JP4430965B2 - 蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器 - Google Patents

蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4430965B2
JP4430965B2 JP2004081697A JP2004081697A JP4430965B2 JP 4430965 B2 JP4430965 B2 JP 4430965B2 JP 2004081697 A JP2004081697 A JP 2004081697A JP 2004081697 A JP2004081697 A JP 2004081697A JP 4430965 B2 JP4430965 B2 JP 4430965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
frame
container
tool
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004081697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005263302A (ja
Inventor
喜一郎 坂田
Original Assignee
クサカ商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クサカ商事株式会社 filed Critical クサカ商事株式会社
Priority to JP2004081697A priority Critical patent/JP4430965B2/ja
Publication of JP2005263302A publication Critical patent/JP2005263302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430965B2 publication Critical patent/JP4430965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

この発明は、円筒状の蛍光灯を収納する蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器に関する。
近年、一般家庭等のゴミの分別回収が進み、決められた日に決められた場所に分別して集められ、ごみ収集車がこれを回収する。ごみ収集車が回収するまでの間は、アルミ缶やスチール缶の区別や、ペットボトルの分別回収等が所定の回収容器に各々収納されるが、昨今は、不使用時には折り畳みが可能で、使用時には、その自立能力により所定の大きさに容易に組み立てられ、風、その他の外力で容易には変形しない折り畳み式ゴミ容器が市町村町等で採用されつつある。
例えば、特許文献1に開示される回収容器は、上面側が開口した箱状の容器本体がシート又はネットにより組み立てられ、この容器本体の側面における上記開口側の横辺部分に横枠フレームが取り付けられるとともに、縦辺部分に縦枠フレームが取り付けられ、横枠フレームと縦枠フレームとを底面側に折り畳むことにより折り畳み可能に構成されている。すなわち、シート又はネット(以下、単に「シート」とも称する。)は、少なくとも四周側面の側面シートと底面シートよりなり、横枠フレームと縦枠フレームは、シート(又はネット)の各位置の個別袋部に各々収納されていることから、自立状態が得られると共に、コンパクトに折り畳むことが可能になっている。
実用新案登録第2531230号公報
ところで、アルミ缶やスチール缶の区別や、ペットボトルの分別回収等はその回収具は上記のような回収容器により行われることが多くなっているが、それ以外のゴミは、決められた場所にそのまま置かれるか、所定の容器が配されて、その中に無造作におかれるだけのものが多い。中でもその取り扱いが面倒なものとして、円筒状の蛍光灯(長尺な蛍光ランプ)の廃棄回収に関する取り扱いが問題となっている。円筒状の蛍光灯は、電池等の水銀含有物の廃棄と同じ日に集められることが多いが、上記回収容器は使用せずに、通常の箱状の容器が別に用意されて、そこに壊さないようにして単に集められる。
しかしながら、円筒状の蛍光灯は、通常の箱状の容器に置かれるだけであると、互いの接触により割れたり、風が吹いたような場合には、転がったりして割れてしまうことが多く見受けられる問題を有していた。また、円筒状の蛍光灯(長尺な蛍光ランプ)には、その長さが種々異なるものがあるために、それを一箇所に集中させることもできない問題も有する。なお、円筒状の蛍光灯が割れてしまった場合は、ガラス等の廃棄処分となり、その回収は別の日になることもある。このように、円筒状の蛍光灯は、水銀等の処分が問題となること、割らないようにして処分する問題があり、ごみ収集車により搬送される場合もまた割らないように搬送することが要求されている。
そこで本発明の目的は、円筒状の蛍光灯を廃棄回収する状態におくときに、互いに接触して割れたり、傾けたり風が吹いたような場合でも、転がったりして割れてしまうことがなく、順序良く倒立状態において廃棄回収する状態におくことができる蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器を提供することにある。
本発明の請求項1記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器は、直方体形状又は立方体形状の枠組みを構成する横辺部分と縦辺部分に各々取り付けられる横枠部材と縦枠部材と、これら横枠部材と縦枠部材を介して外周側面に張設されるシート又はネットとを備え、前記横枠部材と縦枠部材との各々の端部が連結されていないことにより、折り畳み可能に構成されるとともに、前記シート又はネットは前記直方体形状又は立方体形状の上方側の一側面と下方側の一側面、及び、他の四つの側面のうち互いに対向する二つの側面となる位置に張設され、残りの二つの側面の側は当該シート又はネットが張設されることなく開口しており、前記上方側の一側面のシート又はネットに円筒状の蛍光灯を通す穴が形成されている蛍光灯の廃棄回収具と、
直方体形状又は立方体形状の枠組みを構成する横辺部分と縦辺部分に各々取り付けられる横枠フレームと縦枠フレームと、これら横枠フレームと縦枠フレームを介して外周側面に張設されるシート又はネットとを備え、上面側が開口した箱状の容器として組み立てられるとともに、横枠フレームと縦枠フレームの各々の端部が連結されていないことにより、折り畳み可能に構成される回収容器とを備え、
前記蛍光灯の廃棄回収具は、前記回収容器に収納され、前記蛍光灯の廃棄回収具の高さは前記回収容器の高さよりも低くなるように底部側に配されて使用される形態と、前記蛍光灯の廃棄回収具と前記回収容器とは各々単独でも使用される形態とを備え、
前記蛍光灯の廃棄回収具は、前記回収容器に収納されて使用される形態のときは、互いの直方体形状又は立方体形状の枠組みをいずれかに対応するように使用され、
前記蛍光灯の廃棄回収具のみで使用される形態のときは、前記直方体形状の上方側の一側面と下方側の一側面の面積が他の四つの側面の面積よりも大きな面積となる前記直方体形状として使用され、前記回収容器のみで使用される形態のときは、前記直方体形状又は立方体形状のいずれかで使用されることを特徴とする。
この発明によれば、前記横枠部材と縦枠部材との端部が連結されていないことにより折り畳み可能に構成されていることから、使用時には、その自立能力により所定の大きさに容易に組み立てられ、不使用時には折り畳むことにより、場所をとらずに保管できる等の利点を有する。
そして、蛍光灯の廃棄回収具は、前記直方体形状又は立方体形状の上方側の一側面に蛍光灯を通す上面側の穴が形成されていることから、円筒状の蛍光灯を上記穴に通すことにより、多数本の円筒状の蛍光灯を各々倒立状態で廃棄回収する状態におくことができ、そして、互いに接触して割れたり、風が吹いたような場合でも、転がったりして割れてしまうことがなく廃棄回収する状態におくことができる。
また、上記蛍光灯の廃棄回収具は、上面側が開口した回収容器に収納されて使用されることから、使用時における蛍光灯の廃棄回収具の安定性が確保され、円筒状の蛍光灯が長尺なものであっても、回収容器内に収まるように収納されることとなる。つまり、長さが種々異なる円筒状の蛍光灯(長尺な蛍光ランプ)を一つの回収容器内に整列させるようにして廃棄回収する状態におくことができる。なお、ごみ収集車で搬送するときは、トラック等の荷台に、上記蛍光灯の廃棄回収具が回収容器に収納されたままの状態で搬送すれば良い。
本発明の請求項2記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器は、前記請求項1記載の発明を前提として、前記蛍光灯の廃棄回収具は、直方体形状又は立方体形状の上方側に位置することとなる一側面と対向する下方側の一側面のシート又はネットに、円筒状の蛍光灯を通す穴が形成され、円筒状の蛍光灯が上方側の一側面の穴と下方側の一側面の穴に通されて使用されることを特徴とする。
この発明によれば、円筒状の蛍光灯が上方側の一側面の上面側の穴と下方側の一側面の下面側の穴に通されて使用されることにより、上方側と下方側との2箇所で支持されるため、多数本の円筒状の蛍光灯を各々安定した倒立状態にして廃棄回収する状態におくことができるとともに、上方側と下方側との2箇所で支持されるため、多数本の長尺な蛍光灯がその長手方向において互いに接触するような事態を防止することができる。
本発明の請求項3記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器は、前記請求項2記載の発明を前提として、前記上方側の一側面の穴と下方側の一側面の穴の大きさを異ならせていることを特徴とする
この発明によれば、上面側の穴と下面側の穴の大きさを異ならせて、これを上下面を変えることにより、円筒状の蛍光灯の径の大きさの異なるものにも対応させることも可能である。
本発明の請求項4記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器は、直方体形状又は立方体形状の枠組みを構成する横辺部分と縦辺部分に各々取り付けられる横枠フレームと縦枠フレームと、これら横枠フレームと縦枠フレームを介して外周側面に張設されるシート又はネットとを備え、上面側が開口した箱状の容器として組み立てられる回収容器に使用される蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器であって、蛍光灯の廃棄回収具は、その直方体形状又は立方体形状の一側面のシート又はネットに円筒状の蛍光灯を通す穴が形成されて、回収容器の内側に張設されていることを特徴とする。すなわち、蛍光灯の廃棄回収具は、一枚もの又は二枚以上の円筒状の蛍光灯を通す穴が形成されたシート又はネットが収納容器の内側に張設されているものである。
この発明によれば、上面側が開口した回収容器に収納された状態の蛍光灯の廃棄回収具は、その直方体形状又は立方体形状の一側面のシート又はネットに円筒状の蛍光灯を通す穴が形成されていることから、円筒状の蛍光灯をシート又はネットの円筒状の蛍光灯を通す穴に通すことにより、多数本の円筒状の蛍光灯を各々倒立状態で廃棄回収する状態におくことができる。
本発明の請求項5記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器は、前記請求項4記載の発明を前提として、前記蛍光灯の廃棄回収具は、前記回収容器の内側の側面と連結される連結手段を有することを特徴とする。
この発明によれば、回収容器の内側の側面と連結される連結手段を有することから、この連結手段を介して、円筒状の蛍光灯を廃棄回収するときだけ連結させ、不使用時は取り外すことができる。
本発明の請求項1記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器によれば、多数本の円筒状の蛍光灯を各々倒立状態で廃棄回収する状態におくことができ、互いに接触して割れたり、風が吹いたような場合でも、転がったりして割れてしまうことがなく廃棄回収する状態におくことができる。また、本発明の請求項2記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器によれば、円筒状の蛍光灯が上方側の一側面の上面側の穴と下方側の一側面の下面側の穴に通されて使用されることにより、上方側と下方側との2箇所で支持されるため、多数本の円筒状の蛍光灯を各々安定した倒立状態にして廃棄回収する状態におくことができるとともに、上方側と下方側との2箇所で支持されるため、多数本の長尺な蛍光灯がその長手方向において互いに接触するような事態を防止することができる。また、本願発明の請求項3記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器によれば、上面側の穴と下面側の穴の大きさを異ならせて、これを上下面を変えることにより、円筒状の蛍光灯の径の大きさの異なるものにも対応させることも可能である。
また、本発明の請求項1ないし請求項5記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器によれば、上記蛍光灯の廃棄回収具が上面側が開口した回収容器に収納されて使用されることにより、使用時における蛍光灯の廃棄回収具の安定性が確保され、円筒状の蛍光灯が長尺なものであっても、回収容器内に収まるように収納させたり、回収容器の内側の側面と連結手段により連結させたりして、廃棄回収する状態におくことができる。また、昨今の地方自治体等で多く使用されている回収容器、つまり折り畳み可能なシート又はネットのゴミ回収容器等と組み合わせた使用が可能になる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に述べる。
(第1の実施の形態)
本実施の形態は、図1(a)に示すように、直方体形状の枠組みを構成する横辺部分と縦辺部分に各々取り付けられる横枠部材3,4と縦枠部材5と、これら横枠部材3,4と縦枠部材5を介して外周側面に張設されるシート又はネット1a〜1dとを備えた蛍光灯の廃棄回収具1である。シート又はネット1a〜1dは、四周側面を構成する側面シート1a〜1dにより構成され、上方側に位置する一側面1aに、円筒状の蛍光灯を通す穴2Aが形成されている。横枠部材3,4と縦枠部材5は、各々4本ずつ配され、これらを包むように取り付けられる袋部6が設けられ、これらの袋部6が上記シート又はネット1a〜1dと同じ材質もので構成されている。シート又はネット1a〜1dは、熱融着や縫合によって横枠部材と縦枠部材を介して外周側面に張設されている。シート又はネット1a〜1dは、細かな網目(メッシュ構造)が形成されており(メッシュ構造のものがネットと呼ばれることが多いが、本明細書中では同じものとして使用している。)、その素材としてポリエステル等の合成樹脂製のものであり、弾力性と通気性を有するフレキシブルなシートである。
横枠部材3,4と縦枠部材5は、これらの端部を各々連結させることも可能であるが、本実施の形態では、各々の端部が連結されていないことにより折り畳み可能に構成されている(図2(a))。
ここで、円筒状の蛍光灯L1,L2を通す穴2Aは、上方側に位置することとなる一側面のシート又はネット1dの網目を大きくしたように構成されている。このような穴2Aを有した一側面1aの代わりに、ロープを縦横に配したり、ロープを縦横に配して交差部分を結んだりしたて、網目を形成し、これを上記穴2として使用するものであっても良い。このように網目を上記穴2として使用することにより縦横に順序正しく多くの廃棄された蛍光灯L1,L2を配列させることができる。円筒状の蛍光灯L1,L2の径の大きさに合わせた大きさのものが好ましいが、その穴2の大きさが上記材質により伸縮するものを使用していることから、必ずしも蛍光灯L1,L2の径の大きさに合わせたものである必要はない。また、本実施の形態では、四周側面を構成する側面シート1a〜1dにより構成されているが、円筒状の蛍光灯L1,L2を通す穴2Aが上方側に位置することとなる一側面1aの側面シート1aのみに形成されていても良い。ここで、「上方側に位置することとなる一側面」とは、底面側に位置する側面シート1dであっても、これを裏返すようにして、上方側に位置することとなる場合は、上方側に位置することとなり、左右側に位置する側面シート1b,1cであっても、上方側に位置させる場合は、これが上方側に位置することとなる意味である。
上記蛍光灯の廃棄回収具1Aは、図1(b)に示すように、回収容器11の内部に収用されて使用される。回収容器11は、本願出願人が既に実用新案登録第第2531230号として権利化されているものであり、また、既に市場に提供して、近年市町村等で採用されているゴミ回収容器と同じ物である。この回収容器11は、不使用時には折り畳みが可能で、使用時には、その自立能力により所定の大きさに容易に組み立てられ、風、その他の外力で容易には変形しない折り畳み式のものである。回収容器11は、直方体形状で構成されており、各辺の形状を保つ横枠フレームx3と縦枠フレームy5と、これら横枠フレームx3と縦枠フレームy5に張設され、側面ネット11a〜11dと、底面部の底面ネット11eとを有し、上方側が開口している。なお、縦枠フレームy5の上方側には、上記横枠フレームx3が配されるが、縦枠フレームy5の下方側には、上記横枠フレームx3に相当するものは配されおらず、袋部7が設けられているだけである。これは、この回収容器11を平坦状に折り畳むときに底部側にフレームがあると、縦枠フレームy5と交錯して、この折り畳みの邪魔になるからである。
側面ネット11a〜11dの横辺部分と縦辺部分には、それぞれシート又はネット11a〜11dと同質の素材からなる細長いシート材が縫着され、これによって袋部7が形成されている。そして、横枠フレームx3と縦枠フレームy5は、それぞれ袋部7内に挿入されて側面ネット11a〜11dや底面ネット11eと連結されている。横枠フレームx3と縦枠フレームy5は、上記袋部7内に入れられるが、横枠フレームx3と縦枠フレームy5の各々の端部が連結されていないことにより折り畳み可能に構成されている(図2(b))。また、上方側には、透孔により形成した持ち手M1が設けられ、下方側にはベルト状の持ち手M2が設けられている。なお、ここでも「ネット」と「シート」は同意義で使用している。
本実施の形態では、蛍光灯の廃棄回収具1Aは、それ単独でも使用可能であるが、回収容器11の内部に収用されて使用される。例えば廃棄物集積場所に設置されるときには、図3と図4に示すように、回収容器11の内部に蛍光灯の廃棄回収具1Aが収まるようになり、蛍光灯の廃棄回収具1Aの安定性が確保される。円筒状の蛍光灯L1,L2を廃棄するときは、回収容器11の開口した上面側から蛍光灯の廃棄回収具1Aの上方側に位置する一側面のシート又はネット1aの穴2Aに円筒状の蛍光灯L1,L2を突き刺すように通せば良い。長さが異なる円筒状の蛍光灯L1,L2を複数本廃棄収納しても、長さの長い方の円筒状の蛍光灯L2も回収容器1の内部に納まるために、つまり長い方の円筒状の蛍光灯L2の長さよりも上記縦枠フレームy5の長さの方が長いために、長さの異なる円筒状の蛍光灯L1,L2を回収容器1の内部に納まるようにして廃棄回収する状態におくことができる。この廃棄回収する状態におかれた蛍光灯L1,L2は回収車(トラック)の荷台に回収容器11ごとに載せるか、回収容器11から廃棄回収具1Aを引き抜き、これのみで運搬するかをすれば、蛍光灯L1,L2を倒立状態のまま運搬することができる。なお、廃棄が終了した場合は、蛍光灯の廃棄回収具1Aも回収容器11も折り畳んでしまい込むことができる。
(第2の実施の形態)
本実施の形態は、図5(a)(b)に示すように、上記廃棄回収具1Aの上方側に位置する一側面1aに円筒状の蛍光灯を通す穴2Aが形成されているが、この穴2Aが円形状に形成されている。この円形状の穴2Aは、円筒状の蛍光灯L1,L2とほぼ同じ大きさである。すべて同じ同じ大きさでも良いが、異なる大きさでも良い。蛍光灯L1,L2の径の大きさが異なる場合もあるため、異なる大きさの円筒状の蛍光灯を通す穴2Aを形成しておくと、径の大きさ異なる蛍光灯L1,L2を同時に倒立状態の廃棄する状態におくことができる。なお、本実施の形態も回収容器11に収納されて使用される点等は第1の実施の形態と同様である。
(第3の実施の形態)
本実施の形態は、図6に示すように、上方側に位置することとなる一側面のシート又はネット1aと対向する下方側に位置する一側面のシート又はネット1dにも、円筒状の蛍光灯を通す穴2Bが形成されている蛍光灯の廃棄回収具1Cである。本実施の形態では、上面側の穴2Aと下面側の穴2Bとは大きさが異なり、下面側の方2Bが大きく形成されているが、逆であっても良く、又、いずれも同じ大きさのものであっても良い。同じ大きさのものが上下の側面シート1a,1dに上記穴2A,2Bが形成されていることにより、上面側と下面側との2箇所で支持されるため、多数本の円筒状の蛍光灯L1,L2を各々安定した倒立状態にして廃棄回収する状態におくことができるとともに、多数本の長尺な蛍光灯L2がその長手方向において互いに接触するような事態を防止することができる。なお、円筒状の蛍光灯L1,L2の下端は、収納容器11の底面ネット11eに弾力的に接触するので、円筒状の蛍光灯L1,L2の下端が下方側の円筒状の蛍光灯を通す穴2Bから抜けるような事態にはならない。一方、上面側の穴2Aと下面側の穴2Bの大きさを異ならせることにより、一つの蛍光灯の廃棄回収具1Cにより、上下の側面シート1a,1dを上下入れ替えることにより、円筒状の蛍光灯L1,L2の径の大きさの異なるものにも対応させるようにしているが、同じ大きさの径でも良い。また、上面側の穴2Aは、第1の実施の形態のように大きな網目のような穴2Aとし、上面側の穴2Bは、本実施の形態のような円形状の穴2Bとして、いずれでも使用可能にすることもできる。
(第4の実施の形態)
本実施の形態は、図7に示すように、蛍光灯の廃棄回収具1Dが立方体形状に構成されている点のみが上記各実施の形態とは異なる。立方体形状に構成する利点としては、この折り畳み可能な蛍光灯の廃棄回収具1を折り畳んだときに、4つ折にでき、コンパクトに折り畳むことができる等の利点を有することできる。このように、上記各実施の形態については、直方体であっても立方体形状であっても良い。
(第5の実施の形態)
本実施の形態は、図8(a)(b)と図9に示すように、回収容器11の内側の側面に一方の連結手段15が取り付けられ、蛍光灯の廃棄回収具1Eに他方の連結手段16が取り付けられている。すなわち、蛍光灯の廃棄回収具1Eは、その上方の外周に他方の連結手段16が面状ファスナーとして設けられ、回収容器11にも一方の連結手段15が面状ファスナーとして設けられ、これらにより蛍光灯の廃棄回収具1Eが回収容器11内に着脱自在に連結されている。上記一方の連結手段15は、回収容器11の内側の側面に縫合されているが、面状ファスナー等で連結されていても良い。また、上記連結手段15,16としては、ボタン等で連結されていても良い。蛍光灯の廃棄回収具1Eは、直方体形状又は立方体形状に広げられるもので、上方に位置することとなる一側面のシート又はネット1aに円筒状の蛍光灯を通す穴2Aが形成されているが、上下の二側面や四周側面に設けられていても良い。また、蛍光灯の廃棄回収具1Eは、上下側の二側面と隣り合う側面が袋状に形成されて、この袋の中にスリット状の部材17が各々収納されて、直方体形状又は立方体形状に広げられたときにその形状を維持するようになっている。なお、蛍光灯の廃棄回収具1Eの左右両側面がシート又はネットがなく開口している。
したがって、回収容器11の一方の連結手段15と蛍光灯の廃棄回収具1Eの他方の連結手段16とを連結させると、蛍光灯の廃棄回収具1Eが直方体形状又は立方体形状に広げられた状態で上記回収容器11に安定した状態で収納され、円筒状の蛍光灯を通す穴2Aに多数本の円筒状の蛍光灯L1,L2を通して倒立状態にすることができる。なお、廃棄回収が終了したときは、一方の連結手段15と他方の連結手段16との連結状態を解除すると、各々折り畳んで所定箇所に保管することができる。
ここで、蛍光灯の廃棄回収具1A〜1としては、上記回収容器11に配されるものであれば、例えば、円筒状の蛍光灯を通す穴2Aが形成されているシート又はネットが回収容器11の内壁に張設されているものでも良い。すなわち、一枚のシート又はネットが回収容器11の内部に張設され、そこにL1,L2を通して倒立状態にすることができる穴が形成されているものでも良い。
本発明の第1の実施の形態の蛍光灯の廃棄回収具と回収容器を示す斜視図である。 上記第1の実施の形態の蛍光灯の廃棄回収具と回収容器を折り畳んだ状態を示す斜視図である。 上記第1の実施の形態の蛍光灯の廃棄回収具を回収容器に収納した状態を示す斜視図である。 上記第1の実施の形態の蛍光灯の廃棄回収具の使用例を示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態の蛍光灯の廃棄回収具と回収容器を示す斜視図である。 本発明の第3の実施の形態の蛍光灯の廃棄回収具を示す斜視図である。 本発明の第4の実施の形態の蛍光灯の廃棄回収具を示す斜視図である。 本発明の第5の実施の形態の蛍光灯の廃棄回収具と回収容器を示す斜視図である。 上記第5の実施の形態の蛍光灯の廃棄回収具と回収容器の連結状態を示す拡大斜視図である。
1A,1C,1D,1E 蛍光灯の廃棄回収具、
1a〜1c 側面シート、
1a 上方側に位置することとなる一側面、
1d 底面部、
2A,2B 円筒状の蛍光灯を通す穴、
3,4 横枠部材、
5 縦枠部材、
7 袋部、
x3 横枠フレーム、
y5 縦枠フレーム、
7 袋部、
11 回収容器(蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器)
11a,11b,11c,11d 側面ネット、
11e 底面ネット、
15,16 連結手段、
L1,L2 円筒状の蛍光灯、L2 長さの長い方の円筒状の蛍光灯、
M1,M2 持ち手、

Claims (5)

  1. 直方体形状又は立方体形状の枠組みを構成する横辺部分と縦辺部分に各々取り付けられる横枠部材と縦枠部材と、これら横枠部材と縦枠部材を介して外周側面に張設されるシート又はネットとを備え、前記横枠部材と縦枠部材との各々の端部が連結されていないことにより、折り畳み可能に構成されるとともに、前記シート又はネットは前記直方体形状又は立方体形状の上方側の一側面と下方側の一側面、及び、他の四つの側面のうち互いに対向する二つの側面となる位置に張設され、残りの二つの側面の側は当該シート又はネットが張設されることなく開口しており、前記上方側の一側面のシート又はネットに円筒状の蛍光灯を通す穴が形成されている蛍光灯の廃棄回収具と、
    直方体形状又は立方体形状の枠組みを構成する横辺部分と縦辺部分に各々取り付けられる横枠フレームと縦枠フレームと、これら横枠フレームと縦枠フレームを介して外周側面に張設されるシート又はネットとを備え、上面側が開口した箱状の容器として組み立てられるとともに、横枠フレームと縦枠フレームの各々の端部が連結されていないことにより、折り畳み可能に構成される回収容器とを備え、
    前記蛍光灯の廃棄回収具は、前記回収容器に収納され、前記蛍光灯の廃棄回収具の高さは前記回収容器の高さよりも低くなるように底部側に配されて使用される形態と、前記蛍光灯の廃棄回収具と前記回収容器とは各々単独でも使用される形態とを備え、
    前記蛍光灯の廃棄回収具は、前記回収容器に収納されて使用される形態のときは、互いの直方体形状又は立方体形状の枠組みをいずれかに対応するように使用され、
    前記蛍光灯の廃棄回収具のみで使用される形態のときは、前記直方体形状の上方側の一側面と下方側の一側面の面積が他の四つの側面の面積よりも大きな面積となる前記直方体形状として使用され、前記回収容器のみで使用される形態のときは、前記直方体形状又は立方体形状のいずれかで使用されることを特徴とする蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器。
  2. 前記蛍光灯の廃棄回収具は、直方体形状又は立方体形状の上方側に位置することとなる一側面と対向する下方側の一側面のシート又はネットに、円筒状の蛍光灯を通す穴が形成され、円筒状の蛍光灯が上方側の一側面の穴と下方側の一側面の穴に通されて使用されることを特徴とする請求項記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器
  3. 前記上方側の一側面の穴と下方側の一側面の穴の大きさを異ならせていることを特徴とする請求項2記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器。
  4. 直方体形状又は立方体形状の枠組みを構成する横辺部分と縦辺部分に各々取り付けられる横枠フレームと縦枠フレームと、これら横枠フレームと縦枠フレームを介して外周側面に張設されるシート又はネットとを備え、上面側が開口した箱状の容器として組み立てられる回収容器に使用される蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器であって、蛍光灯の廃棄回収具は、その直方体形状又は立方体形状の一側面のシート又はネットに円筒状の蛍光灯を通す穴が形成されて、回収容器の内側に張設されていることを特徴とする蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器。
  5. 前記蛍光灯の廃棄回収具は、前記回収容器の内側の側面と連結される連結手段を有することを特徴とする請求項4記載の蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器。
JP2004081697A 2004-03-19 2004-03-19 蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器 Expired - Fee Related JP4430965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081697A JP4430965B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081697A JP4430965B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263302A JP2005263302A (ja) 2005-09-29
JP4430965B2 true JP4430965B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=35088259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081697A Expired - Fee Related JP4430965B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4430965B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2441758A (en) * 2006-09-15 2008-03-19 Recyclite Ltd Container for Transporting Fluorescent Lamps
JP2012192934A (ja) 2011-03-15 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 物品保持部材、および梱包体
KR200474822Y1 (ko) 2013-12-26 2014-10-15 전주시 재활용품수거함

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005263302A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7011224B2 (en) Soft storage bin
US20140339379A1 (en) Bag stand
CA2538129C (en) Foldable water tank
JP6745871B2 (ja) 医療及び病院の廃棄物のためのカートリッジ
JP4430965B2 (ja) 蛍光灯の廃棄回収具を有する回収容器
JP2002337939A (ja) 物流容器の構造体
JP4805207B2 (ja) 簡易トイレ及びトイレセット
US20060202006A1 (en) Recycling trash can
JP2010143642A (ja) 自立性収容体
JP2014210609A (ja) 蓋付き水槽
WO2007031798A1 (en) Receptacle for refuse and other materials
JP2782500B2 (ja) 容 器
JP2002193383A (ja) 容 器
JPH10297702A (ja) 使い捨て式のごみ入れ
US20020053369A1 (en) Yard waste storage and disposal system
JP4005112B1 (ja) 携帯用トイレ及びその使用方法
JP4367928B2 (ja) 簡易ごみ収納庫
JP2007145489A (ja) ごみ袋収納具
US20090148077A1 (en) Container for recyclable and other materials
JP3201406U (ja) 折畳式簡易無臭トイレ
KR200493819Y1 (ko) 접이식 쓰레기통
JP2009000425A (ja) 段ボール製組み立て式簡易トイレ
JP3120965U (ja) 組立式紙製ポリ袋収納具
JP2002167005A (ja) ごみ容器
JP3172544U (ja) 紙製包装容器およびその板材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181225

Year of fee payment: 9

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4430965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees