JP4433260B2 - ロープ巻き取り器 - Google Patents

ロープ巻き取り器 Download PDF

Info

Publication number
JP4433260B2
JP4433260B2 JP2001266643A JP2001266643A JP4433260B2 JP 4433260 B2 JP4433260 B2 JP 4433260B2 JP 2001266643 A JP2001266643 A JP 2001266643A JP 2001266643 A JP2001266643 A JP 2001266643A JP 4433260 B2 JP4433260 B2 JP 4433260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
pulley
tension
winding
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001266643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003079017A (ja
Inventor
正人 早川
勝利 北島
臣弘 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toenec Corp
Original Assignee
Toenec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toenec Corp filed Critical Toenec Corp
Priority to JP2001266643A priority Critical patent/JP4433260B2/ja
Publication of JP2003079017A publication Critical patent/JP2003079017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433260B2 publication Critical patent/JP4433260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロープを巻き取るためのロープ巻き取り器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術のロープ巻き取り後のロープ処理は、作業員によりビニールコンテナに収納していた。この収納時にロープの線頭および線尻はビニールコンテナから出された状態で収納される。ビニールコンテナに収容された延線用のロープは、次回延線時そのまま延線される。このようなロープ巻き取りを自動化する装置が希求されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、常時ロープに最適な張力を加えつつ、巻き取りドラムにロープを巻線収容するロープ巻き取り器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、請求項1に記載のロープ巻き取り器は、
巻き取りドラムを回転駆動する回転駆動部と、
ロープを導入するためのガイドローラ部、前記ガイドローラ部から導出されたロープを導入するとともにロープを巻き取り調節してロープ余長を調節する張力調節部、前記張力調節部から導出されたロープを導入するとともに支軸方向に広がるように広角に導出するテーパプーリ、前記テーパプーリから広角に導出されたロープを導入するとともに前記巻き取りドラムに収容されるロープの位置に応じて揺動しつつロープを導出する揺動部、前記張力調節部におけるロープの巻き取り調節による回転角をロープの張力に応じた検出信号として出力する角度検出用センサ、をそれぞれ有し、ガイドローラ部、張力調節部、テーパプーリ、および揺動部に掛け渡されるロープのたるみを張力調節部が吸収することでロープの張力が一定となるように調節する巻き取り調節装置と、
前記巻き取り調節装置の角度検出用センサから出力される検出信号を入力し、ロープの張力が一定な回転となるように巻き取りドラムの回転駆動を制御する制御信号を前記回転駆動部に出力する制御装置と、
を備え
前記巻き取り調節装置を経由させつつロープを巻き取りドラムに巻き取らせる場合でこのロープの張力が大きくなるように変化するときは、前記巻き取り調節装置内の張力調節部が巻き取るロープの余長を少なくして前記巻き取り調節装置内のロープを多くすることによりロープ張力を小さくし、かつ、前記制御装置は、ロープの張力が小さくなるように前記回転駆動部に回転を発生するような制御を行ってロープの張力が一定となるように調節し、
前記巻き取り調節装置を経由させつつロープを巻き取りドラムに巻き取らせる場合でこのロープの張力が小さくなるように変化するときは、前記巻き取り調節装置内の張力調節部が巻き取るロープの余長を多くして前記巻き取り調節装置内のロープを少なくすることによりロープ張力を大きくし、かつ、前記制御装置は、ロープの張力が大きくなるように前記回転駆動部に回転を発生するような制御を行ってロープの張力が一定となるように調節する、
ようなロープ巻き取り器であって、
前記揺動部は、
テーパプーリから広角に導出されるロープを受けてロープを導入する調節部側揺動プーリと、前記調節部側揺動プーリから導出されたロープをドラム側へ導出するドラム側揺動プーリと、前記調節部側揺動プーリおよび前記ドラム側揺動プーリが取り付けられ、前記調節部側揺動プーリの近傍で回転自在に軸支される揺動アームと、を有し、揺動アームは、平時は中央位置で安定し、巻き取り時はかつ前記巻き取りドラムへ収容されるロープの巻き取り位置に応じて巻き取りドラムの軸方向に揺動することを特徴とする。
【0005】
また、請求項2に記載のロープ巻き取り器は、
請求項1に記載のロープ巻き取り器において、
前記張力調節部は、
回転自在に軸支される回転部材と、
前記回転部材に回転力を付与する付勢部と、
前記回転部材の回転中心を挟んで対向する位置で設けられる入口側・ドラム側の一対のダンサープーリと、
前記ガイドローラ部および前記ダンサープーリとの間に配置されるガイドプーリと、
を備えるような調節部とし、また、前記角度検出用センサは、
前記回転部材の支軸に連動し、前記回転部材の回動角度を検出して検出信号を出力するセンサとし、
このロープの張力が大きくなるよう変化するならば、入口側のダンサープーリ、ドラム側のダンサープーリに掛け渡されるロープを少なくするように回転部材が回動し、かつ前記角度検出用センサが前記回転駆動部の回転するような検出信号を出力し、
このロープの張力が小さくなるよう変化するならば、入口側のダンサープーリ、ドラム側のダンサープーリに掛け渡されるロープを多くするように回転部材が回動し、かつ前記角度検出用センサが前記回転駆動部の回転するようなセンサ信号を出力する、
ことを特徴とする。
【0006】
また、請求項3に記載のロープ巻き取り器は、
請求項1又は請求項2に記載のロープ巻き取り器において、
前記揺動部は、
前記揺動アームの支軸に連動するアーム側タイミングプーリと、
前記アーム側タイミングプーリに同期するタイミングベルトと、
前記タイミングベルトに同期するウェイト側タイミングプーリと、
前記ウェイト側タイミングプーリに連結されるバランスウェイトと、
をさらに備え、
揺動した前記揺動アームを垂直に立たせるように制御することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
つづいて、本発明の実施形態のロープ巻き取り器について説明する。
まず、図を参照しつつ本実施形態を概略説明する。
図1は本実施形態のロープ巻き取り器のロープ巻き取り時の外観図、図2は本実施形態のロープ巻き取り器のロープ繰り出し時の外観図、図3は巻き取りドラムのロープの巻き取り範囲の説明図である。
【0010】
図1,図2で示すような外観を有するロープ巻き取り器1000は、巻き取り動作及び繰り出し動作を行う装置である。
ロープ巻き取り器1000は、巻き取り調節装置100、回転駆動部200、制御装置300、本体フレーム400を備えている。このロープ巻き取り器1000は、ロープ500を巻き取り調節装置100へ導入して張力を調節しつつ、巻き取りドラム600へロープ500を巻き取らせる機械装置である。
【0011】
巻き取り動作を行う場合、まず巻き取り調節装置100を介してロープ500を巻き取りドラム600に取り付ける。そして、制御装置300を操作して回転駆動部200が回転駆動するように制御することで、巻き取りドラム600にロープ500を巻き取らせる。巻き取りドラム600におけるロープ500の巻き取り範囲は、後述するような揺動動作により図3で示すように全域にわたることとなる。
【0012】
巻き取られたロープ500の繰り出し動作を行う場合、図2で示すように、巻き取り調節装置100を使用せず、巻き取り調節装置100の反対側でロープ500を繰り出すこととなり、ブレーキ装置によるバックテンションで径間に延線ロープが必要以上にたるみが発生しなくなり、実施時に安全面が保たれる。また、車輪をレール上に乗せ、張力計をセットする事で繰り出し時のテンション管理ができる。
【0013】
続いて、本実施形態の全体構成について説明する。まず、巻き取り調節装置100の構成について説明する。
図4は巻き取り調節装置100の要部斜視図、図5は同じく背面視図である。
巻き取り調節装置100は、図4,図5で示すように、ガイドローラ部101、ガイドプーリ102、入口側ダンサープーリ103、ドラム側ダンサープーリ104、テーパプーリ105、調節部側揺動プーリ106、ドラム側揺動プーリ107、揺動アーム108、ダンサー位置検出リミットスイッチ(以下、リミットスイッチをLSと略す。)109、アーム終端緩衝ゴム110、揺動アーム固定ピン111、バランスウェイト112、タイミングベルト113、タイミングプーリ114,115、角度検出センサ118、付勢部119、トルクリミッタ120、回動アーム121を備えている。揺動アーム回転中心116は揺動アーム108の回転中心、ウェイト回転中心117はバランスウェイト112の回転中心である。このような巻き取り調節装置を用いる巻き取り調節動作については後述する。
【0014】
続いて、回転駆動部200の構成について説明する。
図6は回転駆動部200の斜視外観図、図7は同じく構成図、図8は同じく分解斜視図、図9は制動装置の取付図、図10は同じく分解斜視図である。
回転駆動部200は、図6,図7,図8で示すように、モータ部201、歯車202、プーリ付歯車203、Vベルト204、プーリ205、ブレーキディスク206、制動装置207、クラッチ切換ハンドル208を備えている。
この回転駆動部200を組み立てる場合、図8,図9で示すように、組み付けることとなる。
【0015】
また、制動装置207は、図10で示すように、止めねじ207a、ブレーキパッド207b、中間部材207c、ブレーキパッド207d、抑え部材207e、スプリングピン207f、支軸207g、制動力調節用ハンドル207hを備えている。
【0016】
回転駆動部200の動作を簡単に説明する。
図7,図8で示すように、モータ部201が歯車202を回転駆動すると、歯車202に噛合するプーリ付歯車203が回転し、Vベルト204を介してプーリ205へ回転力を伝達する。プーリ205は、後に詳述する角形ドラム支持棒を挿通させるための角穴を有しており、図で示すように挿通される角形ドラム支持棒を回転させて巻き取りドラム600を回転させる。
【0017】
なお、クラッチ切換ハンドル208を操作すると、プーリ205はブレーキディスク206と断続されるようになされており、プーリ205をブレーキディスク206に接続した場合、ブレーキディスク206に接する制動装置207によりブレーキ力が付与される。図10で示す制動力調節用ハンドル207hを回転させることで、抑え部材207eを介して押圧される2個のブレーキパッド207b,207dがブレーキディスク206を挟持押圧することでブレーキ力が付与される。
【0018】
続いて本体フレーム400について説明する。
図11は本実施形態のロープ巻き取り器におけるロープ巻き取り時の正面図、図12は同じく平面図、図13は同じく右側面図である。
本体フレーム400は、図11,図12,図13で示すように、パイプを組み合わせた構造体であり、パイプフレーム401、ストッパ付自由車輪402、ドラムリフタ403、角形ドラム支持棒404、抜け止めストッパ405、ドラムリフタレバー406を備えている。
【0019】
パイプフレーム401には、ストッパー付自由車輪402が取り付けられ、本体フレーム400を移動自在としている。
このパイプフレーム401にはドラムリフタ403およびこのドラムリフタ403を操作するドラムリフタレバー406を備えている。
また、図6,図7,図8を用いて先に説明したプーリ205の角穴には角形ドラム支持棒404が挿通されて、図11,図12,図13で示すように抜け止めストッパ405により左右両側で固定される。巻き取りドラム600には角穴が設けられており、角形ドラム支持棒404が係止して、角形ドラム支持棒404の回転とともに巻き取りドラム600も回転するようになされている。
巻取検出ローラ407は巻き取り径検出用である。
【0020】
続いて、このような構成を有するロープ巻き取り器1000の使用方法について説明する。
まず、ロープ巻き取り器1000への巻き取りドラム600の取り付け方法について説明する。巻き取りドラム600を取り付ける場合、図11,図12,図13で示すように、ストッパ付自由車輪402の図示しないストッパーを掛けて車輪止めをし、さらにパイプフレーム401のフックなどにロープを固定してロープ巻き取り器1000を確実に固定する。
【0021】
続いて、ドラムリフターレバー406を操作して、ドラムリフタ403を下降させて巻き取りドラム600を回転させつつドラムリフタ403上に配置する。このような構成のため、巻き取りドラム600の持ち上げ動作を不要とし、操作性を向上させている。
続いて、ドラムリフターレバー406を操作して、ドラムリフタ403を上昇させ、プーリ205の角穴と巻き取りドラム600の角穴との高さを合わせ、同様に、ドラムリフタ403上で巻き取りドラム600を転がして角形ドラム支持棒404を挿通できるように位置決めをする。
【0022】
プーリ205の角穴と巻き取りドラム600の角穴とに、角形ドラム支持棒404を挿通した後、この角形ドラム支持棒404の両端に抜け止めストッパ405を取り付けて、固定する。
そして、ドラムリフターレバー406を操作して、ドラムリフタ403を下降させる。これで巻き取りドラム600は、角形ドラム支持棒404のみで支持された状態になる。(マニュアルに指示有)
【0023】
続いて、ロープ巻き取りのセッティングについて図を参照しつつ説明する。図14は、本実施形態の巻き取り動作を行う要部構成図である。
巻き取りドラム600のロープ取付け用のフック(図示せず)に、ロープ500のアイ加工部(図示せず)を掛ける。
そして、図14で示すように、ガイドローラー部101のバックルを外しガイドローラ上部を開けてロープ500を通し、その後ガイドローラー上部を閉じバックルを掛ける(閉じた状態は、図1のガイドローラ部101参照)。
【0024】
続いて、ガイドローラ102にロープ500を掛ける。このロープ500は本発明の張力調節部100aへ導入される。張力調節部100aは入口側ダンサープーリ103およびドラム側ダンサープーリ104を備えており、これら一対のダンサープーリにロープ500をSの字状に掛けわたす(図14参照)。そして、このロープ500はテーパープーリ105で1.5巻きにわたり巻回される。
【0025】
テーパプーリ105から導出されたロープ500は、調節部側瑶動プーリ106、ドラム側揺動プーリ107および揺動アーム108を含む揺動部へ導入される。調節部側瑶動プーリ106およびドラム揺動プーリ107にそれぞれにロープを掛け渡す(図1,14参照)。
最終的に瑶動アーム固定ピン111(図4,図5参照)を抜き瑶動アームをフリーにし、さらにロープのたるみをとる。
ロープ巻き取りのセッティングはこのようになされる。
【0026】
続いて、巻き取りドラム1000による巻き取り動作について説明する。図1で示す巻き取りドラム1000の制御装置300を操作すると、回転駆動部200は巻き取り方向に巻き取りドラムを回転させてロープ500の巻き取り動作を開始する。制御装置300の箱上部には図示しないボリュームコントローラが設けられており、速度はこのボリュームコントローラで手動調節できるようになされている。
この場合、揺動部の揺動アーム108は平時は図14で示すように中央位置で安定しているが、巻き取り動作を行うと、巻き取りドラム600へ収容されるロープ500の巻き取り位置に応じて、図14で示す矢印方向に揺動する。
図5で示した揺動アーム回転中心116を中心に揺動アーム108が回転するようになされており、この揺動アーム108に固定された調節部側瑶動プーリ106およびドラム側揺動プーリ107が一体となって揺動する。調節部側瑶動プーリ106が揺動するため、テーパプーリ105は広角にロープ500を導出できるようになされている。
【0027】
なお、図示しないが揺動アーム108が揺動すると、タイミングプーリ114,115およびタイミングベルト116を介してベルトバランスウェイト112が揺動アーム108と逆側に傾き、揺動アーム108を図14で示すような中央位置へ戻そうとする力を付与することとなる。また、図5で示したアーム終端緩衝ゴム110により揺動アーム108は揺動範囲が決定され、必要以上には揺動しないようになされている。
【0028】
また、巻き取り調節装置100は機械的にロープの張力を一定にしようとする。この巻き取り調節装置100の動作について説明する。
図15はロープの過小張力時の巻き取り調節装置の動作説明図、図16はロープの過大張力時の巻き取り調節装置の動作説明図である。
【0029】
巻き取り調節装置100では、図15,図16で示すように、ガイドローラ部101、ガイドプーリ102、入口側ダンサープーリ103、ドラム側ダンサープーリ104、テーパプーリ105、調節部側揺動プーリ106、ドラム側揺動プーリ107、を介して巻き取りドラム600までロープが掛け渡される。
この場合、ガイドプーリ部101とテーパプーリ105は固定され、この固定された2個のプーリの間で可動する、張力調節部100aとなる一対のダンサープーリ103,104が設置される。したがって、一対のダンサープーリ103,104が回動しても、ガイドプーリ部101とテーパプーリ105によりロープ500が解線するという事態は避けられる。
【0030】
このように掛け渡され、ロープの張力が過大・過小という事態にならない限り、巻き取り調節装置100では通常の状態を保つ。このロープの張力が最適な状態とは、図示しないが入口側ダンサープーリ103およびドラム側ダンサープーリ104を結ぶ線(つまり回転アーム121)が地面方向に対して略平行になった状態がちょうどよい。
【0031】
一方、ロープの張力が過小になった場合はロープ500にたるみが生じようとするが、図15の矢印方向に回転アーム121が回動するよう付勢部119が付勢されており、ロープを多く収容することでロープに最適な張力を付与し、たるみのない状態にする。
この場合、同時に回転アーム121の支軸に連動する角度検出用センサ118(図5参照)が検出信号を出力している。この検出信号は制御装置300に入力され、回転駆動部200のモータ部201を回転させるように制御する。巻き取りドラム600が回転するため、張力調節部100aで吸収していたたるみは巻き取りドラム600に巻き取られ、通常状態に復帰することができる。
【0032】
なお、この場合、巻取径検出ローラ407により巻取径が計測されており、巻取き取りドラム600にロープ500が500m近く巻き付けられると、制御装置300に停止信号が入力され、 回転駆動部200を停止させる。
【0033】
また、ロープの張力が過大になった場合は図16で示すようにロープ500に付勢部119に抗して図16の矢印方向に回転アーム121が回転し、入口側ダンサープーリ103が上昇していき、収容されているロープ500の余長が少なくなるが、同時に回転アーム121の支軸に連動する角度検出用センサから出力される検出信号が制御装置300に入力され、回転駆動部200のモータ部201を停止させるように制御する。巻き取りドラムは停止するため、張力調節部100aで少なくなっていた余長が発生し、通常状態に復帰することができる。
【0034】
また、ロープの張力がさらに過大になった場合は図16で示すようにロープ500に付勢部119に抗して入口側ダンサープーリ103が上昇していき、ロープ500に余長が全くなくなるが、図5で示すダンサー位置検出LS109が検出信号を制御装置300へ出力する。
この場合は、回転駆動部200のモータ部201を全く停止させるように制御する。巻き取りドラムは停止するため、張力調節部100aから少なくなっていた余長が即座に発生し、通常状態に直ちに復帰することができる。
【0035】
このような巻き取り調節部100を有する本実施形態のロープ巻き取り器1000を用いてロープの巻き取り動作を行うと、ロープの張力が過大・過小になったとしても、巻き取り調節部100が張力を調節して最適な張力で巻き取り動作を行わせ、さらに揺動部により最適位置に配置した上でロープ500を巻き取りドラム600に巻き取らせるため、巻き取りドラム600には整然としてロープ500が巻き取られるという利点がある。
【0036】
なお、本実施形態ではウィンチ速度と巻き取り装置速度の速度バランス調整も可能である。
また、制動装置207により巻き取りドラム600に適宜制動力が付与されるため、巻き取りドラム600の回転が急激に変化するような事態は回避される。
また、回転駆動部200のモータ201の駆動力によっても、巻き取りドラム600に適宜制動力が付与されることとなる。
【0037】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、常時ロープに最適な張力を加えつつ、巻き取りドラムにロープを巻線収容するロープ巻き取り器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のロープ巻き取り器のロープ巻き取り時の外観図である。
【図2】本発明の実施形態のロープ巻き取り器のロープ繰り出し時の外観図である。
【図3】巻き取りドラムのロープの巻き取り範囲の説明図である。
【図4】巻き取り調節装置の要部斜視図である。
【図5】巻き取り調節装置の背面視図である。
【図6】回転駆動部の斜視外観図である。
【図7】回転駆動部の構成図である。
【図8】回転駆動部の分解斜視図である。
【図9】制動装置の取付図である。
【図10】制動装置の分解斜視図である。
【図11】本発明の実施形態のロープ巻き取り器のロープ巻き取り時の正面図である。
【図12】本発明の実施形態のロープ巻き取り器のロープ巻き取り時の平面図である。
【図13】本発明の実施形態のロープ巻き取り器のロープ巻き取り時の右側面図である。
【図14】本発明の実施形態のロープ巻き取り器の巻き取り動作を行う要部構成図である。
【図15】ロープの過小張力時の巻き取り調節装置の動作説明図である。
【図16】ロープの過大張力時の巻き取り調節装置の動作説明図である。
【符号の説明】
100 巻き取り調節装置
100a 張力調節部
101 ガイドローラ部
102 ガイドプーリ
103 入口側ダンサープーリ
104 ドラム側ダンサープーリ
105 テーパプーリ
106 調節部側揺動プーリ
107 ドラム側揺動プーリ
108 揺動アーム
109 ダンサー位置検出リミットスイッチ
110 アーム終端緩衝ゴム
111 揺動アーム固定ピン
112 バランスウエイト
113 タイミングベルト
114 タイミングプーリ
115 タイミングプーリ
116 揺動アーム回転中心
117 ウエイト回転中心
118 角度検出用センサ
119 付勢部
120 トルクリミッタ
121 回転アーム
200 回転駆動部
201 モータ部
202 歯車
203 プーリ付歯車
204 Vベルト
205 プーリ
206 ブレーキディスク
207 制動装置
207a 止めねじ
207b ブレーキパッド
207c 中間部材
207d ブレーキパッド
207e 抑え部材
207f スプリングピン
207g 支軸
207h 制動力調節用ハンドル
208 クラッチ切換ハンドル
300 制御装置
400 本体フレーム
401 パイプフレーム
402 ストッパ付自由車輪
403 ドラムリフタ
404 角形ドラム支持棒
405 抜け止めストッパ
406 ドラムリフタレバー
407 巻取径検出ローラ
500 ロープ
600 巻き取りドラム

Claims (3)

  1. 巻き取りドラムを回転駆動する回転駆動部と、
    ロープを導入するためのガイドローラ部、前記ガイドローラ部から導出されたロープを導入するとともにロープを巻き取り調節してロープ余長を調節する張力調節部、前記張力調節部から導出されたロープを導入するとともに支軸方向に広がるように広角に導出するテーパプーリ、前記テーパプーリから広角に導出されたロープを導入するとともに前記巻き取りドラムに収容されるロープの位置に応じて揺動しつつロープを導出する揺動部、前記張力調節部におけるロープの巻き取り調節による回転角をロープの張力に応じた検出信号として出力する角度検出用センサ、をそれぞれ有し、ガイドローラ部、張力調節部、テーパプーリ、および揺動部に掛け渡されるロープのたるみを張力調節部が吸収することでロープの張力が一定となるように調節する巻き取り調節装置と、
    前記巻き取り調節装置の角度検出用センサから出力される検出信号を入力し、ロープの張力が一定な回転となるように巻き取りドラムの回転駆動を制御する制御信号を前記回転駆動部に出力する制御装置と、
    を備え
    前記巻き取り調節装置を経由させつつロープを巻き取りドラムに巻き取らせる場合でこのロープの張力が大きくなるように変化するときは、前記巻き取り調節装置内の張力調節部が巻き取るロープの余長を少なくして前記巻き取り調節装置内のロープを多くすることによりロープ張力を小さくし、かつ、前記制御装置は、ロープの張力が小さくなるように前記回転駆動部に回転を発生するような制御を行ってロープの張力が一定となるように調節し、
    前記巻き取り調節装置を経由させつつロープを巻き取りドラムに巻き取らせる場合でこのロープの張力が小さくなるように変化するときは、前記巻き取り調節装置内の張力調節部が巻き取るロープの余長を多くして前記巻き取り調節装置内のロープを少なくすることによりロープ張力を大きくし、かつ、前記制御装置は、ロープの張力が大きくなるように前記回転駆動部に回転を発生するような制御を行ってロープの張力が一定となるように調節する、
    ようなロープ巻き取り器であって、
    前記揺動部は、
    テーパプーリから広角に導出されるロープを受けてロープを導入する調節部側揺動プーリと、前記調節部側揺動プーリから導出されたロープをドラム側へ導出するドラム側揺動プーリと、前記調節部側揺動プーリおよび前記ドラム側揺動プーリが取り付けられ、前記調節部側揺動プーリの近傍で回転自在に軸支される揺動アームと、を有し、揺動アームは、平時は中央位置で安定し、巻き取り時はかつ前記巻き取りドラムへ収容されるロープの巻き取り位置に応じて巻き取りドラムの軸方向に揺動することを特徴とするロープ巻き取り器。
  2. 請求項1に記載のロープ巻き取り器において、
    前記張力調節部は、
    回転自在に軸支される回転部材と、
    前記回転部材に回転力を付与する付勢部と、
    前記回転部材の回転中心を挟んで対向する位置で設けられる入口側・ドラム側の一対のダンサープーリと、
    前記ガイドローラ部および前記ダンサープーリとの間に配置されるガイドプーリと、
    を備えるような調節部とし、また、前記角度検出用センサは、
    前記回転部材の支軸に連動し、前記回転部材の回動角度を検出して検出信号を出力するセンサとし、
    このロープの張力が大きくなるよう変化するならば、入口側のダンサープーリ、ドラム側のダンサープーリに掛け渡されるロープを少なくするように回転部材が回動し、かつ前記角度検出用センサが前記回転駆動部の回転するような検出信号を出力し、
    このロープの張力が小さくなるよう変化するならば、入口側のダンサープーリ、ドラム側のダンサープーリに掛け渡されるロープを多くするように回転部材が回動し、かつ前記角度検出用センサが前記回転駆動部の回転するようなセンサ信号を出力する、
    ことを特徴とするロープ巻き取り器。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のロープ巻き取り器において、
    前記揺動部は、
    前記揺動アームの支軸に連動するアーム側タイミングプーリと、
    前記アーム側タイミングプーリに同期するタイミングベルトと、
    前記タイミングベルトに同期するウェイト側タイミングプーリと、
    前記ウェイト側タイミングプーリに連結されるバランスウェイトと、
    をさらに備え、
    揺動した前記揺動アームを垂直に立たせるように制御することを特徴とするロープ巻き取り器
JP2001266643A 2001-09-04 2001-09-04 ロープ巻き取り器 Expired - Fee Related JP4433260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266643A JP4433260B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ロープ巻き取り器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266643A JP4433260B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ロープ巻き取り器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003079017A JP2003079017A (ja) 2003-03-14
JP4433260B2 true JP4433260B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=19092899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266643A Expired - Fee Related JP4433260B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ロープ巻き取り器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433260B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804982B2 (ja) * 2005-06-30 2011-11-02 酒井医療株式会社 下肢運動器具
JP7317338B2 (ja) * 2018-12-05 2023-07-31 株式会社ハイボット 巻取装置
CN109437033B (zh) * 2018-12-14 2023-12-22 华北理工大学 一种高精度高行程拉力可检出的绳索驱动装置
CN110137856B (zh) * 2019-05-20 2024-06-11 北京送变电有限公司 一种绕线装置、迪尼玛绳绕线系统及其绕线排线方法
CN110061448B (zh) * 2019-05-29 2020-11-13 国网河南省电力公司社旗县供电公司 一种跨线路废旧电线拆除装置
CN112660970B (zh) * 2020-12-16 2022-11-11 西和县中宝矿业有限公司 一种径向齿轮式调绳离合机构保护装置
CN114455361A (zh) * 2022-02-12 2022-05-10 安徽风正新材料科技有限公司 一种可自动调节铝箔表面张力的放卷设备
CN115921584B (zh) * 2022-12-28 2023-09-15 江苏绿能汽配科技有限公司 一种裸铜细丝加工的防跳线收线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003079017A (ja) 2003-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433260B2 (ja) ロープ巻き取り器
US20110006148A1 (en) Tensioner for continuous web rewind roll
NL8300660A (nl) Inrichting voor het op- en afwinden van een langwerpig buigzaam deel.
JP2515385B2 (ja) 印刷機のウエブ供給制御装置
JPH0741253A (ja) ケーブル張力検出装置及びこれを利用したケーブル用適正張力設定装置
JP2990389B2 (ja) 柔軟な平坦形成物を巻取物から巻き出す装置
JPH06255896A (ja) ケーブル巻取装置
JP3619563B2 (ja) オイルフェンス巻取装置
EP0058883B1 (en) Roll-blind
CN219238767U (zh) 一种薄膜张力调节装置
JP3218409B2 (ja) ロールスクリーン
JP2002526353A (ja) 可撓性のあるシート状整列体、特に印刷物のための巻取装置
JP3582331B2 (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ機構
JP3723939B2 (ja) 結束装置
JPH0750556Y2 (ja) スクリーンの巻取り機構
JP4183453B2 (ja) ホース緩み防止機構付動力噴霧機
JPH0523743A (ja) 巻取装置
JPH04913B2 (ja)
EP1598515A1 (en) Method of operating a roller door arrangement
JPS6323391Y2 (ja)
JP2586253Y2 (ja) 汎用結束機
JPH09309506A (ja) 結束機械
JPS6311184Y2 (ja)
JPH0745502Y2 (ja) コイル巻戻装置
JP2738476B2 (ja) 紐繰り出し機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees