JP4434083B2 - ガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法 - Google Patents

ガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4434083B2
JP4434083B2 JP2005172432A JP2005172432A JP4434083B2 JP 4434083 B2 JP4434083 B2 JP 4434083B2 JP 2005172432 A JP2005172432 A JP 2005172432A JP 2005172432 A JP2005172432 A JP 2005172432A JP 4434083 B2 JP4434083 B2 JP 4434083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting material
glass
inner container
deposit
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005172432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006347780A (ja
Inventor
利巳 幅崎
智哉 鈴木
充 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005172432A priority Critical patent/JP4434083B2/ja
Publication of JP2006347780A publication Critical patent/JP2006347780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434083B2 publication Critical patent/JP4434083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01406Deposition reactors therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/0144Means for after-treatment or catching of worked reactant gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/52Linear array of like burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/54Multiple burner arrangements combined with means for heating the deposit, e.g. non-deposition burner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

本発明は、出発材に燃焼ガス及びガラス原料を吹き付けて堆積させてガラス微粒子堆積体を製造する製造装置及び製造方法に関するものである。
一般に、コアとクラッドよりなる光ファイバは、光ファイバ用の多孔質ガラス微粒子堆積体を加熱して脱水・焼結させた後、線引きして製造される。このガラス微粒子堆積体を製造する方法としては、例えばOVD法(Outside Vapor phase Deposition Method;気相軸付法)が挙げられる。このOVD法は、反応容器内にて往復移動される長尺状の出発材の周囲に、バーナから燃焼ガス及びガラス原料を吹き出し、燃焼ガスの燃焼により生じる酸水素火炎中においてガラス原料を加水分解させて、出発材上にガラス微粒子(これをススと呼ぶ)を層状に堆積させ、ガラス微粒子の堆積体を形成するものである(例えば、特許文献1参照)。
得られたガラス微粒子堆積体は、出発材を除去し、焼結や中実化を行うことにより透明なガラス体となる。このガラス体は、そのまま光ファイバ母材となるか、または、他のガラス体と組み合わせて光ファイバ母材となる。
特開平11−349345号公報
ところで、上記OVD法によりガラス微粒子堆積体を製造する場合、ガラス微粒子堆積体の両端部の温度が低くなると、堆積体にひび割れが発生し易くなる。
このため、出発材の移動速度及び原料ガスの供給量を制御し、両端部の堆積時における移動速度を下げるとともに原料ガスを少なくしたり、あるいは移動速度をそのままにして両端部の堆積時に燃焼ガス量を多くすることにより、両端部を焼き固めるランピングが行われる。
しかしながら、このようなランピングを行っても、両端部における加熱温度変化などにより、完全に割れを防止することが困難であった。また、出発材の移動速度を下げてランピングを行った場合では、生産効率の低下を招いた。
この場合、ガラス微粒子堆積体の両端部に火炎を吹き付けて加熱する補助バーナを反応容器内に設け、これら補助バーナを出発材に同期させて往復移動させることが考えられるが、バーナ本体はもとより、燃焼ガス供給配管や移動機構の耐熱腐食の観点から実現は難しいのが現状であり、また、これらの部品から生じる不純物が堆積体に混入してしまい、ガラス微粒子堆積体の品質低下を招く虞がある。
なお、他の加熱手段を反応容器外に設けて出発材に同期させて往復移動させることも考えられるが、反応容器外からでは加熱効率が悪く、堆積体の両端部に対してランピングに十分な熱量を付与することは困難である。
本発明は、両端部における割れなどの不具合がなくガラス微粒子を堆積して、高品質なガラス微粒子堆積体を製造することが可能なガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係るガラス微粒子堆積体の製造装置は、反応容器内に設置された主バーナに対して、出発材を反応容器内にて往復移動させ、前記主バーナによって生成されるガラス微粒子を前記出発材に層状に堆積させてガラス微粒子堆積体を製造するガラス微粒子堆積体の製造装置であって、前記反応容器は、前記出発材が配設される内側容器と、この内側容器の外周を覆う外側容器とを有し、前記内側容器は、前記出発材の移動方向に沿ってスリットを有し、前記出発材を回転させるとともに前記内側容器内で往復移動させる移動機構を有し、前記外側容器内に、前記内側容器のスリット越しに前記出発材に対向して設置され火炎を噴射する機能を有する補助バーナを設け、前記主バーナは前記内側容器に形成された窓越しにガラス微粒子を噴出できるように設置されていることを特徴とする。
また、前記内側容器と前記外側容器との間に、クリーンエアーが供給されることが好ましい。
さらに、前記補助バーナは、前記移動機構に連結された支持パイプに支持され、前記支持パイプを介して燃焼ガスが供給されることが望ましい。
また、前記出発材を鉛直に支持して往復移動させながら前記出発材にガラス微粒子を層状に堆積させる縦型多層付け構造であることが望ましい。
本発明に係るガラス微粒子堆積体の製造方法は、反応容器内に設置されたガラス微粒子を生成する主バーナに対して、出発材を前記反応容器内において往復移動し、前記ガラス微粒子を前記出発材に層状に堆積させてガラス微粒子堆積体を製造するガラス微粒子堆積体の製造方法であって、前記反応容器は、内側容器と外側容器とを有し、前記内側容器は、前記出発材の移動方向に沿ってスリットを有し、前記出発材を回転させるとともに前記内側容器内で往復移動させ、前記出発材に対向して設置され火炎を噴射する機能を有する補助バーナを前記スリット越しに前記外側容器内で前記出発材と連動して移動させ、前記補助バーナからの火炎を吹き付けて前記ガラス微粒子堆積体の端部を加熱し、前記主バーナは前記内側容器に形成された窓越しにガラス微粒子を噴出することを特徴とする。
本発明によれば、反応容器を構成する外側容器内にて出発材とともに移動する補助バーナによってガラス微粒子堆積体の端部を加熱することにより、堆積体の端部を効率よく十分に加熱し、ガラス微粒子堆積体の割れなどの不具合がなくガラス微粒子を堆積して、高品質なガラス微粒子堆積体を製造することができる。
以下、本発明の実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造装置を示す概略縦断面図、図2は、ガラス微粒子堆積体の製造装置を示す概略横断面図である。
図1及び図2に示す製造装置1は、OVD法により、反応容器2の内側の空間内で出発材Sに対してガラス微粒子を堆積させるものである。
反応容器2は、内側容器2aと外側容器2bとから構成されており、内側容器2aの周囲が外側容器2bによって覆われた構造とされている。これら内側容器2a及び外側容器2bは、高温の環境条件においても、塩素ガス等による腐食が極めて起こり難い、二酸化ケイ素、炭化ケイ素、ニッケル、ニッケル合金等の材料を用いて形成されている。
反応容器2の中には、長尺状の出発材Sの上端を把持して、出発材Sを鉛直方向に支持可能な把持具3が収容されている。この把持具3は、支持した出発材Sをその軸回りに回転させるとともに内側容器2a内で鉛直方向に往復移動させる移動機構5に支持されており、この移動機構5は、例えば、駆動モータによって回動するボールスクリューからなる昇降機構(図示略)によって昇降可能とされている。
また、反応容器2には、ガラス微粒子生成用の主バーナ6が設けられている。主バーナ6は、その先端のポート6aから内側容器2aに形成された窓201越しに燃焼ガスとガラス原料ガスを吹き出し、燃焼ガスの燃焼により生じる酸水素火炎中においてガラス原料を加水分解反応させて、ガラス微粒子を生成するものである。また、主バーナ6は、生成したガラス微粒子を出発材Sに堆積させるように、内側容器2a内の出発材Sに対向した状態で横方向に固定配置されている。
ここで、燃焼ガスには、水素(H)と酸素(O)が含まれる。ガラス原料ガスには、四塩化ケイ素(SiCl)が含まれ、そこに例えば、ゲルマニウム、リン、ボロン等の屈折率調整用添加物が適宜含有される。
また、反応容器2には、内側容器2a及び外側容器2bに連通する排気管11が接続されており、これら排気管11は、互いに連結されている。そして、反応容器2の内側容器2a及び外側容器2b内の排気ガスが、これら排気管11を介して外部に送り出される。
反応容器2には、内側容器2aと外側容器2bとの間に、鉛直方向に配置された支持パイプ13が設けられており、この支持パイプ13は、その上端部が、移動機構5に固定されて移動機構5と連動して昇降可能されている。この支持パイプ13には、出発材Sに堆積するガラス微粒子堆積体Gの両端部に相当する位置に二つの補助バーナ14A、14Bが支持されている。これら補助バーナ14A、14Bは、支持パイプ13内に配置した不図示の燃焼ガス供給用配管を介してそれぞれの先端部のポート14aから燃焼ガス(水素ガス/酸素ガス)を吹き出す機能を有して酸水素火炎を生じさせる。なお、支持パイプ13内の燃焼ガス供給用配管は、テフロンコーティングして腐食防止対策が施されている。
反応容器2の内側容器2aには、出発材Sの移動方向、つまり鉛直方向に沿ってスリット15が形成されており、補助バーナ14A、14Bは、その先端部がスリット15内に配置され、これら補助バーナ14A、14Bからの火炎が、スリット15越しに内部容器2a内の出発材Sに向かって吹き付けられる。
なお、これらの補助バーナ14A、14Bは、取付角度が調整可能に設けられており、例えば本実施形態のように、上側の補助バーナ14Aが下方へ向けて傾けられ、また、下側の補助バーナ14Bが上方へ向けて傾けられている。また、この補助バーナ14は、図2に示すように主バーナ6に対して、平面視において軸回りに約45°程度傾けて設置されている。この結果、スリット15内に配置された補助バーナ14A、14Bは、内側容器2a内に固定配置された主バーナ6と干渉することなく、鉛直方向に昇降可能とされる。
この製造装置1は、各種のガスを供給するガス供給ユニット21を備えている。そして、このガス供給ユニット21によって、主バーナ6には、燃焼ガス及び原料ガスが供給され、また、各補助バーナ14A、14Bには、移動機構5及び支持パイプ13を介して燃焼ガスが供給される。
さらに、反応容器2の内側容器2a及び外側容器2bには、ガス供給ユニット21によって、それぞれクリーンエアーが供給される。これにより、出発材Sへのガラス微粒子の堆積が行われる内側容器2a内の雰囲気及び補助バーナ14A、14Bが設置された外側容器2b内の雰囲気が清浄な状態とされる。したがって、堆積体G内への不純物の混入が防止され、また、補助バーナ14A、14B及びこれら補助バーナ14A、14Bへ燃焼ガスを供給する支持パイプ13などの腐食が防止される。なお、クリーンエアーの供給により、内側容器2aは、外側容器2bよりも低圧とされ、内側容器2a内への不純物などの侵入が防止されている。
上記構成の製造装置1によってガラス微粒子堆積体を製造する場合は、まず、把持具3によって反応容器2の内側容器2a内に吊り下げた出発材Sを移動機構5によってその軸回りに回転させる。そして、主バーナ6に燃焼ガス及び原料ガスを供給し、回転している出発材Sに向かって、酸水素火炎を発生させる。酸水素火炎中では、加水分解反応よりガラス微粒子が生成される。さらに、移動機構5によって把持具3を鉛直方向に往復移動させることにより出発材Sを軸回りに回転させながら、長手方向に昇降させて往復移動させる。
このように、主バーナ6からガラス微粒子を生成して、出発材Sを回転させつつその長手方向に往復移動させることで、生成されたガラス微粒子を出発材Sの周囲に層状に堆積させて、ガラス微粒子堆積体Gを形成していく。
このとき、移動機構5による把持具3の昇降にともなって、支持パイプ13に支持された補助バーナ14A、14Bが出発材Sとともに昇降される。
これにより、補助バーナ14A、14Bからの火炎は、常に出発材Sの両端部近傍に吹き付けられ、主バーナ6によって堆積されたガラス微粒子堆積体Gの両端部が常に加熱される。
その後、ガラス微粒子堆積体Gから出発材Sを取り除いて焼結・透明化させ、例えばフッ素ガスにより内面に気相エッチングを施し、さらに中実化することにより光ファイバ用のガラス母材が得られる。
このように、上記実施形態によれば、出発材Sとともに往復移動する補助バーナ14A、14Bによってガラス微粒子堆積体Gの両端部を常に加熱することができ、堆積体Gの両端部を効率よく十分に加熱することができる。
これにより、ガラス微粒子堆積体Gの両端部における割れなどの不具合がなくガラス微粒子を堆積して、高品質なガラス微粒子堆積体を製造することができる。
また、反応容器2を、内側容器2a及び外側容器2bからなる二重構造として、さらに、不要な浮遊ガラス微粒子を効率良く排気するために、内側容器2aを小さくすると、補助バーナ14A、14Bが内側容器2a内に収容できなくなるために、内側容器2aにスリット15を形成して内側容器2a外に補助バーナ14A、14Bを取り付けるとともに、内側容器2aからの腐食性ガスリーク対策として外側容器2bを設けた。これにより、不要な浮遊ガラス微粒子を効率良く排気することを実現し、かつ、堆積体Gの両端部を加熱することで両端部の割れを防止しガラス微粒子の堆積を安定して行うことができる。
また、上記実施形態の製造装置1は、出発材Sを鉛直方向に支持して往復移動させながら主バーナ6によって出発材Sにガラス微粒子を層状に堆積させる縦型多層付け構造であるので、安定したスス付けを行うことができ、また、重力による撓みが生じやすい横型と比較して、特に大型のガラス微粒子堆積体を製造する際に好適である。また、堆積体Gの形成後には、軟化した堆積体が重力により変形してしまうため横向きでは作業できない燒結、延伸作業へ、堆積体Gを縦向きにしたまま移行することができ、作業効率の向上を図ることができる。
実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造装置を示す概略縦断面図である。 実施形態に係るガラス微粒子堆積体の製造装置を示す概略横断面図である。
符号の説明
1 製造装置
2 反応容器
2a 内側容器
2b 外側容器
5 移動機構
6 主バーナ
13 支持パイプ(パイプ)
14A、14B 補助バーナ
15 スリット
G ガラス微粒子堆積体
S 出発材

Claims (5)

  1. 反応容器内に設置された主バーナに対して、出発材を反応容器内にて往復移動させ、前記主バーナによって生成されるガラス微粒子を前記出発材に層状に堆積させてガラス微粒子堆積体を製造するガラス微粒子堆積体の製造装置であって、
    前記反応容器は、前記出発材が配設される内側容器と、この内側容器の外周を覆う外側容器とを有し、
    前記内側容器は、前記出発材の移動方向に沿ってスリットを有し、
    前記出発材を回転させるとともに前記内側容器内で往復移動させる移動機構を有し、
    前記外側容器内に、前記内側容器のスリット越しに前記出発材に対向して設置され火炎を噴射する機能を有する補助バーナを設け、
    前記主バーナは前記内側容器に形成された窓越しにガラス微粒子を噴出できるように設置されていることを特徴とするガラス微粒子堆積体の製造装置。
  2. 前記内側容器と前記外側容器との間に、クリーンエアーが供給されることを特徴とする請求項1に記載のガラス微粒子堆積体の製造装置。
  3. 前記補助バーナは、前記移動機構に連結された支持パイプに支持され、前記支持パイプを介して燃焼ガスが供給されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のガラス微粒子堆積体の製造装置。
  4. 前記出発材を鉛直に支持して往復移動させながら前記出発材にガラス微粒子を層状に堆積させる縦型多層付け構造であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のガラス微粒子堆積体の製造装置。
  5. 反応容器内に設置されたガラス微粒子を生成する主バーナに対して、出発材を前記反応容器内において往復移動し、前記ガラス微粒子を前記出発材に層状に堆積させてガラス微粒子堆積体を製造するガラス微粒子堆積体の製造方法であって、
    前記反応容器は、内側容器と外側容器とを有し、前記内側容器は、前記出発材の移動方向に沿ってスリットを有し、
    前記出発材を回転させるとともに前記内側容器内で往復移動させ、
    前記出発材に対向して設置され火炎を噴射する機能を有する補助バーナを前記スリット越しに前記外側容器内で前記出発材と連動して移動させ、前記補助バーナからの火炎を吹き付けて前記ガラス微粒子堆積体の端部を加熱し、
    前記主バーナは前記内側容器に形成された窓越しにガラス微粒子を噴出することを特徴とするガラス微粒子堆積体の製造方法。
JP2005172432A 2005-06-13 2005-06-13 ガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法 Active JP4434083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172432A JP4434083B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 ガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172432A JP4434083B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 ガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347780A JP2006347780A (ja) 2006-12-28
JP4434083B2 true JP4434083B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=37644013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172432A Active JP4434083B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 ガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434083B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6839586B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-10 古河電気工業株式会社 光ファイバ多孔質母材の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006347780A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102545712B1 (ko) 광섬유용 다공질 유리 모재의 제조 방법 및 제조 장치
JP5362382B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法及び光ファイバ用母材製造用バーナ
JP4434083B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法
JP2000272930A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
EP1736448B1 (en) Manufacturing apparatus for porous glass preform
JP4348341B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP5904967B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用のバーナ
JP5163416B2 (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
CN1286751C (zh) 使用外部气相沉积法制造光纤预制棒的方法和设备
US11820691B2 (en) Manufacturing apparatus and manufacturing method for optical fiber porous preform
JP5012042B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP4926165B2 (ja) 高周波誘導熱プラズマトーチを用いた光ファイバプリフォームの製造方法及び装置
JP3968451B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法およびその製造装置
KR100630117B1 (ko) 기상 외부 증착 방법에 의한 광섬유 모재 제작 장치
JP5598872B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
US8037718B2 (en) Method for manufacturing optical fiber preform
JP2007210829A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法及びガラス体の製造方法
JP4558547B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP5907565B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用のバーナ
JP5691384B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JPH09124333A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH11349345A (ja) 多孔質母材の製造方法
JP5793853B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP2003212551A (ja) ガラス母材の製造方法および製造装置
JP2004231465A (ja) 多孔質ガラス微粒子堆積体の製造法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250