JP4435170B2 - シリアルリンクトランスミッタにおける節電 - Google Patents

シリアルリンクトランスミッタにおける節電 Download PDF

Info

Publication number
JP4435170B2
JP4435170B2 JP2006537280A JP2006537280A JP4435170B2 JP 4435170 B2 JP4435170 B2 JP 4435170B2 JP 2006537280 A JP2006537280 A JP 2006537280A JP 2006537280 A JP2006537280 A JP 2006537280A JP 4435170 B2 JP4435170 B2 JP 4435170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
emphasis
segment
segments
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006537280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510343A (ja
JP2007510343A5 (ja
Inventor
クレメンツ、スティーヴン
コックス、キャリー
クランフォード、ハイデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007510343A publication Critical patent/JP2007510343A/ja
Publication of JP2007510343A5 publication Critical patent/JP2007510343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435170B2 publication Critical patent/JP4435170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • H03K17/164Soft switching using parallel switching arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、シリアルリンクトランスミッタにおける節電に関する。
デジタルデータの高速伝送を実行および実現する能力が、今日のコンピューティング環境において期待されている。多くの場合、より長距離上でのデジタルデータの伝送は、コンピュータ通信を扱うように設計された通信リンクを介し、高速シリアル形式で(すなわち、単一ビットを連続して)データを送ることによって実現される。このようにして、たとえコンピュータシステムが地理的に遠隔にあっても、あるコンピュータから他のコンピュータへデータを転送することができる。
高速シリアル伝送を発生させるために、コンピュータ内部からのデジタルデータ信号は、シリアル通信リンク上でのデータの伝送に先立って、パラレル形式からシリアル形式へ変換されなければならない。この変換は、一般的に、シリアルリンクトランスミッタまたは「シリアライザ」として知られるコンピュータ装置を通じて、コンピュータの内部データ信号を処理することによって実現される。シリアライザの機能は、パラレルデータストリームを入力として受信し、当該パラレルデータストリームを処理することによって、適切な通信リンク上を高速伝送できるようなシリアル形式のデータを出力することにある。シリアル化されたデータが所望の宛先に到達すると、「デシリアライザ」として知られるコンピュータ装置が使用されて、宛先コンピュータシステム内での使用のために、入力データをシリアル形式からパラレル形式へ変換する。
高速シリアライザ/デシリアライザ(HSS)トランスミッタでは、トランスミッタの振幅を調整する機能が、望まれている特徴である。原則として、差分トランスミッタの出力に向けられた電流量は、トランスミッタの振幅を調整するように制御されればよい。しかしながら、トランスミッタの設計の際には、最大電流状況を考慮し、それに従ってトランスミッタ装置の大きさを調整して、最大電流の場合に対処するようにしなければならない。残念ながら、そのような簡易な取り組みでは、振幅がより低い場合には電力が無駄になってしまう。
したがって、シリアルリンクトランスミッタの設計に関して、トランスミッタの振幅の調整可能性を維持しながら節電を確保する必要性が存在する。本発明は、そのような必要性に対処するものである。
シリアルリンクトランスミッタにおける節電の局面を説明する。局面は、セグメントのパラレル配列を設けることを含み、各セグメントは、シリアルリンクトランスミッタのプレバッファと出力段回路とを備え、各セグメントは、独立にイネーブルされて、シリアルリンクトランスミッタの信号路における実質的に一定の伝搬遅延を維持しながら、複数の電力レベルと、プリエンファシス(pre―emphasis)の複数のレベルとを実現する。さらなる局面は、セグメントにおける制御可能なアイドル状態を実施するためのプレバッファ段回路におけるバイパス路と、スルー(slew)レート制御機能のためのセクション化された部分として、プレバッファ回路における末尾電流および抵抗負荷要素とを設けることを含む。トランスミッタ信号路におけるプリエンファシス遅延回路を有する制御要素を設けて、プリエンファシス遅延回路の最終遅延化ビットの反転を可能にして、プリエンファシスの重みの極性変更を実現することも含まれる。
本発明によれば、複数のセグメンを備える回路が提供される。各セグメントは、プレバッファと、複数の電流源を含む、シリアルリンクトランスミッタの出力段回路とを備え、プレバッファと複数の電流源はそれぞれイネーブル化のための制御信号の入力部を有するまた、複数のセグメントの一部は、差分データ入力信号を入力する入力部を有し、他のセグメントは、遅延かつ反転された差分データ入力信号を入力する入力部を有し複数のセグメントは各々の差分データ出力信号が足し合わされるように並列に結合される当該構成により、各セグメントは、独立にイネーブルされて、シリアルリンクトランスミッタの信号路における実質的に一定の伝搬遅延を維持しながら、複数の電力レベルと、プリエンファシスの複数のレベルとを実現することが可能である。
本発明を他の局面から見ると、トランスミッタ信号路の部分をパラレルセグメントとして設けることと、各パラレルセグメントを独立にイネーブルにして出力信号振幅を制御することとを含む方法が提供される。
本発明をさらに他の局面から見ると、差分入力信号と、差分入力信号を送信するための並行に結合された複数のセグメントとを備えるシステムが提供される。複数のセグメントが独立にイネーブルされることによって、差分データ信号の信号路における実質的に一定の伝搬遅延を維持しながら、複数の電力レベルと、プリエンファシスの複数のレベルとが提供される。
本発明のセグメント化されたプレバッファおよび出力段回路の実施によって、電力消費に適応性がありかつノイズの影響を受けない設計が実現される。さらに、トランスミッタの振幅レベルは、一定のタイミングで調整可能である。これらおよび他の利点は、以下の詳細な説明および添付の図面から容易に明らかになるであろう。
本発明の好ましい実施形態を、単に一例として、添付の図面を参照して説明する。
本発明は、シリアルリンクトランスミッタにおける節電に関する。以下の説明は、本発明の実施例を当業者が作製および使用できるように提示され、特許出願およびその要件との関連で提供される。本明細書において説明される好ましい実施形態に対する様々な修正ならびに一般的な原理および特徴は、当業者にとって容易に明らかであろう。よって、本発明は、示された実施形態に限定しようとするものではなく、本明細書に記載の原理および特徴に合致する最も広い範囲に従うものである。
本発明によれば、HSS設計についての節電は、セグメント化されたトランスミッタで実現される。当該セグメント化されたトランスミッタでは、トランスミッタ信号路の重要な部分(すなわち、プレバッファおよび出力段)が、独立にイネーブルされるパラレルセグメントに分割されている。このようにして、以下の図面の説明においてより詳細に説明するように、実質的に一定の伝搬遅延を維持しながら、複数の電力レベルと、プリエンファシスの複数のレベルとが利用可能となる。
図1を参照すると、セグメント化されたトランスミッタの一実施形態例の回路図が提示されている。図示の例において、4つの互いに異なる出力電力レベルが、調整可能なプリエンファシス量で実現できる。図1に示すように、差分データ入力信号DATA_INが、セグメント10および12を介して、差分データ出力信号DATA_OUTとして送信され、その振幅は、出力信号線上で終端抵抗14および16へ送信される電流に基づいて決定される。DATA_IN信号は、各セグメント10に直接入力され、遅延要素18を介して遅延され、反転されてセグメント12へ入力される。好ましくは、セグメント10および12は、それぞれ、図2を参照してより詳細に説明するように、等価回路構造を備える。さらに、実施形態例は4つの(非遅延化)セグメント10および1つの(遅延化)セグメント12を(すなわち、4:1の割合で)含むが、これは例示であり、含まれうるセグメント数(または割合)を限定するものではない。
セグメント10および12の回路詳細の図を示す図2を参照すると、各セグメントは、プレバッファ22に結合されたタイミング要素20(例えば、ラッチまたはマルチプレクサ)を含み、プレバッファ22の各出力(Q_N,Q_P)は、トランジスタ24,26に結合され、そこから出力信号OUT_N,OUT_Pが生じる。トランジスタ24および26に結合されるのは、電流源28,30,32,34,および36である。ENABLE信号の状態によって、タイミング要素20、プレバッファ22、および電流源28(例えば、1つの電流部を設け、1つの電流部は、例えば、375個のマイクロ増幅器を表わす)のイネーブル化が制御される。C0,C1,C2,およびC3へ入力される制御信号の状態によって、電流源30(例えば、1つの電流部),32(例えば、2つの電流部),34(例えば、4つの電流部),および36(例えば、8つの電流部)のイネーブル化がそれぞれ制御される。
トランスミッタの振幅およびプリエンファシスの量の制御は、C0,C1,C2,およびC3へ入力されるENABLEおよび電流イネーブル信号を介してセグメント10および12を選択的にイネーブルすることによって、調整可能である。例として、全電力および最大(50%)プリエンファシスを実現するために、遅延化セグメント12に入力されるすべての電流イネーブル信号が、イネーブル状態となって全電流の4分の1を提供し、非遅延化セグメント10に入力される電流イネーブル信号の1つを除くすべてが、イネーブル状態となって(例えば、C2は各セグメント10についてディスエーブル状態となる)全電流の4分の3を提供する。一方、全電力および8分の1のエンファシスを実現するためには、セグメントの電流部の2分の1が、遅延されたセグメント12についてイネーブルされる(例えば、C3はディスエーブル状態)のに対して、8分の7の電流部が、遅延化されていないセグメント10についてイネーブルされる(例えば、C1はディスエーブル状態)。このようにして、パラレルセグメントの調整可能性によって、プリエンファシスの所望の程度によってバランスが取られる電流ステアリングが実現されて、セグメント間の全体的に一定のピーク振幅を維持する。
本発明のさらなる局面において、プレバッファ22は、図3に示すプレバッファ22の回路図を参照した提示からわかるように、帯域外周波信号方式の要件と、スルーレート制御との両方に対応している。プレバッファ22内では、トランジスタ40および42が、(図2のタイミング要素20から)D_NおよびD_Pという入力信号を受信する。各トランジスタは、抵抗負荷路に結合され、抵抗負荷路は、抵抗44,46,48,および50を含む。そこから、プレバッファ22の出力信号Q_NおよびQ_Pが生じる。プレバッファ22は、帯域外周波信号方式/制御可能なアイドル状態に対応するために、バイパストランジスタ52をさらに含む。バイパストランジスタ52を(制御信号OBS_Nを介して)作動させることによって、末尾電流の多くはそこを流れる。このため、抵抗負荷路またはトランジスタの差分対を通じて電流が流れることはなく、よって、プレバッファ22の出力Q_PおよびQ_Nは、共にHIGHとなる。したがって、差分出力信号はゼロに下がる一方で、出力共通モードレベルは維持されて、トランスミッタ出力において所望の制御可能なアイドル状態が実現される。よって、バイパス路トランジスタ52を含ませることで、単に電流をオフして差分出力をゼロに下げるという遅くて不安定なやり方の使用を効果的に回避する。
スルーレート制御の必要性のために、プレバッファ22は、低速の出力遷移モードを実現して半分のレートの動作モードに対応するための回路をも含む。プレバッファモードは、末尾電流源54および60と、制御トランジスタ56および58とともに、負荷要素44および50にそれぞれ結合されたトランジスタ62および64とを含ませることによって実施される。プレバッファの通常(高速)モード動作においては、末尾電流セクションは共に「オン」であり、トランジスタ62および64は共に「オン」であって、BIAS,SLEW_N,およびSLEW_Pについての適切な制御信号レベルを介して、抵抗44および50を抵抗46および48に対して並行に接続する。(トランジスタ66は、基本的には常に「オン」である。)その結果生じる動作は、セクション化されていないプレバッファと同一である。低速モードにおいては、電流源セクションの2分の1は、抵抗負荷(抵抗要素44および50)の2分の1が非接続の状態で、すなわち、SLEW_PがHIGHとなることによって、「オフ」にされる。セグメント(すなわち、図2のトランジスタ24および26ならびに電流源28,30,32,34,および36)の出力段によって生じる容量負荷は変化しないので、プレバッファの出力遷移時間は、このような状況下で著しく増加する、すなわち、スルーレートは所望どおりに半分のレートの動作について減少する。
本発明によって提供されるスルーレート制御に加えて、さらなる局面は、図4の回路図を参照した記載からわかるように、プリエンファシスの極性制御を含む。プリエンファシス機能は、3段有限インパルス応答(FIR)デジタルフィルタとして実施されることが多い。当該FIRデジタルフィルタにおいては、各ビット時間に送信される信号振幅は、現在および過去2つのデータビットの重み付けされた組み合わせとなる。2つの遅延されたデータビットの重みは、通常、負であるが、第2番目の遅延された重みについての正の値が、特定のチャンネルについてプリエンファシスを最適なものに近くなるように改善するために時には有用であることが、本発明の発明者らによって見出された。図4を参照すると、遅延要素は、当該技術には当然のことであるが、直列のDフリップフロップ70,72,および74によって形成されたシフトレジスタとして表される。(当然のことながら、直列のフリップフロップ70および72は、図1の遅延要素18によって表される1つ分の遅延出力を生じさせることができる。)図4の回路の2つ分の遅延出力について極性を調整するために、本発明では、1つの入力におけるフリップフロップ74からの出力と、第2番目の入力における極性制御信号とを受信する極性制御要素である排他的論理和(XOR)ゲート76を追加している。極性制御信号のレベルを制御することによって、第2番目の遅延化ビットの値を、XORゲート76を介して反転させることもでき、これは、プリエンファシスの重みの極性変更と機能的に等価である。
以上から、数多くの変形物および修正が、本発明の新規の概念の精神および範囲から逸脱することなく生じてもよいことがわかるだろう。本明細書に示す特定の方法および装置に対する制限は全く意図されておらず、示唆されるものでもないことは当然である。当然ながら、添付の請求項によって、そのような修正のすべてが請求項の範囲内に入るように包含されることが意図されている。
本発明に係るセグメント化されたトランスミッタの一実施形態例の回路図を示す。 図1のセグメントの回路詳細の図を示す。 図2のプレバッファの回路図を示す。 本発明の局面に係るプリエンファシス極性制御のための回路図を示す。

Claims (20)

  1. セグメントのパラレル配列を備える回路であって、各セグメントは、プレバッファと、出力段回路とを備えており、各セグメントは、独立にイネーブルされて、シリアルリンクトランスミッタの信号路における実質的に一定の伝搬遅延を維持しながら、複数の電力レベルと、複数のプリエンファシスとを実現する、前記回路。
  2. 複数の入力信号が、所望の振幅およびトランスミッタ信号路におけるプリエンファシスの必要性のバランスをとるために、パラレルセグメントを選択的にイネーブルする、請求項1に記載の回路。
  3. 前記パラレルセグメントは、トランスミッタ信号路におけるプリエンファシスの所望の量によってバランスが取られる電流ステアリングを該プリエンファシス量でバランスを取るための、非遅延化セグメントと、遅延化セグメントとをさらに備える、請求項2に記載の回路。
  4. 前記セグメントにおける制御可能なアイドル状態を実施するために、プレバッファ段回路の回路においてバイパス路をさらに備えている、請求項1に記載の回路。
  5. 前記バイパス路は、前記プレバッファ段回路においてバイパストランジスタをさらに備えている、請求項4に記載の回路。
  6. プレバッファ回路において、スルーレート制御機能のためのセクション化された部分として、末尾電流および抵抗負荷要素をさらに備えている、請求項1に記載の回路。
  7. トランスミッタ信号路におけるプリエンファシス遅延回路を有する制御要素であって、プリエンファシス遅延回路の最終遅延化ビットの反転を可能にして、プリエンファシスの重みの極性変更を実現する制御要素をさらに備えている、請求項1に記載の回路。
  8. トランスミッタ信号路の部分がパラレルセグメントである回路において、トランスミッタ信号路におけるプリエンファシス量によってバランスが取られる電流ステアリングを該プリエンファシス量でバランスを取る方法であって、前記回路がパラレルセグメント非遅延化セグメントと、遅延化セグメントとをさらに備えており、前記方法が、各パラレルセグメントを独立にイネーブルして出力信号振幅を制御するステップを含む、前記方法。
  9. 前記パラレルセグメントは、プレバッファと、出力段回路とを備えている、請求項8に記載の方法。
  10. 前記各パラレルセグメントを独立にイネーブルするステップは、所望の振幅およびトランスミッタ信号路におけるプリエンファシスの必要性のバランスを取るために、前記パラレルセグメントを選択的にイネーブルするパラレルセグメント用の複数の入力信号を使用することをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記回路は、セグメントにおける制御可能なアイドル状態を実施するために、プレバッファ段回路の回路におけるバイパス路をさらに備えている、請求項9に記載の方法。
  12. 前記回路は、スルーレート制御機能のためのセクション化された部分として、プレバッファ回路において末尾電流および抵抗負荷要素をさらに備えている、請求項9に記載の方法。
  13. 前記回路は、トランスミッタ信号路におけるプリエンファシス遅延回路を有する制御要素をさらに備えており、前記制御要素は、プリエンファシス遅延回路の最終遅延化ビットの反転を可能にして、プリエンファシスの重みの極性変更を実現する、請求項8に記載の方法
  14. 差分入力信号と、差分入力信号を送信するための並列に結合された複数のセグメントとを備えているシステムであって、
    差分データ信号の信号路における実質的に一定の伝搬遅延を維持しながら、複数のセグメントを独立にイネーブルさせることによって、複数の電力レベルと、複数のプリエンファシスとを提供する、前記システム。
  15. 前記複数のセグメントは、差分データ信号を遅延させることなく受信する第1の数のセグメントと、差分データ信号を遅延させて受信する第2の数のセグメントとをさらに備えている、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記複数のセグメントは、それぞれ、プレバッファ回路と、出力段回路とをさらに備えている、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記プレバッファ回路は、セグメントにおいて制御可能なアイドル状態を実施するためのバイパス路をさらに備えている、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記バイパス路は、バイパストランジスタをさらに備えている、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記プレバッファ段回路は、スルーレート制御機能のためのセクション化された部分として、末尾電流および抵抗負荷要素をさらに備えている、請求項16に記載のシステム。
  20. 信号路におけるプリエンファシス遅延回路を有する制御要素であって、前記プリエンファシス遅延回路の最終遅延化ビットの反転を可能にする制御要素をさらに備えている、請求項14に記載のシステム。
JP2006537280A 2003-10-30 2004-10-20 シリアルリンクトランスミッタにおける節電 Expired - Fee Related JP4435170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/697,514 US7187206B2 (en) 2003-10-30 2003-10-30 Power savings in serial link transmitters
PCT/EP2004/052589 WO2005050936A1 (en) 2003-10-30 2004-10-20 Power savings in serial link transmitters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007510343A JP2007510343A (ja) 2007-04-19
JP2007510343A5 JP2007510343A5 (ja) 2009-07-02
JP4435170B2 true JP4435170B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34573253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537280A Expired - Fee Related JP4435170B2 (ja) 2003-10-30 2004-10-20 シリアルリンクトランスミッタにおける節電

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7187206B2 (ja)
EP (1) EP1692831B1 (ja)
JP (1) JP4435170B2 (ja)
CN (1) CN1875592A (ja)
AT (1) ATE454779T1 (ja)
DE (1) DE602004025034D1 (ja)
WO (1) WO2005050936A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756197B1 (en) * 2003-11-26 2010-07-13 Pmc-Sierra, Inc. Built in self test (BIST) for high-speed serial transceivers
US7342983B2 (en) * 2004-02-24 2008-03-11 Agere Systems, Inc. Apparatus and method for digitally filtering spurious transitions on a digital signal
JP4756965B2 (ja) * 2005-09-13 2011-08-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 出力バッファ回路
JP4788900B2 (ja) * 2006-03-30 2011-10-05 日本電気株式会社 Cml回路及びそれを用いたクロック分配回路
JP5268412B2 (ja) * 2008-04-22 2013-08-21 株式会社日立製作所 出力ドライバ回路装置
JP2012253404A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8736306B2 (en) 2011-08-04 2014-05-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods of communicating differential serial signals including charge injection
US8847628B1 (en) * 2012-09-29 2014-09-30 Integrated Device Technology Inc. Current mode logic circuits with automatic sink current adjustment
US9231796B2 (en) * 2013-11-25 2016-01-05 Globalfoundries Inc. Power aware equalization in a serial communications link
US10680640B2 (en) * 2016-12-21 2020-06-09 Cirrus Logic, Inc. Power-saving current-mode digital-to-analog converter (DAC)
US10972318B2 (en) * 2018-10-31 2021-04-06 Hughes Network Systems, Llc Data stream processing device with reconfigurable data stream processing resources and data stream processing method
CN114759937B (zh) * 2022-04-15 2023-08-22 中国人民解放军国防科技大学 一种合路器与驱动器融合的串口发射机

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE796751A (fr) * 1973-12-07 1973-09-14 Sherman Stanley A Filtre non lineaire
JPS6276316A (ja) 1985-09-27 1987-04-08 Victor Co Of Japan Ltd デジタル・フイルタ
US5020078A (en) * 1989-08-11 1991-05-28 Bell Communications Research, Inc. Baudrate timing recovery technique
US5285116A (en) * 1990-08-28 1994-02-08 Mips Computer Systems, Inc. Low-noise high-speed output buffer and method for controlling same
JP3001014B2 (ja) 1991-03-13 2000-01-17 富士通株式会社 バイアス電圧発生回路
US5452466A (en) * 1993-05-11 1995-09-19 Teknekron Communications Systems, Inc. Method and apparatus for preforming DCT and IDCT transforms on data signals with a preprocessor, a post-processor, and a controllable shuffle-exchange unit connected between the pre-processor and post-processor
US5479124A (en) * 1993-08-20 1995-12-26 Nexgen Microsystems Slew rate controller for high speed bus
GB2289808A (en) 1994-05-19 1995-11-29 Motorola Gmbh CMOS driver with programmable switching speed
US5627487A (en) * 1995-06-28 1997-05-06 Micron Technology, Inc. Charge conserving driver circuit for capacitive loads
US5862390A (en) * 1996-03-15 1999-01-19 S3 Incorporated Mixed voltage, multi-rail, high drive, low noise, adjustable slew rate input/output buffer
US6084907A (en) * 1996-12-09 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive auto equalizer
US5838177A (en) * 1997-01-06 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit having parallel pull-up and pull-down elements
US6294947B1 (en) * 1998-05-29 2001-09-25 Agere Systems Guradian Corp. Asymmetrical current steering output driver with compact dimensions
US6356606B1 (en) * 1998-07-31 2002-03-12 Lucent Technologies Inc. Device and method for limiting peaks of a signal
US6114844A (en) * 1999-05-28 2000-09-05 Kendin Communications, Inc. Universal output driver and filter
US6256235B1 (en) * 2000-06-23 2001-07-03 Micron Technology, Inc. Adjustable driver pre-equalization for memory subsystems
US6456142B1 (en) * 2000-11-28 2002-09-24 Analog Devices, Inc. Circuit having dual feedback multipliers
US6999540B2 (en) * 2000-12-29 2006-02-14 International Business Machines Corporation Programmable driver/equalizer with alterable analog finite impulse response (FIR) filter having low intersymbol interference and constant peak amplitude independent of coefficient settings
US6288581B1 (en) * 2001-01-05 2001-09-11 Pericom Semiconductor Corp. Low-voltage differential-signalling output buffer with pre-emphasis
US6507225B2 (en) * 2001-04-16 2003-01-14 Intel Corporation Current mode driver with variable equalization
US20020153954A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-24 Hochschild James R. Common-mode feedback circuit
US20020177266A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Christian Klein Selectable output edge rate control
US6597233B2 (en) * 2001-05-25 2003-07-22 International Business Machines Corporation Differential SCSI driver rise time and amplitude control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1692831A1 (en) 2006-08-23
JP2007510343A (ja) 2007-04-19
WO2005050936A1 (en) 2005-06-02
DE602004025034D1 (de) 2010-02-25
CN1875592A (zh) 2006-12-06
US7187206B2 (en) 2007-03-06
ATE454779T1 (de) 2010-01-15
US20050105507A1 (en) 2005-05-19
EP1692831B1 (en) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102340748B1 (ko) 저전력 대기로부터 저주파 신호 송신으로의 고속 전환을 갖는 리피터
JP4267655B2 (ja) 電子回路、該電子回路として構成された差分送信機、及び、自己直列終端送信機を形成する方法(振幅制御、プリ・エンファシス制御及びスルー・レート制御のためのセグメント化と振幅精度及び高電圧保護のための電圧調整とを有する自己直列終端シリアル・リンク送信機)
JP5235083B2 (ja) エンファシス/デエンファシス方法、および出力ドライバ回路
US6794900B2 (en) Method and circuit for pre-emphasis equalization in high speed data communications
US6977534B2 (en) Low voltage differential signaling [LVDS] driver with pre-emphasis
EP3248290B1 (en) Serializing transmitter
US8415980B2 (en) Serializing transmitter
JP4435170B2 (ja) シリアルリンクトランスミッタにおける節電
EP1911232B1 (en) Pre- and De-emphasis circuit.
US7355449B1 (en) High-speed serial data transmitter architecture
KR101287228B1 (ko) 프로그래머블 온칩 저항 종단을 가진 저전압 차동 신호 드라이버, 디바이스 및 변환 방법
JP2002094365A (ja) 出力バッファ回路
JP2007505575A (ja) 選択可能なプリエンファシス信号レベルを有する、dacに基づくラインドライバ
US11894959B2 (en) Ultra-high-speed PAM-N CMOS inverter serial link
US7557602B2 (en) Pre-emphasis circuit including slew rate controllable buffer
US9432061B2 (en) Serializing transmitter
JP2007510343A5 (ja)
US10374842B2 (en) Equalization for transmitter input buffer array
JP5632051B2 (ja) 高速シリアルトランスミッタ用のアーキテクチャ
Tsai et al. 4/2 PAM serial link transmitter with tunable pre-emphasis
Ch et al. Configurable transmitter with de-emphasis scheme supporting wide range data rates
Song et al. A 6 Gb/s transmitter with data-dependent jitter reduction technique for displayport physical layer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090512

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090707

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091211

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees