JP4435089B2 - 無線通信を用いたクライアントへのサービス提供 - Google Patents

無線通信を用いたクライアントへのサービス提供 Download PDF

Info

Publication number
JP4435089B2
JP4435089B2 JP2005506337A JP2005506337A JP4435089B2 JP 4435089 B2 JP4435089 B2 JP 4435089B2 JP 2005506337 A JP2005506337 A JP 2005506337A JP 2005506337 A JP2005506337 A JP 2005506337A JP 4435089 B2 JP4435089 B2 JP 4435089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
information
connection
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005506337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004105324A1 (ja
Inventor
聡 伊藤
泰史 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPWO2004105324A1 publication Critical patent/JPWO2004105324A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435089B2 publication Critical patent/JP4435089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、クライアントとの間でブルートゥース等の無線通信を用いたプロトコルを介して接続を行い、クライアントに対してネットワークへのアクセス・ポイントを提供する情報処理装置、これによってアクセス・ポイントが提供されるクライアント、これらを用いたワイアレス・システム、位置検出システム、説明システム、これらに用いられるプログラム、並びに、前記情報処理装置、クライアント、ワイアレス・システム、位置検出システム、及び説明システムに適用することができるアクセス・ポイント提供方法、ネットワーク接続方法、ワイアレス・システム稼働方法、位置検出方法、及び説明方法に関する。
ワイアレスでデータ通信を行うためのプロトコルの1つとしてブルートゥースが知られている。ブルートゥースは種々の機器間を、所定の近距離の範囲内にあれば、インタフェースケーブル等によらずに、障害物を超えて簡単に接続することを可能にするものである。
このようなブルートゥースを利用したものとして、たとえば、各店舗にブルートゥース対応の機器を設置しておき、その機器の通信可能範囲に、ユーザがブルートゥース対応のデジタルカメラを携帯して入ったとき、機器が自動的にデジタルカメラに接続し、店舗の識別情報等を送信するようにしたシステムが知られている(たとえば特許文献1参照)。デジタルカメラに送られた店舗の識別情報はその後、対応する店舗のWWWサイトを訪問する等の用に供される。これによれば、店舗を訪れたユーザに対して効率的にマーケッティングを行うことが可能になる。
従来、このようなブルートゥース・システムにおいて、クライアントをネットワーク上のサーバに接続する場合には、次のような手順に従っている。すなわち予めサーバを、すべてのクライアントによるデバイス検出によって検出できる設定としておくか、又は特定のグループに属するクライアントによるデバイス検出によって検出できる設定としておく。この設定状態において、ユーザの指示等に基づき、クライアントがデバイス検出を行う。この場合のデバイス検出とは、ブルートゥース仕様書に規定されているインクワイアリ手順に従って、通信可能範囲内に存在するブルートゥース・デバイスからデバイスを特定する情報を得る動作である。次に、検出できたデバイスの提供するサービスを検出する。そして、LANサービスを提供するサーバに対し、物理的リンクを確立する。この物理的リンクを通じてLANにアクセスすることができるようになる。
特開2002−230396号公報
しかしながら、かかる従来のネットワーク接続手順によれば、ネットワークへの接続を行おうとするとき、クライアントは無線接続が可能な範囲に存在するサーバを検出する必要がある。すなわち、検出されるサーバに応じた設定を行わなければならないため、接続したいサーバについての事前設定を行うことができない。したがって、ネットワーク設定に不慣れなユーザにも必ず各種の設定をその都度要求することになる。
また、クライアントによってサーバを検出することができるように、サーバをすべてのデバイスからの検出が可能な状態に設定するか、又はデバイスをパソコンやPDA等のカテゴリに応じて分類したデバイスグループのうちの特定グループのクライアントからの検出のみを許可する状態に設定しておく必要がある。そうすると、不特定多数のユーザからのアクセスを許可することになるので、セキュリティ上の問題や、ネットワークへ無制限にアクセスされる危険性が生じる。
この問題については、事前にユーザを特定しておき、ユーザ管理を行うことによって解決することは可能ではある。しかしその場合、管理すべきクライアントをサーバに対し、実際にブルートゥースによるハンドシェイクが可能な距離に位置させ、クライアントによってサーバを検出し、両者間での接続を確立した後、サーバにクライアントを登録するといったプロセスを経て初めて、管理下における接続が可能になる。これによれば、管理すべきクライアントの数だけ実際の登録作業が必要となるので、管理すべきクライアントが多い場合には現実的ではない。
本発明の目的は、かかる従来技術の問題点に鑑み、ネットワーク上のサーバを無線によるアクセス・ポイントとしてクライアントをネットワークに接続する際に、ネットワーク接続を許容するクライアントを容易に管理できるようにすることにある。また、別の目的は、ネットワーク接続を容易に行うことができるようにすることにある。
この目的を達成するため、本発明に係る情報処理装置及びアクセス・ポイント提供方法では、クライアントとの間で無線通信を用いた所定のプロトコルを介して接続を行い、クライアントに対してネットワークへのアクセス・ポイントを提供する際に、所定の同報パケットを送信し、これに応答するクライアントから、その識別情報を含む応答パケットを受信することによって、無線通信が可能な範囲内にあるクライアントの検出を行うとともに、検出したクライアントに対してネットワークへの接続を確立するために必要な接続情報を送信するようにしている。
また、本発明に係るクライアント及びネットワーク接続方法では、情報処理装置との間で無線通信を用いた所定のプロトコルを介して接続を行い、情報処理装置によってネットワークへのアクセス・ポイントが提供される際に、情報処理装置が送信する所定の同報パケットを受信し、クライアントを特定する情報を含む応答パケットを返信することによって、クライアントが、無線通信が可能な範囲内に位置するときに情報処理装置によって検出されるのを可能とするとともに、検出がなされたときに情報処理装置から送られる接続情報に基づき、ネットワーク接続を確立するようにしている。
また、本発明に係るワイアレス・システムは、上述の本発明に係る情報処理装置及びクライアントを有することを特徴とする。また、本発明に係るワイアレス・システム稼働方法は、上述の本発明に係るアクセス・ポイント提供方法及びネットワーク接続方法を用いてクライアントをネットワークに接続するようにしている。また、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、上述の本発明に係る情報処理装置、クライアント、又はワイアレス・システムとして機能させるものであることを特徴とする。
これら本発明の各態様において、所定のプロトコルとしては、たとえばブルートゥースが該当する。クライアントの検出は、たとえばブルートゥース仕様書で規定されているインクワイアリ手順に従って行うことができる。接続情報の送信は、半強制的に情報を配信するプッシュ配信によって行うことができる。プッシュ配信は、たとえば、ブルートゥース仕様によるオブジェクト・プッシュ・プロファイルに従って行うことができる。ネットワークへの接続の確立は、たとえばブルートゥース仕様によるLANアクセス・プロファイルに従ったPPPプロトコル等によるアクセス・ポイントとの接続の確立、及びその上位のTCP/IPプロトコル等によるネットワークへの接続の確立を経て行うことができる。クライアントとしては、たとえば前記所定のプロトコルに対応可能なPDA(パーソナル・ディジタル・アシスタント)、携帯電話、PHS等が該当する。情報処理装置としては、たとえば、前記所定のプロトコルに対応可能なノートPCやデスクトップPCが該当する。
この構成において、情報処理装置が同報パケットを所定間隔で送出し、クライアントの検出を行っているとき、通信可能範囲にクライアントが入ると、クライアントは同報パケットを受信し、応答パケットを返信する。これによりクライアントは情報処理装置により検出されたことになる。このとき応答パケットにはクライアントの識別情報が含まれているので、応答パケットを受信した情報処理装置はそのクライアントに対し、ネットワーク接続の確立に必要な接続情報を送信することができる。クライアントはこの情報に基づき、ネットワーク接続を確立することができる。
この場合のクライアントの検出手順は、クライアント側から情報処理装置を検出する従来の手順とは検出主体が逆である。つまり従来はクライアント側が情報処理装置を検出し、接続する情報処理装置を選択していたのに対し、本発明では情報処理装置側がクライアントを検出し、検出したクライアントのうちから選択して接続を許可することができる。したがって、本発明によれば、情報処理装置は、クライアントによって検出される必要がないので、クライアント側からの検出ができないように設定しておくことができる。
また、検出されたクライアントが、ネットワークへの接続が許可されているクライアントが記録されているファイル中に記録されているか否かを判定し、記録されている場合にのみ接続情報を送信することにより、許可されていないクライアントが接続するのを防止することができる。これによれば、従来のように、クライアントを情報処理装置の通信可能範囲内位置させて事前に登録処理を行う必要なく、ネットワーク接続を許容するクライアントを容易に管理することができる。
また、ネットワーク接続の確立に必要な接続情報を受信したクライアントは、その接続情報に基づいて、ユーザの手を煩わせることなくネットワーク接続を確立することができる。その際、クライアントが、送信されてくる接続情報が格納される共有ディレクトリを備える場合には、共有ディレクトリを監視し、共有ディレクトリ中に接続情報が存在した場合には該接続情報に基づいてネットワーク接続の確立を行うが、そのとき、ディレクトリを空にしておく。一方、クライアントがそのような接続情報を取り扱うプログラムを有していない場合は、ネットワーク接続の確立が困難となる。これによっても、ネットワークへの無制限なアクセスを防止することができる。
本発明に係るワイアレス・システム及びワイアレス・システム稼働方法の好ましい態様においては、クライアントがネットワークへの接続を確立したとき、ネットワークに接続されているサーバが、クライアントに関連づけられた情報、又はクライアントからの要求に基づく情報に関する表示を、ディスプレイ装置上において行うことができる。クライアントに関連づけられた情報としては、たとえば、クライアントによるサーバに対する過去のアクセス時にクライアントがどのような情報を要求し、又はクライアントに対しどのような情報を提供したかといった情報が該当する。過去のアクセス時にクライアントに送り込まれたクッキーのようなものであってもよい。
これによれば、サーバは、クライアントを所有するユーザがアクセス・ポイントに近づいて、ネットワーク接続を確立したとき、ユーザの嗜好に応じた情報を抽出し、それに関する表示をディスプレイ装置上において行うことができる。また、ユーザはクライアントの操作により、所望の情報をディスプレイ装置上に表示させることができる。ディスプレイ装置としてPDPのような大画面のものを用いれば、ユーザに対しより多くの情報を容易に提供することができる。
本発明の応用例として、たとえば、クライアントを携帯するユーザの位置検出や、名所・旧跡における説明を行う場合の例を挙げることができる。位置検出に際しては、本発明の情報処理装置及びクライアント、並びに情報処理装置を経てクライアントが接続するネットワークに接続されたサーバを用意し、情報処理装置がクライアントを検出し、クライアントに接続情報を送り、クライアントが接続情報に基づきネットワークへの接続を確立し、クライアントが自身の識別情報及びネットワークへのアクセス・ポイントを提供中の情報処理装置の識別情報をサーバに送信し、サーバが情報処理装置の位置及び識別情報を対応させて有する位置検出用情報を予め記憶し、サーバが、送信されてくる識別情報及び位置検出用情報に基づきクライアントの位置を特定するようにすればよい。
説明を行う際には同様にしてネットワーク接続の確立まで行った後、クライアントが自身の識別情報及びネットワークへのアクセス・ポイントを提供中の情報処理装置の識別情報をサーバに送信し、サーバが情報処理装置の識別情報及び対応する説明に関する情報を対応させて有する説明用情報を予め記憶し、サーバが、送信されてくる識別情報及び説明用情報とに基づき、対応する説明に関する情報をクライアントに送信し、クライアントが、送信されてくる説明に関する情報に基づき、音声や画像表示により、説明のための出力を行うようにすればよい。
図1は本発明の一実施形態に係るブルートゥース・ワイアレス・システムを示す。このシステムは、サーバ1、サーバ1から各種情報の提供を受けるクライアント2、サーバ1とクライアント2との間に介在し、アクセス・ポイントとして機能するノートPC3を有する。クライアント2としてはPDA(パーソナル・ディジタル・アシスタント)等を用いることができる。サーバ1及びノートPC3間は、イーサネット(登録商標)により接続されており、TCP/IPによる双方向通信が可能となっている。ノートPC3及びクライアント2はそれぞれ、無線変調部やベースバンド部を含むブルートゥース・モジュールを有し、ブルートゥースによるリンクを確立することができるようになっている。また、ブルートゥース仕様によるオブジェクト・プッシュ・プロファイルやLANアクセス・プロファイル等をサポートしている。
図2はノートPC3の主要構成を示すブロック図である。同図に示すようにノートPC3は、プログラムに基づきデータ処理や各部の制御を行うCPU21、各種プログラムやデータを格納するメモリ22、操作入力を行うための入力手段23、CPU21によるデータ処理結果等に基づく表示を行い、GUI(グラフィック・ユーザ・インタフェース)として機能する表示装置24、ネットワークに接続するためのネットワーク・インタフェース25、無線変調部やベースバンド部を含み、ブルートゥース・プロトコルによる通信を可能にするためのブルートゥース・モジュール26、これらの各要素間を接続するバス27等を備える。
メモリ22はROM、RAM、ハードディスク等で構成され、OS、各種アプリケーション・プログラム、ブルートゥース・プロトコル・スタック等を格納する。アプリケーション・プログラムには、ノートPC3をブルートゥース・アクセス・ポイントとして機能させるためのプログラム等が含まれる。また、メモリ22には、ネットワークへの接続が許容されているクライアント2のブルートゥース・デバイス・アドレスのリストが格納されている。ブルートゥース・デバイス・アドレスとは、ブルートゥース機器を一意に特定できるように、ブルートゥース機器に対し機器毎に付与されたものである。
サーバ1及びクライアント2もノートPC3と同様の構成を有するが、サーバ1にはブルートゥース・モジュール26は不要であり、クライアント2にはネットワーク・インタフェース25は不要である。
図3はクライアント2がネットワーク接続を確立する際のノートPC3における処理手順を示すフローチャートである。接続の確立に際し、従来は、クライアント2側からノートPC3の検出を行うようにしていたが、本実施形態では、ノートPC3がクライアント2の検出を行うようにしている。クライアント2はノートPC3とのブルートゥースによるリンクを確立し、ネットワーク接続を行うことができるように、検出されることが可能なディスカバラブル・モードとなっていること、オブジェクト・プッシュ・プロファイルに従ったファイル転送機能が有効となっていること、LAN接続サービスが有効になっていること等が必要である。
ネットワーク接続の確立に際しては、まずステップ31において、通信可能な範囲内にあるクライアント2の情報を収集するためのデバイス検出を行う。このデバイス検出は、ブルートゥース・デバイス・インクワイアリ手順に従って行われ、IAC(インクワイアリ・アクセス・コード)を含む同報パケットを一定間隔で送信することにより行う。同報パケットとしては、すべてのブルートゥース機器を問合せの対象とすることを示すGIAC(General/Unlimited Inquiry Access Code)コード、又は特定の種類のブルートゥース機器のみを問合せの対象とすることを示すDIAC(Device−Specific Inquiry Access Code)コードを含むものを用いることができるが、本実施形態では、PDAのみを問合せの対象とするDIACコードを用いる。
次に、ステップ32において、同報パケットに応答してクライアント2が送信する応答パケットを受信することによりクライアント2を認識できたかどうかを判定する。応答パケットには応答したクライアント2のブルートゥース・デバイス・アドレスが含まれる。クライアント2の認識ができなかったと判定した場合は、ステップ33において約10秒間待機してからステップ31へ戻り、再度デバイス検出を行う。このようにして、クライアント2が通信可能範囲に入って応答するまで、約10秒毎にデバイス検出を繰り返す。
ステップ32において、いずれかのクライアント2を認識できたと判定した場合は、ステップ34へ進んでデバイス検出を中断する。そして、ステップ35において、応答パケットに含まれるクライアント2のブルートゥース・デバイス・アドレスを取得する。
次にステップ36において、取得したブルートゥース・デバイス・アドレスに一致するものが、ネットワーク接続が許可されているクライアント2のブルートゥース・デバイス・アドレスのリスト内に存在するか否かを判定する。存在すると判定した場合はステップ37へ進み、当該検出したクライアント2に対し、ネットワーク接続の確立のために必要な情報を有する情報ファイルを、オブジェクト・プッシュプ・プロファイルに従いプッシュする。プッシュされた情報ファイルはクライアント2の共有ディレクトリ内に格納されることになる。
ステップ37の処理が完了すると、再びステップ33において10秒間待機してからステップ31へ戻り、さらにデバイス検出を続行する。
図4はネットワーク接続を確立する際のクライアント2における処理手順を示すフローチャートである。まず、ステップ41において、ノートPC3から転送される情報ファイルを対象として共有ディレクトリ内を検索し、ステップ42において、当該情報ファイルを認識できたか否かを判定する。情報ファイルを認識できなかったと判定した場合はステップ43において約1秒間待機してから、ステップ41に戻り、再度情報ファイルの検索を行う。このようにして、情報ファイルがプッシュされてくるのを継続的に監視する。
ステップ42において、共有ディレクトリ内における情報ファイルを認識できたと判定した場合は、ステップ44へ進み、ネットワーク接続を実行するか否かの確認のための入力をユーザに対して求め、ステップ45において共有ディレクトリを空にしてから、ステップ46において、ネットワーク接続を実行する旨が選択されたか否かを判定する。ネットワーク接続を実行する旨が選択されなかったと判定した場合は、ステップ43において約1秒間待機してからステップ41へ戻り、再度情報ファイルの検索を行う。なお、共有ディレクトリを空にする操作は、情報ファイルを他の位置へ移動させるか、又は削除することにより行う。
ステップ46において、ネットワーク接続の実行が選択されたと判定した場合は、ステップ47において、情報ファイルに基づき、OSにおけるネットワーク接続情報を設定し、ステップ48において、ネットワーク接続を実行する。すなわち、ブルートゥース仕様のLANアクセス・プロファイルに従い、ノートPC3に対するリンクを形成するとともに、ノートPC3をアクセス・ポイントとするネットワークへの接続を確立する。これにより、クライアント2について、インターネットやイントラネットへの接続環境が樹立されることになる。ネットワーク接続が完了したら、ステップ43を経てステップ41へ戻る。
本実施形態によれば、従来とは逆にノートPC3側からクライアント2の検出を行うようにしたため、クライアント2によって無制限にネットワーク接続が行われるのを防止することができる。つまり従来は、ノートPC3を検出されることが可能な設定としておき、クライアント2側からデバイス検出を行っていたため、ノートPC3のブルートゥース・デバイス・アドレスが検出時にクライアント2に送られ、これに基づいてクライアント2は何ら制限無くネットワーク接続を行うことができた。これに対し本実施形態では、ノートPC3を検出されることができない設定としておき、ノートPC3側から検出を行うようにしているため、クライアント2側からはノートPC3を検出することはできず、かつノートPC3は、デバイス検出により得られるクライアント2のブルートゥース・デバイス・アドレスが、ネットワーク接続が許可されているクライアント2のブルートゥース・デバイス・アドレスのリスト内に存在する場合に限り、そのクライアント2に対し、自己のブルートゥース・デバイス・アドレス等をプッシュし、ネットワーク接続を許可することができる。
また、本実施形態によれば、ノートPC3がプッシュする情報に基づいてクライアント2が自動的にネットワーク接続を確立するようにしたため、ユーザがクライアント2においてネットワーク接続を確立するための設定を行う手間を排除することができる。
また、クライアント2はノートPCからプッシュされる情報ファイルを処理して、ネットワーク接続を確立するためのプログラムを有している必要がある。つまり、そのようなプログラムを有していないクライアント2はネットワーク接続を確立することができない。かかる観点からも、無制限なネットワークへのアクセスを防止することができる。
図5は、本発明の他の実施形態に係るインターネット・カフェ・システムを示す。このシステムはインターネットに接続されたWebサーバ51及び52、ノートPC53、並びにユーザが携帯するPDA54により構成される。サーバ51及び52にはそれぞれPDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)55が接続されているが、サーバ52に接続されているPDP55は、店外において、店先の顧客が容易に観察できるように設置されている。サーバ51と52、ノートPC53、及びPDA54はそれぞれ、上述実施形態におけるサーバ1、ノートPC3、及びクライアント2と同様の構成を有する。
PDA54を携帯した顧客が店先に現れると、ノートPC53は図3に示される手順と同様の手順で、デバイス検出により検出されることが可能であるように設定されているPDA54を検出し、検出できたPDA54に対し、ネットワーク接続が許容されていることを条件として、ネットワーク接続の確立に必要な情報を有する情報ファイルをプッシュする。この情報には、アクセス・ポイント名(ノートPC53のブルートゥース・デバイス・ネーム)アクセス・ポイントのハードウェア・アドレス(ノートPC53のブルートゥース・デバイス・アドレス)、及び表示させたいBMPファイルが含まれている。
PDA54はこれらのプッシュされた情報に基づき、図4で示される手順と同様の手順で、ネットワーク接続を確立する。その際、PDA54の表示装置により、BMPファイルに基づく表示を行う。これによりPDA54は、インターネットへのアクセスが可能となり、サーバ51や52との間で双方向通信が可能となる。
この後、PDA54及びサーバ52のアプリケーション・プログラムは相互に通信を行うことができ、サーバ52は、過去におけるPDA54からのアクセス時に、PDA54のブルートゥース・デバイス・アドレス等に関連づけて記録してある情報に基づき、適当な情報や表示用データを選択し、PDP55上に表示したり、PDA54に対してプッシュ配信したりすることができる。また、PDA54は、操作入力に基づく要求をサーバ52に送り、サーバ52によりPDP55上において、要求に基づく表示を行わせることができる。
本実施形態によれば、店内のアクセス・ポイントを介したネットワークへの無制限なアクセスを防止しつつ、店先を通りかかる顧客に対しては、各顧客のニーズに応じた情報等をプッシュ配信したり、大画面のPDP55上に表示したりすることにより、宣伝的効果や顧客サービス等の向上を図ることができる。
図6は本発明のさらに他の実施形態に係る位置検出システムを示すブロック図である。このシステムは、アクセス・ポイントとして機能する情報処理装置61(61a〜61d、...)、各情報処理装置61に対し、イーサネット(登録商標)62を介して接続されたサーバ63、位置が検出されるクライアント64を備える。情報処理装置61、サーバ63、クライアント64は、それぞれ図1のノートPC3、サーバ1及びクライアント2と同様の構成を有する。サーバ63は各情報処理装置61の位置に関する情報を、各情報処理装置61のブルートゥース・デバイス・アドレスに対応させ、位置検出用情報として記憶している。
この構成において、ユーザがクライアント64を所持して情報処理装置61aの通信範囲内を通過すると、情報処理装置61aは図3の手順でクライアント64を検出し、クライアント64に接続情報をプッシュする。このとき、クライアント64は、図4の手順に従い、情報処理装置61aのブルートゥース・デバイス・アドレスを含む接続情報を受け取り、情報処理装置61aをアクセス・ポイントとしてサーバ63に接続する。この後、クライアント64のプログラムはクライアント64及び情報処理装置61aのブルートゥース・デバイス・アドレスをサーバ63のプログラムに送る。サーバ63のプログラムはこれらのブルートゥース・デバイス・アドレス及び位置検出用情報に基づき、クライアント64が情報処理装置61aの通信可能範囲内に位置することを検出することができる。
クライアント64を所持したユーザが矢印65の方向へ進み、情報処理装置61aの通信可能範囲を離れ、情報処理装置61bの通信可能範囲に入ると、クライアント64は、今度は情報処理装置61bを介し、同様の手順で、情報処理装置61bの通信可能範囲内に位置することが検出される。このようにしてユーザが矢印65の方へ進む間、順次情報処理装置61a〜61d...を介してユーザの位置が検出されることになる。
図7は本発明のさらに別の実施形態に係る説明システムを示すブロック図である。このシステムは、アクセス・ポイントとして機能する情報処理装置71(71a〜71d、...)、各情報処理装置71に対し、イーサネット(登録商標)72を介して接続されたサーバ73、ユーザにより所持されるクライアント74を備える。情報処理装置71、サーバ73、及びクライアント74は、それぞれ図1のノートPC3、サーバ1及びクライアント2と同様の構成を有する。サーバ73は各情報処理装置71に対応する説明内容に関する情報を、各情報処理装置71のブルートゥース・デバイス・アドレスに対応させ、説明用情報として記憶している。
この構成において、ユーザがクライアント74を所持して情報処理装置71aの通信範囲内に入ると、情報処理装置71aは図3の手順でクライアント74を検出し、クライアント74に接続情報をプッシュする。このとき、クライアント74は、図4の手順に従い、情報処理装置71aのブルートゥース・デバイス・アドレスを含む接続情報を受け取り、情報処理装置71aをアクセス・ポイントとしてサーバ73に接続する。その際、図4のステップ45におけるようなネットワーク接続を確立するか否かの確認用の画面上で「説明を聞きますか?」といった確認用メッセージを表示し、説明を聞く旨の確認が得られた場合には、その後にネットワーク接続を確立するようにすることができる。
ネットワーク接続を確立した後、クライアント74のプログラムは、クライアント74及び情報処理装置71aのブルートゥース・デバイス・アドレスをサーバ73のプログラムに送る。サーバ73のプログラムはこれらのブルートゥース・デバイス・アドレス及び説明用情報に基づき、情報処理装置71aに対応する説明に関する情報をクライアント74に送る。これを受け取ると、クライアント74のプログラムは、受け取った情報に基づき、説明を音声で出力したり、画面上に表示したりする。
クライアント74を所持したユーザが矢印75の方向へ進み、情報処理装置71aの通信可能範囲を離れ、情報処理装置71bの通信可能範囲に入ると、クライアント74は、今度は情報処理装置71bを介し、同様の手順で、情報処理装置71bに対応した説明用情報を受け取り、説明の音声出力や画像表示を行うことができる。このようにしてユーザが矢印75の方へ進む間、順次情報処理装置71a〜71d...を介して説明用情報を受け取り、ユーザに対し、情報処理装置71a〜71d...に対応した説明を行うことができる。
なお、確認用メッセージとして、他に、説明用の言語が英語か又は日本語かを選択させるためのメッセージや、詳細な説明か又は簡略な説明かを選択させるためのメッセージを表示し、これに対するユーザの選択内容に応じ、サーバ73からクライアント74に提供する情報を動的に変化させるようにしてもよい。
本実施形態による説明システムは、名所・旧跡の案内や、博物館における展示物の説明に適用することができる。その際、情報処理装置71を各説明ポイントや案内ポイントに設置し、訪問者にクライアント74を所持させる。
なお、本発明は上述実施形態に限定されることなく適宜変形して実施することができる。たとえば、上述においては、ワイアレス通信を行ってネットワーク接続を確立するためのプロトコルとしてブルートゥースを用いているが、この代わりに、ブルートゥースと同様にサーバ側からのデバイス検出や、ネットワーク接続を確立する前におけるプッシュ配信を行うことができるようなプロトコルがあれば、そのようなプロトコルを用いることができる。
以上説明したように、本発明によれば、情報処理装置側からデバイス検出を行い、検出したクライアントに対し、ネットワーク接続を確立するために必要な接続情報を送るようにしたため、ネットワークへの無制限なアクセスを防止することができる。また、送られた接続情報に基づき、ユーザの手を煩わせることなくネットワーク接続を確立することができる。
[図1]本発明の一実施形態に係るブルートゥース・ワイアレス・システムを示すブロック図である。
[図2]図1のシステムにおけるノートPCの主要構成を示すブロック図である。
[図3]図1のシステムにおいて、クライアントがネットワーク接続を確立する際のノートPCにおける処理手順を示すフローチャートである。
[図4]図1のシステムにおいて、ネットワーク接続を確立する際のクライアントにおける処理手順を示すフローチャートである。
[図5]本発明の他の実施形態に係るインターネット・カフェ・システムを示すブロック図である。
[図6]本発明のさらに他の実施形態に係る位置検出システムを示すブロック図である。
[図7]本発明のさらに別の実施形態に係る説明システムを示すブロック図である。

Claims (10)

  1. 情報処理装置との間で所定のプロトコルによる無線通信を行う通信手段を備え、前記情報処理装置によってネットワークへのアクセス・ポイントとしての機能が前記無線通信を介して提供されるクライアントであって、
    前記通信手段により、前記情報処理装置が所定間隔で送信する所定の同報パケットを受信し、クライアントを特定する情報を含む応答パケットを送信することによって、クライアントが通信可能範囲に位置するときに前記情報処理装置によって検出されるのを可能とする応答手段と、
    前記検出がなされたときに前記情報処理装置からクライアントに対して送信される、前記ネットワークへの接続を確立するために必要な接続情報に基づき、前記ネットワークへの接続を確立する接続確立手段と、
    前記クライアントに送信される接続情報が格納される共有ディレクトリとを具備し、
    前記接続確立手段は、前記共有ディレクトリを監視し、前記接続情報が前記共有ディレクトリ中に存在した場合は前記共有ディレクトリを空にするとともに、該接続情報に基づいて前記接続の確立を行うものであることを特徴とするクライアント。
  2. クライアントとの間で所定のプロトコルによる無線通信を行う通信手段を用い、クライアントに対しネットワークへのアクセス・ポイントとしての機能を提供する情報処理装置であって、
    前記通信手段により所定の同報パケットを所定間隔で送信し、これに応答するクライアントの識別情報を含む応答パケットを受信することによって通信可能範囲にあるクライアントの検出を行うクライアント検出手段と、
    検出したクライアントに対して前記ネットワークへの接続を確立するために必要な接続情報を前記通信手段により送信する接続情報送信手段と、
    前記検出の場合と検出の主体及び対象を逆にした手順によって情報処理装置がクライアント側から検出されることがないように設定する手段と、
    を具備する情報処理装置、及び請求項のクライアントを有することを特徴とするワイアレス・システム。
  3. 前記情報処理装置を経て前記クライアントが接続するネットワークに接続されたサーバ、及び前記サーバに接続されたディスプレイ装置を備え、前記サーバは、前記クライアントが前記ネットワークへの接続を確立したとき、該接続を確立したクライアントに関連づけられた情報、又は該クライアントからの要求に基づく情報に関する表示を、前記ディスプレイ装置上において行う手段を具備することを特徴とする請求項に記載のワイアレス・システム。
  4. 請求項1のクライアント、請求項2のワイアレス・システムに含まれる情報処理装置、及び前記情報処理装置を経て前記クライアントが接続するネットワークに接続されたサーバを備え、前記クライアントは自身の識別情報及び前記ネットワークへのアクセス・ポイントを提供中の前記情報処理装置の識別情報を前記サーバに送信する手段を備え、前記サーバは前記情報処理装置の位置及び識別情報を対応させて有する位置検出用情報を記憶する手段と、送信されてくる前記識別情報及び前記位置検出用情報に基づき前記クライアントの位置を特定する手段とを備えることを特徴とする位置検出システム。
  5. 請求項1のクライアント、請求項2のワイアレス・システムに含まれる情報処理装置、及び前記情報処理装置を経て前記クライアントが接続するネットワークに接続されたサーバを備え、前記クライアントは自身の識別情報及び前記ネットワークへのアクセス・ポイントを提供中の前記情報処理装置の識別情報を前記サーバに送信する手段を備え、前記サーバは前記情報処理装置の識別情報及び対応する説明に関する情報を対応させて有する説明用情報を記憶する手段と、送信されてくる前記識別情報及び前記説明用情報とに基づき、対応する説明に関する情報を前記クライアントに送信する手段とを備えることを特徴とする説明システム。
  6. 情報処理装置との間で所定のプロトコルによる無線通信を行う通信手段を備え、前記情報処理装置によってネットワークへのアクセス・ポイントとしての機能が前記無線通信を介して提供されるクライアントによるネットワーク接続方法であって、
    クライアントが、前記通信手段により前記情報処理装置が所定間隔で送信する所定の同報パケットを受信し、クライアントを特定する識別情報を含む応答パケットを送信することによって、通信可能範囲に位置するときに前記情報処理装置によって検出されるのを可能とする応答手順と、
    前記クライアントが、前記検出がなされたときに前記情報処理装置からクライアントに対して送信される、前記ネットワークへの接続を確立するために必要な接続情報に基づき、前記ネットワークへの接続を確立する接続確立手順とを具備し、
    前記クライアントは送信されてくる前記接続情報が格納される共有ディレクトリを備え、前記接続確立手順では、前記共有ディレクトリを監視し、前記接続情報が前記共有ディレクトリ中に存在した場合は前記共有ディレクトリを空にするとともに、該接続情報に基づいて前記接続の確立を行うことを特徴とするネットワーク接続方法。
  7. クライアントとの間で所定のプロトコルによる無線通信を行う通信手段を用い、クライアントに対してネットワークへのアクセス・ポイントとしての機能を提供する情報処理装置によるアクセス・ポイント提供方法であって、
    前記情報処理装置が、前記通信手段を用いて所定の同報パケットを所定間隔で送信し、これに応答するクライアントの識別情報を含む応答パケットを受信することによって通信可能範囲にあるクライアントの検出を行うクライアント検出手順と、
    前記情報処理装置が、検出したクライアントに対して前記ネットワークへの接続を確立するために必要な接続情報を前記通信手段により送信する接続情報送信手順と、
    前記情報処理装置が、前記検出の場合と検出の主体及び対象を逆にした手順によってクライアント側から検出されることがないように設定する手順と、
    を具備するアクセス・ポイント提供方法、及び請求項のネットワーク接続方法を用いてクライアントをネットワークに接続する手順を有することを特徴とするワイアレス・システム稼働方法。
  8. 前記クライアントのネットワーク接続を確立したとき、前記ネットワークに接続されているサーバが、該接続が確立されたクライアントに関連づけられた情報、又は該クライアントからの要求に基づく情報に関する表示を、前記サーバに接続されているディスプレイ装置上において行うことを特徴とする請求項に記載のワイアレス・システム稼働方法。
  9. 請求項1のクライアント、請求項2のワイアレス・システムに含まれる情報処理装置、及び前記情報処理装置を経て前記クライアントが接続するネットワークに接続されたサーバを用意する手順と、前記情報処理装置が前記クライアントを検出し、前記クライアントに接続情報を送る手順と、前記クライアントが、送られた前記接続情報に基づいて前記ネットワークへの接続を確立する手順と、前記クライアントが自身の識別情報及び前記ネットワークへのアクセス・ポイントを提供中の前記情報処理装置の識別情報を前記サーバに送信する手順と、前記サーバが前記情報処理装置の位置及び識別情報を対応させて有する位置検出用情報を記憶する手順と、前記サーバが、送信されてくる前記識別情報及び前記位置検出用情報に基づき前記クライアントの位置を特定する手順とを具備することを特徴とする位置検出方法。
  10. 請求項1のクライアント、請求項2のワイアレス・システムに含まれる情報処理装置、及び前記情報処理装置を経て前記クライアントが接続するネットワークに接続されたサーバを用意する手順と、前記情報処理装置が前記クライアントを検出し、前記クライアントに接続情報を送る手順と、前記クライアントが、送られた前記接続情報に基づいて前記ネットワークへの接続を確立する手順と、前記クライアントが自身の識別情報及び前記ネットワークへのアクセス・ポイントを提供中の前記情報処理装置の識別情報を前記サーバに送信する手順と、前記サーバが前記情報処理装置の識別情報及び対応する説明に関する情報を対応させて有する説明用情報を記憶する手順と、前記サーバが、送信されてくる前記識別情報及び前記説明用情報とに基づき、対応する説明に関する情報を前記クライアントに送信する手順と、前記クライアントが、送信されてくる前記説明に関する情報に基づく出力を行う手順とを具備することを特徴とする説明情報提供方法。
JP2005506337A 2003-05-21 2004-05-19 無線通信を用いたクライアントへのサービス提供 Expired - Fee Related JP4435089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142923 2003-05-21
JP2003142923 2003-05-21
PCT/JP2004/006727 WO2004105324A1 (ja) 2003-05-21 2004-05-19 無線通信を用いたクライアントへのサービス提供

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004105324A1 JPWO2004105324A1 (ja) 2006-07-20
JP4435089B2 true JP4435089B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=33475106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506337A Expired - Fee Related JP4435089B2 (ja) 2003-05-21 2004-05-19 無線通信を用いたクライアントへのサービス提供

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080051031A1 (ja)
EP (1) EP1631008A1 (ja)
JP (1) JP4435089B2 (ja)
KR (1) KR20060022644A (ja)
CN (1) CN1826764A (ja)
TW (1) TW200503474A (ja)
WO (1) WO2004105324A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4459105B2 (ja) * 2005-04-26 2010-04-28 株式会社東芝 携帯通信機器
TWI274284B (en) * 2005-09-07 2007-02-21 Micro Star Int Co Ltd Method for changing parameter values of embedded system by way of object push profile
US9185552B2 (en) * 2009-05-06 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to establish trust and secure connection via a mutually trusted intermediary
WO2011044712A1 (en) 2009-10-14 2011-04-21 Honeywell International Inc. Automatic information distribution system between indicia reader system and mobile device
CN104219081B (zh) * 2013-06-05 2018-11-30 富泰华工业(深圳)有限公司 网络连接管理设备及网络连接管理方法
US9191832B2 (en) 2013-06-06 2015-11-17 Apple Inc. Category-based fence
CN103716070B (zh) * 2013-12-27 2016-07-06 深圳市国华光电科技有限公司 一种输出告警提示的方法、装置、设备及系统
KR200480760Y1 (ko) * 2015-03-19 2016-07-05 주식회사 서울스탠다드 블루투스 모듈이 구비된 군용차량용 슬립링
CN104968030B (zh) 2015-04-30 2016-12-28 广东欧珀移动通信有限公司 一种网络接入方法及移动通信终端
CN106101977A (zh) * 2015-04-30 2016-11-09 马卡波罗股份有限公司 自动授权移动装置连接因特网的系统及方法
CN109309722B (zh) * 2018-10-18 2021-10-22 京东方科技集团股份有限公司 自动讲解实现方法、终端、服务器、系统及电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261043A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Hitachi Ltd 無線lanシステム及びその制御方法
JPH1155286A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Kokusai Electric Co Ltd 無線lanシステム
US7146636B2 (en) * 2000-07-24 2006-12-05 Bluesocket, Inc. Method and system for enabling centralized control of wireless local area networks
US7062469B2 (en) * 2001-01-02 2006-06-13 Nokia Corporation System and method for public wireless network access subsidized by dynamic display advertising
US7299007B2 (en) * 2001-02-01 2007-11-20 Ack Venture Holdings, Llc Mobile computing and communication
US7054623B1 (en) * 2001-05-08 2006-05-30 Nokia Corporation Grapevine driven updating technique
JP2003069577A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Sony Corp 送受信システムおよび送受信方法
JP2003091495A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp 通信装置、及びプログラム
JP2003097967A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Toshiba Corp サービス情報提供システム及びその方法
JP3799263B2 (ja) * 2001-10-31 2006-07-19 東日本旅客鉄道株式会社 ネットワークシステム及び情報の送受信方法
US7102640B1 (en) * 2002-03-21 2006-09-05 Nokia Corporation Service/device indication with graphical interface
US7254406B2 (en) * 2002-06-10 2007-08-07 Suman Beros Method and apparatus for effecting a detection of mobile devices that are proximate and exhibit commonalities between specific data sets, or profiles, associated with the persons transporting the mobile devices
JP4218934B2 (ja) * 2002-08-09 2009-02-04 キヤノン株式会社 ネットワーク構築方法、無線通信システムおよびアクセスポイント装置
US7336925B2 (en) * 2002-10-28 2008-02-26 Nokia Corporation Graphical indication of a proximately located device
US7356307B1 (en) * 2003-06-27 2008-04-08 Sprint Communications Company L.P. IP telephony with user localization for call control management
CN1879427A (zh) * 2003-11-13 2006-12-13 汤姆森许可贸易公司 集成蜂窝/pcs-pots通信系统
US7882238B2 (en) * 2005-07-08 2011-02-01 Qualcomm Incorporated Using bluetooth to establish ad-hoc connections between non-bluetooth wireless communication modules

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004105324A1 (ja) 2004-12-02
US20080051031A1 (en) 2008-02-28
EP1631008A1 (en) 2006-03-01
TW200503474A (en) 2005-01-16
KR20060022644A (ko) 2006-03-10
JPWO2004105324A1 (ja) 2006-07-20
CN1826764A (zh) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9049741B2 (en) Mobile WLAN gateway
US7526762B1 (en) Network with mobile terminals as browsers having wireless access to the internet and method for using same
US20050198493A1 (en) Distribution methods and apparatus for promoting distributed digital content on a local network
US7028102B1 (en) Method and system for presenting information
JP5714849B2 (ja) モバイルデバイスを用いてプリンタのネットワークと通信するためのシステム及び方法
CN107463453B (zh) 同一终端不同应用间通信的方法、装置、设备和存储介质
JP4435089B2 (ja) 無線通信を用いたクライアントへのサービス提供
EP2922276B1 (en) File sharing method, apparatus, and mobile device
CN101606371A (zh) 内容发布管理装置、通信终端、程序以及内容发布系统
JP2002540677A (ja) データネットワークの負荷管理
JP6452323B2 (ja) 通信機器、その制御方法、プログラム
AU769963B2 (en) Remote saving method of the search information on the Internet
JP2005004766A (ja) 携帯端末機の非標準mimeタイプ支援システム及びその方法
KR20060102181A (ko) Ap 중심의 지역 기반 서비스 제공 방법, 서버 및 시스템
US20090248529A1 (en) System and method for providing value added services via wireless access points
JPH11341065A (ja) ネットワーク通信の機器設定システムおよび機器設定方法
JP5169461B2 (ja) セキュリティパラメータ配布装置及びセキュリティパラメータ配布方法
JP4823674B2 (ja) リモートインストールシステム、リモートインストール方法、サーバクローニングシステム、並びにサーバクローニング方法
JP6140029B2 (ja) 通信支援システム、通信支援方法、および、通信支援プログラム
US20200053186A1 (en) Communication terminal, communication method, and recording medium
JP4735972B2 (ja) 情報配信システムおよびユーザ装置ならびに情報配信方法
CN107070722B (zh) 智能终端配置平台及配置方法
KR101012418B1 (ko) 스마트 라우터 및 이를 이용한 네트워크 서비스 제공 시스템 및 방법
JP4323304B2 (ja) アプリケーション識別方法および通信端末
KR20040032670A (ko) 인터넷망에 지능형 무선랜 액세스 포인트를 통해 접속하는무선랜 사용자를 위한 지역정보 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees