JP4434693B2 - 手術用顕微鏡装置および手術用顕微鏡のためのインターフェース・ユニット - Google Patents

手術用顕微鏡装置および手術用顕微鏡のためのインターフェース・ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4434693B2
JP4434693B2 JP2003376770A JP2003376770A JP4434693B2 JP 4434693 B2 JP4434693 B2 JP 4434693B2 JP 2003376770 A JP2003376770 A JP 2003376770A JP 2003376770 A JP2003376770 A JP 2003376770A JP 4434693 B2 JP4434693 B2 JP 4434693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
interface unit
surgical microscope
eyepiece
beam path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003376770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004167240A (ja
Inventor
アサッド・エフ・モラ
Original Assignee
カール・ツアイス・スティフツング・トレーディング・アズ・カール・ツアイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツアイス・スティフツング・トレーディング・アズ・カール・ツアイス filed Critical カール・ツアイス・スティフツング・トレーディング・アズ・カール・ツアイス
Publication of JP2004167240A publication Critical patent/JP2004167240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434693B2 publication Critical patent/JP4434693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • A61B90/25Supports therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects

Description

本発明は、手術用顕微鏡ならびにスタンドを備えた手術用顕微鏡装置に関する。さらに本発明は、手術用顕微鏡のためのインターフェース・ユニットに関する。インターフェース・ユニットは、接眼ビューイング・ユニットおよび手術用顕微鏡の筒ユニットを接続し、その一方においてビューイング・ビーム・パスを提供する。
Carl Zeiss(カール・ツァイス)の手術用顕微鏡装置OPMI(登録商標)pico(ピコ)は、スタンドに接続される手術用顕微鏡を備えている。このスタンドは、筒ユニットの箇所で手術用顕微鏡を保持する。筒ユニットと回転自在接眼ユニットは、回転可能アダプタならびに角度付き光学部品によって構成されるインターフェース・ユニットを用いて接続することができる。この種の角度付き光学部品を用いると、アクセスが困難な対象エリア上のビューを提供することができる。回転可能アダプタは、筒ユニットに対して接眼ユニットを、ビューイング・ビーム・パスに平行な軸周りに回転できる。
スタンドに接続される手術用顕微鏡装置は、特許文献1、特許文献2、特許文献3、および特許文献4にも記述されている。
特許文献1は、ビーム・スプリッタに取り付けられる接眼ビューイング・ユニットを備え、当該ビーム・スプリッタが倍率変更器およびメイン対物レンズ・ユニットに接続される手術用顕微鏡装置を開示している。この手術用顕微鏡装置は、倍率変更ユニットに接続されるアームを有するスタンドによって保持される。
特許文献2は、顕微鏡本体が支持部材上にマウントされ、それがラテラル方向および垂直方向にスイング可能であり、かつ長さ方向の軸に沿ってスライド可能な手術用顕微鏡装置に関連する。顕微鏡本体は、前記支持部材上にマウントされた、1対の対物レンズを有する対物レンズ筒を備えている。2つの異なるタイプの双眼筒に適合させるため、2つの異なる部分において前記支持部材に対物レンズ筒を取り付けることができる。
特許文献3は、接眼ユニットの低い部分において顕微鏡を保持するC字形ブラケットを用いてスタンドに接続される手術用顕微鏡装置を開示している。このC字形ブラケットはアームの間に延びるロッドを備えており、その上に顕微鏡が回転可能に支持される。
特許文献4は、顕微鏡本体に取り付けられる接眼ユニットを備える手術用顕微鏡装置を開示している。この手術用顕微鏡装置は、顕微鏡の本体を保持する回転可能に構成されたアームのセットによってスタンドに接続される。
独国特許公報第24 40 958号 米国特許第4,167,302号 米国特許第4,170,336号 欧州特許公報第1 037 085号
本発明に従って改良されたこのタイプの手術用顕微鏡装置は、スタンド・ユニットが手術用顕微鏡を支え、かつそれが接眼ユニットが静止している一方、接眼ユニットに対して、またスタンドに対して筒ユニットの回転自在を可能にするという事実によって特徴付けされる。これは、ロータリ・ジョイントとして構成され、かつ顕微鏡の筒ユニットを顕微鏡の接眼ユニットに接続するインターフェース・ユニットを提供することによって達成される。このインターフェース・ユニットは、筒ユニットに接続される第1の部分および接眼ユニットに接続される第2の部分を有している。好ましくはロータリ・ジョイントが、インターフェース・ユニットの第1の部分に固定的に接続される保持エレメントを備える。この保持エレメントは、角のある断面を有し、それがインターフェース・ユニットの第2の部分のレッジ部分に係合する。保持エレメントは、インターフェース・ユニットの第1の部分に対してインターフェース・ユニットの第2の部分を保持する。このメカニズムは、インターフェース・ユニットの第1の部分が、インターフェース・ユニットの第2の部分に対して回転することを可能にし、その結果、ピボット軸が構成される。
第2の部分は、手術用顕微鏡装置をスタンドに取り付けるための手段を備えている。この取り付けるための手段は、インターフェース・ユニットに備えられるねじ穴を含むことができる。好ましくはインターフェース・ユニットのピボット軸が、インターフェース・ユニットを通る光学ビューイング・ビーム・パスと平行に構成される。変形実施態様においては、インターフェース・ユニットのピボット軸がインターフェース・ユニットを通る光学ビューイング・ビーム・パスと垂直に構成される。別の好ましい実施態様においては、インターフェース・ユニットに双眼ビューイング・ビーム・パスを設ける。インターフェース・ユニット内においてビューイング・ビーム・パスを偏向するために、光学エレメント装置が備えられている。この種の光学エレメント装置には、平面ミラー、プリズム、もしくはプリズム・アッセンブリを含めることができる。好ましくはインターフェース・ユニットが、筒ユニットの第1の部分をインターフェースに結合するためのダブテール結合を有する。
以下、図面を参照して本発明を説明する。
図1に、手術用顕微鏡装置1の第1の実施形態を示す。この手術用顕微鏡装置1は、メイン対物レンズ・システム3および倍率変更ユニット4を有する筒ユニット2を備える。さらに手術用顕微鏡装置は、接眼ユニットとして、回転自在双眼ビューイング・ユニット5を備えており、それがインターフェース・ユニット6によって筒ユニット2に結合されている。双眼ビューイング・ユニットは、ビューイング・ポート7および8を有する。インターフェース・ユニット6は、ロータリ・ジョイントとして構成されており、筒部分9および接眼部分10を備えている。ロータリ・ジョイントは、インターフェース・ユニット6の筒部分9が、接眼部分10に対してピボット軸11周りに回転できる。インターフェース・ユニット6の筒部分9は、第1のダブテール結合を伴って筒ユニット2に接続されている。相応じて接眼部分10は、第2のダブテール結合を伴って接眼ユニット5に接続されている。筒部分9は筒ユニット2を支持している。筒ユニット2は、スタンドのアーム14に接続されており、顕微鏡を快適に回転させ、移動させるためのハンドル12を備える。接眼部分10には、クランピング・メカニズム13が構成されている。このクランピング・メカニズムは、筒部分9と接眼部分10を接続するロータリ・ジョイントを固定する摩擦力を提供する。インターフェース・ユニット6の接眼部分10は、固定メカニズム15によってスタンドのアーム14に取り付けられる。
図2は、図1に示されているインターフェース・ユニット6の詳細斜視図である。図1に同一のユニットについては、同一の参照番号を用いて示している。インターフェース・ユニット6の筒部分9は、顕微鏡の筒ユニット2を接続するためのオス型ダブテール結合部分21を有する。ダブテール結合部分21は、2つの平行立体ビューイング・ビーム・パス24、25のための2つの貫通穴22、23を有している。筒部分9の内側には、ビーム・パスを接眼部分10に向けて偏向するために、ペンタプリズムの形式で構成された光学エレメントが備えられている。インターフェース・ユニット6は、顕微鏡の双眼ビューイング・ユニット5を接続するための、結合ねじ27を伴うメス型ダブテール結合部分26を接眼部分10上に備えている。接眼部分10の側面には、ねじ穴29ならびに戻り止め30を伴った、平らなフランジ状部分28の形式のマウンティング部分が備えられている。このインターフェース・ユニット6をスタンドに固定するために、スタンドのアーム14に固定メカニズム15が構成され、そこには、ねじ穴29と螺合する固定ねじが備えられ、その螺合によって、アームの平らな部分がフランジ状部分に押しつけられ、戻り止めと戻り止め穴30の係合がもたらされる。ピンおよびねじは、2点接続を構成し、スタンドと手術用顕微鏡の確実かつ安定した接続が保証される。固定メカニズム15は、手術用顕微鏡の容易な着脱を可能にする。インターフェース・ユニット6のロータリ・ジョイントは回転の軸11を有する。軸11は、インターフェース・ユニット6の接眼部分10内の光学ビーム・パス(24、25)に対して平行になる。
図3は、図2に示されているインターフェース・ユニット6の横断面図である。図3は、ペンタプリズム32の形式の光学エレメントを通るビューイング・ビーム・パス31を示しており、インターフェース・ユニット6のロータリ・ジョイントの動作原理を表している。なお、図2と同一のユニットについては、同一の参照番号を用いて示している。
ビューイング・ビーム・パス31は、筒部分9に入り、ペンタプリズム32の第1の側面34aから中へ進む。ペンタプリズム32は、カバー33内に取り付けられている。ビューイング・ビーム・パス31に沿って進む光は、側面35ならびに36によって2回の反射を受けた後、側面34bから出て、インターフェース・ユニット6の接眼部分10内へ進む。ペンタプリズム32は、筒部分9内における光学ビューイング・ビーム・パス31に90°の偏向を与え、接眼部分10内へ渡す。ビューイング・ビーム・パスがペンタプリズム32の側面において2回の反射を受けることから、筒部分9から接眼部分10に渡される光学イメージは両側の向きが正しい。
筒部分9に面する部分において、接眼部分10は、第1の内側段付きフランジ部分37aならびに第2の内側段付きフランジ部分37bを有する。接眼部分10のボトム部分には保持エレメント38が備えられている。この保持エレメント38は、段付きの断面を有し、レッジ39を伴う円周フランジ部分(37a、37b)をトラップし、かつそれと係合する設計になっている。保持エレメント38は、固定ねじ40によって筒部分9に固定接続される。保持エレメント38は、一連のねじ40とともにインターフェース・ユニット6の筒部分9に対して接眼部分10を保持する。この保持エレメント38は、接眼部分10に対する筒部分9の回転を可能にする。
図4は、インターフェース・ユニット6の分解図である。この場合においても、先行する図面内に示されている同一のユニットの識別に同一の参照番号を用いる。図4には、保持エレメント38の第1の弓状の部分41および第2の弓状の部分42が示されている。保持エレメント38のこれらの部分はブリッジ状の部分43介して相互接続されている。弓状の部分41、42は、異なる曲率を有し、レッジを形成している。これらのレッジは、図3に示されているように、接眼部分10のボトムにおいてフランジ部分(37a、37b)と係合する。これらのフランジ部分の曲率は、それぞれの弓状の部分の曲率に対応する。
保持エレメント38の全体的な形状は、接眼部分10の下側ボトム部分内における内側空間の形状に適合している。この空間の断面は、接眼部分が、接眼部分10に関する筒部分9を回転させる筒部分9のダブテール結合部分のための空間を形成するベイ44を有していることから円ではない。保持エレメント38は、接眼部分10に対する筒部分9の保持ならびに係合を行う。
保持エレメント38は、筒部分9に備えられたねじ穴46と螺合する一連の固定ねじ40のための穴45を有している。保持エレメント38には、図2に示されている妨害のないビューイング・ビーム・パス(24、25)の通過を考慮して湾曲された開口(38a、38b)が備えられる。
筒部分9、接眼部分10、およびペンタプリズム32を伴ったカバー33は、光学ビューイング・ビーム・パスのための光の漏れないエンクロージャを構成する。これは、インターフェース・ユニット6を介したビューイング・ビーム・パス内への周囲光の侵入を防止する。好ましくは、カバー33、筒部分9、および接眼部分10がアルミニウムから作られ、保持エレメント38がステンレス鋼から作られる。これは、ロータリ・ジョイントの容易な動きを保証するとともに、かじりを防止する。
接眼部分10に対する筒部分9の回転は、手術用顕微鏡の内部イメージ平面内における顕微鏡イメージの回転をもたらす。
図5は、変形実施形態のインターフェース・ユニット6’の横立面図である。図2〜4に関して説明したインターフェース・ユニットの部分に対応するインターフェース・ユニット6’の部分については、プライム付きの対応する参照番号によって識別している。インターフェース・ユニット6’は、筒部分9’および接眼部分10’を備えており、それらが回転可能に接続されている。
インターフェース・ユニット6’の筒部分9’内には、ペンタプリズムに代えて平面ミラー51が備えられる。この平面ミラー51は、光学ビューイング・ビーム・パス31’に90°の偏向を与える。しかしながら、ビューイング・ビーム・パスの反射が奇数回であることから、光学イメージの側面への伝達がない。
概して、筒部分からインターフェース・ユニットの接眼部分に光学ビューイング・ビーム・パスを導くために、平面ミラーに代えてプリズムもしくはそのほかの適切な構成の光学エレメントを使用することができる。
図6、7、および8は、上記のインターフェース・ユニットを備えた手術用顕微鏡装置を示している。これまでの説明と同一のエレメントについては、同一の参照番号を用いて識別する。図6〜8は、顕微鏡がスタンドのアームに取り付けられているときの、接眼ユニット5に対する顕微鏡の筒ユニット2に関する動きの自由度を例示している。
図6は、スタンドのアーム14の固定メカニズム15によって保持された手術用顕微鏡装置の側面図である。固定メカニズム15は、人間光学的に形成されたヘッドを備えている。それには、アーム14と固定ねじの間における摩擦の大きさを増減するテンション調整メカニズムが組み込まれている。これにより、その固定ねじと平行する軸周りに顕微鏡が回転されるとき、固定メカニズムから滑らかな回転バランス板ランスが得られる。
快適なビューイング角度を提供するために、回転自在双眼ビューイング・ユニット5においては、矢印61によって示される回転が可能である。さらに筒ユニット2は、図1および2にも示されているが、ピボット軸11周りに矢印62によって示される回転が可能であり、その間、手術用顕微鏡の双眼ビューイング・ユニット5は固定される。手術用顕微鏡が筒ユニットを介してスタンドに接続されているのではなく、インターフェース・ユニット6を介していることからそれが達成される。これによって、手術用顕微鏡のビューの方向を、対応する接眼ユニットを固定したまま変更することが可能になる。
図7および8に示されているように、この顕微鏡を用いて施術する施術者は、人間光学的作業ポジションに関して双眼ビューイング・ユニット5を回転自在に調整することが可能であり、しかもピボット軸11の周りに器具の筒ユニット2を矢印71および81により示される方向に回転させることによって、ビューイング方向を自在に変更できる。施術者は、接眼ユニット3のポジションが固定されていることから、頭をシフトさせることなく、あるいは施術者の身体の作業ポジションを変更することなくこれを行うことが可能である。筒ユニット2の有するこの種の可動性は、歯科処置において特に注目される。
図9は、スタンドのアーム92に取り付けられている第2の実施形態の手術用顕微鏡91を示している。この手術用顕微鏡91は、筒ユニット93および接眼ユニット94を備えており、それを矢印95に従って回転させることができる。筒ユニット93と接眼ユニット94は、角度付き光学部品97および回転可能なアダプタ98を備えるインターフェース・ユニット96によって接続される。回転可能なアダプタ98は、手術用顕微鏡91をスタンドに接続するための手段を含んでいる。回転可能なアダプタ98は、角度付き光学部品97を、軸98周りに、それに取り付けられている筒ユニット93とともに回転できるが、その間、接眼ユニット94は固定されている。角度付き光学部品97は、インターフェース・ユニット96を通る双眼ビューイング・ビーム・パスに約120°の偏向を与える。
図10は、図9におけるインターフェース・ユニット96の回転可能なアダプタ98の斜視図である。回転可能なアダプタ98は、図9に示されている顕微鏡の接眼ユニット94を接続するためのメス型ダブテール結合部分1002を特徴とする第1の接眼部分1001によって構成される。このダブテール結合部分1002は、固定ねじ1003を備えている。回転可能なアダプタ98は、さらに角度付き光学部品97を接続するためのオス型ダブテール結合部分を有する第2の部分1004を備えている。図10には、回転可能なアダプタ98の内側に面する第2の部分1004の一部が現れている。この第2の部分1004内には、双眼ビューイング・ビーム・パスのための2つの貫通穴1005および1006がある。
回転可能なアダプタの第2の部分1004は、リング状の保持エレメント1007によって第1の部分1001に結合される。このリング状の保持エレメント1007は、回転可能なアダプタの第1の接眼部分1001内側の円周フランジ部分1101(図11参照)と係合する。保持エレメント1007は、固定ねじ1008を介して回転可能なアダプタの部分1004に固定接続され、回転可能なアダプタの接眼部分1001に対して第2の部分1004を保持する。このようにして、ロータリ・ジョイントが構成される。第2の部分1004は、第1の接眼部分1001に対して回転軸1009周りに回転することができる。
回転可能なアダプタ98は、さらに、ロータリ・ジョイントをロックするためにリング状の保持エレメント1007に係合する固定メカニズム1010を備えている。
第1の筒部分1001の部分1011には、手術用顕微鏡用のスタンドのアームに回転可能なアダプタを接続するためのマウンティング部分が備えられている。このマウンティング部分は、図2に示されているインターフェース・ユニットのそれに対応する。
図11は、図10に示されている回転可能なアダプタの断面図である。これにおいては、図10に示した同一のエレメントを同一の参照番号によって示している。
回転可能なアダプタの第1の筒部分1001は、円周フランジ部分1101を有している。この円周フランジ部分1101には、リング状の保持エレメント1007が係合するが、それが固定ねじ1008によって回転可能なアダプタの第2の部分1004に固定接続される。第2の部分1004は、オス型ダブテール結合部分1004aを備える。
固定メカニズム1010は、スプリング1102を備え、それが戻り止めピン1103を、保持エレメント1007上に備えられたいくつかのくぼみ1107の1つに押し込む。スプリング1102のテンションは、スプリング1102に係合する中空ナット1105を用いて調整することができる。
図12に、図9に示されている手術用顕微鏡装置の角度付き光学部品を示す。角度付き光学部品97は、メス型ダブテール結合部分1202を有する中空本体1201を備えている。この中空本体1201には内部構造1203が収められており、その詳細を図13に示す。
内部構造1203は、偏向プリズム1301を備え、それがオス型ダブテール結合部分1303を構成するベース部分1302上に取り付けられている。この偏向プリズムは、開口1306および1307を通って角度付き光学部品に入り、それぞれベース部分1302に向かうビューイング・ビーム・パス1304、1305を偏向し、それによってビューイング・ビーム・パスがプリズム1301の側面1308および1309上において2回にわたって反射され、その結果、両側の向きの正しい光学イメージの伝達が行われる。
図14は、スタンドのアーム1402に取り付けられる第3の実施形態の手術用顕微鏡装置1401を示している。手術用顕微鏡装置1401は、筒ユニット1403を備え、それが接眼エレメント・ユニット1404に接続される。接眼エレメント・ユニット1404は、接眼ベース・ユニットを構成するインターフェース・ユニット1405および接眼ユニット1406を備えている。接眼ユニット1406は、第1のビューイング・ポート1407および図示されていない第2のビューイング・ポートを備えている。インターフェース・ユニット1405と接眼ユニット1406は、第1の保持エレメント1408および図14には示されていない第2の保持エレメントを介して接続される。これらの保持エレメントは、インターフェース・ユニット1405からビューイング・ポート・ユニット1406に進むビューイング・ビーム・パスを案内する光学部品を含んでいる。回転自在ジョイント1409および1410を伴って、保持エレメント(1408)は、インターフェース・ユニット1405ならびに接眼ユニット1406の両方において関節をなしている。接眼ユニット1406においては、手術用顕微鏡装置1401がスタンドのアーム1402に接続される。これによって矢印1411によって示されているように、手術用顕微鏡装置1401の筒ユニット1403が、手術用顕微鏡のビューイング・ビーム・パス1412に垂直な軸の周りに、接眼エレメント・ユニット1404ならびにスタンドに対して回転することができる。また矢印1411によって示されるように筒ユニット1403が回転する間は、ビューイング・ポート(1407)が固定されている。
以上の説明は本発明の好ましい実施形態に関し、付随する特許請求の範囲に定義される本発明の精神ならびに範囲から逸脱することなく、それに対する各種の変更および修正が可能であると理解されるものとする。
スタンド上に手術用顕微鏡を保持するためのインターフェース・ユニットを備える、第1の実施形態の手術用顕微鏡装置の全体図である。 図1の手術用顕微鏡装置のインターフェース・ユニットの詳細斜視図である。 図2に示されているインターフェース・ユニットの横断面図である。 インターフェース・ユニットの分解図である。 変形実施形態のインターフェース・ユニットの横断面図である。 手術用顕微鏡装置の筒ユニットの接眼ユニットに対する回転自在を可能にする方法を示した、インターフェース・ユニットを伴う手術用顕微鏡装置の側面図である。 手術用顕微鏡装置の筒ユニットの接眼ユニットに対する回転自在を可能にする方法を示した、インターフェース・ユニットを伴う手術用顕微鏡装置の正面図である。 手術用顕微鏡装置の筒ユニットの接眼ユニットに対する回転自在を可能にする方法を示した、インターフェース・ユニットを伴う手術用顕微鏡装置の背面図である。 第2の実施形態の手術用顕微鏡装置の全体図である。 図9に示されている手術用顕微鏡装置内における回転結合の詳細斜視図である。 図10に表されている回転結合の断面図である。 図9に示されている手術用顕微鏡装置の部分となる角度付き光学部品のセットアップを示した斜視図である。 図9に示されている手術用顕微鏡装置の部分となる角度付き光学部品のセットアップを示した斜視図である。 第3の実施形態の手術用顕微鏡装置の全体図である。
符号の説明
1 手術用顕微鏡装置、 2 筒ユニット、 3 メイン対物レンズ・システム、 4 倍率変更ユニット、 5 接眼ユニット 双眼ビューイング・ユニット、 6 インターフェース・ユニット、 6’ インターフェース・ユニット、 7 ビューイング・ポート、 8 ビューイング・ポート、 9 筒部分、 9’ 筒部分、 10 接眼部分、 10’ 接眼部分、 11 ピボット軸、 12 ハンドル、 13 クランピング・メカニズム、 14 アーム、 15 固定メカニズム、 21 オス型ダブテール結合部分、 22 貫通穴、 24 ビューイング・ビーム・パス、 25 ビューイング・ビーム・パス、 26 メス型ダブテール結合部分、 27 結合ねじ、 28 フランジ状部分、 29 ねじ穴、 30 戻り止め穴 戻り止め、 31 ビューイング・ビーム・パス、 31’ ビューイング・ビーム・パス、 32 ペンタプリズム。

Claims (21)

  1. 接眼ユニット(94,1406)およびメイン対物レンズ・システム(3)および倍率変更ユニット(4)を有する筒ユニット(2,93,1403)を備える手術用顕微鏡と、
    前記手術用顕微鏡を支持するためのスタンド
    前記筒ユニットを前記接眼ユニットに接続し、前記スタンドに取り付けられるインターフェースユニット(6,6’,96,1405)を備えた
    手術用顕微鏡装置(1,91,1401)であって、
    前記筒ユニット(2,93,1403)が前記接眼ユニット(94,1406)および前記スタンドの両方に対して回転し、その間、前記接眼ユニット(94,1406)が静止していることを可能にするインターフェース・ユニット(6,6’,96,1405)であり、
    前記インターフェース・ユニット(6,96)が、前記筒ユニット(2,93)に接続される第1の部分(9,97)、および、前記接眼ユニット(94)に接続される第2の部分(10,98)を備え、前記第1および第2の部分(9,10,97,98)が、前記第1および第2の部分(9,10,97,98)の互いに対する回転を可能にするためのロータリ・ジョイントを形成し、
    前記ロータリ・ジョイントが、前記インターフェース・ユニット(6)の第1の部分(9)に固定的に接続される保持エレメント(38)を備え、
    前記保持エレメント(38)が、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第2の部分(10)を、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第1の部分(9)に対して保持し、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第1の部分(9)を、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第2の部分(10)ならびに前記スタンドに対して回転させるために、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第2の部分のレッジ部分(37a,37b)に係合する角のある断面を有している手術用顕微鏡装置。
  2. 前記インターフェース・ユニット(6,6’,96)が、前記筒ユニット(2,93)を前記接眼ユニット(94)に接続し、かつ、
    前記インターフェース・ユニット(6,6’,96)が、前記筒ユニット(2,93)と前記接眼ユニット(94)を接続するビューイング・ビーム・パス(24,25)を形成する光学部品を備える請求項1記載の手術用顕微鏡装置。
  3. 前記ビューイング・ビーム・パス(24,25)が、前記筒ユニット(2)と前記接眼ユニットの間における双眼ビューイング・ビーム・パスである請求項2記載の手術用顕微鏡装置。
  4. 前記インターフェース・ユニット(6,6’,96)が、前記接眼ユニットと前記筒ユニット(2)の間で前記インターフェース・ユニット(6,6’,96)を通る前記ビューイング・ビーム・パス(24,25,31,31’,1304,1305)を偏向するための光学ユニット(32,51,1301)を備える請求項2または3記載の手術用顕微鏡装置。
  5. 前記光学ユニットが、前記ビューイング・ビーム・パス(31’)を偏向するミラー(51)を備える請求項4記載の手術用顕微鏡装置。
  6. 前記光学エレメント装置が前記ビューイング・ビーム・パス(31,1304,1305)を偏向するプリズム(32,1301)を備える請求項4記載の手術用顕微鏡装置。
  7. 前記インターフェース・ユニット(6)が、前記スタンドに前記インターフェース・ユニット(6)を取り付けるための手段(28,29,30)を備える請求項1〜6のいずれかに記載の手術用顕微鏡装置。
  8. 前記ロータリ・ジョイントが、前記ビューイング・ビーム・パス(24,25)に平行な回転軸(11)を形成する請求項記載の手術用顕微鏡装置。
  9. 前記スタンド上に前記インターフェース・ユニット(6)を取り付けるための手段(28,29,30)が、前記インターフェース・ユニットの前記第2の部分(10)に備えられる請求項または記載の手術用顕微鏡装置。
  10. 第1のダブテール結合部分(21,1003)が、前記インターフェース・ユニット(6,96)の前記第1の部分(9,97)を前記筒ユニット(93)に接続するために備えられており、第2のダブテール結合部分(26,1002)が、前記インターフェース・ユニット(6,96)の前記第2の部分(10,98)を前記接眼ユニット(94)に接続するために備えられている請求項1〜9のいずれかに記載の手術用顕微鏡装置。
  11. 前記スタンド上に前記インターフェース・ユニットを取り付けるための手段(15)が前記インターフェース・ユニットの前記第2の部分(10)に備えられている請求項1〜10のいずれかに記載の手術用顕微鏡装置。
  12. 前記取り付けるための手段(15)がねじを受けるためのねじ穴(29)を備えている請求項11記載の手術用顕微鏡装置。
  13. 手術用顕微鏡の筒ユニットを手術用顕微鏡の接眼ユニットに接続するためのインターフェース・ユニット(6,6’,98)であって、
    前記インターフェース・ユニット(6,6’,98)が、前記筒ユニットを前記接眼ユニットに接続するビューイング・ビーム・パス(24,25)を形成する光学部品、および、
    前記インターフェース・ユニットを回転可能にスタンドに取り付けるためのマウンティング部分(28,1011)を備え、
    さらに、前記筒ユニットに対する接続に適合された第1の部分(9,97)、および前記接眼ユニットに対する接続に適合された第2の部分(10,98)を備え、前記第1および第2の部分(9,10,97,98)が、前記第1および第2の部分(9,10,97,98)の互いに対する回転を可能にするためのロータリ・ジョイントを形成
    し、
    前記ロータリ・ジョイントが、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第1の部分(9)に固定的に接続される保持エレメント(38)を備え、
    前記保持エレメント(38)が、前記インターフェース・ユニットの前記第2の部分(10)を、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第1の部分(9)に対して保持し、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第1の部分(9)を、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第2の部分(10)ならびに前記スタンドに対して回転させるために、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第2の部分のレッジ部分(37a,37b)に係合する角のある断面を有していることを特徴とするインターフェース・ユニット。
  14. 双眼ビューイング・ビーム・パス(24,25)を前記手術用顕微鏡の前記筒ユニットと前記手術用顕微鏡の前記接眼ユニットの間に形成する請求項13記載のインターフェース・ユニット。
  15. さらに、前記インターフェース・ユニット(6)の前記第2の部分(10)に備えられる、前記スタンドに前記インターフェース・ユニットを取り付けるための手段(28,29,30)を備える請求項13又は14のいずれかに記載のインターフェース・ユニット。
  16. 前記取り付けるための手段が、固定ねじを受けるためのねじ穴(29)を備えている請求項13記載のインターフェース・ユニット。
  17. 前記ロータリ・ジョイントが、前記ビューイング・ビーム・パス(24,25)の一部に平行な回転軸(11)を形成する請求項13又は14記載のインターフェース・ユニット。
  18. 前記インターフェース・ユニットの前記第1の部分が、光学ビーム・パス(24,25,31,31’,1304,1305)を前記インターフェース・ユニットの前記第1の部分(9)から前記インターフェース・ユニットの前記第2の部分(10)に偏向するための光学エレメント装置(32,51,1301)を備えている請求項13〜17のいずれかに記載のインターフェース・ユニット。
  19. 前記光学エレメント装置が、前記光学ビーム・パスを偏向するミラー(51)を備えている請求項18載のインターフェース・ユニット。
  20. 前記光学エレメント装置が、前記光学ビーム・パスを偏向するプリズム(31,31’,1301)を備えている請求項18記載のインターフェース・ユニット。
  21. 前記インターフェース・ユニット(6)の前記第1の部分(9)と前記筒ユニットを接続するためのダブテール結合(21)が備えられる請求項13〜20のいずれかに記載のインターフェース・ユニット。
JP2003376770A 2002-11-15 2003-11-06 手術用顕微鏡装置および手術用顕微鏡のためのインターフェース・ユニット Expired - Lifetime JP4434693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/294,709 US6982827B2 (en) 2002-11-15 2002-11-15 Surgical microscope arrangement and interface unit for a surgical microscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004167240A JP2004167240A (ja) 2004-06-17
JP4434693B2 true JP4434693B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=32176192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376770A Expired - Lifetime JP4434693B2 (ja) 2002-11-15 2003-11-06 手術用顕微鏡装置および手術用顕微鏡のためのインターフェース・ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6982827B2 (ja)
EP (1) EP1420280B1 (ja)
JP (1) JP4434693B2 (ja)
AT (1) ATE327522T1 (ja)
DE (1) DE60305413T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760426B2 (en) * 2006-11-27 2010-07-20 Seiler Instrument & Manufacturing Company, Inc. Optical axis reorientation device for surgical microscope
WO2008141270A2 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Mora Assad F Stereoscopic three dimensional visualization system and method of use
JP5317578B2 (ja) * 2008-08-19 2013-10-16 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡システム
WO2010021319A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡システム
DE102009061281B3 (de) 2009-08-19 2023-02-23 Carl Zeiss Meditec Ag Tubus für Operationsmikroskop
KR101056484B1 (ko) * 2010-02-19 2011-08-12 김우준 사각 광경로를 형성하는 광학 시스템 및 그 방법
JP5396307B2 (ja) * 2010-02-25 2014-01-22 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡システム
US8922884B2 (en) 2010-10-07 2014-12-30 Global Surgical Corporation Flexible objective lens assembly and microscope
CN106019549B (zh) * 2015-03-30 2018-04-13 卡尔蔡司医疗技术股份公司 手术显微镜连接结构以及具有该连接结构的手术显微镜
JP1595419S (ja) 2017-02-20 2018-01-22
DE102019134329B4 (de) 2019-12-13 2021-11-25 Carl Zeiss Meditec Ag Aufhängung für digitales Operationsmikroskop mit Positionskorrektur, optisches Gerät und Verfahren zu dessen Betrieb
USD934327S1 (en) * 2020-03-11 2021-10-26 Carl Zeiss Meditec Ag Surgical microscope
USD934937S1 (en) * 2020-03-11 2021-11-02 Carl Zeiss Meditec Ag Surgical microscope
CN114967088A (zh) * 2021-02-23 2022-08-30 苏州速迈医学科技股份有限公司 延长结构、光学系统及手术显微镜
WO2024020988A1 (zh) * 2022-07-29 2024-02-01 苏州速迈医学科技股份有限公司 可调节双目镜筒及手术显微镜

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2440958C2 (de) 1974-08-27 1984-03-01 J.D. Möller Optische Werke GmbH, 2000 Wedel Mikroskop für die Mikrochirurgie
US4167302A (en) * 1976-08-25 1979-09-11 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Surgical microscopes with L-shaped mounting brackets
US4170336A (en) * 1977-12-16 1979-10-09 Malis Leonard I Suspension apparatus for operating room microscope
US4170337A (en) * 1978-05-19 1979-10-09 Davis Milton S Bicycle accessory
DE3305650A1 (de) * 1983-02-18 1984-08-23 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Mikroskoptubus
JP2744615B2 (ja) 1987-09-30 1998-04-28 株式会社トプコン 双眼顕微鏡
BE1003017A4 (nl) 1990-03-29 1991-10-22 K U Leuven Res & Dev Vzw Inrichting voor het observeren van het oog omvattende middelen voor het omkeren van het beeld.
DE19613431B4 (de) 1995-04-15 2008-01-03 Carl Zeiss Operationsmikroskop mit einem stereo-endoskopischen Vorsatzsystem sowie Verfahren zu dessen Betrieb
DE19707520C2 (de) * 1997-02-25 1999-01-14 Rodenstock Praezisionsoptik Gm Optisches Beobachtungsgerät
DE29707144U1 (de) 1997-04-21 1998-08-20 Moeller J D Optik Optisches binoculares Gerät
US6421173B1 (en) * 1999-09-28 2002-07-16 Leica Microsystems Ag Stereomicroscope
EP1191379B1 (de) * 2000-09-22 2008-03-19 Leica Microsystems Schweiz AG Mikrosokop mit einer Handhabe bzw. Handgriff für ein Mikroskop

Also Published As

Publication number Publication date
DE60305413D1 (de) 2006-06-29
US6982827B2 (en) 2006-01-03
EP1420280A1 (en) 2004-05-19
US20040095639A1 (en) 2004-05-20
ATE327522T1 (de) 2006-06-15
DE60305413T2 (de) 2006-12-28
JP2004167240A (ja) 2004-06-17
EP1420280B1 (en) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434693B2 (ja) 手術用顕微鏡装置および手術用顕微鏡のためのインターフェース・ユニット
ES2381139T3 (es) Adaptador de cámara con montura para cámara y adaptador óptico
US8922884B2 (en) Flexible objective lens assembly and microscope
US5381263A (en) Five-degree-of-freedom ocular mounting assembly
US4576450A (en) Microscope tube having relatively swinging sections
US20090059363A1 (en) Microscope system
US20050128573A1 (en) Tube for a microscope as well as microscope
US7990610B2 (en) Stereomicroscope with repositioning assistant's microscope
US20220075168A1 (en) Mountable dental/surgical microscope
WO2010021319A1 (ja) 手術顕微鏡システム
JP2001125004A (ja) 立体顕微鏡
JP7002817B2 (ja) 前置レンズ装置及び眼科用顕微鏡
JP2001513214A (ja) 少なくとも1つの回動可能な観察筒を有する光学機器
JP4598449B2 (ja) 顕微鏡
JP2019092725A (ja) 前置レンズ装置及び眼科用顕微鏡
WO2003040799A1 (en) Microscope for operation
JP2005087249A (ja) 保持装置および観察装置
JP3661276B2 (ja) 望遠機能付顕微鏡
JP2001133690A (ja) 手術用顕微鏡
WO2019066027A1 (ja) 前置レンズ装置及び眼科用顕微鏡
JP3806468B2 (ja) 手術用顕微鏡装置
JP3174318B2 (ja) レンズ偏心測定器
JP3911190B2 (ja) 硬性内視鏡用架台
JP3308604B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP2010046117A (ja) 手術顕微鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term