JP4433720B2 - 発光素子の温度制御回路 - Google Patents

発光素子の温度制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4433720B2
JP4433720B2 JP2003286938A JP2003286938A JP4433720B2 JP 4433720 B2 JP4433720 B2 JP 4433720B2 JP 2003286938 A JP2003286938 A JP 2003286938A JP 2003286938 A JP2003286938 A JP 2003286938A JP 4433720 B2 JP4433720 B2 JP 4433720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
temperature
terminal
temperature control
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003286938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005057537A (ja
Inventor
啓二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2003286938A priority Critical patent/JP4433720B2/ja
Priority to US10/911,732 priority patent/US7124592B2/en
Publication of JP2005057537A publication Critical patent/JP2005057537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433720B2 publication Critical patent/JP4433720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • F25B21/04Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect reversible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/021Control thereof
    • F25B2321/0212Control thereof of electric power, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は発光素子の温度制御回路に関し、特に、半導体レーザ等の発光素子の温度を検出し、該検出結果に応じて半導体レーザ等を最適に温度制御する温度制御回路に関する。
半導体レーザ等の温度を検出し、該検出結果に応じて半導体レーザ等の温度を最適に制御する技術が、特許文献1,特許文献2等に開示されている。
前者の従来技術における制御回路は、熱電冷却素子を用いてレーザダイオードの温度を一定に保つ温度制御を行なうものであり、温度センサーによるレーザダイオードの温度検出信号を増幅し、この増幅信号は積分回路で基準電圧と比較される。積分回路からの比較出力によってパルス幅変調器(以下、PWM変調器)をコントロールし、PWM変調器はスイッチングトランジスタをコントロールする。スイッチングトランジスタはフィルタ回路を介して電源電圧のパルス幅を変化させる。フィルタリングされた電源電圧はモードコントローラに印加される。モードコントローラは積分回路からの比較出力によってコントロールされ、電流の方向を切り替える。電源はレーザダイオードを一定温度に保持するために熱電冷却素子に印加される。
後者の従来技術における温度制御回路は、注入電流の向きによって加熱・冷却のいずれも可能な電−熱変換素子の温度を検出して電気信号に変換する温度−電気変換回路と、この電気信号を基準信号と比較する比較回路と、電−熱変換素子を電流駆動する電圧−電流変換回路を備える。電圧−電流変換回路はNPNトランジスタおよびPNPトランジスタを含んでおり、その入力端子は比較回路の出力端子に接続されている。さらに、その入力端子とNPNトランジスタおよびPNPトランジスタのベースの間に、レベルシフト回路がそれぞれ独立に挿入されている。
米国特許第4,631,728号明細書 特開昭59−224931号公報
前者の従来技術における制御回路では電流駆動部をPWM制御しており、アナログ制御方式と比較して電源使用効率の点で有利であり、損失のない理想的な条件で動作すれば100%の電源使用効率が達成される。実際には、スイッチングトランジスタやインダクタのインピーダンスのため電源使用効率は最大で85〜86%ほど(後掲の図3中に参照符号B´で示す)であり、また、スイッチングノイズ防止のための平滑回路(Fig.1参照)を設ける必要がある。さらに、加熱および冷却用に双方向に駆動電流を流す場合には、この平滑回路を2回路設けなければならないが、特に、駆動電流を大きくする場合には平滑回路としてコイルとコンデンサを含んだ大型のものが必要となるため、回路の実装規模の増大を招くという問題がある。
一方、後者の従来技術における温度制御回路では、電−熱変換素子に流れる電流がリニア制御される(第5図参照)ことから、トランジスタのコレクタ−エミッタ間電圧またはFETのドレイン−ソース間電圧として、0〜電源電圧Vcc(V)が発生する。この電圧による電力によってトランジスタまたはFETに熱損失を生じるため、電−熱変換素子での消費電力以上の電力を消費することとなり、電源使用効率が低下するという問題がある。なお、電−熱変換素子の駆動電流はスイッチングされないため、原理的にスイッチングノイズの問題は生じ得ない。
本発明の目的は、前者の従来技術における問題と後者の従来技術における問題を共に解決し、電源使用効率が良好であって、回路規模が増大することなく、かつ、スイッチングノイズが問題となることのない発光素子の温度制御回路を提供することである。
上記の目的を達成するために本発明の一態様では、発光素子の温度を検出する温度検出手段と、該検出結果に応じた制御信号とDC電圧とを供給されて駆動電圧を発生する駆動手段と、前記駆動電圧を印加されて前記発光素子の温度制御を行なうための温度制御素子とを備えた発光素子の温度制御回路において、前記温度制御素子は、流れる電流の向きに応じて加熱または冷却動作を行なう素子であって、さらに、前記駆動電圧をフィードバックして前記DC電圧を制御する手段であって、入力電源をPWM変調して前記DC電圧を生成する電圧生成手段と、前記駆動電圧を検出して前記発光素子の目標温度に応じた基準電圧との誤差電圧から前記DC電圧の目標値を設定する設定手段と、前記目標値と前記DC電圧を比較して前記目標値に制御する電圧制御手段とを備える電圧調整手段と、前記目標温度と前記検出結果の誤差に基づいた量の電流を前記駆動手段により前記温度制御素子に流して前記加熱または冷却動作を行なって前記発光素子を前記目標温度に制御するための前記制御信号を生成する温度制御手段とを具備した形態の発光素子の温度制御回路を実施した。
本発明の他の態様では、前記温度制御素子は第1の端子と第2の端子の間に接続されており、前記駆動手段は、前記第1の端子に接続されて前記制御信号を供給される第1の駆動手段と、前記第2の端子に接続されて前記制御信号を供給される第2の駆動手段を有し、前記第1および第2の駆動手段は、前記DC電圧により駆動されて前記制御信号に従って制御され、前記検出結果が前記目標温度よりも高いときには前記第1の端子から前記第2の端子の方向に、低いときには逆方向に前記電流を流すように線形動作する制御素子をそれぞれ有する形態とすることができる。
本発明の他の態様では、前記第1の駆動手段は前記第1の端子を介して縦続接続された第1および第2のトランジスタを前記制御素子として備え、該第1のトランジスタは前記DC電圧と前記第1の端子の間に、該第2のトランジスタは前記第1の端子と前記第1および第2の端子の各電位よりも低い電位に結合されており、前記第2の駆動手段は前記第2の端子を介して縦続接続された第3および第4のトランジスタを前記制御素子として備え、該第3のトランジスタは前記DC電圧と前記第2の端子の間に、該第4のトランジスタは前記第2の端子と前記低い電位に結合されており、前記第1〜第4のトランジスタは、前記検出結果が前記目標温度よりも高いときには前記第1の端子から前記温度素子を通って前記第2の端子の方向に駆動電流を流し、低いときには前記第2の端子から前記温度素子を通って前記第1の端子の方向に前記駆動電流を流すように、前記制御信号に従ってそれぞれ独立にオン/オフ動作する形態とすることができる。
本発明の他の態様では、前記電圧生成手段は、基準周波信号を発生する発振手段と、前記電圧制御手段による比較誤差電圧と前記基準周波信号を比較し、該比較結果に応じてパルス幅が変化する変調信号を発生するパルス幅変調手段と、該変調信号に従って前記入力電源をスイッチング出力する手段と、該出力を平滑して前記DC電圧を生成し、前記電圧制御手段および前記駆動手段に供給する手段とを備える形態とすることができる。
本発明の他の態様では、前記設定手段は、前記第1の端子と前記第2の端子間の電位差の絶対値を検出する手段と、前記基準電圧を発生する手段と、前記基準電圧に前記絶対値を加算して前記目標電圧を設定する手段とを備える形態とすることができる。
本発明の他の態様では、前記温度制御手段は、前記発光素子の前記目標温度に応じて設定した電圧と前記検出結果との誤差電圧を検出する誤差検出手段と、該誤差電圧を入力し、前記温度制御素子と前記温度検出手段を含んだ発光部の熱応答特性に応じて位相補償した信号を前記制御信号として発生するループフィルタ部とを備える形態とすることができる。
本発明に係る発光素子の温度制御回路によれば、温度制御素子を駆動するための駆動電圧をフィードバックして駆動手段の電源となるDC電圧を制御する電圧調整手段と、発光素子の目標温度と検出結果から発光素子を加熱または冷却するための制御信号を生成する温度制御手段とを備えたことにより、電源使用効率が良好であって、回路規模が増大することなく、かつ、スイッチングノイズが問題となることがなく、従来技術における問題を解決することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態を示すブロック図である。
EO(Elextro−Optical)モジュール部1は、発光素子であるレーザダイオードを含んだLD(Laser Diode)チップ2,ペルチェ素子3,および温度検出用のサーミスタ4を備える。ペルチェ素子3とサーミスタ4はLDチップ2の近傍に設けられ、サーミスタ4によってペルチェ素子3の温度が検出され、ペルチェ素子3がその両端電圧に応じて発熱または冷却することでレーザダイオードが加熱または冷却される。温度検出素子としては、サーミスタに限定されない。例えば、ダイオード,感温抵抗等を代替的に使用することができる。
TEC(Thermo Electric Controller)電流駆動部5は、電源ライン7とグランド間に電流検出部6とともに縦続接続されたトランジスタQ1とQ2,同様に縦続接続されたトランジスタQ3とQ4を備える。各トランジスタにはバイポーラトランジスタまたはFETのいずれも使用することができるが、全部のトランジスタを同一タイプのものとして使用する。例えばFETを用いる場合、トランジスタQ1をP型FETとし、トランジスタQ2をN型FETとする。トランジスタQ3とQ4についても同様である。一方、バイポーラトランジスタを用いる場合、トランジスタQ1をPNP型とし、トランジスタQ2をNPN型とする。トランジスタQ3とQ4についても同様である。電流検出部6は過電流検出のためのものである。
後述する電流方向制御部からの制御信号は、各トランジスタQ1〜Q4のベースまたはゲートに入力される。各トランジスタQ1〜Q4は後述の通りにスイッチング動作して、制御信号に応じたコレクタ−エミッタ間電圧(ドレイン−ソース間電圧)を発生し、これにより、ペルチェ素子3両端の電圧Vaと電圧Vbが制御される。このように、ペルチェ素子3は、電圧Vaと電圧Vbの電位差に応じた電流が流れるようにTEC電流駆動部5により駆動制御される。
なお、加熱または冷却の一方の動作のみを行なう場合にはペルチェ素子3に対して一方向に電流を流せばよいことから、TEC電流駆動部5は2つのトランジスタを備えればよく、トランジスタQ1とQ4を備えるか、或いはトランジスタQ2とQ3を備えればよい。
上記電位差の絶対値Vtec=|Va−Vb|がペルチェ電圧検出部18により検出されてDC電圧調整部10に入力され、ここで、この検出した電圧と基準電圧に基づいて、電源使用効率向上のために電源ライン7のDC電圧制御が最適になされる。
ここで、DC電圧調整部10について説明する。
DC電圧調整部10は、制御部11,基準発振部12,PWM変調部13,直流電源9からの入力をスイッチングするFET14,平滑部15,比較部16,基準電圧発生部17,および加算器19を備え、電源入力から電源ライン7のDC電圧Vatcを発生する。
制御部11は基準電圧発生部17の基準電圧Vref1,Vref2を設定するとともに、基準発振部12の基準発振周波数focsを設定する。基準電圧Vref1は電源ライン7のDC電圧Vatcを最小限必要な目標値に設定するための電圧であり、ペルチェ電圧検出部18により検出されたVtecと加算器19により加算され、DC電圧目標値Vsetcompが発生される。
制御部11はまた、温度設定部22に温度目標値を与えることもでき、これに従ってループフィルタ部24の動作状態を設定するように構成することもできるが、図3に示した実施形態は、基準電圧発生器17からの基準電圧Vref2に基づいて温度目標値を設定する構成を採っている。
なお、制御部11はシリアル通信インターフェース(図示せず)を内部に備えることができ、この場合、シリアル通信機能を用いて外部の設定回路(図示せず)から受信した設定情報に従って上記の動作をすることになる。
基準発振周波数focsは例えば図2(a)の三角波形状の一定周期とされ、直流電源9によって駆動されるPWM変調部13に入力される(基準発振周波数focsは三角波でなくともよく、鋸波形状であってもよい。)。PWM変調部13にはさらに、比較部16からの後述する比較誤差電圧Vsetpwm(図2(a)参照)が入力され、PWM変調部13はFET14のゲートに、基準発振周波数focsと比較誤差電圧Vsetpwmの比較結果に応じてパルス幅が変化するPWM変調信号Vpwm(図2(b)参照)を供給する。
FET14は、PWM変調信号Vpwmによってスイッチングすることで直流電源9からのVcc電源入力をPWM制御し、スイッチング出力された変調矩形波は平滑部15において平滑され、DC電圧Vatc(図2(c)参照)に変換されて電源ライン7上に供給されるとともに、比較部16へと入力される。比較部16では、加算器19が発生したDC電圧目標値VsetcompとDC電圧Vatcとの比較誤差電圧VsetpwmをPWM変調部13に入力する。
このようなDC電圧調整部10の働きにより、電源ライン7上に供給されるDC電圧Vatcは、常にペルチェ素子3の両端の電位差の絶対値に基準電圧Vref1を加算した値(=Vref1+Vtec)となるように帰還制御されて適切な値に可変調整され、基準電圧Vref1を一定とした場合の各トランジスタの負荷直線は図3中にAで示した通りとなる。
図3において、横軸はTEC電流駆動部5のFET(またはトランジスタ)のドレイン−ソース間電圧Vds(またはコレクタ−エミッタ間電圧Vce)を、縦軸はペルチェ素子3に流れる駆動電流Itecを、曲線はTEC電流駆動部5のFET(またはトランジスタ)のゲート−ソース間電圧Vgs(またはベース電流Ib)を表わしている。参照符号Bは従来技術におけるアナログ動作の場合の負荷直線である。
TEC電流駆動部5の駆動電圧を可変制御する上記フィードバック制御によれば、電源使用効率を図4中に参照符号Aで示す通りとすることができる。図3において、横軸はペルチェ素子3の駆動電流Itec、縦軸は電源使用効率を表わしており、また、参照符号Bはアナログ動作の場合の従来技術における電源使用効率を、参照符号B´はPWM制御の場合の従来技術における電源使用効率をそれぞれあらわす。図4から明らかな通り、回路規模の増大を伴わなければスイッチングノイズの問題を避けることができないB´の従来技術には僅かながら及ばないものの(Itecが1.7[A]を超える範囲では、本実施形態の方が優っている)、Bの従来技術と比較すると大幅な電源使用効率の向上を実現することができる。
なお、図3中に参照符号Cで示したように基準電圧Vref1をペルチェ素子の駆動電流Itecの関数として可変させるように制御部11による制御を行なえば、より電源使用効率を向上することができる。
次に、温度制御部20によるLDチップ2の温度制御について説明する。
温度制御部20は、サーミスタ4からの温度検出信号と基準電圧発生部17からの基準電圧Vref2に基づいて、トランジスタQ1〜Q4への制御信号を発生するものである。温度制御部20は、温度監視部21,温度設定部22,温度誤差検出部23,ループフィルタ部24,電流量制御部25,および電流方向制御部26から構成される。電流量制御部25と電流方向制御部26は、電源ライン7のDC電圧Vatcによって駆動される。
温度監視部21にはサーミスタ4からLDチップ2の温度検出信号と、基準電圧発生部17からLDチップ2内のレーザダイオードの目標温度に応じた基準電圧Vref2が入力され、温度監視部21はLDチップ2の温度を監視し、監視結果をモニタ信号VLDとして出力する。温度設定部22には上記基準電圧Vref2が入力され、温度設定部22はLDチップ2の温度をコントロールする際の目標値VTEMPを出力する。
モニタ信号VLDと目標値VTEMPは温度誤差検出部23に入力され、ここで、実際の検出温度に対応したモニタ信号VLDと目標値VTEMPが比較され、誤差電圧VERRORがループフィルタ部24へと出力される。温度誤差検出部23はまた、モニタ信号VLDと目標値VTEMPの比較結果から、ペルチェ素子3に流す電流の方向を切替えるための信号ITECDを発生し、電流量制御部25へと出力する。
ループフィルタ部24はEOモジュール部1の熱応答特性に対して負帰還をかけて制御するためのもので、この負帰還について、図5を参照して説明する。図5は、この負帰還動作の伝達特性を説明するための説明図であって、ハード的なブロック構成と完全に一致するものではない。
図5に示す通り、ループフィルタ部24は、積分器32と微分器33を含んだPID補償部31とメイン積分器30とからなり、温度誤差検出部23が備える2つの加算器28,29とで負帰還ループが構成される。図5中の各要素は同図に示した特性をそれぞれ有しており、これらの特性はEOモジュール部1の熱応答特性を考慮した閉ループ特性が得られるように決められている。そして、本実施形態におけるこの構成によって、EOモジュール部1の熱応答特性に対して位相補償された出力信号を電流制御部25に供給することができる。
なお、図5に示された各パラメータは次の通りである。
l1:メイン積分器30の時定数
l2:積分器32の時定数
D :微分器33の時定数
Q :EOモジュール部1の熱応答時定数
τd :EOモジュール部1の熱応答遅れ時間
l1:メイン積分器30の利得
l2:積分器32の利得
D :微分器33の利得
ループフィルタ部24から位相補償された出力信号が供給されると電流制御部25は、ペルチェ素子5に流す駆動電流Itecの大きさに応じた差動信号Vcntを発生し、電流方向制御部26へ供給する。
電流方向制御部26では、EOモジュール部1を目標の温度に制御するためにどのトランジスタをオンさせ、どのトランジスタをオフさせてペルチェ素子3に電流を流すかによって、実際の検出温度に対応したモニタ信号VLDと目標値VTEMPを比較して得られた電流方向切替え用信号ITECDに基づいて、差動信号Vcntを所定のトランジスタに制御信号としてそのまま出力する。
実際の検出温度が目標温度よりも低く、EOモジュール部1を加熱する必要があるときには、図6(a)に示すようにトランジスタQ1とQ4をオフさせ、トランジスタQ2とQ3をオンさせる。これにより、駆動電流ItecはトランジスタQ2とQ3を通じてペルチェ素子3に対し図中右から左に流れる。この方向の駆動電流Itecによって、ペルチェ素子3は発熱してEOモジュール部に対する加熱動作を行なう。
一方、実際の検出温度が目標温度よりも低く、EOモジュール部1を加熱する必要があるときには、図6(b)に示すようにトランジスタQ2とQ3をオフさせ、トランジスタQ1とQ4をオンさせる。これにより、駆動電流ItecはトランジスタQ1とQ4を通じてペルチェ素子3に対し図中左から右に流れる。この方向の駆動電流Itecによって、ペルチェ素子3は発熱してEOモジュール部に対する加熱動作を行なう。
上記加熱動作時には、
Vcnt(Q1)=Vatc
Vcnt(Q2)≒0〜(Vatc−Vtec)/2
Vcnt(Q3)≒Vatc〜{Vatc−(Vatc−Vtec)/2}
Vcnt(Q4)=0
となり、上記冷却動作時には、
Vcnt(Q1)=Vatc〜{Vatc−(Vatc−Vtec)/2}
Vcnt(Q2)≒0
Vcnt(Q3)≒Vatc
Vcnt(Q4)=0〜(Vatc−Vtec)/2
となる。
このように、レーザダイオード(LDチップ2)の温度検出結果に応じて、加熱または冷却のために電流の向きを切替えるように、電源使用効率の良好な電流方向制御を行なう構成とした本実施形態によれば、トランジスタがスイッチングすることなくリニア(アナログ)動作するのでスイッチングノイズの問題がなく、したがって、ノイズ除去用に大型のLCフィルタを必要とすることもないので回路規模の増大をきたすこともない。
本発明の一実施形態を示すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるDC電圧調整部の動作を説明するための波形図である。 本発明においてレーザダイオードを駆動する駆動部の負荷直線を従来技術と比較して示す特性図である。 本発明による電源使用効率の向上を従来技術と比較して示す特性図である。 本発明の一実施形態におけるループフィルタ部の補償動作を説明するための説明図である。 本発明の一実施形態におけるTEC電流駆動部の各トランジスタの制御動作を説明するための動作説明図である。
符号の説明
1 EOモジュール部
2 LDチップ
3 ペルチェ素子
4 サーミスタ
5 TEC電流駆動部
6 電流検出部
7 電源ライン
9 直流電源
10 DC電圧調整部
11 制御部
12 基準発振部
13 PWM変調部
15 平滑部
16 比較部
17 基準電圧発生部
18 ペルチェ電圧検出部
19,28,29 加算器
20 温度制御部
21 温度監視部
22 温度設定部
23 温度誤差検出部
24 ループフィルタ部
25 電流量制御部
26 電流方向制御部
30 メイン積分器
31 PID補償部
32 積分器
33 微分器

Claims (6)

  1. 発光素子の温度を検出する温度検出手段と、該温度検出手段により前記発光素子の温度を検出した検出結果に応じた制御信号とDC電圧とを供給されて第1及び第2の駆動電圧を発生する駆動手段と、両端に前記第1の駆動電圧と前記第2の駆動電圧を印加されて前記発光素子の温度制御を行なうための温度制御素子とを備えた発光素子の温度制御回路において、
    前記温度制御素子は、流れる電流の向きに応じて加熱または冷却動作を行なう素子であって、さらに、
    前記第1及び第2の駆動電圧に基づいて前記DC電圧を制御する手段であって、
    入力電源電圧をPWM変調して前記DC電圧を生成する電圧生成手段と、
    前記第1の駆動電圧と前記第2の駆動電圧の電位差の絶対値を検出する電位差検出手段と、
    前記発光素子の目標温度に応じた基準電圧と前記絶対値との誤差電圧から前記DC電圧の目標値を設定する設定手段と、
    前記目標値と前記DC電圧を比較して該DC電圧を前記目標値に制御する電圧制御手段と
    を備える電圧調整手段と、
    前記目標温度と前記検出結果の誤差に基づいた量の電流を前記駆動手段により前記温度制御素子に流して前記加熱または冷却動作を行なって前記発光素子を前記目標温度に制御するための前記制御信号を生成する温度制御手段と
    を具備したことを特徴とする発光素子の温度制御回路。
  2. 請求項1に記載の温度制御回路において、
    前記温度制御素子は第1の端子と第2の端子の間に接続されており、
    前記駆動手段は、前記第1の端子に接続されて前記制御信号を供給される第1の駆動手段と、前記第2の端子に接続されて前記制御信号を供給される第2の駆動手段を有し、
    前記第1および第2の駆動手段は、前記DC電圧により駆動されて前記制御信号に従って制御され、前記検出結果が前記目標温度よりも高いときには前記第1の端子から前記第2の端子の方向に、低いときには逆方向に前記電流を流すように線形動作する制御素子をそれぞれ有することを特徴とする発光素子の温度制御回路。
  3. 請求項2に記載の温度制御回路において、
    前記第1の駆動手段は前記第1の端子を介して縦続接続された第1および第2のトランジスタを前記制御素子として備え、該第1のトランジスタは前記DC電圧と前記第1の端子の間に、該第2のトランジスタは前記第1の端子と前記第1および第2の端子の各電位よりも低い電位に結合されており、
    前記第2の駆動手段は前記第2の端子を介して縦続接続された第3および第4のトランジスタを前記制御素子として備え、該第3のトランジスタは前記DC電圧と前記第2の端子の間に、該第4のトランジスタは前記第2の端子と前記低い電位に結合されており、
    前記第1〜第4のトランジスタは、前記検出結果が前記目標温度よりも高いときには前記第1の端子から前記温度素子を通って前記第2の端子の方向に駆動電流を流し、低いときには前記第2の端子から前記温度素子を通って前記第1の端子の方向に前記駆動電流を流すように、前記制御信号に従ってそれぞれ独立にオン/オフ動作することを特徴とする発光素子の温度制御回路。
  4. 請求項1に記載の温度制御回路において、
    前記電圧生成手段は、基準周波信号を発生する発振手段と、前記電圧制御手段による比較誤差電圧と前記基準周波信号を比較し、該比較結果に応じてパルス幅が変化する変調信号を発生するパルス幅変調手段と、該変調信号に従って前記入力電源をスイッチング出力する手段と、該出力を平滑して前記DC電圧を生成し、前記電圧制御手段および前記駆動手段に供給する手段とを備えることを特徴とする発光素子の温度制御回路。
  5. 請求項1または4に記載の温度制御回路において、
    前記設定手段は、前記基準電圧を発生する手段と、前記基準電圧に前記絶対値を加算して前記目標電圧を設定する手段とを備えることを特徴とする発光素子の温度制御回路。
  6. 請求項1に記載の温度制御回路において、
    前記温度制御手段は、
    前記発光素子の前記目標温度に応じて設定した電圧と前記検出結果との誤差電圧を検出する誤差検出手段と、
    該誤差電圧を入力し、前記温度制御素子と前記温度検出手段を含んだ発光部の熱応答特性に応じて位相補償した信号を前記制御信号として発生するループフィルタ部と
    を備えることを特徴とする発光素子の温度制御回路。
JP2003286938A 2003-08-05 2003-08-05 発光素子の温度制御回路 Expired - Lifetime JP4433720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286938A JP4433720B2 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 発光素子の温度制御回路
US10/911,732 US7124592B2 (en) 2003-08-05 2004-08-05 Temperature controlling circuit for a semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286938A JP4433720B2 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 発光素子の温度制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005057537A JP2005057537A (ja) 2005-03-03
JP4433720B2 true JP4433720B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34366088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286938A Expired - Lifetime JP4433720B2 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 発光素子の温度制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7124592B2 (ja)
JP (1) JP4433720B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290395B2 (en) * 2005-10-06 2007-11-06 Gentcorp Ltd High power thermoelectric controller
GB0600766D0 (en) * 2006-01-16 2006-02-22 Bookham Technology Plc Temperature control system
EP2891840B1 (en) * 2006-04-19 2017-03-01 Underwater Kinetics, LLP Methods and devices that employ thermal control of current to electrical components
JP2010267173A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fujitsu Ltd 温度制御装置、情報処理装置及び温度制御方法
US8360636B2 (en) * 2009-07-02 2013-01-29 Renesas Electronics America Inc. Temperature detection and reporting system and method in power driving and/or consuming system
US8339584B2 (en) 2010-05-21 2012-12-25 Teledyne Technologies Incorporated Velocity measuring system
US8787415B1 (en) 2010-06-11 2014-07-22 Ixys Corporation Bias current control of laser diode instrument to reduce power consumption of the instrument
WO2011159316A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Empire Technology Development Llc Electrocaloric effect materials and thermal diodes
US9310109B2 (en) 2011-09-21 2016-04-12 Empire Technology Development Llc Electrocaloric effect heat transfer device dimensional stress control
US9671140B2 (en) * 2011-09-21 2017-06-06 Empire Technology Development Llc Heterogeneous electrocaloric effect heat transfer
CN102412498B (zh) * 2011-10-24 2012-12-05 北京航空航天大学 一种适用于泵浦激光器的温度控制系统
US9500392B2 (en) 2012-07-17 2016-11-22 Empire Technology Development Llc Multistage thermal flow device and thermal energy transfer
DE102012213670A1 (de) * 2012-08-02 2014-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuervorrichtung zur Ansteuerung einer Laserdiode
WO2014046640A1 (en) 2012-09-18 2014-03-27 Empire Technology Development Llc Phase change memory thermal management with the electrocaloric effect materials
CN104345750B (zh) * 2013-07-25 2017-12-19 长春工业大学 一种半导体激光器恒流驱动及温控系统
US20150241092A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Qualcomm Incorporated Active heat flow control with thermoelectric layers
CN105183034B (zh) * 2015-08-04 2017-09-12 北京航空航天大学 一种用于半导体激光器的两级温度控制系统
US10845375B2 (en) * 2016-02-19 2020-11-24 Agjunction Llc Thermal stabilization of inertial measurement units
CN107425402B (zh) * 2017-08-23 2024-01-02 深圳市杰普特光电股份有限公司 一种激光器驱动电路及激光器
CN111503935B (zh) * 2020-04-29 2022-03-11 广东彩果科技有限公司 半导体调温装置控制系统及方法
CN112769036B (zh) * 2021-04-06 2021-07-06 中科慧远视觉技术(北京)有限公司 电压负反馈激光器驱动电路及控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224931A (ja) 1983-06-03 1984-12-17 Hitachi Ltd 温度制御回路
US4631728A (en) 1985-07-22 1986-12-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermoelectric cooler control circuit
US5602860A (en) 1995-04-19 1997-02-11 Optelecom, Inc. Laser thermal control using thermoelectric cooler
US6519949B1 (en) * 2000-11-13 2003-02-18 Jds Uniphase Corporation Dual pulse width modulated driver for thermo-electric cooler
US7269191B2 (en) * 2002-02-12 2007-09-11 Finisar Corporation Control circuit for optoelectronic module with integrated temperature control

Also Published As

Publication number Publication date
US20050109041A1 (en) 2005-05-26
JP2005057537A (ja) 2005-03-03
US7124592B2 (en) 2006-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433720B2 (ja) 発光素子の温度制御回路
US6205790B1 (en) Efficient thermoelectric controller
US7495420B2 (en) LDO with slaved switching regulator using feedback for maintaining the LDO transistor at a predetermined conduction level
US6519949B1 (en) Dual pulse width modulated driver for thermo-electric cooler
US4631728A (en) Thermoelectric cooler control circuit
JP2835299B2 (ja) 自励式dc−dcコンバータ
JP3895733B2 (ja) モーター速度制御装置
US20040179778A1 (en) Optical transmitting module and a method for controlling the same
KR100623454B1 (ko) 반도체 장치
JP2019168903A (ja) 温度制御回路
JP4341497B2 (ja) 光送信器
KR102137015B1 (ko) 저전력 소모 레이저 다이오드 드라이버
JP3280111B2 (ja) レーザダイオード駆動制御回路
JPH10335724A (ja) 半導体レーザーの温度制御回路
JP2626590B2 (ja) 外部変調型光送信回路
KR20040103332A (ko) 차동 부하 구동 회로
KR100754391B1 (ko) 온도 제어 장치를 갖는 발광소자
JPH07295659A (ja) ペルチエ素子駆動回路
JP2009123959A (ja) 光送信機及び光送信機の制御方法
US20220239217A1 (en) Tec controller clamp circuit
JPH0992923A (ja) レーザーモジュール温度制御回路
KR100541437B1 (ko) 전원공급장치
JP4449309B2 (ja) 温度制御回路
JPH05241668A (ja) 温度制御回路
JPH07248830A (ja) ペルチェ素子駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term