る本発明では、鶏糞の焼却灰と焼酎粕とを混合し、その後、土壌微生物を添加して醗酵させて可溶性リンの濃度を増大させることによって堆肥を製造することを特徴とする堆肥の製造方法を提供するものである。
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
すなわち、本発明では、食品の製造工程で排出される食品製造廃棄物である焼酎粕の処理と、難溶性リンを含有するリン含有物である鶏糞の焼却灰の処理とを同時に解決することができるとともに、植物が吸収しやすい可溶性リンを高濃度に含んだ堆肥を製造することができる。
以下に、本発明に係る堆肥及び堆肥の製造方法の具体的な構成について説明する。
本発明は、焼酎を製造する工程において残渣物として排出される食品製造廃棄物である焼酎粕を、そのまま廃棄してしまうのではなく、堆肥の原料として有効に活用することによって処理するものである。
リンは、肥料の有効成分として知られており、鳥類がりん酸を用いて飼料の消化を行うことから、鶏糞を焼却処分した焼却灰には、多くのリンが含有されている。しかしながら、これら鶏糞の焼却灰には、リンとともに金属イオンも含有されており、リンが金属イオンと良好に結合してしまい、そのままでは植物が根から吸収することが困難な状態となっている。
そのため、リン含有物に塩酸や硫酸などの無機酸を混入させて中和することで、リンを可溶化させる方法が考えられている。
しかしながら、無機酸による中和でのリンの可溶化方法では、十分なリンを可溶化させるに至ってはいない。
そこで、鶏糞の焼却灰に焼酎粕を混合させたところ、焼酎粕に含有されている有機酸の作用で中和されるとともに、有機酸が鶏糞の焼却灰中でリンと結合した金属イオンと反応し、金属イオンがリンから剥離して有機酸とキレートを生成し、リンを可溶化させることができた。
なお、リンを可溶化させて水溶液中の金属イオンと結合していないリンの濃度を向上させることで、公知のリン抽出方法を用いて多量のリンを抽出することができ、また、そのまま肥料として散布して植物の根から良好に吸収させることができるようになる。
また、可溶化させたリンを農地等の実施環境において安定に維持させる方法として、腐植物質や有機ケイ酸化合物等の難分解性のキレート化合物を加えることによって、難溶性塩を形成する金属をトラップする方法や、麦飯石等の陰イオン交換体を加えることによって、リンを土壌溶液中に速やかに供給できる状態を形成する方法や、リンを高濃度で保持する微生物数を維持することによって、可溶性リンのカプセル化する方法などが考えられる。
また、上記処理を施して生成された生成物、すなわち、鶏糞の焼却灰と焼酎粕とを混合することによってリン含有物中の難溶性リンを可溶化させる処理を施して生成された生成物は、可溶性リンの濃度が増大するまで土壌微生物により醗酵させて堆肥を製造することができ、また、その堆肥を成熟させた後に水と混合して液肥を抽出することもできる。
具体的な実験データを示すと、表1に示すように、鶏糞の焼却灰と水とを重量比で1:5の割合で混合し40℃で放置したところ、pH11.5の水溶液となり、そのときの可溶性リンの濃度は2.5ppmであったが、鶏糞の焼却灰と塩酸水溶液とを重量比で1:5の割合で混合し40℃で放置したところ、pH7.4の水溶液となり、そのときの可溶性リンの濃度は8.5ppmになり、リンを3.4倍に可溶化させることができ、さらに、鶏糞の焼却灰と焼酎粕とを重量比で1:5の割合で混合し40℃で放置したところ、pH6.9と中和した状態であるものの、そのときの可溶性リンの濃度は54.0ppmになり、リンを21.6倍(塩酸水溶液による中和と比較しても約6.4倍)に可溶化させることができた。
Figure 0004436440
ここで、鶏糞の焼却灰と焼酎粕との混合物の可溶性リンの濃度が高い理由として、焼酎粕に含まれるリンに起因するものとも考えられる。そこで、焼酎粕に含まれる全リン量と同じだけリンを含有する量のおから(焼酎粕20kgに対しておから2.2kg。)を鶏糞の焼却灰に混合して可溶性リンの濃度を測定したところ、表2に示すように、可溶性リンの濃度が9.6ppmであり、鶏糞の焼却灰に鉱酸である塩酸を混合した場合とほぼ同じ結果であった。
この結果、鶏糞の焼却灰に鉱酸(塩酸)や有機酸(おから)を混合しても、可溶性のリンの濃度を増大させることはできないが、鶏糞の焼却灰に焼酎粕を混合することによって、可溶性のリンの濃度を増大させることができることがわかった。
さらに、鶏糞の焼却灰と焼酎粕とを混合したものに土壌微生物を添加したところ、可溶性リンの濃度に変化が見られないものの、醗酵により堆肥化させたものは、表2に示すように、可溶性リンの濃度が533ppmになり、鶏糞の焼却灰と焼酎粕とを混合しただけのものに比べて著しく可溶性リンの濃度を増大させることができることがわかった。
Figure 0004436440
具体的には、醗酵槽に鶏糞の焼却灰と焼酎粕とを重量比で1:4の割合で投入して混合し、所定期間(ここでは、3日間。)放置した後に、醗酵槽に土壌微生物を投入して混合し、可溶性リンの濃度が十倍程度増大するまで一定温度下(ここでは、50℃。)で一定期間(ここでは、30日間。)放置し、その間に土壌微生物の作用で醗酵させて堆肥を製造した。
土壌微生物は、乳酸菌や脱窒素菌や硝化菌などを混合させたものを用い、リンを体内に取込む能力を有する微生物を用いた。
なお、堆肥を所定期間(たとえば、6ヶ月間。)放置して成熟させ、容器に堆肥と水とを重量比で1:5の割合で投入して混合し、所定期間(たとえば、2日間)容器内に空気を送り込んだ。その後、放置して固液分離させて上澄み液を取り出したり、或いは、フィルターで固液分離させて液体を取り出したりして、液肥を抽出した。なお、抽出した液肥は、再び完熟させた堆肥とを撹拌混合し、微生物とその餌とを混合して醗酵させ、その後、上記方法で液肥を抽出するようにしてもよい。
このようにして製造した堆肥や液肥は、市販の肥料に比べてシクラメンのつぼみの生長や花の色がかりにおいて効果が確認された。
これは、微生物の体内においてリン酸イオンが濃縮されて直鎖状の長鎖ポリリン酸イオンとして蓄積されること、さらに、微生物の死滅に伴って長鎖ポリリン酸イオンが分解し、多重環状のシクロ三リン酸イオンを生成し、この環状三リン酸イオンが反応性に富んでおり、糖などの様々な有機物をリン酸化し、三リン酸モノエステルを経てリン酸モノエステルを生成する。このリン酸モノエステルが、植物にとって極めて吸収しやすいために、肥料としての効果が発現すると考えられる。また、焼酎粕に含有される有機物が微生物の栄養となり活発な活動を促進するものと考えられる。
このように、金属イオンとリンとが結合した難溶性リンを含有するリン含有物(鶏糞の焼却灰)と有機酸を含有する食品製造廃棄物(焼酎粕)とを混合することによって、リン含有物中の難溶性リンを水溶性リンとして可溶化させることができ、これにより食品製造廃棄物をリンの可溶化方法における原料として有効に活用することができるので、食品製造廃棄物の処理と難溶性リンの可溶化とを同時に行うことができる。
しかも、リン含有物として鶏糞の焼却灰を用いているために、悪臭や不衛生などの公害原因となっている鶏糞の有効利用をも図ることができる。
さらに、難溶性リンを含有するリン含有物と有機酸を含有する食品製造廃棄物とを混合することによってリン含有物中の難溶性リンを可溶化させ、その後、微生物により醗酵させて堆肥とすることで、植物が吸収しやすい可溶化されたリンを含有する堆肥を製造することができる。
特に、前記堆肥を成熟させた後に水と混合して液肥を抽出した場合には、植物が吸収しやすい可溶化されたリンを含有する液肥を製造することができる。

Claims (2)

  1. 鶏糞の焼却灰と焼酎粕とを混合し、その後、土壌微生物を添加して醗酵させて可溶性リンの濃度を増大させたことを特徴とする堆肥。
  2. 鶏糞の焼却灰と焼酎粕とを混合し、その後、土壌微生物を添加して醗酵させて可溶性リンの濃度を増大させることによって堆肥を製造することを特徴とする堆肥の製造方法。
JP2009247749A 2008-10-29 2009-10-28 堆肥及び堆肥の製造方法 Active JP4436440B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247749A JP4436440B1 (ja) 2008-10-29 2009-10-28 堆肥及び堆肥の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278372 2008-10-29
JP2009022774 2009-02-03
JP2009247749A JP4436440B1 (ja) 2008-10-29 2009-10-28 堆肥及び堆肥の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4436440B1 true JP4436440B1 (ja) 2010-03-24
JP2010202493A JP2010202493A (ja) 2010-09-16

Family

ID=42193825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247749A Active JP4436440B1 (ja) 2008-10-29 2009-10-28 堆肥及び堆肥の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4436440B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056983A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Hiroshima Univ 鉄キレート発生塗料とこれを用いる鉄キレート発生材および水中の生物環境改善方法
CN104996025A (zh) * 2015-06-14 2015-10-28 六安市裕南春蔬果种植专业合作社 一种土壤改良方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199218A (ja) 2010-09-09 2012-10-18 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置、照明システム及び照明方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899191A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 昭和産業株式会社 蓄糞焼成灰を肥効成分とする賦型肥料
JPH04114987A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Toshiaki Aranaka 焼酎粕と鶏糞を配合した発酵肥料とその製法
JP2001106586A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Marui Yuki Kk 鶏糞と焼酎粕を主原料とする有機肥料の製造方法
JP2004018570A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Tokachi Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 土壌中の難溶性リンを溶解させる有機組成物
JP2005041968A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Yanmar Co Ltd 土壌改良材及びその製造方法
JP2005272185A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Katakura Chikkarin Co Ltd 肥効率が向上されたグアノ含有成型肥料
JP2008239382A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Asahi Industries Co Ltd 粒状複合肥料の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899191A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 昭和産業株式会社 蓄糞焼成灰を肥効成分とする賦型肥料
JPH04114987A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Toshiaki Aranaka 焼酎粕と鶏糞を配合した発酵肥料とその製法
JP2001106586A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Marui Yuki Kk 鶏糞と焼酎粕を主原料とする有機肥料の製造方法
JP2004018570A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Tokachi Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 土壌中の難溶性リンを溶解させる有機組成物
JP2005041968A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Yanmar Co Ltd 土壌改良材及びその製造方法
JP2005272185A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Katakura Chikkarin Co Ltd 肥効率が向上されたグアノ含有成型肥料
JP2008239382A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Asahi Industries Co Ltd 粒状複合肥料の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056983A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Hiroshima Univ 鉄キレート発生塗料とこれを用いる鉄キレート発生材および水中の生物環境改善方法
CN104996025A (zh) * 2015-06-14 2015-10-28 六安市裕南春蔬果种植专业合作社 一种土壤改良方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010202493A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yadav et al. Industrial wastes and sludges management by vermicomposting
Ludibeth et al. Vermicomposting of sewage sludge: earthworm population and agronomic advantages
Befrozfar et al. Vermicompost, plant growth promoting bacteria and humic acid can affect the growth and essence of basil (Ocimum basilicum L.)
CN104803792B (zh) 蔗渣生物有机肥及制备方法
CN103626575A (zh) 一种沼液制取高效有机-无机复混肥料的方法
JP5717261B2 (ja) 天然ミネラル成分を含む機能性肥料組成物及びその製造方法
CN101445403A (zh) 高效生物有机肥的制备方法及含有这种生物有机肥的无机复混肥
Sharma et al. Solid-state fermentation for vermicomposting: A step toward sustainable and healthy soil
JP7021430B2 (ja) 高腐植酸含有率の完熟肥料を製造する方法
CN101665312A (zh) 畜禽粪便处理剂
Najjari et al. Changes in chemical properties of sawdust and blood powder mixture during vermicomposting and the effects on the growth and chemical composition of cucumber
AU2014343840B2 (en) Composition for fertilizing agricultural land, a method for producing the composition and the use of said composition
KR101588817B1 (ko) 식품가공 폐수 슬러지를 이용한 유기질 비료의 제조방법
JP4436440B1 (ja) 堆肥及び堆肥の製造方法
CN105237247A (zh) 一种蚕沙复合微生物菌肥及其制备方法
Xie et al. Composting–a solution of eliminating a nitrite-rich wastewater by reusing it as a moisture conditioning agent
RU2535943C1 (ru) Способ выращивания кукурузы на зерно при внесении сложного компоста
KR20110101560A (ko) 토탄을 이용한 친환경 기능성 미네랄 비료 조성물 및 그 제조방법
KR20130032984A (ko) 지렁이 분변토를 포함한 유기질 비료 및 이의 제조방법
CN106365902A (zh) 一种菌种废料有机肥料
CN103664372A (zh) 一种生物有机肥
Soto et al. Vermicomposting of tomato wastes
CN106212098A (zh) 耕地土壤
Manohar et al. Vermicompost preparation from plant debris, cattle dung and paper waste by using three varieties of earthworms in green fields Institute of Agriculture, Research and Training, Vijayawada (AP), India
JP2005145785A (ja) 鶏糞燃焼灰の硫酸処理物からなる速緩効性肥料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4436440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250